JP4345037B2 - コンクリート製品のキャスティング方法および装置 - Google Patents

コンクリート製品のキャスティング方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4345037B2
JP4345037B2 JP35004297A JP35004297A JP4345037B2 JP 4345037 B2 JP4345037 B2 JP 4345037B2 JP 35004297 A JP35004297 A JP 35004297A JP 35004297 A JP35004297 A JP 35004297A JP 4345037 B2 JP4345037 B2 JP 4345037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
concrete
feeding
roller
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35004297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10202627A (ja
Inventor
ジャルビネン,ラジー
ゼパネン,アイモ
Original Assignee
エレマティック オイ エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレマティック オイ エービー filed Critical エレマティック オイ エービー
Publication of JPH10202627A publication Critical patent/JPH10202627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4345037B2 publication Critical patent/JP4345037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B13/00Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles; Discharging shaped articles from such moulds or apparatus
    • B28B13/02Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/08Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for reshaping the surface, e.g. smoothing, roughening, corrugating, making screw-threads
    • B28B11/0818Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for reshaping the surface, e.g. smoothing, roughening, corrugating, making screw-threads for roughening, profiling, corrugating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/08Producing shaped prefabricated articles from the material by vibrating or jolting
    • B28B1/084Producing shaped prefabricated articles from the material by vibrating or jolting the vibrating moulds or cores being moved horizontally for making strands of moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B19/00Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon
    • B28B19/0038Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon lining the outer wall of hollow objects, e.g. pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B19/00Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon
    • B28B19/0053Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon to tiles, bricks or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/205Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded using vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/22Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded by screw or worm
    • B28B3/228Slipform casting extruder, e.g. self-propelled extruder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、混練コンクリートがベッド上に押し出され、ベッドに沿って移動するスライドキャスティング装置の1つまたは複数の給送部材によってベッドと型との間の空間へ押し込まれ、締固められ、そして、突起が設けられたローラおよび/または無端ベルトによって、キャスティング方向において少なくとも部分的に断続する凹部が製品の表面にプレスされるようにした、連続スライドキャスティングによるコンクリート製品のキャスティング方法に関する。
【0002】
本発明は、また、表面に凹部が設けられたキャスティングコンクリート製品のスライドキャスティング装置に関し、この装置は、カバー部分および側壁からなる型と、給送コンテナと、コンクリートを型へ給送する少なくとも1つの給送部材と、少なくとも1つの締固め部材と、給送および締固め部材を駆動し、また、スライドキャスティング装置をベッドに沿って移動するための駆動機構とを備え、型の少なくとも1つの壁部もしくは壁部の一部または壁部の延長部分が、当該装置の移動方向を横切る軸に支持されたローラによって、および/または、横断軸の回りを回転する無端ベルトによって形成され、このローラまたはベルトには、キャスティング方向において、少なくとも部分的に断続する突起が設けられているものである。
【0003】
【従来の技術】
既知技術のスライドキャスティング方法によって製造されたコンクリート製品では、その表面は、通常、幾分平滑である。そして、構造物の目に見える部分として機能するように成型された製品の場合、表面の平滑さは、一般的に要求される特徴である。しかしながら、建設技術において、構造物には、工場で製造された要素並びにそれを結合した部分および現場での製造部分によって構築される構成要素が用いられることが多い。
【0004】
この種のコンクリート構造物が所望の機能を果たすことは、各要素と現場で製造された部分との間の接着ができるだけ堅固であることを要求する。このことを確保するためには、要素の表面にダウエルパターン、すなわち複数の凹部を設けることが好ましい。これらの凹部は、現場で製造された部分によって充填されて、これが工場で製造された要素と結合する。構造物の部品相互のすべりを防止するためには、これらのパターンは、キャスティング方向に平行な方向に断続させるべきであり、また、その横断方向とすべきであり、例えば、正方形または長方形の凹部とすべきである。また、連続する横断凹部を用いることもできる。ダウエルの適切な深さは、例えば1〜20mmである。
【0005】
これらのダウエルが特に重要なコンクリート製品の1つは、シェルスラブと呼ばれるものである。シェルスラブは、型枠として作用して、当該コンクリートスラブに必要な全厚に対応するコンクリート層が流し込まれる。シェルスラブは、構造物の一部として残り、その荷重支持容量のために、他の部分との間の強い接着が必要である。結合構造物として中空コアスラブを使用する場合、ダウエルは同様に重要である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
初期のころの必要なダウエルの凹部は、一般的に、スライドキャスティングによって形成されず、底部に突起が設けられた固定型に流し込むようにして製造されてきた。これらの突起によって、スラブ下部表面に凹部が形成される。しかしながら、この方法の1つの欠点は、スラブの平滑な外観表面を得るために、成型中にスラブの一方の表面、すなわち、その上部表面を別途平滑にしなければならないことである。このことは、スラブ成型時の作業の追加を意味する。
【0007】
フィンランド特許公開第61652 号は、2つの連続するホィールを用いることによってスラブの両面上に凹部を形成する装置を開示しており、ホィールの歯によってスラブの面に凹部がプレスされる。コンクリートがこれらの2つのホィール間で圧縮されるとき、第2ホィールが第1ホィールよりも僅かに小さく、加えて、ホィールの速度がスラブの寸法の変化を考慮した特殊なスライドカップリングによって同期される必要がある。このように、この装置は、かなり複雑であり、全ての状況下で適確に機能させることは困難である。
【0008】
欧州特許公開第592 183 号は、締固められる表面層は、先ず完全に締固められるが、凝結に先立って、振動させることによって再可塑化し、突起が設けられたローラまたは無端ベルトによって再可塑化表面にリセスをプレスする方法および装置を開示している。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明による方法は、混練コンクリートが完全に締固められる前に、1つまたは複数の給送部材に続いて実行される締固めの最後に、断続する凹部が製品の上部表面にプレスされることを特徴とする。本発明による装置は、複数の突起が設けられたローラおよび/またはベルトが、製品の上部表面に対向して配置されて、水平の軸または水平ローラの回りに支持されて、型の締固め上部壁、もしくは、型の締固め上部壁の延長部分または一部を形成しており、また、このローラおよび/またはベルトによって、混練コンクリートを完全に締固めるようになっていることを特徴とする。
【0010】
この点について、「完全に締固める」とは、以下、混練コンクリートがそれ以上機械的な締固めを必要としないことを意味する。
【0011】
本発明による方法は、キャスティング中に、水平にしたコンクリートスラブの上部表面上にダウエル凹部を形成する場合に適用することができる。これにより、平滑な鋼板を型の下部表面に使用することができ、スラブの外観表面が全体的に平滑になる。
【0012】
本発明によれば、ダウエル凹部は、プレスによって形成され、これは、材料を全く剥すことがない。製品は、成型後に安定した形状を有することが必要であるため、このスライドキャスティング方法は、幾分、硬練りコンクリートを使用することを要求する。分離して連続する複数の凹部をプレスすると、凹部によって混練コンクリートが押しのけられ、そして、その表面において混練コンクリートの連続する凹部の間が押圧されることになる。この過程は、成型品の表面部分が既に締固められている場合、成型品を破壊する虞がある。特に、中空コアスラブは、この段階において、上方から押圧されたとき、容易に陥没して上部表面部が中空コアの内側へ落ち込むので、その上部表面に凹部をプレスすることが困難であった。このため、本発明の方法においては、凹部のプレスには適切なタイミングが必須である。
【0013】
シェルスラブにダウエルを形成することに加えて、本発明は、中空コアスラブ、ビームおよびピラーのような、スライドキャスティングによって製造されるその他のコンクリート製品にも適用することができる。本発明は、構成要素の外観の成型に使用することもでき、建築上の美的効果を得るために、その外観表面に凹部を施すこともできる。
【0014】
これらの凹部は、締固めに直接関連するローラまたは無端ベルトによって形成される。表面締固め振動機のビームまたはフロートの後に配置されたローラまたはベルトは、表面締固めビームによる可塑化の結果または可塑化中に凹部を形成する。
【0015】
このベルト装置は、別途の締固め要素を必要としない。表面締固めビームによって生じた圧力がベルト下に残って、コンクリートを加工することができる。本発明の方法は、中空コアスラブおよび中実スラブの両方の製造に適用することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付の図面を参照して、詳細に説明する。
【0017】
図1および図2に示されるスライドキャスティング装置は、給送ホッパ1(給送コンテナ)および駆動機構2を備えている。この装置は、ホィール3上でベッド4に沿って移動する。型は、側壁5および上板6(カバー部分)によって形成されている。中空コアを形成するため、この装置は、平行給送スクリュ7およびこれらの延長として中空コアマンドレル8(締め固め部材)を有している。上板6は、クランク軸9によって駆動されて当該装置の移動方向に前後運動する。側壁5も、クランク軸10によって移動することができる。このことは、全て当該技術において既に知られている。
【0018】
上板6の直後に、2つの水平のローラ11の回りに回転する無端ベルト12が配置されており、このベルト12は、当該スラブの上部表面をプレスする。このベルト12の材質は、例えばスチールまたはゴムとすることができ、また、このベルト12には、当該スラブに形成される複数の凹部に対応する突起が設けられている。
【0019】
コンクリートスラブのキャスティング時、給送スクリュ7は、給送ホッパ1からコンクリートをベッド4へ給送する。駆動機構2は、給送スクリュ7を回転させると同時に、当該装置をベッド4上において(図1において右から左へ)そのホィール3上で移動させる。給送スクリュ7が当該装置を押して成型品から離すとき、ベルト12の中のローラ11がベルト12に沿って転動し、ベルト12が、成型されるスラブの上部表面に沿って、当該装置とともに前方へ移動する。
【0020】
ベルト12の複数の突起は、その突起に対応する凹部をスラブの上部表面にプレスする。この凹部のプレスは、締固め行程中に実行され、また、スラブが最終的に締固められる前に開始される。
【0021】
ベルト12の代わりに、凹部をプレスするための突起がその表面に設けられたローラを使用することもできる。
【0022】
図3(a) および(b) は、それぞれ上部表面上に連続する横断溝を有する成型スラブの平面図および縦断面図を示す。
【0023】
図4(a) および(b) は、それぞれ上部表面上に連続する斜め溝を有する成型スラブの平面図および斜め溝に沿った断面図を示す。
【0024】
図5(a) および(b) は、それぞれ上部表面上に異なる形状の断続的な凹部を有する成型スラブの平面図および縦断面図を示す。
【0025】
本発明は、中空コアスラブのほか、中実スラブにも適用することができる。この場合、給送スクリュ7および中空コアマンドレル8は、使用されない。コンクリートの給送および締固めは、例えば、国際特許公開第95/29799 号に記載されている前後に移動する給送ホッパおよびキャスティング方向において前後に移動可能なグラインド上板を使用することによって実行することができる。突起が設けられたローラまたは無端ベルトは、グラインド上板の直後に配置される。
【0026】
上述の振動して締固めする給送ホッパを使用する場合、適当に設計されたホッパのエッジ(edge)およびあぜ(ridges)が設けられたグラインド上板を使用することによって、スラブの上部表面に、縦に連続する複数の溝を形成すことができる。この種の縦溝は、付加的に、その底部が基部すなわち上部よりも幅広な燕尾状に形成することができる。この方式では、結合構造は、実現可能な最高の結合を得ることができる。本発明によれば、ローラまたはベルトによって横方向への延長をともなう複数の縦溝を設けることによって、この種の結合をさらに改善することができる。
【0027】
図6は、無端ベルトおよびローラの両方が使用される本発明による装置を示す。コンクリートは、振動して締固めるホッパ1を使用することにより、給送される。キャスティング方向において前後運動するグラインド上板6は、その下部表面に縦のあぜが設けられ、振動して締固めるホッパ1の後に配置されている。あぜの下部は、その基部よりも幅広で、成型されるスラブの上部表面に、燕尾状に形成された溝(図7(a) 参照)が設けられるようになっている。
【0028】
上板6の後に、縦のあぜ14が設けられた無端ベルト12またはマットがある。これらの間には、延長部すなわち横のあぜ15(図8参照)が付加されている。ベルト12の縦のあぜ14は、スラブの縦溝を支持し、横のあぜ15は、スラブに横溝(図7(b) 参照)をプレスする。最後に、ローラ13がスラブに追加の凹部(図7(c) 参照)をプレスする。図6の実施形態では、最終的な締固めは、共に突起が設けられたベルト12およびローラ13によって実行される。
【0029】
図9(a) ,(b) および(c) は、半円形断面を有する縦溝が設けられたスラブを示す。これらの溝は、横方向において一部断続して、その両側に横方向延長部が設けられている。このスラブは、中実(図9(a) 参照)または中空コアスラブ(図9(b) 参照)のいずれかにすることができる。軸方向溝は、適当な形状のノズルエッジによって形成することができる。縦溝の横方向延長部は、ローラまたはベルトの突起によって形成される。
【0030】
図10(a) ,(b) および(c) は、長方形断面を有する縦溝が設けられたスラブを示し、この溝には、ローラまたはベルトによって形成された横方向延長部が設けられている。
【0031】
図11(a) ,(b) および(c) は、断面形状が燕尾状に形成された溝を有するスラブを示す。この種の溝にも、横方向延長部を設けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の装置を概略的に示す側面図である。
【図2】図1のA−A線による縦断面図において、ベルトカバーを一部破断して示す図である。
【図3】本発明に係る装置によって製造された製品の一例を示す平面図および縦断面図である。
【図4】本発明に係る装置によって製造された製品の他の例を示す平面図および縦断面図である。
【図5】本発明に係る装置によって製造された製品のさらに他の例を示す平面図および縦断面図である。
【図6】本発明の他の実施形態の装置を概略的に示す側面図である。
【図7】図6の装置によって、3つの異なる段階において成型される製品を示す斜視図である。
【図8】図6の装置の詳細を拡大して示す斜視図である。
【図9】本発明に係る装置によって製造された製品の一例を示す平面図および縦断面図である。
【図10】本発明に係る装置によって製造された製品の他の例を示す平面図および縦断面図である。
【図11】本発明に係る装置によって製造された製品のさらに他の例を示す平面図および縦断面図である。
【符号の説明】
1 給送ホッパ
2 駆動機構
4 ベッド
5 側壁
6 上板
12 ベルト
13 ローラ

Claims (3)

  1. 混練コンクリートが、ベッド(4)上に押し出され、該ベッドに沿って移動するスライドキャスティング装置の1つまたは複数の給送部材によって該ベッドと型との間の空間に押し込まれ、前記混練コンクリートが締固められ、下部表面に縦方向のあぜが設けられ、キャスティング方向において前後運動するグラインド上板(6)によって、製品の表面に縦に連続する複数の溝を形成し、突起が設けられたローラ(13)および無端ベルト(12)によって製品の表面に凹部がプレスされ、該凹部が少なくとも部分的にキャスティング方向において断続されるようにした連続スライドキャスティングによるコンクリート製品のキャスティング方法であって、
    前記1つまたは複数の給送部材に次いで実行される締固め行程中の最後に、前記混練コンクリートが完全に締固められる前に、前記断続的な凹部が前記製品の上部表面にプレスされることを特徴とするコンクリート製品のキャスティング方法。
  2. カバー部分(6)および側壁(5)からなる型と、給送コンテナ(1)と、コンクリートを前記型内に給送するための少なくとも1つの給送部材と、少なくとも1つの締固め部材と、前記給送部材および締固め部材を駆動し、また、当該スライドキャスティング装置をベッドに沿って移動させるための駆動機構(2)とを備え、
    前記カバー部分が、キャスティング方向において前後運動するグラインド上板(6)を含み、前記型の少なくとも1つの壁部、壁部の一部または壁部の延長部が、当該キャスティング装置の移動方向を横断する軸に支持されたローラ(13)および横断軸の回りを回転する無端ベルト(12)によって形成され、前記グラインド上板の下部表面に、縦方向のあぜが設けられ、前記ローラおよび前記ベルトの外表面に、キャスティング方向において少なくとも部分的に断続する突起が設けられ、表面に複数の凹部が設けられたコンクリート製品をキャスティングするためのスライドキャスティング装置であって、
    複数の突起が設けられた前記ローラ(13)および前記ベルト(12)が、製品の上部表面に対向して配置されて、それぞれ水平の軸および水平ローラ(11)の回りに支持されて、型の締固め上部壁、もしくは、型の締固め上部壁の延長部分または一部を形成しており、また、前記ローラおよび前記ベルトによって、混練コンクリートを完全に締固めるようになっていることを特徴とするスライドキャスティング装置。
  3. 混練コンクリートを前記型内に給送するための給送スクリュ(7)および混練コンクリートを締固めるための前記給送スクリュの延長である締固め部材(8)が設けられ、突起が設けられた前記ローラ(13)および前記ベルト(12)は、少なくとも部分的に前記締固め部材(8)の上方に配置されていることを特徴とする請求項2に記載のスライドキャスティング装置。
JP35004297A 1996-12-04 1997-12-04 コンクリート製品のキャスティング方法および装置 Expired - Fee Related JP4345037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI964851 1996-12-04
FI964851A FI109284B (fi) 1996-12-04 1996-12-04 Menetelmä ja laitteisto betonituotteiden valamiseksi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10202627A JPH10202627A (ja) 1998-08-04
JP4345037B2 true JP4345037B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=8547207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35004297A Expired - Fee Related JP4345037B2 (ja) 1996-12-04 1997-12-04 コンクリート製品のキャスティング方法および装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0846534A1 (ja)
JP (1) JP4345037B2 (ja)
KR (1) KR100495337B1 (ja)
FI (1) FI109284B (ja)
NZ (1) NZ329310A (ja)
SG (1) SG70048A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI115618B (fi) * 1999-03-02 2005-06-15 Valkeakoski Extec Oy Ltd Sovitelma ja menetelmä tiivistysliikkeen aikaansaamiseksi betonin valu koneessa
US20020014051A1 (en) * 2000-04-20 2002-02-07 Fraval Hanafi R. High strength light-weight fiber ash composite material, method of manufacture thereof, and prefabricated structural building members using the same
KR101129275B1 (ko) 2011-10-21 2012-03-26 삼표건설 주식회사 하프 pc 슬래브의 제조방법
PT3486392T (pt) * 2018-03-12 2021-11-17 Elastic Potential S L Elemento de piso pré-fabricado, estrutura compreendendo elementos de piso pré-fabricados e instalação para obter o elemento de piso pré-fabricado
CN111231061B (zh) * 2020-02-27 2021-06-22 张存存 一种水泥井盖生产的下料自动抹平装置
CN111716543B (zh) * 2020-07-06 2021-09-07 中铁十八局集团北京工程有限公司 一种纤维混凝土生产装置
BE1029858B1 (nl) * 2021-10-15 2023-05-15 Betonwerken Vets En Zonen Nv Betonwelfsel met actieve en passieve wapening

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES249605A1 (es) * 1959-05-05 1959-09-16 Vinas Tarres Juan Sistema de fabricacion continua de piezas huecas de hormigon
FR2151437A5 (ja) * 1971-06-29 1973-04-20 Saret
GB1387826A (en) * 1971-07-02 1975-03-19 Spiroll Corp Ltd Device for forming shear keyways on sides of extruded slabs and the like
GB1506722A (en) * 1975-03-06 1978-04-12 Hewitt F Apparatus for extruding concrete
FR2448422A1 (fr) * 1979-02-07 1980-09-05 Applic Ceramiques Et Machine fileuse perfectionnee pour la fabrication de poutrelles precontraintes
US4247269A (en) * 1980-01-21 1981-01-27 Bezhanov Tigran V Concrete placing apparatus
JPS5850983Y2 (ja) * 1980-03-03 1983-11-21 株式会社クボタ 押出成形装置
KR850001060A (ko) * 1983-07-15 1985-03-14 이수춘 타일의 압출 제조방법
FI76514C (fi) * 1986-04-07 1989-07-31 Kt Suunnittelu Oy Foerfarande och anordning foer gjutning av betongelement.
JPH07112420A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Toray Ind Inc 模様付押出成形体の製造装置および製造方法
JP2982993B2 (ja) * 1993-11-24 1999-11-29 株式会社ノザワ 押出成型板の製造装置
JPH106320A (ja) * 1996-06-19 1998-01-13 Miyoujiyou Cement Kk 空胴プレキャストコンクリート板の製造装置及びこの装置の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI109284B (fi) 2002-06-28
SG70048A1 (en) 2000-01-25
KR100495337B1 (ko) 2005-09-30
FI964851A0 (fi) 1996-12-04
NZ329310A (en) 1998-06-26
JPH10202627A (ja) 1998-08-04
EP0846534A1 (en) 1998-06-10
KR19980063776A (ko) 1998-10-07
FI964851A (fi) 1998-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3981953A (en) Method for casting blocks having fractured face
JP4345037B2 (ja) コンクリート製品のキャスティング方法および装置
US4773838A (en) Slipforming extruder for casting concrete slabs
US4457682A (en) Machine for casting concrete members
US4369153A (en) Machine for casting concrete members
AU2003258744B2 (en) Method and apparatus for fabricating a hollow-core concrete product
JPH106320A (ja) 空胴プレキャストコンクリート板の製造装置及びこの装置の使用方法
FI74649C (fi) Foerfarande och anordning foer gjutning av betongprodukter.
AU697180B2 (en) Method and apparatus for producing concrete elements
EP0592183B1 (en) A method and an apparatus for casting concrete products
KR20070002569A (ko) 다양한 성형이 가능한 자동황토블럭제조장치와 이를 이용한황토벽돌의 제조방법
JP3455620B2 (ja) 建築用コンクリートブロックの化粧方法
JPH106325A (ja) 走行式の空胴プレキャストコンクリート板製造装置及びその装置の使用方法
JPH091523A (ja) コンクリートブロック成形方法及びその型枠
GB1133231A (en) A method of producing precast concrete products, a machine for performing the same and a concrete block produced by the method
FI80845B (fi) Glidgjutmaskin foer anvaendning vid framstaellning av betongelement.
JPH0137245B2 (ja)
JP3219633B2 (ja) 水硬性無機質成形板の製造方法
RU2023585C1 (ru) Установка для формования бетонных изделий
CA1205986A (en) Machine for casting concrete members
JPH07124918A (ja) 化粧面に石塊が露出したコンクリートブロックの成形方法
JPH05278021A (ja) コンクリート製建築用材の製造方法
US20060279013A1 (en) Method and apparatus for casting a concrete product by slipform casting
JPS63267510A (ja) 複合コンクリ−ト製品の成形法
FI74650C (fi) Foerfarande och glidgjutningsmaskin foer gjutning av haolelement av betong.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040830

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees