JPH0664038A - β晶系ポリプロピレン延伸フィルム及びその製造方法 - Google Patents

β晶系ポリプロピレン延伸フィルム及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0664038A
JPH0664038A JP5156286A JP15628693A JPH0664038A JP H0664038 A JPH0664038 A JP H0664038A JP 5156286 A JP5156286 A JP 5156286A JP 15628693 A JP15628693 A JP 15628693A JP H0664038 A JPH0664038 A JP H0664038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
acid
group
polypropylene
stretched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5156286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3341358B2 (ja
Inventor
Masafumi Yoshimura
雅史 吉村
Naoki Ikeda
直紀 池田
Kazuaki Mizoguchi
和昭 溝口
Hiroshi Kitagawa
宏 北川
Yuji Kawashima
右次 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Chemical Co Ltd filed Critical New Japan Chemical Co Ltd
Priority to JP15628693A priority Critical patent/JP3341358B2/ja
Publication of JPH0664038A publication Critical patent/JPH0664038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3341358B2 publication Critical patent/JP3341358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 工業的に有利な条件下で、効率よくβ晶を多
量に含有し、且つ着色のない成形品を製造する。 【構成】 β晶核剤として、アミド化合物を0.000
1〜5phr配合した結晶性ポリプロピレン樹脂組成物
の溶融物を10〜140℃で結晶化し、次いで延伸し
て、β晶系ポリプロピレン延伸フィルムを製造する。か
かる延伸フィルムは、表面粗面化フィルムや電気物品用
フィルムとして有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、β晶系ポリプロピレン
フィルムの製造方法並びに当該方法により製造される表
面粗面化フィルム及び電気物品用フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン原反フィルムにβ型結晶
を生成させる方法としては、溶融ポリプロピレンを温度
勾配下に結晶化させる方法や微量のβ晶核剤を添加混合
する方法等が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者は
長時間を要し、しかも微量の試料しか得られない欠点を
有する。一方、後者の方法においてβ晶核剤としてγ−
キナクリドン(POLYMERLETTERS,6,539-546 (1968))が
有名であるが、当該核剤を適用した場合、ポリプロピレ
ンとの混合において特別の装置や操作を必要とする欠点
を有する。又、原反フィルム中に、一定量以上のβ型結
晶を生成させるためには高温でフィルムを結晶化させる
必要があるため成形に長時間を要することから実用性に
欠け、更には製品が赤く着色するという問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解消すべく鋭意検討の結果、ポリプロピレンに対し、
特定の構造を有するアミド化合物をβ晶核剤として所定
量配合してなる溶融物を所定の温度で結晶化することに
より、所期の目的を達成し得ることを見いだし、かかる
知見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0005】即ち、本発明に係るβ晶系ポリプロピレン
延伸フィルムの製造方法は、ポリプロピレン100重量
部に対し、一般式(1)で表されるアミド化合物を0.
0001〜5重量部含有してなるポリプロピレン樹脂組
成物の溶融物を10〜140℃で結晶化してβ晶系ポリ
プロピレン未延伸フィルムを得、次いで延伸することを
特徴とする。
【0006】
【化6】 [式中、R1は炭素数1〜24の飽和或いは不飽和の脂
肪族、脂環族又は芳香族のカルボン酸残基を表し、
2、R3は同一又は異なって、炭素数1〜18のシクロ
アルキル基、シクロアルケニル基、
【化7】
【化8】
【化9】 又は
【化10】 で示される基を表す。R4は水素原子又は炭素数1〜4
の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、アルケニル基を表
し、R5は炭素数1〜4の直鎖状又は分岐鎖状のアルキ
ル基、アルケニル基を表し、R6、R7は同一又は異なっ
て、炭素数1〜3の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基
を表す。]
【0007】本発明に係るポリプロピレン系樹脂は、プ
ロピレンを主要な構成成分としてなる重合体であって、
具体的には、プロピレンホモポリマー、プロピレンを主
体とした1−アルケン(エチレン、1−ブテン、1−ペ
ンテン、1−ヘキセン、4−メチルペンテン−1等)と
のコポリマー(ランダム、ブロックのいずれをも含
む。)、プロピレン・エチレン多元共重合体(5−エチ
リデン−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボ
ルネン又は1,4−ヘキサジエンを含む。)、プロピレ
ンとスチレン、無水マレイン酸、(メタ)アクリル酸等
のモノマーとの共重合体等が例示される。更には、前記
ポリプロピレン系重合体と少量の熱可塑性樹脂、例えば
高密度ポリエチレン、ポリブテン−1、ポリ−4−メチ
ルペンテン−1等とのブレンドポリマー等が例示され
る。
【0008】かかるポリプロピレン系重合体には、一般
に使用されているチーグラー・ナッタ型触媒はもちろ
ん、高立体規則性触媒の存在下で重合させて得られるポ
リプロピレン系重合体が含まれる。かかる高立体規則性
触媒としては、例えば、遷移金属化合物(例えば、三酸
化チタン、四塩化チタン等のチタンのハロゲン化物)を
ハロゲン化マグネシウム(例えば、塩化マグネシウム)
を主成分とする担体に担持してなる触媒と有機アルミニ
ウム化合物(トリエチルアルミニウム、ジエチルアルミ
ニウムクロリド等)とを組み合わせてなる触媒系が挙げ
られる。
【0009】又、重合法としては、ヘキサン、ヘプタン
等の炭化水素を溶媒とするスラリー重合法、液体プロピ
レンを溶媒とする塊状重合法及び気相法等各種の方法が
挙げられる。
【0010】当該ポリプロピレン樹脂のメルトフローレ
ート(MFR)は、0.1〜20g/10分程度の範囲
が、フィルムの機械的物性等の諸物性及び加工性の面で
好ましい。
【0011】一般式(1)で表されるアミド系化合物
は、所定の脂肪族、脂環式又は芳香族のジカルボン酸と
所定の脂環式又は芳香族のモノアミンとをアミド化する
ことにより容易に調製することができる。
【0012】脂肪族ジカルボン酸として、より具体的に
は、マロン酸、ジフェニルマロン酸、コハク酸、フェニ
ルコハク酸、ジフェニルコハク酸、グルタル酸、3,3
−ジメチルグルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベ
リン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,12−ドデカ
ン二酸、1,14−テトラデカン二酸、1,18−オク
タデカン二酸等が例示される。
【0013】脂環式ジカルボン酸として、より具体的に
は、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シ
クロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジ
酢酸等が例示される。
【0014】芳香族ジカルボン酸として、より具体的に
は、p−フェニレンジ酢酸、p−フェニレンジエタン
酸、フタル酸、4−tert−ブチルフタル酸、イソフタル
酸、5−tert−ブチルイソフタル酸、テレフタル酸、
1,8−ナフタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン
酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタ
レンジカルボン酸、ジフェン酸、3,3’−ビフェニル
ジカルボン酸、4,4’−ビフェニルジカルボン酸、
4,4’−ビナフチルジカルボン酸、ビス(3−カルボ
キシフェニル)メタン、ビス(4−カルボキシフェニ
ル)メタン、2,2−ビス(3−カルボキシフェニル)
プロパン、2,2−ビス(4−カルボキシフェニル)プ
ロパン、3,3’−スルホニルジ安息香酸、4,4’−
スルホニルジ安息香酸、3,3’−オキシジ安息香酸、
4,4’−オキシジ安息香酸、3,3’−カルボニルジ
安息香酸、4,4’−カルボニルジ安息香酸、3,3’
−チオジ安息香酸、4,4’−チオジ安息香酸、4,
4’−(p−フェニレンジオキシ)ジ安息香酸、4,
4’−イソフタロイルジ安息香酸、4,4’−テレフタ
ロイルジ安息香酸、ジチオサリチル酸等の芳香族二塩基
酸等が例示される。
【0015】脂環式モノアミンとして、より具体的に
は、シクロプロピルアミン、シクロブチルアミン、シク
ロペンチルアミン、シクロヘキシルアミン、2−メチル
シクロヘキシルアミン、3−メチルシクロヘキシルアミ
ン、4−メチルシクロヘキシルアミン、2−エチルシク
ロヘキシルアミン、4−エチルシクロヘキシルアミン、
2−プロピルシクロヘキシルアミン、2−イソプロピル
シクロヘキシルアミン、4−プロピルシクロヘキシルア
ミン、4−イソプロピルシクロヘキシルアミン、2−te
rt−ブチルシクロヘキシルアミン、4−n−ブチルシク
ロヘキシルアミン、4−イソブチルシクロヘキシルアミ
ン、4−sec−ブチルシクロヘキシルアミン、4−tert
−ブチルシクロヘキシルアミン、4−n−アミルシクロ
ヘキシルアミン、4−イソアミルシクロヘキシルアミ
ン、4−sec−アミルシクロヘキシルアミン、4−tert
−アミルシクロヘキシルアミン、4−ヘキシルシクロヘ
キシルアミン、4−ヘプチルシクロヘキシルアミン、4
−オクチルシクロヘキシルアミン、4−ノニルシクロヘ
キシルアミン、4−デシルシクロヘキシルアミン、4−
ウンデシルシクロヘキシルアミン、4−ドデシルシクロ
ヘキシルアミン、4−シクロヘキシルシクロヘキシルア
ミン、4−フェニルシクロヘキシルアミン、シクロヘプ
チルアミン、シクロドデシルアミン、シクロヘキシルメ
チルアミン、α−シクロヘキシルエチルアミン、β−シ
クロヘキシルエチルアミン、α−シクロヘキシルプロピ
ルアミン、β−シクロヘキシルプロピルアミン、γ−シ
クロヘキシルプロピルアミンが例示される。
【0016】芳香族モノアミンとして、より具体的に
は、アニリン、o−トルイジン、m−トルイジン、p−
トルイジン、o−エチルアニリン、p−エチルアニリ
ン、o−プロピルアニリン、m−プロピルアニリン、p
−プロピルアニリン、o−クミジン、m−クミジン、p
−クミジン、o−tert−ブチルアニリン、p−n−ブチ
ルアニリン、p−イソブチルアニリン、p−sec−ブチ
ルアニリン、p−tert−ブチルアニリン、p−n−アミ
ルアニリン、p−イソアミルアニリン、p−sec−アミ
ルアニリン、p−tert−アミルアニリン、p−ヘキシル
アニリン、p−ヘプチルアニリン、p−オクチルアニリ
ン、p−ノニルアニリン、p−デシルアニリン、p−ウ
ンデシルアニリン、p−ドデシルアニリン、p−シクロ
ヘキシルアニリン、o−アミノジフェニル、m−アミノ
ジフェニル、p−アミノジフェニル、p−アミノスチレ
ン、ベンジルアミン、α−フェニルエチルアミン、β−
フェニルエチルアミン、α−フェニルプロピルアミン、
β−フェニルプロピルアミン、γ−フェニルプロピルア
ミン等が例示される。
【0017】上記一般式(1)で表されるアミド系化合
物のうち、特に好ましい化合物としてはアジピン酸ジア
ニリド、テレフタル酸ジシクロヘキシルアミド及び2,
6−ナフタレンジカルボン酸ジシクロヘキシルアミド等
があげられる。
【0018】当該アミド系化合物は、ポリプロピレン樹
脂の調製時に配合してもよいし、別途調製した樹脂に添
加混合してもよい。
【0019】アミド系化合物の適用量は、ポリプロピレ
ン樹脂100重量部に対し、0.0001〜5重量部程
度、より好ましくは、0.001〜1重量部程度であ
る。0.0001重量部未満ではβ型結晶が生成しにく
く、5重量部を越えて含有しても効果上の優位差が認め
られず、又フィルムの破断伸度や破断強度が低下する等
の欠点を生じる。
【0020】当該ポリプロピレン樹脂組成物は、通常、
190〜300℃程度で溶融し、押し出す。
【0021】本発明方法における樹脂溶融物の結晶化温
度は、10〜140℃であり、好ましくは20〜120
℃程度が推奨される。結晶化温度が10℃未満ではβ型
結晶の含有率が低く、本原反フィルムを後述する方法で
延伸しても十分に粗面化したフィルムが得られない。
又、140℃以上では結晶化に要する時間が長く実用的
でない。
【0022】即ち、上記温度下で冷却され、結晶化され
た未延伸の原反フィルム中には、後述するDSC法で1
0〜95%程度、K値で0.2〜1.0の比率のβ晶が
含有される。ちなみに、より実用的なβ晶含有比率とし
ては、DSC法で40〜95%程度、K値で0.5〜
1.0の数値が提示される。
【0023】かくして得られた未延伸のポリプロピレン
原反フィルムを、通常、120〜180℃程度、好まし
くは140〜160℃の温度範囲で延伸することによ
り、所定のポリプロピレン延伸フィルムを得ることがで
きる。
【0024】延伸方法は、一軸延伸及び同時又は逐次二
軸延伸のいずれでも良い。
【0025】かくして得られるポリプロピレン延伸フィ
ルムは、描画性、印刷性及び筆記性に優れた不透明な表
面粗面化フィルムであるため、印刷用紙、トレーシング
ペーパー、医療及び食品包装用フィルムとして広く利用
される。
【0026】本発明に係る表面粗面化フィルムを利用す
るに当たり、必要に応じて安定剤(エポキシ化合物
等)、酸化防止剤(フェノール系化合物、亜リン酸エス
テル系化合物、硫黄系化合物等)、紫外線吸収剤(ベン
ゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物
等)、中和剤、制酸剤、造核剤、帯電防止剤(脂肪酸の
グリセリンエステル、アミン系化合物、アミド系化合物
等)、アンチブロッキング剤、滑剤(脂肪族炭化水素、
高級脂肪酸及びそのアルカリ金属塩又はアルカリ土類金
属塩、脂肪酸エステル、高級脂肪酸アマイド、ロジン誘
導体等)、着色剤(有機系化合物、無機系化合物)、エ
ラストマー、充填剤(タルク、ハイドロタルサイト、硫
酸バリウム等)、蛍光増白剤、抗菌剤(各種有機系化合
物、銀イオン系、銅イオン系化合物)の各種添加剤を本
発明の効果を損なわない範囲で併用することができる。
【0027】又、本発明に係るポリプロピレン延伸フィ
ルムは、表面が粗面化されていることに起因してフィル
ム同士或いはフィルムとアルミ箔等の箔状電極が密着し
がたいため、表面における油の拡散性(油含浸性)に優
れており、電気ケーブル、コンデンサ、トランス等の小
型軽量化と長期耐久性が要求される電気物品用フィルム
としても有用である。
【0028】
【実施例】以下に実施例及び比較例を掲げ、本発明を詳
しく説明する。尚、β型結晶含有率、ヘイズ及び油含浸
性は以下の方法により求めた。
【0029】[β型結晶含有率の測定] DSC法:ポリプロピレン原反フィルム約5mgをDSC
の試料ホルダーにセットし、窒素雰囲気下で、20℃/
分で昇温し、この時得られるDSCサーモグラムのα型
結晶とβ型結晶の融解ピーク面積よりβ型結晶含有率
(面積%)を求める。
【0030】X線法:ポリプロピレン原反フィルムのX
線回折を行い、以下の式よりK値を求める。 H(β1):β晶(300)面の回折強度(高さ) H(α1):α晶(110)面の回折強度(高さ) H(α2):α晶(040)面の回折強度(高さ) H(α3):α晶(130)面の回折強度(高さ)
【0031】[ヘイズ測定]延伸フィルムのヘイズは、
JIS K6714に準じて測定した。
【0032】[油含浸性]直径50mmのガラス管にフィ
ルムを2周巻き回し、これをコンデンサオイルの入った
シャーレ中に立て、25℃において毛管現象によってフ
ィルム面間を上昇する油の状態を目視観察した。
【0033】実施例1 MFRが4.3g/10分のプロピレンホモポリマー粉
末100重量部に対して、β晶核剤としてアジピン酸ジ
アニリド0.05重量部をヘンシェルミキサーで混合
し、240℃でペレット化する。その後、Tダイ押出機
を用いて240℃の樹脂温度でシート状に押出し、70
℃に維持されたチルロールにより冷却固化し、厚さ75
0μのポリプロピレン原反フィルムを得た。得られた未
延伸フィルム中のβ型結晶の含有率はDSC法で65
%、K値で0.81であった。
【0034】次いで、このフィルムを加熱ロール延伸機
により、140℃において縦方向に5倍延伸し、次に、
この縦延伸フィルムを空気加熱式横延伸機により、15
0℃において5倍延伸して、厚さ25μの二軸延伸フィ
ルムを得た。このフィルムのヘイズは53%であり、表
面は十分に粗化され、描画性及び印刷性に優れた不透明
な白色フィルムであった。又、油の含浸性は良好であっ
た。
【0035】実施例2 β晶核剤としてテレフタル酸ジシクロヘキシルアミドを
0.05重量部適用した他は実施例1と同様にしてフィ
ルムを調製した。得られた未延伸フィルム中のβ型結晶
の含有率はDSC法で62%、K値で0.80であっ
た。それより得られた二軸延伸フィルムのヘイズは51
%であり、表面は十分粗化され、描画性及び印刷性に優
れた不透明な白色フィルムであった。又、油の含浸性は
良好であった。
【0036】実施例3 β晶核剤としてアジピン酸ジアニリド0.2重量部を適
用した他は実施例1と同様にしてペレット化し、その
後、実施例1で用いた押出機に原料を供給し、50℃に
維持されたチルロールにより冷却固化して未延伸フィル
ムを得た。得られた未延伸フィルム中のβ型結晶の含有
率はDSC法で60%、K値で0.80であった。
【0037】次いで、実施例1と同様の方法で二軸延伸
し、厚さ25μのフィルムを得た。このフィルムのヘイ
ズは50%であり、表面は十分粗化され、描画性及び印
刷性に優れた不透明な白色フィルムであった。又、油の
含浸性は良好であった。
【0038】比較例1 β晶核剤としてγ−キナクリドンを0.05重量部適用
した他は実施例3と同様にして二軸延伸フィルムを得
た。この時得られた未延伸フィルム中のβ型結晶の含有
率はDSC法で12%、K値で0.15であった。これ
より得られた二軸延伸フィルムのヘイズは5%であり、
表面の粗化が不十分で、赤く着色していた。又、油の含
浸性はやや不良であった。
【0039】比較例2 β晶核剤を用いることなしに、実施例3と同様の方法で
二軸延伸フィルムを得た。この時得られた未延伸フィル
ム中のβ型結晶の含有率はDSC法で0%、K値で0で
あり、これより得られた二軸延伸フィルムのヘイズは1
%であった。表面が平滑な透明フィルムであった。油の
含浸性は不良であった。
【0040】実施例4 β晶核剤として2,6−ナフタレンジカルボン酸ジシク
ロヘキシルアミドを0.1重量部適用した他は実施例3
と同様にしてフィルムを調製した。得られた未延伸フィ
ルム中のβ型結晶の含有率はDSC法で65%、K値で
0.90であった。それより得られた二軸延伸フィルム
のヘイズは60%であり、表面は十分粗化され、描画性
及び印刷性に優れた不透明な白色フィルムであった。
又、油の含浸性は良好であった。
【0041】実施例5 β晶核剤として2,6−ナフタレンジカルボン酸ジシク
ロヘキシルアミド0.1重量部を適用した他は実施例1
と同様にしてペレット化し、その後、実施例1で用いた
押出機に原料を供給し、20℃に維持されたチルロール
により冷却固化して未延伸フィルムを得た。得られた未
延伸フィルム中のβ型結晶の含有率はK値で0.87で
あった。
【0042】次いで、実施例1と同様の方法で二軸延伸
し、厚さ25μのフィルムを得た。このフィルムのヘイ
ズは35%であり、表面は粗化され、描画性及び印刷性
に優れた半透明なフィルムであった。又、油の含浸性は
良好であった。
【0043】
【発明の効果】本発明に係るアミド化合物をβ晶核剤と
して適用することにより、比較的低温で高速成形が可能
であり、表面粗面化フィルムや電気物品用フィルムとし
て有用なβ晶ポリプロピレン延伸フィルムを工業的に製
造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 7:00 4F (72)発明者 北川 宏 京都府京都市伏見区葭島矢倉町13番地 新 日本理化株式会社内 (72)発明者 川嶋 右次 京都府京都市伏見区葭島矢倉町13番地 新 日本理化株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレン100重量部に対し、一
    般式(1)で表されるアミド化合物を0.0001〜5
    重量部含有してなるポリプロピレン樹脂組成物の溶融物
    を10〜140℃で結晶化してβ晶系ポリプロピレン未
    延伸フィルムを得、次いで延伸することを特徴とするβ
    晶系ポリプロピレン延伸フィルムの製造方法。 【化1】 [式中、R1は炭素数1〜24の飽和或いは不飽和の脂
    肪族、脂環族又は芳香族のカルボン酸残基を表し、
    2、R3は同一又は異なって、炭素数1〜18のシクロ
    アルキル基、シクロアルケニル基、 【化2】 、 【化3】 、 【化4】 又は 【化5】 で示される基を表す。R4は水素原子又は炭素数1〜4
    の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、アルケニル基を表
    し、R5は炭素数1〜4の直鎖状又は分岐鎖状のアルキ
    ル基、アルケニル基を表し、R6、R7は同一又は異なっ
    て、炭素数1〜3の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基
    を表す。]
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法で製造される表面
    粗面化フィルム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法で製造される電気
    物品用フィルム。
JP15628693A 1992-06-19 1993-06-01 β晶系ポリプロピレン延伸フィルム及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3341358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15628693A JP3341358B2 (ja) 1992-06-19 1993-06-01 β晶系ポリプロピレン延伸フィルム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18608192 1992-06-19
JP4-186081 1992-06-19
JP15628693A JP3341358B2 (ja) 1992-06-19 1993-06-01 β晶系ポリプロピレン延伸フィルム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0664038A true JPH0664038A (ja) 1994-03-08
JP3341358B2 JP3341358B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=26484091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15628693A Expired - Lifetime JP3341358B2 (ja) 1992-06-19 1993-06-01 β晶系ポリプロピレン延伸フィルム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3341358B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118486A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Chisso Corp 結晶性プロピレン重合体組成物
JPH07133388A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Chisso Corp 結晶性プロピレン重合体組成物
JPH07133399A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Chisso Corp 結晶性プロピレン重合体組成物
WO2002066233A1 (en) * 2001-02-21 2002-08-29 New Japan Chemical Co., Ltd. Successively biaxial-oriented porous polypropylene film and process for production thereof
WO2005063496A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toray Industries, Inc. 感熱転写記録用二軸配向白色ポリプロピレンフィルムおよびそれからなる感熱転写記録用受容シート
JP2007063484A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 New Japan Chem Co Ltd 新規なポリプロピレン樹脂組成物、該組成物を用いたシート又はフィルム成形体及びその製造方法
JP2009045774A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Mitsubishi Plastics Inc 積層多孔性フィルム、それを利用した電池用セパレータおよび電池
JP2009045771A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Mitsubishi Plastics Inc 積層多孔性フィルム、それを利用した電池用セパレータおよび電池
JP2013075526A (ja) * 2012-12-03 2013-04-25 Mitsubishi Plastics Inc 積層多孔性フィルムの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4984890B2 (ja) 2004-04-22 2012-07-25 東レ株式会社 微孔性ポリプロピレンフィルムおよびその製造方法

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5354271A (en) * 1976-10-28 1978-05-17 Honshu Paper Co Ltd Method of producing biaxially stretching polypropylene film
JPS5749524A (en) * 1980-09-10 1982-03-23 Sumitomo Chem Co Ltd Manufacture of surface-roughend polypropylene stretched film
JPS58197025A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Honshu Paper Co Ltd 粗面化二軸延伸ポリプロピレンフイルムの製造方法
JPS6023023A (ja) * 1983-07-20 1985-02-05 Tokuyama Soda Co Ltd 粗面化ポリプロピレンフィルムの製造方法
JPS60192765A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 成形性の改良された熱可塑性樹脂組成物
JPS60262625A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Tokuyama Soda Co Ltd ポリプロピレンフイルム
JPS62195030A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Toray Ind Inc 微孔性フイルムの製造方法
JPS63199742A (ja) * 1987-02-17 1988-08-18 Toray Ind Inc ポリプロピレン微孔性フイルムの製造方法
JPH02311539A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Toray Ind Inc 多孔性ポリプロピレンフィルム
JPH03166234A (ja) * 1989-11-24 1991-07-18 Toray Ind Inc 白色不透明化ポリオレフィンフイルム
JPH03504739A (ja) * 1989-03-20 1991-10-17 アモコ コーポレーション 多孔性延伸フィルム
JPH05222235A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Asahi Glass Co Ltd ポリオレフィン発泡体の製造方法
JPH05222236A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Tonen Chem Corp ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JPH05262936A (ja) * 1992-01-24 1993-10-12 New Japan Chem Co Ltd 結晶性ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH05310665A (ja) * 1992-04-27 1993-11-22 New Japan Chem Co Ltd 新規なアミド系化合物
JPH06287369A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Tokuyama Soda Co Ltd ポリプロピレン組成物
JPH0812799A (ja) * 1991-06-21 1996-01-16 Tonen Corp ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5354271A (en) * 1976-10-28 1978-05-17 Honshu Paper Co Ltd Method of producing biaxially stretching polypropylene film
JPS5749524A (en) * 1980-09-10 1982-03-23 Sumitomo Chem Co Ltd Manufacture of surface-roughend polypropylene stretched film
JPS58197025A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Honshu Paper Co Ltd 粗面化二軸延伸ポリプロピレンフイルムの製造方法
JPS6023023A (ja) * 1983-07-20 1985-02-05 Tokuyama Soda Co Ltd 粗面化ポリプロピレンフィルムの製造方法
JPS60192765A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 成形性の改良された熱可塑性樹脂組成物
JPS60262625A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Tokuyama Soda Co Ltd ポリプロピレンフイルム
JPS62195030A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Toray Ind Inc 微孔性フイルムの製造方法
JPS63199742A (ja) * 1987-02-17 1988-08-18 Toray Ind Inc ポリプロピレン微孔性フイルムの製造方法
JPH03504739A (ja) * 1989-03-20 1991-10-17 アモコ コーポレーション 多孔性延伸フィルム
JPH02311539A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Toray Ind Inc 多孔性ポリプロピレンフィルム
JPH03166234A (ja) * 1989-11-24 1991-07-18 Toray Ind Inc 白色不透明化ポリオレフィンフイルム
JPH0812799A (ja) * 1991-06-21 1996-01-16 Tonen Corp ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JPH05262936A (ja) * 1992-01-24 1993-10-12 New Japan Chem Co Ltd 結晶性ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH05222235A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Asahi Glass Co Ltd ポリオレフィン発泡体の製造方法
JPH05222236A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Tonen Chem Corp ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JPH05310665A (ja) * 1992-04-27 1993-11-22 New Japan Chem Co Ltd 新規なアミド系化合物
JPH06287369A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Tokuyama Soda Co Ltd ポリプロピレン組成物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118486A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Chisso Corp 結晶性プロピレン重合体組成物
JPH07133388A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Chisso Corp 結晶性プロピレン重合体組成物
JPH07133399A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Chisso Corp 結晶性プロピレン重合体組成物
KR100739978B1 (ko) * 2001-02-21 2007-07-16 신닛폰 리카 가부시키가이샤 다공성 폴리프로필렌 축차 이축 연신 필름 및 그의 제조방법
WO2002066233A1 (en) * 2001-02-21 2002-08-29 New Japan Chemical Co., Ltd. Successively biaxial-oriented porous polypropylene film and process for production thereof
US7682689B2 (en) 2001-02-21 2010-03-23 New Japan Chemical Co., Ltd. Successively biaxial-oriented porous polypropylene film and process for production thereof
CN1296195C (zh) * 2001-02-21 2007-01-24 新日本理化株式会社 连续双轴拉伸聚丙烯多孔膜及其制备方法
US7235203B2 (en) 2001-02-21 2007-06-26 New Japan Chemical Co., Ltd. Successively biaxial-oriented porous polypropylene film and process for production thereof
CN100450785C (zh) * 2003-12-26 2009-01-14 东丽株式会社 热敏转印记录用聚丙烯膜及其形成的热敏转印记录用载片
WO2005063496A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toray Industries, Inc. 感熱転写記録用二軸配向白色ポリプロピレンフィルムおよびそれからなる感熱転写記録用受容シート
JP2007063484A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 New Japan Chem Co Ltd 新規なポリプロピレン樹脂組成物、該組成物を用いたシート又はフィルム成形体及びその製造方法
JP2009045774A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Mitsubishi Plastics Inc 積層多孔性フィルム、それを利用した電池用セパレータおよび電池
JP2009045771A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Mitsubishi Plastics Inc 積層多孔性フィルム、それを利用した電池用セパレータおよび電池
JP2013075526A (ja) * 2012-12-03 2013-04-25 Mitsubishi Plastics Inc 積層多孔性フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3341358B2 (ja) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0632095B1 (en) Porous stretched article of polypropylene-based resin and process for its preparation
CA2438243C (en) Successive biaxial stretched polypropylene porous film and process for producing the same
JP4807006B2 (ja) 多孔性フィルムの製造法及び該製造法により得られる多孔性フィルム
US20060091581A1 (en) Polypropylene-based resin molded article and process for producing the same
JP3443934B2 (ja) 多孔性ポリプロピレン系樹脂延伸物及びその製造方法
JP3341358B2 (ja) β晶系ポリプロピレン延伸フィルム及びその製造方法
JP3374423B2 (ja) 結晶性ポリプロピレン系樹脂組成物
US11746212B2 (en) Additive composition and method for producing a polymer composition using the same
JP4940601B2 (ja) 新規なポリプロピレン樹脂組成物、該組成物を用いたシート又はフィルム成形体及びその製造方法
EP0776933B1 (en) Polybutene-1 resin composition and a method of accelerating the crystal transformation
JP3374419B2 (ja) 結晶性ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3567533B2 (ja) ポリブテン−1樹脂組成物
JP5974655B2 (ja) アミド化合物の結晶を微細化する方法を含むポリプロピレン系樹脂成形体の製造方法、該製造方法により得られるポリプロピレン系樹脂成形体、及びその二次加工成形品
JP5548376B2 (ja) 4−メチルペンテン−1(共)重合体を含む横延伸用樹脂フィルム、およびその製造方法
JP2007231134A (ja) 改良されたポリプロピレン樹脂組成物及びその成形体
WO2013047020A1 (ja) アミド化合物の結晶化を制御する方法を含むポリプロピレン系樹脂成形体の製造方法、該製造方法により得られるポリプロピレン系樹脂成形体、及びその二次加工成形品
JPH08225662A (ja) 延伸樹脂フィルムの製造法
JPH05255551A (ja) 結晶性ポリプロピレン系樹脂組成物
KR100266916B1 (ko) 신규 아미드 화합물
JPH08230014A (ja) 易引裂性プロピレン系樹脂無延伸フィルムの製造法
JPH08231735A (ja) 低温ヒートシール性に優れたプロピレン系樹脂無延伸フィルムの製造法
JP2013136243A (ja) ポリプロピレン射出成形体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term