JP2529858B2 - タイヤトレツド用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤトレツド用ゴム組成物

Info

Publication number
JP2529858B2
JP2529858B2 JP62171249A JP17124987A JP2529858B2 JP 2529858 B2 JP2529858 B2 JP 2529858B2 JP 62171249 A JP62171249 A JP 62171249A JP 17124987 A JP17124987 A JP 17124987A JP 2529858 B2 JP2529858 B2 JP 2529858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
tan
sbr
amount
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62171249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6416844A (en
Inventor
也寸志 菊地
和義 加山
孝夫 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP62171249A priority Critical patent/JP2529858B2/ja
Priority to DE3823662A priority patent/DE3823662A1/de
Priority to KR1019880008475A priority patent/KR970005482B1/ko
Priority to US07/216,684 priority patent/US4906697A/en
Publication of JPS6416844A publication Critical patent/JPS6416844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529858B2 publication Critical patent/JP2529858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、タイヤトレッド用ゴム組成物に関し、より
詳細には、発熱が少なく、低燃費性に優れ、しかも、乾
燥路面及び湿潤路面での制動性が著しく改善されたタイ
ヤトレッド用ゴム組成物に関する。
〔従来技術〕
近年、高速道路網の普及、あるいは自動車の高出力化
等に伴い、自動車タイヤに対する安全性の要求が非常に
高まっている。つまり、タイヤ性能の中で乾燥路面及び
湿潤路面でのグリップ性能が非常に重要となっている。
この乾燥路面及び湿潤路面でのグリップ性能は、トレッ
ド用のゴム組成物の特性に大きく影響され、タイヤトレ
ッド表面と路面の間の摩擦抵抗の大きいことが必要とさ
れている。さらに、このときの摩擦抵抗はゴム表面が路
面の凹凸により繰り返し変形を受けるときのヒステリシ
スロスによって生じるものであり、粘弾性的には、10〜
20Hzの周波数下における0℃付近の損失係数(tanδ)
とよく相関することが知られている。従って、タイヤト
レッドのグリップ性能を向上させるには0℃付近の損失
係数を大きくすることが重要である。
一方、安全性に加えて、省資源、省エネルギーの観点
から、自動車タイヤに対する強い要求として、走行燃費
の低減がある。タイヤの燃費性能を改善するには走行時
の転動抵抗を小さくすることが必要であり、この場合も
またトレッドゴム組成物の特性が非常に大きく影響す
る。すなわち、トレッドゴムとしてヒステリシスロスの
小さいことが重要であり、粘弾性的には、タイヤ走行使
用される50〜70℃の温度において損失係数(tanδ)の
小さいことが燃費低減に有用であることが知られてい
る。
このように、グリップ性能と低燃費性能の両特性を改
善するために、タイヤトレッド用ゴム組成物として粘弾
性の特性は、周波数10〜30Hzに於ける0℃付近のtanδ
が大きく、50〜70℃付近のtanδが小さいゴム材料が強
く望まれている。
このため、1,2−結合量を40%以上含有する、いわゆ
る高ビニルポリブタジエンゴム(以下、V−BRという)
が例えば特開昭55−12133号公報、特開昭56−127650号
公報等で提案され、確かに、湿潤路面でのグリップ性能
(ウェットスキッド抵抗性)と低転動抵抗性はある程度
改善されるが、最近の厳しい要求に対応するにはこれで
も十分とは言えない。また、V−BRの場合、耐摩耗性、
耐破壊特性が著しく劣るという欠点がある。
また、特開昭57−55204号公報では、1,2−結合量が42
〜70%、結合スチレン量が10〜30%、さらに特開昭57−
73030号公報では、1,2−結合量が60〜95%、結合スチレ
ン量が3〜30%のいわゆる高ビニルスチレン−ブタジエ
ン共重合体ゴム(以下、V−SBRという)が提案されて
いる。しかし、これらはV−BRに比べ耐摩耗性、強度の
点で改善がみられるものの、グリップ性能と低転動抵抗
の点では、いまだに十分とはいえない。特に、V−SBR
を天然ゴムあるいはポリイソプレンゴムとのブレンドで
使用する場合、1,2−結合量が多すぎるとポリマー同士
が相溶するため、グリップ性能に有利な高ガラス転移点
(高Tg)のV−SBRを使用するにもかかわらず期待され
るグリップ性能が得られない。
〔発明の目的〕
本発明は、このようにグリップ性能と低燃費性とが非
常に厳しく要求されるタイヤに対して好適な、60℃での
損失係数(tanδ)が小さくて低燃費性に優れ、しかも
0℃での損失係数(tanδ)が大きくて乾燥路面及び湿
潤路面での制動性に優れたタイヤトレッド用ゴム組成物
を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
この目的を達成するために、本発明者らは、高ビニル
スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(V−SBR)の1,2−
結合量に着目し、1,2−結合量を種々変えたV−SBRと他
ゴムとのブレンドにおける相溶、非相溶の関係を詳細に
検討した。その結果、従来、低燃費性能とグリップ性能
とが優れているといわれている高い1,2−結合量の範囲
のV−SBRの中である特定の範囲の1,2−結合量をもつV
−SBRが、天然ゴム及び/又はポリイソプレンゴムとの
ブレンド系において興味ある粘弾性特性を示すことを見
出し、本発明をなすにいたった。
したがって、本発明は、(1)天然ゴムおよび/又は
シス含有量80%以上のポリイソプレンゴム35〜50重量部
と、(2)有機リチウム化合物触媒を用いた溶液重合法
により製造される結合スチレン量が5〜50重量%、ブタ
ジエン部の1,2−結合量が60〜73%の範囲にあるスチレ
ン−ブタジエン共重合体ゴム65〜50重量部とからなり、
動的粘弾性測定における損失係数(tanδ)の温度分散
曲線がバイモーダルであることを特徴とするタイヤトレ
ッド用ゴム組成物を要旨とするものである。
以下、本発明の構成につき詳しく説明する。
本発明において使用されるスチレン−ブタジエン共重
合体ゴム(SBR)のブタジエン部の1,2−結合量は、赤外
分光器を使用したハンプトン法により求められ、その値
は60〜73%の範囲にあることが必要である。1,2−結合
量が73%を越えるSBRは単独では高いグリップ性能を示
すが、天然ゴム及び/又はポリイソプレンゴムとのブレ
ンド系では1,2−結合量が60〜73%の範囲にあるSBRより
も低いグリップ性能しか示さない。このことは、従来の
知見(1,2−結合量が高いほど0℃のtanδが大きく、グ
リップ性能が良いことが知られている)と矛盾する結果
のようであるが、本発明者らは、力学分散から見たゴム
同士の相溶、非相溶を詳しく調べることにより、1,2−
結合量が73%をこえるSBRと天然ゴム及び/又はシス含
有量が80%以上のポリイソプレンゴムとのブレンドから
なるゴム組成物は動的粘弾性の温度分散曲線がモノモー
ダル(一山)となり、相溶型を示すことを発見した。つ
まり、1,2−結合量が73%をこえるSBRは単独ポリマーで
は高い温度にtanδのピーク温度をもつため0℃のtanδ
が高く、良好なグリップを示すが、このように相溶型の
ブレンドの場合にはSBRの高いtanδピーク温度が低温側
にシフトし、0℃のtanδが低下することが避けられな
い。
一方、1,2−結合量が73%以下のSBRと天然ゴム及び/
又はポリイソプレンゴムとのブレンドからなるゴム組成
物は、動的粘弾性の温度分散曲線がバイモーダル(二
山)となり、非相溶性を示し、SBRが単独で有するtanδ
のピーク温度をブレンド系でもそのまま保持することが
できる。従って、1,2−結合量が73%以下でかつtanδの
ピーク温度をあるレベル以上に高くできる60〜73%の範
囲の1,2−結合量を有するSBRは、天然ゴム及び/又はシ
ス含有量が80%以上のポリイソプレンゴムとのブレンド
においても高いtanδピーク温度をもち、高い0℃のtan
δ値を得ることができる。さらに、低燃費性能の目安と
なる。50〜70℃のtanδについては、1,2−結合量が60〜
73%の範囲のSBRが1,2結合量が73%をこえるSBRよりも
単独あるいはブレンドのいずれで使用されても低くな
る。
1,2−結合量が60%未満のSBRと天然ゴム及び/又はポ
リイソプレンゴムとのブレンドの場合は、非相溶性の低
弾性温度分散曲線を示すもののSBRの示すtanδのピーク
温度が低すぎるため、高いグリップ性能を得ることがむ
ずかしい。
後記の第1図には、以上で説明してきた3種類の1,2
−結合量の範囲のSBRを天然ゴムとブレンドしたときの
代表的なtanδ温度分散曲線を示す。この第1図から、
本発明の特長がより明白であることが判る。
従って、本発明で使用されるSBRは、1,2−結合量が60
〜73%の範囲にあることが必須の条件である。
また、本発明で使用されるSBRの結合スチレン量は、
5〜50重量%の範囲である。5重量%未満ではグリップ
性能が低く、好ましくない。50重量%を越えると低燃費
性能、耐摩耗性が劣る。また、硬度が高くなり、低温性
能も低下する。
上記SBRとブレンドされるゴムは、天然ゴム及び/又
はシス含有量が80%以上のポリイソプレンゴムである。
ポリイソプレンゴムを使用する場合、シス含有量が80%
未満だと低燃費性、耐摩耗性が低下し好ましくない。
ブレンドの比率は、天然ゴムおよび/又はシス含有量
80%以上のポリイソプレンゴム35〜50重量部に対し、有
機リチウム化合物触媒を用いた溶液重合法により製造さ
れる結合スチレン量が5〜50重量%、ブタジエン部の1,
2−結合量が60〜73%の範囲にあるSBR65〜50重量部とす
る。この比率は、動的粘弾性測定におけるtanδの温度
分散曲線がバイモーダル(二山)を示す範囲だからであ
る。
なお、本発明で使用されるSBRのムーニー粘度は、特
に限定されないが、ML1+4100℃で15〜150の範囲であ
り、好ましくは30〜80である。また、本発明の主旨を越
えない限り、ランダム性、分岐(カップリング)の有
無、ポリマー鎖中への官能基の導入等は特に制限されな
い。
本発明のゴム組成物には、以上のポリマー成分以外
に、ゴム工業で通常使用されるカーボンブラック、加硫
剤、加硫促進剤、老化防止剤、軟化剤、可塑剤、充填剤
等を配合しても構わない。
以下に実施例および比較例を示す。
実施例、比較例 下記の表1に示すポリマー(スチレン−ブタジエン共
重合体ゴム(SBR))A〜Gを表2に示す配合内容(重
量部)で配合し、加硫促進剤と硫黄を除く原料ゴム及び
配合剤を1.7.のバンバリーミキサーで5分間混合した
後、この混合物に加硫促進剤と硫黄を加えて8インチの
試験用練りロール機で4分間混練りし、ゴム組成物を得
た。これらのゴム組成物を160℃で20分間プレス加硫し
て目的とする試験片を調製し、各種試験を行ない、その
物性を測定した。この結果を表2及び第1図に示す。試
験方法は下記の通りである。
<引張特性>:JIS K 6301に準拠。
<ウェットスキッド抵抗>: 英国スタンレー社製ポータブルスキッドテスターを用
いて、濡れたスリーエム社製セーフティウォーク路面で
測定し、比較例1を100として指数表示した。従って数
値の大きいほど良好。
<耐摩耗性>: ピコ摩耗試験機を用いてASTM D2228に準拠して測定。
(比較例1の摩耗量)×100/(試料の摩耗量)で表示し
た。従って、値が大きいほど耐摩耗性は良好である。
<tanδ>: 岩本製作所の粘弾性スペクトロメーターを用い、伸長
変形で、歪率10±2%、周波数20Hzの条件下において、
0℃と60℃について測定。
<tanδの温度分散>: RHEOMETRICS社製の動的粘弾性装置を用い、周波数10H
z、剪断歪0.5%の条件下において、−100℃〜+60℃の
温度範囲について測定。
<SBRのスチレン量及び1,2−結合量>: 赤外分光分析法でL.H.Hampton,Analytical,Chem,21 9
23頁(1949)の方法で計算。
<ムーニー粘度(ML1+4100℃)>: JIS K 6300に準拠して測定。
表2の加硫物性から明らかなように、実施例1〜5は
比較例に比しいずれも0℃のtanδが大幅に高く、ウェ
ットスキッド抵抗が良く、また、60℃のtanδも比較例
1〜3と同じかむしろ小さい値を示している。比較例4,
5は、60℃のtanδは小さいものの、0℃のtanδもかな
り小さく、ウェットスキット抵抗も悪い。
この結果は、先に説明したように第1図のようなtan
δの温度分散曲線に基づくものであり、例えば、実施例
1のようなバイモーダルな曲線が0℃のtanδを大きく
し、60℃のtanδを小さくしていることは明白である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、ある限定された1,2−結合量を
もつSBRを使用し、特定の損失係数(tanδ)温度分散曲
線を示す本発明のゴム組成物は、低燃費性に優れ、しか
も乾燥路面及び湿潤路面での制動性を著しく改善するこ
とができ、タイヤトレッドに好適に利用できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は温度と損失係数との関係図である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)天然ゴムおよび/又はシス含有量80
    %以上のポリイソプレンゴム35〜50重量部と、(2)有
    機リチウム化合物触媒を用いた溶液重合法により製造さ
    れる結合スチレン量が5〜50重量%、ブタジエン部の1,
    2−結合量が60〜73%の範囲にあるスチレン−ブタジエ
    ン共重合体ゴム65〜50重量部とからなり、動的粘弾性測
    定における損失係数(tanδ)の温度分散曲線がバイモ
    ーダルであることを特徴とするタイヤトレッド用ゴム組
    成物。
JP62171249A 1987-07-10 1987-07-10 タイヤトレツド用ゴム組成物 Expired - Fee Related JP2529858B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62171249A JP2529858B2 (ja) 1987-07-10 1987-07-10 タイヤトレツド用ゴム組成物
DE3823662A DE3823662A1 (de) 1987-07-10 1988-07-08 Gummimischung fuer die laufflaeche von reifen
KR1019880008475A KR970005482B1 (ko) 1987-07-10 1988-07-08 타이어 트레드용 고무 조성물
US07/216,684 US4906697A (en) 1987-07-10 1988-07-08 Rubber compositions for tire treads

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62171249A JP2529858B2 (ja) 1987-07-10 1987-07-10 タイヤトレツド用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6416844A JPS6416844A (en) 1989-01-20
JP2529858B2 true JP2529858B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=15919817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62171249A Expired - Fee Related JP2529858B2 (ja) 1987-07-10 1987-07-10 タイヤトレツド用ゴム組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4906697A (ja)
JP (1) JP2529858B2 (ja)
KR (1) KR970005482B1 (ja)
DE (1) DE3823662A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03220003A (ja) * 1989-11-28 1991-09-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 乗用車用ラジアルタイヤ
US5385969A (en) * 1989-11-28 1995-01-31 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Radial tire for passenger cars
EP0430617B1 (en) * 1989-11-28 1995-07-19 Sumitomo Rubber Industries Limited Radial tyre for passenger cars
US5082901A (en) * 1990-09-24 1992-01-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread
FR3044314B1 (fr) * 2015-12-01 2017-11-10 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base de caoutchouc naturel ayant une distribution de masse moleculaire, vue en sec-mals, bimodale, procede de preparation et composant de pneumatique

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110753A (en) * 1980-02-08 1981-09-02 Bridgestone Corp Rubber composition for tire
JPS56127650A (en) * 1980-03-11 1981-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd Tread rubber composition for tire
JPS6030563B2 (ja) * 1980-09-20 1985-07-17 株式会社ブリヂストン 改良されたトレツドを備えた空気入りタイヤ
JPS5773030A (en) * 1980-09-20 1982-05-07 Bridgestone Corp Rubber composition for tire
JPS5836705A (ja) * 1981-08-27 1983-03-03 Bridgestone Corp 改良されたトレツドを有する空気入りタイヤ
US4530959A (en) * 1984-03-08 1985-07-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with tread of medium vinyl polybutadiene/rubber blend
US4555548A (en) * 1984-08-23 1985-11-26 Nippon Zeon Co. Ltd. Rubber composition for tire treads

Also Published As

Publication number Publication date
DE3823662A1 (de) 1989-01-19
JPS6416844A (en) 1989-01-20
US4906697A (en) 1990-03-06
KR970005482B1 (ko) 1997-04-16
KR890001770A (ko) 1989-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4275388B2 (ja) トレッド用ゴム組成物及びタイヤ
EP1277797B1 (en) Process for production of rubber composition
EP3299413A1 (en) Rubber composition for a tire tread
JP3442113B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP7172165B2 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
EP3385091B1 (en) Rubber composition and tire
JP4335557B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤの製造方法
JP2529858B2 (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JP3778663B2 (ja) 高性能タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH0912784A (ja) ゴム組成物
JPH0598078A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
US10913840B2 (en) Rubber composition and tire
JP5415813B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP3400887B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2004002584A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP7293892B2 (ja) ゴム組成物
JP4111765B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH09241430A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH09118783A (ja) タイヤ用ゴム組成物
CN109517239B (zh) 一种用于uhp轮胎的橡胶组合物及其应用
JPH0120651B2 (ja)
JP3479400B2 (ja) タイヤ用トレッドゴム組成物
JP5105702B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
KR100411019B1 (ko) 마모성능이 우수한 트레드 고무조성물
JPH0148294B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees