JPH0665394U - 高所作業車の作業台送油機構 - Google Patents

高所作業車の作業台送油機構

Info

Publication number
JPH0665394U
JPH0665394U JP1364093U JP1364093U JPH0665394U JP H0665394 U JPH0665394 U JP H0665394U JP 1364093 U JP1364093 U JP 1364093U JP 1364093 U JP1364093 U JP 1364093U JP H0665394 U JPH0665394 U JP H0665394U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
hose
workbench
rotary joint
vertical post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1364093U
Other languages
English (en)
Inventor
良王 岡安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Corp
Original Assignee
Aichi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Corp filed Critical Aichi Corp
Priority to JP1364093U priority Critical patent/JPH0665394U/ja
Publication of JPH0665394U publication Critical patent/JPH0665394U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業台に備えられたアクチェータ操作装置と
垂直ポストの上部に備えられたアクチェータを繋ぐ配管
に捻れを生ずることがない高所作業車の作業台送油機構
を得る。 【構成】 垂直ポスト6内に設けた回転継手17に第1
ホース11および第3ホース13の一端が繋がれてお
り、第1ホース11の他端は、車体側油圧源に繋がれ、
第3ホース13の他端はアクチェータ操作手段に繋がれ
ている。そして、一端が回転継手17を介して第1ホー
ス11に繋がれ他端がアクチェータ操作手段に接続され
た第2ホース12と、一端が回転継手17を介して第3
ホース13に繋がれ他端がアクチェータ20に繋がれた
第4ホース14とを有している。これにより、作業台が
垂直ポスト6に対して回転が自在である場合に、各ホー
スは捻れることがない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、高所作業車の作業台送油機構に関し、さらには垂直ポストに備えら れたアクチェータと作業台への送油機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
倒伏、伸長自在なブームの先端に垂直ポストを備え、この垂直ポストに水平方 向の旋回が自在な作業台を備えた高所作業車においては、作業を行う際に使用す るウインチ等のアクチェータを垂直ポストの上部に備える場合がある。これらの アクチェータは油圧により作動するため、アクチェータの給排油路を作業車の車 体に設けられた油圧源からホース等により配設する必要がある。ここで、このア クチェータの作動は、作業台に備えられたアクチェータ操作装置によって行われ るため、油圧源からのホースは、まず、アクチェータ操作装置に接続される。そ して、この操作装置からアクチェータへも油圧の給排のためのホースが配設され ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
アクチェータ操作装置が備えられている作業台は、垂直ポストに対して水平に 旋回が自在であるため、アクチェータ操作装置からアクチェータまでは長さに余 裕を持ったホースが配設されている。しかしながら、作業台が垂直ポストに対し て360゜の回転が可能なように構成されている場合、ホースの長さに余裕があ っても、作業台の旋回によってホースに捻れを生ずるため作業台の回転角度に制 限を設ける必要があった。このため、高所において作業を行う場合に、作業台の 旋回角度が不足し、再度ブームの起伏、伸長あるいは旋回などの作動を行わなけ ればならないという問題を生じる場合があった。
【0004】 本考案は、このような問題に鑑みてなされたものであり、垂直ポストに対して 旋回が自在な作業台を有する高所作業車において、作業台が旋回しても、作業台 に備えられたアクチェータ操作装置と垂直ポストの上部に備えられたアクチェー タを繋ぐ配管に捻れを生ずることがない高所作業車の作業台送油機構を提供する ことを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本考案の高所作業車の作業台送油機構は、垂直 ポスト内に設けた回転継手に第1配管および第3配管の一端が繋がれており、第 1配管の他端は車体側油圧源に繋がれ、第3配管の他端はアクチェータ操作手段 に繋がれている。そして、一端が回転継手を介して第1配管に繋がれ他端がアク チェータ操作手段に接続された第2配管と、一端が回転継手を介して第3配管に 繋がれ他端がアクチェータに繋がれた第4配管とを有している。
【0006】
【作用】
このような高所作業車の作業台送油機構では、車体側油圧源とアクチェータ操 作手段を繋ぐ配管並びにアクチェータ操作手段とアクチェータを繋ぐ配管は回転 継手を介しているので作業台が回転してもホースが捻れることがない。
【0007】
【実施例】
以下本考案の好ましい実施例について図面を参照しながら説明する。まず、本 考案にかかる作業台送油機構を備えた高所作業車の一例を図2を参照しながら説 明する。この高所作業車は、車体1上に旋回自在な旋回台2を有し、この旋回台 2に起伏自在に伸縮ブーム3が取り付けられている。この伸縮ブーム3はテレス コピックに(入れ子式に)伸縮自在な基端ブーム3a、中間ブーム3bおよび先 端ブーム3cからなり、基端ブーム3aが旋回台2に支軸2aを介して枢支され 起伏自在となっている。なお、この伸縮ブーム3は内部に配設された伸縮シリン ダ(図示せず)により伸縮作動され、旋回台2と基端ブーム3aとの間に配設さ れた起伏シリンダ4により起伏作動される。
【0008】 先端ブーム3cの先端には上下に揺動自在に垂直ポスト6が取り付けられ、こ の垂直ポスト6には、作業台7のアーム7aが回動自在に取り付けられている。 これにより、作業台7は垂直ポスト6により水平旋回自在に支持されている。ま た、垂直ポスト6の上部には作業を行う際に使用するウインチ等の駆動用アクチ ェータ(油圧モータ)20が備えられている。このアクチェータ20は、作業台 7に備えられているアクチェータ操作装置21の操作によって作動する。なお、 作業台7には作業者が搭乗するため、上レベリングシリンダと下レベリングシリ ンダ(共に図示せず)とから構成されるレベリング装置によって作業台7は常時 水平に保持される。
【0009】 次に、アクチェータを備えた作業台のへの油圧の給排機構の構成を、図1を加 えて説明する。垂直ポスト6の上部には回転継手17が取り付けられており、こ の回転継手17は、垂直ポスト6に取り付けられた固定部材17aと、固定部材 17aに対して回転自在な回転部材17bとから構成され、4箇所のポート穴を 有している。固定部材17aのうち2箇所のポート穴には車体に備えられた油圧 源(図示せず)からの油圧の給排を行うための第1ホース11が接続されている 。そして、この2箇所と連通している回転部材17b側のポート穴には他端がア クチェータ操作装置21に繋がれている第2ホース12が接続されているため、 第1ホース11と第2ホース12は回転継手17を介して繋がれることとなる。 また、固定部材17aの他の2箇所のポート穴には、他端がアクチェータ20に 繋がれている第4ホースが接続され、この2箇所と連通している回転部材17b 側のポート穴には他端がアクチェータ操作装置21に繋がれている第3ホース1 3が接続されているため、第3ホース13と第4ホース14は回転継手17を介 して繋がれることとなる。
【0010】 回転継手17は、中空構造になっており、その中空部分には中空パイプ19が 貫通して備えられており、この中空パイプ19の下部は固定部材17aと固着さ れ、上部が回転継手17よりも突出して備えられている。中空パイプ19の回転 継手17から突出した部分には、スリップリング18が備えられている。このス リップリング18はスリップリング固定部材18aおよびスリップリング回転部 材18b都下ら構成されている。スリップリング固定部材18aは中空パイプ1 9に勘合され、このスリップリング18には、作業台7に備えられているブーム 操作装置(図示せず)からの操作信号を、車体上に備えられたブーム作動装置( 図示せず)に送信するための配線15、16が接続されている。
【0011】 突出した中空パイプ19の先端には、アクチェータ取付台6aが固着されてい る。そして、固定部材17aに接続された第4ホースは中空パイプ19の中空部 を貫通して、アクチェータ取付台6a上に備えられたウインチ等のアクチェータ 20に接続される。また、アーム7aと垂直ポスト6は、スラストベアリング2 2およびラジアルベアリング23により回転が自在である。したがって、アーム 7a、回転部材17bおよびスリップリング回転部材18bは、垂直ポスト6、 固定部材17a、スリップリング固定部材18aおよびアクチェータ取付台6a に対して回転自在に備えられていることとなる。
【0012】 アーム7aは、中空に形成され、上面の開口部から第2ホース12、第3ホー ス13および配線16はアーム7a内に配設され、作業台7に備えられているア クチェータ操作装置21およびブーム操作装置に接続される。
【0013】 このように構成された高所作業車の作業台送油機構によれば、車体上に備えら れた油圧源からの油圧は、ブーム3の内部を通り第1ホースによって垂直ポスト 6aの内部に備えられた回転継手17まで送られ、回転継手17を介して第2ホ ースによって作業台7に備えられているアクチェータ操作装置21に送られる。 アクチェータ操作装置21によって制御された油圧は、第3ホースによって回転 継手17に送られ、回転継手17の中空部を貫通して配設された第4ホースによ って垂直ポスト6の上部に備えられたアクチェータ20に送られることにより作 動する。これにより作業台7が垂直ポスト6を中心に旋回した場合でも、アクチ ェータ操作手段からアクチェータ20へ制御された油圧の給排を行うホースが捻 れることがない。
【0014】 また、車体上に備えられたブーム作動手段からの第1配線15は、ブーム3の 内部を通り中空パイプ19の内部から中空パイプの一部を貫通し、スリップリン グ固定部材18aに接続されている。作業台7に備えられたブーム操作装置から の第2配線16は、アーム7aの内部を通りスリップリング回転部材18bに接 続されている。したがって、ブーム操作装置からの操作信号は、第2配線16を 通り、スリップリング18を介して第1配線15を通り車体上に備えられたブー ム作動手段に送信される。これにより、作業台7が垂直ポスト6を中心に旋回し た場合でも、作業台7に備えられたブーム操作装置からの配線は捻れることがな い。
【0015】 したがって、作業台が垂直ポストに対して360゜の旋回が可能である場合に おいて、作業台に備えられているアクチェータ操作装置およびブーム操作装置か らのホース、配線等が捻れることがなく、作業台の旋回角度を規制する必要がな くなる。
【0016】
【考案の効果】
以上のような高所作業車の作業台送油機構は、垂直ポスト内に設けた回転継手 に第1ホースおよび第3ホースの一端が繋がれており、第1ホースの他端は車体 側油圧源に繋がれ、第3ホースの他端はアクチェータ操作手段に繋がれている。 そして、一端が回転継手を介して第1ホースに繋がれ他端がアクチェータ操作手 段に接続された第2ホースと、一端が回転継手を介して第3ホースに繋がれ他端 がアクチェータに繋がれた第4ホースとを有している。これにより、作業台が垂 直ポストに対して回転が自在である場合に、各ホースは捻れることがないため、 作業台を360゜旋回旋回させることができ、高所における作業台の作業範囲を 広くとることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかる作業台送油機構を備えた高所作
業車の垂直ポストと作業台取付部分の側面図である。
【図2】上記作業車の全体の側面図である。
【符号の説明】
1 車体 3 ブーム 6 垂直ポスト 7 作業台 11 第1ホース 12 第2ホース 13 第3ホース 14 第4ホース 15 第1配線 16 第2配線 17 回転継手 18 スリップリング 20 アクチェータ 21 アクチェータ操作装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体上に起伏等の作動が自在に配設され
    たブームと、 このブームの先端に取り付けられた垂直ポスト部材と、 この垂直ポスト部材に水平方向の旋回が自在に取り付け
    られた作業台と、 前記垂直ポストの上部に備えられたアクチェータと、 このアクチェータの作動制御を行う前記作業台に備えら
    れたアクチェータ操作手段と、 前記ブームから前記アクチェータ操作手段を介して前記
    アクチェータへの給排油路接続のため、前記垂直ポスト
    部材と前記作業台との間に設けられた回転継手と、 前記ブーム内を延びて配設され、一端が前記車体側油圧
    源に繋がれ他端が前記回転継手に繋がれた第1配管と、 一端が前記回転継手を介して前記第1配管に繋がれ他端
    が前記アクチェータ操作手段に接続された第2配管と一
    端が前記アクチェータ操作手段に繋がれ他端が前記回転
    継手に繋がれた第3配管と、 一端が前記回転継手を介して前記第3配管に繋がれ他端
    が前記アクチェータに繋がれた第4配管とを有してなる
    ことを特徴とする高所作業車の作業台送油機構。
JP1364093U 1993-03-01 1993-03-01 高所作業車の作業台送油機構 Pending JPH0665394U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1364093U JPH0665394U (ja) 1993-03-01 1993-03-01 高所作業車の作業台送油機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1364093U JPH0665394U (ja) 1993-03-01 1993-03-01 高所作業車の作業台送油機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0665394U true JPH0665394U (ja) 1994-09-16

Family

ID=11838844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1364093U Pending JPH0665394U (ja) 1993-03-01 1993-03-01 高所作業車の作業台送油機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665394U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0254510A1 (en) Extension jib for a boom
JP2007503369A (ja) 自給自足式液圧ユニットが配置された移動式クレーンブーム
JPH0665394U (ja) 高所作業車の作業台送油機構
JPH0736958Y2 (ja) 高所作業車
JP4637324B2 (ja) クローラクレーン
JPH0718718Y2 (ja) 高所作業車
JP3817271B2 (ja) 削岩装置
JPH0718717Y2 (ja) 高所作業車
JP2908236B2 (ja) スイベルジョイントおよびこれを用いた高所作業装置
JPS6127902Y2 (ja)
JP2605320Y2 (ja) 旋回装置のスイベルジョイント
JP2548810Y2 (ja) 高所作業車における油圧駆動装置
JP2000054379A (ja) 杭打機
JP2001171989A (ja) 高所作業車
JPH0645995U (ja) 高所作業車の作業台への送油機構
JP2583797Y2 (ja) 旋回式作業車のロータリージョイント構造
JPH072863Y2 (ja) ブーム付コンクリートポンプ車におけるホース取付構造
JPH0530079Y2 (ja)
JP2580008Y2 (ja) ブームを有する作業機のブーム起伏角度検出装置
JPH0439272Y2 (ja)
JP2003012268A (ja) 旋回型バケット
JPS6219672Y2 (ja)
JP3608159B2 (ja) 杭打機のトップシーブ
JPS5929029Y2 (ja) 走行式クレ−ンのブ−ムレスト装置
JPH03200696A (ja) レベリング装置および高所作業装置