JPH05311006A - タイヤトレッド用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤトレッド用ゴム組成物

Info

Publication number
JPH05311006A
JPH05311006A JP12041492A JP12041492A JPH05311006A JP H05311006 A JPH05311006 A JP H05311006A JP 12041492 A JP12041492 A JP 12041492A JP 12041492 A JP12041492 A JP 12041492A JP H05311006 A JPH05311006 A JP H05311006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diene
rubber
weight
rubber composition
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12041492A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Oishi
英之 大石
Atsushi Shimada
島田  淳
Kazuyoshi Kayama
和義 加山
Kohei Kasai
浩平 笠井
Fumitoshi Suzuki
文敏 鈴木
Shuichi Akita
修一 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd, Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP12041492A priority Critical patent/JPH05311006A/ja
Priority to DE19934316124 priority patent/DE4316124A1/de
Publication of JPH05311006A publication Critical patent/JPH05311006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 破壊強度、伸び等の物性を実質的に損なうこ
となしに路面グリップ力を向上させたタイヤトレッド用
ゴム組成物を提供すること。 【構成】 本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物は、重
量平均分子量が2,000〜50,000のビニル芳香族・ジエン
共重合体の5〜40重量%と他のジエン系ゴムの残部から
ゴム分が構成されてなり、前記ビニル芳香族・ジエン共
重合体中の結合ビニル芳香族量A重量%とジエン単位中
のビニル結合量B重量%とが下記式 (1)〜 (3) の関
係を満足する。 2A+B>140 ・・・・・・・・・・・・ (1) 25<A ・・・・・・・・・・・・ (2) 30<B ・・・・・・・・・・・・ (3)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、破壊強度、伸び等の物
性を実質的に損うことなしに路面グリップ力(乾燥路、
湿潤路) を向上させたタイヤトレッド用ゴム組成物、特
にレーシングタイヤ等の高速走行用タイヤのトレッドに
用いられるゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に高速走行用タイヤは、走行安全性
の面からみて路面グリップ力に優れていなければならな
い。この路面グリップ力は、トレッド用ゴム組成物の60
〜100℃のヒステリシスロス (tan δ) が大きくかつ60
〜100℃の損失コンプライアンス (E”/ (E* ) 2 )
が大きいほど向上するということが知られている。そこ
で、従来、路面グリップ力を向上させるためにアロマテ
ィックオイルなどの軟化剤を多量に配合したゴム組成物
が使用されてきた。しかし、このように軟化剤を多量に
配合するのは損失コンプライアンスを大きくする一方、
破壊強度等の物性を著しく損なうため好ましいことでは
ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、上記問題点の解決をはかることであって、すな
わちヒステリシスロス、損失コンプライアンスが大でか
つ破壊強度、伸び等の物性が良好なタイヤトレッド用ゴ
ム組成物、特に高速走行に用いる高性能タイヤのトレッ
ド用ゴム組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のタイヤトレッド
用ゴム組成物は、重量平均分子量が2,000〜50,000のビ
ニル芳香族・ジエン共重合体の5〜40重量%と他のジエ
ン系ゴムの残部からゴム分が構成されてなり、前記ビニ
ル芳香族・ジエン共重合体中の結合ビニル芳香族量A重
量%とジエン単位中のビニル結合量B重量%とが下記式
(1) 〜 (3)の関係を満足することを特徴とする。
【0005】2A+B>140 ・・・・・・・・・・・・ (1) 25<A ・・・・・・・・・・・・ (2) 30<B ・・・・・・・・・・・・ (3) このように本発明では、重量平均分子量2,000〜50,000
のビニル芳香族・ジエン共重合体と他のジエン系ゴムと
からゴム分を構成しているために、破壊強度、伸び等の
物性を実質的に損なうことなしに路面グリップ力の向上
をはかることが可能となる。
【0006】以下、本発明の構成につき詳しく説明す
る。 重量平均分子量が2,000〜50,000のビニル芳香族・
ジエン共重合体。ここで、ビニル芳香族・ジエン共重合
体は、単量体であるビニル芳香族化合物と単量体である
ジエン化合物とを例えばアニオン重合触媒を用いて共重
合させたものである。分子鎖末端は未変性である。重量
平均分子量が2,000未満では路面グリップ力の改良効果
は大きいが破壊強度の低下も大きくなり、タイヤに用い
ることは不味である。また、50,000を超えると分子量が
大きくなり過ぎて60〜100℃における損失正接および損
失コンプライアンスを高めるのが困難となる。
【0007】ビニル芳香族化合物は、例えば、スチレ
ン、p-メチルスチレン、m-メチルスチレン、p-tert-ブ
チルスチレン、α-メチルスチレン、クロロメチルスチ
レン、ビニルトルエンである。スチレン、p-メチルスチ
レン、α-メチルスチレンが好ましい。
【0008】ジエン化合物は、例えば、ブタジエン、イ
ソプレン、ペンタジエン、2,3-ジメチルブタジエンであ
る。ブタジエンが好ましい。このビニル芳香族・ジエン
共重合体は、その共重合体中の結合ビニル芳香族量A重
量%とジエン単位中のビニル結合量B重量%とが下記式
(1) 〜 (3) の関係を満足しなければならない。
【0009】2A+B>140 ・・・・・・・・・・・・ (1) 25<A ・・・・・・・・・・・・ (2) 30<B ・・・・・・・・・・・・ (3) 2A+B≦140 ではポリマーのガラス転移温度(Tg)
が低く、必要とするグリップ力が得られない。また、A
≦25では破壊強度の低下が大きく、かつ必要なグリップ
力を得るだけのTgが得られない。B≦30でもA≦25と
同様に必要なグリップ力を得るだけのTgが得られな
い。
【0010】 他のジエン系ゴム。各種ジエン系ゴム
が用いられる。例えば、天然ゴム、ブタジエンゴム、高
スチレン含量の乳化重合スチレン−ブタジエン共重合体
ゴム、高スチレン含量の溶液重合スチレン−ブタジエン
共重合体ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体
ゴム、クロロプレンゴムなどである。特に、高スチレン
含量の乳化重合又は溶液重合スチレン−ブタジエン共重
合体ゴムが好ましい。
【0011】 本発明のゴム組成物は、ゴム分が前記
ビニル芳香族・ジエン共重合体の5〜40重量%と上記他
のジエン系ゴムの残部とからなる。前記ビニル芳香族・
ジエン共重合体が5重量%未満では路面グリップ力の向
上を期すことができず、一方、40重量%を超えると路面
グリップ力は向上するが耐摩耗性、耐熱性等の他の性能
が損なわれてしまう。好ましくは10〜35重量%である。
なお、本発明のゴム組成物には、必要に応じて、カーボ
ンブラック、硫黄、老化防止剤等の配合剤を適宜配合す
ることができる。
【0012】
【実施例】下記の表1に示す配合内容 (重量部) でゴム
組成物を作製し、これを加硫した後、その抗張力、伸
び、ヒステリシスロス、損失コンプライアンス (E" /
(E * 2 ) 、およびリュプケ反発弾性を評価した
(E" :損失弾性率、E* :複素弾性率) 。この結果を
表3に示す。また、使用したSBRの重合法、ミクロ構
造、分子量を表2に示す。SBRのミクロ構造はIR
(ハンプトン法)で求めた。
【0013】表 1 ゴム分 100 重量部 カーボンブラックN220 95 重量部 ZnO 3 重量部 ステアリン酸 2 重量部 老化防止剤 *1 1 重量部 アロマオイル 50 重量部 加硫促進剤 *2 1.5重量部 硫 黄 2 重量部 注) *1 N-(1,3-ジメチルブチル)-N-フェニル-p-フェニレン
ジアミン *2 N-シクロヘキシル-ベンゾチアジルスルフィド(CBS)
【0014】 抗張力 (kg/cm2) の評価方法:JIS K 6301に準拠。伸び (%) の評価方法 :JIS K 6301に準拠。
【0015】tan δ、損失コンプライアンス (E"/
(E*)2) 評価方法:東洋精機製作所製の粘弾性スペクト
ロメータを用い、歪10±2%、周波数20Hzの条件で測
定。リュプケ反発弾性の評価方法 :60℃、100℃の温度でJI
S K 6301に準拠して測定。
【0016】 表3から明らかなように、本発明ゴム組成物 (実施例
1) は、従来ゴム組成物(比較例1) に比してtan δが
大きくかつ損失コンプライアンスも大きい。また、リュ
プケ反発弾性は小さくなっていることから路面グリップ
力に優れている。破壊強度 (抗張力) 、伸び等の物性を
実質的に損なうことがない。
【0017】実施例2、実施例3もまた比較例2に対し
て同様である。比較例3は、抗張力に劣る。比較例4
は、tan δおよび損失コンプライアンスのアップ度が小
さい。実施例2、4、5と比較例5、6の比較から、重
量平均分子量2,000〜50,000のビニル芳香族・ジエン共
重合体の配合量が本発明範囲外となるとtan δ、および
コンプライアンス又は抗張力のいずれかが悪化してしま
い好ましくないことが判る。実施例6は、比較例7に対
して実施例1におけると同様である。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、重
量平均分子量2,000〜50,000のビニル芳香族・ジエン共
重合体と他のジエン系ゴムとからゴム分を構成している
ために、破壊強度 (抗張力) 、伸び等の物性を実質的に
損なうことなしに路面グリップ力を向上させることが可
能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笠井 浩平 神奈川県横浜市戸塚区秋葉町481 戸塚ス カイハイツ111 (72)発明者 鈴木 文敏 神奈川県横浜市磯子区磯子2−15−33 日 本ゼオン磯子寮 (72)発明者 秋田 修一 神奈川県横浜市戸塚区品濃町553−1 パ ークヒルズN−204

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量平均分子量が2,000〜50,000のビニ
    ル芳香族・ジエン共重合体の5〜40重量%と他のジエン
    系ゴムの残部からゴム分が構成されてなり、前記ビニル
    芳香族・ジエン共重合体中の結合ビニル芳香族量A重量
    %とジエン単位中のビニル結合量B重量%とが下記式
    (1) 〜 (3) の関係を満足するタイヤトレッド用ゴム
    組成物。 2A+B>140 ・・・・・・・・・・・・ (1) 25<A ・・・・・・・・・・・・ (2) 30<B ・・・・・・・・・・・・ (3)
JP12041492A 1992-05-13 1992-05-13 タイヤトレッド用ゴム組成物 Pending JPH05311006A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12041492A JPH05311006A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 タイヤトレッド用ゴム組成物
DE19934316124 DE4316124A1 (de) 1992-05-13 1993-05-13 Kautschukzusammensetzung für Automobilreifen mit ausgezeichneten Leistungseigenschaften

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12041492A JPH05311006A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 タイヤトレッド用ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05311006A true JPH05311006A (ja) 1993-11-22

Family

ID=14785631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12041492A Pending JPH05311006A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 タイヤトレッド用ゴム組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH05311006A (ja)
DE (1) DE4316124A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005087858A1 (ja) * 2004-03-16 2005-09-22 Bridgestone Corporation ゴム組成物及びこれを用いた空気入りタイヤ
JP2005538229A (ja) * 2002-09-10 2005-12-15 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤトレッド用ゴム組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538229A (ja) * 2002-09-10 2005-12-15 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤトレッド用ゴム組成物
WO2005087858A1 (ja) * 2004-03-16 2005-09-22 Bridgestone Corporation ゴム組成物及びこれを用いた空気入りタイヤ
JP2005298804A (ja) * 2004-03-16 2005-10-27 Bridgestone Corp ゴム組成物及びこれを用いた空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
DE4316124A1 (de) 1993-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7989550B2 (en) Rubber composition for tire tread
JPH0336850B2 (ja)
EP1748052B1 (en) Styrene polymer, styrene copolymer, rubber composition, and pneumatic tire
WO1994022951A1 (en) Rubber composition
JP3717257B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
GB2068979A (en) Rubber composition with improved wet skid and heat build- up properties
EP3385091B1 (en) Rubber composition and tire
JPH0665418A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP7103434B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0598078A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JP2004002584A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPH05311006A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH09328577A (ja) ゴム組成物
JP3486278B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001247722A (ja) ゴム組成物
JP2529858B2 (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
WO2020110940A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP7172099B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06299002A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2714971B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2652799B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP3182528B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2020117664A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2020139112A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JPH09241430A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物