JPH0665828B2 - 壁際水切部の構造 - Google Patents

壁際水切部の構造

Info

Publication number
JPH0665828B2
JPH0665828B2 JP59181146A JP18114684A JPH0665828B2 JP H0665828 B2 JPH0665828 B2 JP H0665828B2 JP 59181146 A JP59181146 A JP 59181146A JP 18114684 A JP18114684 A JP 18114684A JP H0665828 B2 JPH0665828 B2 JP H0665828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
panel
floor
edge
wall panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59181146A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6157753A (ja
Inventor
孝男 吉田
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP59181146A priority Critical patent/JPH0665828B2/ja
Publication of JPS6157753A publication Critical patent/JPS6157753A/ja
Publication of JPH0665828B2 publication Critical patent/JPH0665828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、部分平屋の屋根パネルと総二階部分の外壁
パネルとの接続部等に適用される壁際水切部の構造に関
するものである。
〔背景技術〕
第1図は、部分平屋を有する建物の上棟を完了したばか
りの状態を示す。図において、1は部分平屋部、2はそ
の屋根、3は総二階建部分、4はその屋根である。同図
において、斜線部分8は外壁パネル5〜7の継ぎ目とな
り、この部分は、柱カバーや、幕板などの部材で塞ぐ。
しかし、同図に丸印II,II′で示す部分のように、部分
平屋の屋根2が2階外壁パネル5の下縁よりも下方に位
置する部分において、納まりが悪く、建物内への雨水の
浸入を生じることがあった。
〔発明の目的〕
この発明は、建物内部への雨水の浸入を防ぐことのでき
る壁際水切部の構造を提供することを目的とする。
〔発明の開示〕
この発明の壁際水切部の構造は、下層階の上層階よりも
延出した部分の屋根パネルを、上層階の外壁パネルの下
縁と勾配方向中間部分が交差する高さで傾斜設置した建
物の、前記外壁パネルの側縁から下方に延びる柱と前記
外壁パネルの下縁と前記屋根パネルの上面とで形成され
る三角形の開口部分における壁際水切部の構造であっ
て、上縁が前記外壁パネルの下枠の屋外側面に当接し側
縁が前記柱を覆う柱カバーの側縁に重ねられ前記屋根パ
ネルの上面に沿って延びる折曲片を前記下縁に有する正
面形状略三角形の壁際水切板を、前記開口部分に閉蓋状
態に設けたことを特徴とする。
この構成によると、外壁パネルの外面を流下する雨水
は、壁際水切板の外面を伝わって、折曲片から屋根パネ
ルの上面へ抜ける。そのため、建物の内部へは水が入ら
ない。また、壁際水切板の上端および側縁が、下枠の屋
外側面および柱カバーの側縁で位置決めされるため、屋
外側から容易に施工できる。また、この壁際水切板の周
縁部は全て、外壁パネル、屋根パネルおよび柱カバー等
の周辺部材に重ねられているため、さらに雨仕舞いが良
好となる。
実施例 この発明の一実施例を第1図ないし第7図に示す。第2
図は、第1図の建物の部分平屋部を示す。同図におい
て、10は部分平屋屋根2を構成する一対の傾斜した屋
根パネルであり、2階外壁パネル5の前面に位置して設
けられた壁際トラス11に載せられている。2階外壁パ
ネル5は、1階壁パネル12の上方に胴差13を介して
設置されている。部分平屋部1以外箇所では、胴差13
は幕板14で覆れている。15は中間の柱、16はコー
ナ部の柱である。屋根パネル10の高さは、2階外壁パ
ネル5の下縁に交差する高さとなっており、2階外壁パ
ネル5の下縁と、屋根パネル10の上面と、柱15,1
6の側面との間で、破線の斜線部分で示す三角形状の開
口部17,18が形成されている。
第3図ないし第5図は、開口部17の近傍部分を示す。
開口部17は、正面形状三角形の壁際水切板19で閉蓋
してあり、壁際水切板19は、前面下縁に、屋根パネル
10の上面に沿う折曲片19aを有する。20は瓦であ
り、屋根パネル10に載せられている。壁際水切板19
の上縁には前向きのコ字形折曲部19b(第5図)が一
体に形成してあり、コ字形折曲部19bの上面は、2階
外壁パネル5の外装板5aの下端面に当接させてある。
また、コ字形折曲部19bは、2階外壁パネル5の下枠
5bの屋外側面に当接させてある。
壁際水切板19の柱15側の縁部は、第4図のようにL
形折曲片19cが設けてあり、柱15の柱カバー21の
L形縁部21aと重ね合せて、両者の間にコーキング材
22が充填してある。
第2図の右側の開口部分18は、左側の開口部分17と
同様な壁際水切板19(第6図)で閉蓋してある。第6
図において、23は2階外壁パネル5と直角方向に向い
た2階外壁パネル、24はコーナの柱16の柱カバーで
ある。
第2図の屋根パネル10と2階外壁パネル5との接続部
分は、従来と同様に、第7図に示す雨仕舞構造となって
いる。第7図において、25は雨押えであり、雨押え下
地材26を介して屋根パネル10上に固定されている。
27は面付水切であり、雨付水切下地胴縁28を介して
2階外壁パネル5に固定されている。29は捨水切であ
る。30,31はシール材である。
なお、第7図の雨押え25および面付水切27等は、必
要に応じ開口部17,18の壁際水切板19の前面まで
延長させる。
このように、開口部17,18に壁際水切板19を設け
たため、第5図のように、外壁パネル5の外面へ雨水A
が浸入しても、壁際水切板19の外面を伝わって屋根パ
ネル10の上面へ抜け、建物の内部へ雨水が入らない。
また、壁際水切板19の上端および側縁が、下枠5bの
屋外側面および柱カバー21の側縁で位置決めされるた
め、屋外側から容易に施工できる。また、この壁際水切
板19の周縁部は全て、外壁パネル5、屋根パネル10
および柱カバー21等の周辺部材に重ねられているた
め、さらに雨仕舞いが良好となる。また、この実施例で
は、雨押え25および面付水切27を、壁際水切板19
の外側に設けているので、三重のシールとなり、水密性
能がさらに向上する。
なお、前記実施例は2階建の建物の場合について説明し
たが、この発明は3階建以上の建物においても、上層階
の外壁面と下層階の屋根との接続部に適用することがで
きる。
〔発明の効果〕
この発明の壁際水切部の構造は、外壁パネルの外面を流
下する雨水は、壁際水切板の外面を伝わって、折曲片か
ら屋根の上面へ抜けるため、建物の内部への雨水の浸入
を防ぐことができる。また、壁際水切板の上端および側
縁が、下枠の屋外側面および柱カバーの側縁で位置決め
されるため、屋外側から容易に施工できる。また、この
壁際水切板の周縁部は全て、外壁パネル、屋根パネルお
よび柱カバー等の周辺部材に重ねられているため、さら
に雨仕舞いが良好となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の基礎となる建物の概略正面図、第2
図はこの発明の一実施例の概略正面図、第3図は第2図
のIII部拡大図、第4図は第3図のIV−IV線断面図、第
5図は第3図のV−V線断面図、第6図は第2図のVI−
VI線拡大断面図、第7図は第2図のVII−VII線拡大断面
図である。 5……2階外壁パネル、10……屋根パネル、11……
壁際トラス、13……胴差し、15……柱、17……開
口部、19……壁際水切板、19a……折曲片、25…
…雨押え、27……面付水切

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下層階の上層階よりも延出した部分の屋根
    パネルを、上層階の外壁パネルの下縁と勾配方向中間部
    が交差する高さで傾斜設置した建物の、前記外壁パネル
    の側縁から下方に延びる柱と前記外壁パネルの下縁と前
    記屋根パネルの上面とで形成される三角形の開口部分に
    おける壁際水切部の構造であって、上縁が前記外壁パネ
    ルの下枠の屋外側面に当接し側縁が前記柱を覆う柱カバ
    ーの側縁に重ねられ前記屋根パネルの上面に沿って延び
    る折曲片を前面下縁に有する正面形状略三角形の壁際水
    切板を、前記開口部分に閉蓋状態に設けたことを特徴と
    する壁際水切部の構造。
JP59181146A 1984-08-30 1984-08-30 壁際水切部の構造 Expired - Lifetime JPH0665828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181146A JPH0665828B2 (ja) 1984-08-30 1984-08-30 壁際水切部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181146A JPH0665828B2 (ja) 1984-08-30 1984-08-30 壁際水切部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6157753A JPS6157753A (ja) 1986-03-24
JPH0665828B2 true JPH0665828B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=16095689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59181146A Expired - Lifetime JPH0665828B2 (ja) 1984-08-30 1984-08-30 壁際水切部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665828B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619619Y2 (ja) * 1976-09-01 1981-05-11
JPS5926737B2 (ja) * 1977-04-25 1984-06-30 ナショナル住宅産業株式会社 棟違い軒先雨仕舞装置
JPS5513522Y2 (ja) * 1977-04-30 1980-03-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6157753A (ja) 1986-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0665828B2 (ja) 壁際水切部の構造
JPS5912329Y2 (ja) 建物外壁の水切りパネル
JPH0354244Y2 (ja)
JPH07578Y2 (ja) 部分平屋部の屋根と二階壁部との水切り構造
JPH0336644Y2 (ja)
JPS6024832Y2 (ja) 化粧枠取付装置
JPH0428964Y2 (ja)
JP2561733Y2 (ja) 小屋裏換気破風
JPH0311292Y2 (ja)
JPH0524750Y2 (ja)
JPH0636130Y2 (ja) 水切構造
JPS603891Y2 (ja) 外壁材のジョイント構造
JP2754470B2 (ja) カーテンウォールの排水構造
JPH0332659Y2 (ja)
JPH0755261Y2 (ja) サッシ枠取付け部の水侵入防止構造
JPH0333859Y2 (ja)
JP3139787B2 (ja) ドーマ
JPH0712520Y2 (ja) 軒先構造
JPH0543145Y2 (ja)
JPS63886Y2 (ja)
JPH0626657Y2 (ja) 外壁支持部の構造
JPS6139791Y2 (ja)
JPS6111425Y2 (ja)
JP2756909B2 (ja) 枠体の防水構造
JPH0427993Y2 (ja)