JPH0665418A - タイヤトレッド用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤトレッド用ゴム組成物

Info

Publication number
JPH0665418A
JPH0665418A JP3260710A JP26071091A JPH0665418A JP H0665418 A JPH0665418 A JP H0665418A JP 3260710 A JP3260710 A JP 3260710A JP 26071091 A JP26071091 A JP 26071091A JP H0665418 A JPH0665418 A JP H0665418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
weight
vinyl aromatic
compound
polymerization method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3260710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3143753B2 (ja
Inventor
Hideyuki Oishi
英之 大石
Kazuyoshi Kayama
和義 加山
Atsushi Shimada
島田  淳
Takao Muraki
孝夫 村木
Kohei Kasai
浩平 笠井
Shuichi Akita
修一 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd, Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP03260710A priority Critical patent/JP3143753B2/ja
Publication of JPH0665418A publication Critical patent/JPH0665418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143753B2 publication Critical patent/JP3143753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 破壊強度、伸び等の物性を実質的に損なうこ
となしに路面グリップ力を向上させたタイヤトレッド用
ゴム組成物を提供すること。 【構成】 本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物は、ゴ
ム成分が重量平均分子量2,000 〜50,000の末端変性ビニ
ル芳香族・ジエン共重合体の5〜40重量部と、乳化重合
法で製造されたスチレン−ブタジエン共重合体ゴムおよ
び/又は溶液重合法で製造された重量平均分子量800,00
0 以上のスチレン−ブタジエン共重合体ゴムの95〜60重
量部とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、路面グリップ力(乾燥
路、湿潤路)に優れたタイヤトレッド用ゴム組成物、特
にレーシングタイヤ等の高速走行用タイヤのトレッドに
用いられるゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に高速走行用タイヤは、走行安全性
の面からみて路面グリップ力に優れていなければならな
い。この路面グリップ力は、トレッド用ゴム組成物の60
〜100℃の損失正接(tan δ)が大きくかつ60〜100 ℃
の損失コンプライアンス(E”/(E* 2 )が大きい
ほど向上するということが知られている。そこで、従
来、路面グリップ力を向上させるためにアロマティック
オイルなどの軟化剤を多量に配合したゴム組成物が使用
されてきた。しかし、このように軟化剤を多量に配合す
るのは損失コンプライアンスを大きくする一方、破壊強
度を著しく損なうため好ましいことではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、上記問題点の解決をはかることであって、すな
わち成分ゴムのヒステリシスロス、損失コンプライアン
スが大でかつ破壊強度が良好なタイヤトレッド用ゴム組
成物、特に高性能タイヤのトレッド用ゴム組成物を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のタイヤトレッド
用ゴム組成物は、ゴム成分が、アニオンリビングビニル
芳香族・ジエン共重合体と、N−置換アミノアルデヒド
類、N−置換アミノチオアルデヒド類、N−置換アミノ
ケトン類、N−置換アミノチオケトン類、および分子中
に>C(=M)−N<結合を有する化合物(式中のMは
酸素原子又は硫黄原子を表わす)から選択される少なく
とも1種の化合物とを反応させて得られる重量平均分子
量が2,000 〜50,000の末端変性ビニル芳香族・ジエン共
重合体の5〜40重量部と、乳化重合法で製造されたスチ
レン−ブタジエン共重合体ゴムおよび/又は溶液重合法
で製造された重量平均分子量800,000 以上のスチレン−
ブタジエン共重合体ゴムの95〜60重量部とからなること
を特徴とする。
【0005】このように本発明では、重量平均分子量2,
000 〜50,000の末端変性ビニル芳香族・ジエン共重合体
と乳化重合法又は溶液重合法で製造されたスチレン−ブ
タジエン共重合体ゴムを用いるために、路面グリップ力
の向上をはかることが可能となる。以下、本発明の構成
につき詳しく説明する。
【0006】 重量平均分子量が2,000 〜50,000の末
端変性ビニル芳香族・ジエン共重合体。 ここで、末端変性ビニル芳香族・ジエン共重合体は、単
量体であるビニル芳香族化合物と単量体であるジエン化
合物とをアニオン重合触媒を用いて共重合させ、得られ
る活性末端を有するアニオンリビング共重合体の末端を
変性したものである。分子量が2,000 未満では路面グリ
ップ力の改良効果は大きいが破壊強度の低下も大きく、
タイヤに用いることは不味である。また、50,000を超え
ると分子量が大きくなり過ぎて60〜100 ℃における損失
正接および損失コンプライアンスを高めるのが困難とな
る。
【0007】ビニル芳香族化合物は、例えば、スチレ
ン、p-メチルスチレン、m-メチルスチレン、p-tert- ブ
チルスチレン、α- メチルスチレン、クロロメチルスチ
レン、ビニルトルエンである。スチレン、p-メチルスチ
レン、α- メチルスチレンが好ましい。ジエン化合物
は、例えば、ブタジエン、イソプレン、ペンタジエン、
2,3-ジメチルブタジエンである。ブタジエンが好まし
い。
【0008】アニオンリビング共重合体と反応させる変
性剤は、例えば、N−置換アミノケトン、N−置換チオ
アミノケトン、N−置換アミノアルデヒド、N−置換チ
オアミノアルデヒド、下記式(式中、Mは酸素又は硫黄
原子を表わす)で示される原子団を有する化合物であ
る。
【0009】
【0010】この変性剤としては、例えば、4−ジメチ
ルアミノベンゾフェノン、4−ジエチルアミノベンゾフ
ェノン、4−ジ−t−ブチルアミノベンゾフェノン、4
−ジフェニルベンゾフェノン、4,4'−ビス (ジメチルア
ミノ) ベンゾフェノン、4,4'−ビス (ジエチルアミノ)
ベンゾフェノン、4,4'−ビス (ジ−t−ブチルアミノ)
ベンゾフェノン、4,4'−ビス (ジフェニルアミノ) ベン
ゾフェノン、4,4'−ビス (ジビニルアミノ) ベンゾフェ
ノン、4−ジメチルアミノアセトフェノン、4−ジエチ
ルアミノアセトフェノン、1,3−ビス (ジフェニルアミ
ノ) −2−プロパノン、1,7−ビス (メチルエチルアミ
ノ) −4−ヘプタノン等のN−置換アミノケトン類およ
び対応するN−置換アミノチオケトン類;4−ジメチル
アミノベンズアルデヒド、4−ジフェニルアミノベンズ
アルデヒド、4−ジビニルアミノベンズアルデヒド等の
N−置換アミノアルデヒド類および対応するN−置換ア
ミノチオアルデヒド類;N−メチル−β−プロピオラク
タム、N−t−ブチル−β−プロピオラクタム、N−フ
ェニル−β−プロピオラクタム、N−メトキシフェニル
−β−プロピオラクタム、N−ナフチル−β−プロピオ
ラクタム、N−メチル−2−ピロリドン、N−t−ブチ
ル−2−ピロリドン、N−フェニル−ピロリドン、N−
メトキシフェニル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−
ピロリドン、N−ベンジル−2−ピロリドン、N−ナフ
チル−2−ピロリドン、N−メチル−5−メチル−2−
ピロリドン、N−t−ブチル−5−メチル−2−ピロリ
ドン、N−フェニル−5−メチル−2−ピロリドン、N
−メチル−3,3'−ジメチル−2−ピロリドン、N−t−
ブチル−3,3'−ジメチル−2−ピロリドン、N−フェニ
ル−3,3'−ジメチル−2−ピロリドン、N−メチル−2
−ピペリドン、N−t−ブチル−2−ピロリドン、N−
フェニル−2−ピペリドン、N−メトキシフェニル−2
−ピペリドン、N−ビニル−2−ピペリドン、N−ベン
ジル−2−ピペリドン、N−ナフチル−2−ピペリド
ン、N−メチル−3,3'−ジメチル−2−ピペリドン、N
−フェニル−3,3'−ジメチル−2−ピペリドン、N−メ
チル−ε−カプロラクタム、N−フェニル−ε−カプロ
ラクタム、N−メトキシフェニル−ε−カプロラクタ
ム、N−ビニル−ε−カプロラクタム、N−ベンジル−
ε−カプロラクタム、N−ナフチル−ε−カプロラクタ
ム、N−メチル−ω−ラウリロラクタム、N−フェニル
−ω−ラウリロラクタム、N−t−ブチル−ラウリロラ
クタム、N−ビニル−ω−ラウリロラクタム、N−ベン
ジル−ω−ラウリロラクタム等のN−置換ラクタム類お
よびこれらの対応するチオラクタム類;1,3−ジメチル
エチレン尿素、1,3−ジフェニルエチレン尿素、1,3−
ジ−t−ブチルエチレン尿素、1,3−ジビニルエチレン
尿素等のN−置換エチレン尿素類および対応するN−置
換チオエチレン尿素類などが挙げられる。
【0011】変性反応は、アルカリ金属および/又はア
ルカリ土類金属を用いる公知のアニオン重合触媒を用い
てアニオンリビング共重合体を製造し、該共重合体を含
む溶液に上記の変性剤を該共重合体の末端に結合した前
記金属の濃度(モル濃度)に見合った量又はそれ以上の
量を添加し、攪拌することによって生じる。反応終了
後、反応生成物を加水分解することにより末端変性共重
合体が得られる(詳細は特開昭58-162604 号公報、特開
昭60-137913 号公報参照)。
【0012】本発明で用いる末端変性ビニル芳香族・ジ
エン共重合体は、ビニル芳香族化合物とブタジエンの共
重合体であって、その共重合体中の結合ビニル芳香族の
重量%Aとブタジエン単位中のビニル結合ブタジエン単
位の百分率Bとが下記式(1)〜(3)の関係を満足す
ることが好ましい。 2A+B>140 ・・・・・・(1) 25<A ・・・・・・(2) 30<B ・・・・・・(3) スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)。
【0013】乳化重合法で製造されたスチレン−ブタジ
エン共重合体ゴム(SBR)および/又は溶液重合法で
製造された重量平均分子量800,000 以上のスチレン−ブ
タジエン共重合体ゴム(SBR)を使用する。溶液重合
法で製造されたSBRについて重量平均分子量800,000
以上としたのは、これ未満では破壊強度の低下が大きい
からである。
【0014】 本発明のゴム組成物は、ゴム成分が前
記末端変性ビニル芳香族・ジエン共重合体の5〜40重量
部と上記SBRのゴムの95〜60重量部とからなる。末端
変性ビニル芳香族・ジエン共重合体が5重量部未満では
路面グリップ力の向上を期すことができず、一方、40重
量部を超えると路面グリップ力は向上するが耐摩耗性、
耐熱性等の他の性能が損なわれてしまう。なお、本発明
のゴム組成物には、必要に応じて、カーボンブラック、
硫黄、老化防止剤等の配合剤を適宜配合することができ
る。
【0015】
【実施例】下記の表1に示す配合内容(重量部)でゴム
組成物を作製し、これを加硫した後、その抗張力、伸
び、tan δ、損失コンプライアンス(E”/
(E* 2 )、およびリュプケ反発弾性を評価した
(E”:損失弾性率、E* :複素弾性率)。この結果を
表3に示す。また、使用したSBRの重合法、ミクロ構
造、分子量を表2に示す。なお、溶液重合SBR(1)
〜SBR(4)はモノマー全量1000 gに対し、重合触媒
であるn-ブチルリチウムを4.7 ないし6.0 ミリモル使用
して製造したものである。また、変性溶液重合SBR
(5)〜SBR(8)はモノマー全量1000 gに対して上
記触媒を23〜100 ミリモル用いてリビングSBRを製造
し、触媒量と等量(ミリモル)の変性剤を添加して変性
させたものである。表 1 SBR 100 重量部 カーボンブラックN220 95 重量部 ZnO 3 重量部 ステアリン酸 2 重量部 老化防止剤 *1 1 重量部 アロマオイル 50 重量部 加硫促進剤 *2 1.5重量部 硫黄 2 重量部 注) *1 N-(1,3-ジメチルブチル)-N-フェニル-p-フェニレ
ンジアミン *2 N-シクロヘキシル-ベンゾチアジルスルフィド(CB
S)
【0016】
【0017】抗張力(kg/ cm2)の評価方法:JIS K 630
1に準拠。伸び(%)の評価方法 :JIS K 6301に準拠。tan δ、損失コンプライアンス(E”/(E* 2 )評
価方法 :東洋精機製作所製の粘弾性スペクトロメータを
用い、歪10±2 %、周波数20Hzの条件で測定。
【0018】リュプケ反発弾性の評価方法:60℃、100
℃の温度でJIS K 6301に準拠して測定。
【0019】
【0020】表3から明らかなように、本発明ゴム組成
物(実施例1)は、従来ゴム組成物(比較例1)に比し
てtan δが大きくかつ損失コンプライアンスも大きい。
また、リュプケ反発弾性は小さくなっていることから路
面グリップ力に優れている。実施例2〜5も比較例2に
比して抗張力、伸びを大きく変えることなくtan δ、損
失コンプライアンスを大きくし、リュプケ反発弾性を小
さくしている。しかし、比較例3,5,6,7のように
低分子量ポリマーの配合量が多くなったり、分子量が本
発明の範囲外か又は変性されていない場合には、いずれ
かの物性が悪くなるので好ましくない。さらに、配合す
る溶液重合SBRの重量平均分子量が800,000 未満では
物性の低下が大きく好ましくない。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、重
量平均分子量2,000 〜50,000の末端変性ビニル芳香族・
ジエン共重合体と乳化重合法又は溶液重合法で製造され
たSBRを用いるために、破壊強度(抗張力)、伸び等
の物性を実質的に損なうことなしに路面グリップ力を向
上させることが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村木 孝夫 神奈川県平塚市大神2573−6−708 (72)発明者 笠井 浩平 神奈川県横浜市戸塚区秋葉町481 戸塚ス カイハイツ111 (72)発明者 秋田 修一 神奈川県横浜市戸塚区品濃町553−1 パ ークヒルズN−204

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム成分が、アニオンリビングビニル芳
    香族・ジエン共重合体と、N−置換アミノアルデヒド
    類、N−置換アミノチオアルデヒド類、N−置換アミノ
    ケトン類、N−置換アミノチオケトン類、および分子中
    に>C(=M)−N<結合を有する化合物(式中のMは
    酸素原子又は硫黄原子を表わす)から選択される少なく
    とも1種の化合物とを反応させて得られる重量平均分子
    量が2,000 〜50,000の末端変性ビニル芳香族・ジエン共
    重合体の5〜40重量部と、乳化重合法で製造されたスチ
    レン−ブタジエン共重合体ゴムおよび/又は溶液重合法
    で製造された重量平均分子量800,000 以上のスチレン−
    ブタジエン共重合体ゴムの95〜60重量部とからなるタイ
    ヤトレッド用ゴム組成物。
  2. 【請求項2】 末端変性ビニル芳香族・ジエン共重合体
    がビニル芳香族化合物とブタジエンの共重合体であり、
    かつその共重合体中の結合ビニル芳香族の重量%Aとブ
    タジエン単位中のビニル結合ブタジエン単位の百分率B
    とが下記式(1)〜(3)の関係を満足する請求項1の
    タイヤトレッド用ゴム組成物。 2A+B>140 ・・・・・・(1) 25<A ・・・・・・(2) 30<B ・・・・・・(3)
JP03260710A 1991-10-08 1991-10-08 タイヤトレッド用ゴム組成物 Expired - Fee Related JP3143753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03260710A JP3143753B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 タイヤトレッド用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03260710A JP3143753B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 タイヤトレッド用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0665418A true JPH0665418A (ja) 1994-03-08
JP3143753B2 JP3143753B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=17351690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03260710A Expired - Fee Related JP3143753B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 タイヤトレッド用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3143753B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996016118A1 (fr) * 1994-11-24 1996-05-30 Nippon Zeon Co., Ltd. Caoutchouc dienique, procede de production et composition dudit caoutchouc
WO1997039056A1 (fr) * 1996-04-17 1997-10-23 Nippon Zeon Co., Ltd. Composition de polymere diene, processus de preparation de cette composition et composition de caoutchouc contenant cette premiere composition
WO1997048766A1 (fr) * 1996-06-20 1997-12-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Procedes de production d'une composition caoutchouteuse
WO2006093048A1 (ja) * 2005-03-04 2006-09-08 Bridgestone Corporation ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2006241355A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007039614A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007045921A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2007034898A1 (ja) * 2005-09-22 2007-03-29 Kuraray Co., Ltd. ゴム組成物および架橋物
EP2022822A1 (en) * 2006-08-01 2009-02-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire and tire using the same
DE102010039105A1 (de) 2009-08-10 2011-02-17 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Gummizusammensetzung zur Verwendung in Reifenlaufflächen
JP2011122057A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2014139031A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 二輪自動車用空気入りタイヤ

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996016118A1 (fr) * 1994-11-24 1996-05-30 Nippon Zeon Co., Ltd. Caoutchouc dienique, procede de production et composition dudit caoutchouc
WO1997039056A1 (fr) * 1996-04-17 1997-10-23 Nippon Zeon Co., Ltd. Composition de polymere diene, processus de preparation de cette composition et composition de caoutchouc contenant cette premiere composition
US6172160B1 (en) 1996-04-17 2001-01-09 Nippon Zeon Co., Ltd. Diene polymer composition, process for the preparation of the same, and rubber composition containing the same
JP4031531B2 (ja) * 1996-04-17 2008-01-09 日本ゼオン株式会社 ジエン系重合体組成物、その製造方法、及びそれを含むゴム組成物
WO1997048766A1 (fr) * 1996-06-20 1997-12-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Procedes de production d'une composition caoutchouteuse
US6077899A (en) * 1996-06-20 2000-06-20 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Process for production of rubber composition
EP1854838A1 (en) * 2005-03-04 2007-11-14 Bridgestone Corporation Rubber composition and pneumatic tire using same
EP1854838A4 (en) * 2005-03-04 2009-04-08 Bridgestone Corp RUBBER AND PNEUMATIC COMPOSITION USING THE SAME
US8030406B2 (en) 2005-03-04 2011-10-04 Bridgestone Corporation Rubber composition and pneumatic tire using the same
WO2006093048A1 (ja) * 2005-03-04 2006-09-08 Bridgestone Corporation ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2006241355A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007039614A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007045921A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2007034898A1 (ja) * 2005-09-22 2007-03-29 Kuraray Co., Ltd. ゴム組成物および架橋物
EP2022822A1 (en) * 2006-08-01 2009-02-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire and tire using the same
EP2022822A4 (en) * 2006-08-01 2010-07-14 Sumitomo Rubber Ind RUBBER COMPOSITION FOR TIRES AND TIRES THEREOF
US7956130B2 (en) 2006-08-01 2011-06-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire and tire using the same
DE102010039105A1 (de) 2009-08-10 2011-02-17 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Gummizusammensetzung zur Verwendung in Reifenlaufflächen
US8835545B2 (en) 2009-08-10 2014-09-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for use in tire treads
JP2011122057A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2014139031A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 二輪自動車用空気入りタイヤ
US9764595B2 (en) 2013-01-21 2017-09-19 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire for use in two-wheeled automotive vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3143753B2 (ja) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3456654B2 (ja) ジエン系ゴム、その製造方法及びゴム組成物
JP3493461B2 (ja) ゴム組成物
JPS6296545A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JPH01217047A (ja) 変性ゴム組成物
JP2007510768A5 (ja)
JP3143753B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPWO2002059193A1 (ja) ゴム組成物
KR100194006B1 (ko) 고무 조성물
JP2652795B2 (ja) ジエン系重合体ゴムの製造方法及びゴム組成物
JPH02147646A (ja) ゴム組成物
JPH0753784A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH0967469A (ja) ゴム組成物の製造方法
JP6962046B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPH0372537A (ja) ゴム組成物
JPS6397645A (ja) トレツド用ゴム組成物
JPH0977912A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH01284503A (ja) 変性ジエン系重合体ゴムの製造方法
JP2939664B2 (ja) タイヤリムクッション用ゴム組成物
JP3182528B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
US5962575A (en) Rubber composition containing carbon black
JP3361371B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
KR100194007B1 (ko) 내마모성 고무 조성물
JPS63191844A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JPH05311006A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH11315171A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees