JPH03504739A - 多孔性延伸フィルム - Google Patents

多孔性延伸フィルム

Info

Publication number
JPH03504739A
JPH03504739A JP2505489A JP50548990A JPH03504739A JP H03504739 A JPH03504739 A JP H03504739A JP 2505489 A JP2505489 A JP 2505489A JP 50548990 A JP50548990 A JP 50548990A JP H03504739 A JPH03504739 A JP H03504739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
porous
based resin
spherulites
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2505489A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャコビー,フィリップ(エヌエムアイ)
バウワー,チャールズ ウイリアム
Original Assignee
アモコ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アモコ コーポレーション filed Critical アモコ コーポレーション
Publication of JPH03504739A publication Critical patent/JPH03504739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/14Greenhouses
    • A01G9/1438Covering materials therefor; Materials for protective coverings used for soil and plants, e.g. films, canopies, tunnels or cloches
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/36After-treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G13/00Protecting plants
    • A01G13/02Protective coverings for plants; Coverings for the ground; Devices for laying-out or removing coverings
    • A01G13/0256Ground coverings
    • A01G13/0268Mats or sheets, e.g. nets or fabrics
    • A01G13/0275Films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/20Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored
    • B29C67/202Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored comprising elimination of a solid or a liquid ingredient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/26Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a solid phase from a macromolecular composition or article, e.g. leaching out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/042Elimination of an organic solid phase
    • C08J2201/0424Elimination of an organic solid phase containing halogen, nitrogen, sulphur or phosphorus atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称    多孔性延伸フィルム〔発明の分野〕 本発明は、ASTM E−96手畷εで測定されると24時間当たり平方メート ル当たり約2,500〜約7,500 gの範囲の水蒸気透過率をもった、ポリ プロピレン基盤の樹脂から成形される多孔性重合体延伸フィルムと、フィルムの 成形法に間する。
〔発明の背景〕
同一人に譲渡された合衆国特許第4,386,129号は、多角形横断面と約3 ないし約100μの平均孔径をもった気孔のある、プロピレン樹脂性重合体から つくられる多孔性重合体フィルムと、β−球晶を含有するフィルムを成形し、β −球晶を選択的に抽出する段階を含めてなるフィルム成形法とを記述している。
このようなフィルムは、濾過′g!置、レインコート、及びテントとしての有用 性をもっている。この特許で意図されているとおり、このようなフィルムは、強 度のような性状を改良して潜在的利用性を拡大するために、カレンダー加工、積 層化、又は延伸加工のような二次加工段階にもかけることができる。
例えば、非多孔性ポリプロピレンフィルムの場合のように、このような多孔性フ ィルムを縦、横、又は両方向に延伸をかけると、重合体分子の方向づけのため、 フィルムを強化できる。しかし、多孔性フィルムの内部連絡する微細な気孔構造 は、延伸時に歪みを受けるため、防水性のような望ましい性状が犠牲にされるこ とがある。延伸フィルムの防水性、多孔度及び気孔構造の適切な組合わせを維持 しながら、高い通気性、より高い引張り強度、改良されたドレープ適性の点から 、延伸の利点を得るのが望ましい。
種々の多孔性重合体延伸フィルムが、この技術で知られている。溶融加工の多孔 性重合体フィルムをつくる技術で、延伸段階が含まれているものは三種類ある。
これらは、典型的な安定化用の添加物以外に充填剤を含有しない、混ぜ物のない 未配合重合体類のフィルム延伸法;二つ以上の重合体類の配合物から、又は重合 体と鉱油又は有機塩との配合物からフィルムをつくり、フィルムの分散相を抽出 し、抽出段階の前後にフィルムを延伸する方法;及び炭酸カルシウムや硫酸バリ ウムのような充填剤と配合された重合体からフィルムをつくり、抽出せずに流延 後にフィルムを延伸する方法の三種である。
第一のsfl類では、このようなフィルムをつくる一般的な方法は1合衆国特許 第3.426.754号、第3,558.374号、第3.539,374号、 第3,551,363号、第3,690.977号、第3,801.404号、 第3,843,761号、第3.839.240号、及び第4,138.459 号に例示されているとおり、結晶性の弾性的出発フィルムを、その元の長さの約 lO〜300%に引っ張るか強く張るかするものである0元来この引張り操作は 、0゜5μ未満の孔径の細長いスリット状の気孔をもった微小な気孔のフィルム をつくると言われているが、合衆国特許第3,839,240号は1.2μの大 きざの気孔をつくる方法を明らかにしている。合衆国特許第3,920.785 号は、フィルムの気体透過率を増加させるため、延伸フィルムを有機溶媒で後処 理することを記述している0合衆国特許第4.105,737号は、微細な相分 離構造をもった延伸可能な重合体組成物中に多数の微細なひび割れをつくり、微 細なひび割れが消えないように、張力下にその延伸温度まで重合体組成物を加熱 し、延伸温度でフィルムを引っ張ってひび割れを拡大することによる多孔性フィ ルムの製法を記述している0合衆国特許第3,839.516号は、トルエンや ヘンゼンのような溶媒中にフィルムを浸漬し、膨張状態のポリオレフィンフィル ムを引っ張って、フィルムを張力下に乾燥して気孔を形成させるという、ポリオ レフィンフィルムの膨張法を記述している。 EP O256192号は、焼結 された重合体粒子のシートをつくり、このシートを幅比装置上で引っ張って、液 体浸透性のレース状構造をつくりだす方法を記述している。
第二の部類では、合衆国特許第3.956,020号は、重合体の物品から安息 香酸塩を溶解して、極小の気孔の物体をつくる方法を記述している0合衆国特許 第4.076.656号は、水溶性液体を重合体中に取り入れて、液体を水で抽 出する方法を記述している。また、合衆国特許’JE 3.607.793号で は、炭化水素液体が重合体ゲルから抽出される0合衆国特許第3,407,25 3号は、ポリイソブチレンのようなエラストマーとポリプロピレンとの配合物か らシートを成形し、内部空隙をつくりだすためにシートを引っ張って、#It分 の通気性を付与させる方法を記述している0合衆国特許第3.969,562号 は、二つの結晶性重合体を配合し、シートを押出し、細かいひびをつくりだすた めにシートを常温延伸し、次いで多孔度を高めるために、二輪方向にシートを熱 延伸する方法を記述している0合衆国特許第4,100.238号と第4,19 7,148号は、部分的混和性の2重合体を配合し、配合物からシートやフィル ムを成形し、フィルムを一方聯成分に対する溶媒中に浸漬して成分を抽出し、内 部浸透する気孔構造をもった生ずるフィルムを乾燥して溶媒を除き、フィルムを 二輪延伸する方法を記述している。これらの特許によると、生ずる材料は非常に 高い水蒸気透過率をもち、防水性ではない。
合衆国特許第4.116,892号、第4,153,751号、及び第4,28 9.832号は、混和性のない重合体配合物をシートに押出し、次に気孔を造り 出すためにシートを低温でみぞ付きローラーで引っ張ることによってシートを延 伸する方法を記述している。 EP O273582A号は、ポリプロピレンを 鉱油及び核剤と配合し、配合物から潰延フィルムをつくる方法を記述している。
鉱油相はポリプロピレン母材内で油滴として分離し、フィルムを抽出浴にかける ことによって油滴は除かれる。核剤は油滴の大きさを減少させて、最終生成物中 で気孔の大きざを減少させる作用があると言われる。この特許は、抽出フィルム を二輪方向に延伸することも言及しているが、生ずる材料の水蒸気透過率につい ては記述がない。EP O258002A号は、ポリエチレンのような疎水性重 合体をポリエチレンオキシドのような親水性重合体と配合して、配合物がらイン フレートフィルムをつくり、ポリエチレンオキシドをUν照射によって架橋し、 未架橋ポリエチレンオキシドを水で抽出し、フィルムを乾燥して、ポリエチレン オキシドの内部連絡するプラグによって充填された気孔を含有するフィルムをつ くる方法を記述している。この公告によれば、成形材料の水蒸気透過率は、典型 的には、24時間当たり平方メトール当たり10.000 gである。
第三の部類では、合衆国特許第3,844.885号は、炭酸カルシウムのよう な無機塩と重合体との配合物をフィルムに成形してから、高い水蒸気透過率を得 るために、−軸又は二輪方向に延伸する方法を記述している。合衆国特許第3, 376.238号は、砂糖、澱粉及びシリカゲルとポリエチレンとの配合物をつ くり、フィルムに流延し、このフィルムを過酸化物又は放射線で架橋してから、 高温で多孔成形体を抽出し、任意に抽出段階前にフィルムを二軸延伸する方法を 記述している0会衆国特許第3,725゜520号は、ポリオレフィンを硬質充 填剤及び高沸点溶媒と配合し、これをシートに成形し、シートを二輪方向に延伸 し、延伸の前文は後に溶媒を蒸発させる方法を記述している。合衆国特許第4. 705.813号は、ポリオレフィンを硫酸バリウム及び任意に濶涜剤と配合し 、配合物をフィルムに流延し、フィルムを一軸又は二軸方向に延伸する方法を記 述している。
また、本発明との関連で興味あるものとして、合衆国時i’F M 4,185 .148号はβ型結晶の表面層をもったポリプロピレンフィルムの製法を記述し ている。この方法では、フィルムを熱勾配経由で押出して、フィルムの一方の面 が他方の面より速い速度で冷却するようにし、それによって冷却面にβ−結晶を っくフている。次に、生ずるフィルムを二軸延伸すると、粗面をもった気密性フ ィルムを生ずる。この特許は、β型結晶構造をもったβ型結晶化核剤を含有する 樹脂を溶融成形することによって、未延伸ポリプロピレンフィルムをつくり、こ れを延伸するとフィルム表面上に粗面の不均一な模様をもったフィルムが得られ ることを明らかにしている。
上に述べた特許と文献において、種々の延伸フィルムや多孔性延伸フィルムが明 らかにされているが、β−球晶を含有するフィルムを成形し、β−球晶を選択的 に抽出してつくられる多孔性重合体フィルムを延伸して、多孔度を望ましい程度 に増大させた多孔性延伸フィルムを提供することを開示ないし示唆していない、 また、それらは、生物分解性や光分解性を高めるために2帽1%までのコーンス ターチを含有する多孔性フィルムについて開示ないし示唆していない。
本発明の一つの目的は、ポリプロピレンの樹脂性重合体の多孔性延伸フィルムの 製法を提供するにある。
本発明のもう一つの目的は、直径約5ないし約30μの多角形横断面をもったセ ルと、セル間の相互連絡している直径約0.2ないし約20μの気孔をもった、 ポリプロピレン基盤樹脂の延伸フィルムの成形法を提供するにある。
本発明のもう一つの目的は、平均直径約5ないし約30μの多角形横断面をもっ たセルと、セル間の相互連絡している直径約0.2ないし約20μの気孔をもっ た、厚さ約0゜005ないし約0.2 raImのポリプロピレン基盤の重合体 の多孔性重合体延伸フィルムを提供するにある。
本発明のもう一つの目的は、ポリプロピレン基盤の樹脂の重合体多孔性フィルム の生分解性と光分解性を改良するにある。
24時間当たり平方メートル当たり約2.500 gないし約7゜500gの水 蒸気透過率をもち、直径約5ないし約30μの多角形横断面をもつセルと、セル 間の相互連絡している直径約0.2ないし約20μの気孔とをもった、ポリプロ ピレン基盤の樹脂を含めてなる多孔性フィルムを、調節された延伸条件下に少な くとも一方向に、その方向の元の長さの約1.5倍ないし約7.5倍に延伸する ことによって本発明の目的が得られることを、我々は今や発見した。生ずるフィ ルムは未延伸フィルムに比べて改良された強度を示し、更に一日当たり平方メー トル当たり約2,500 gないし約7,500 gの水蒸気透過率が得られる ような、セルl気孔構造と多孔度をもっていて有利である。しかも、本発明によ る延伸は、未延伸フィルムからの、望ましい多孔度及び水M気透過率のフィルム の調製を可能とし、また未延伸フィルム自体が単純化された抽出条件下に得られ るため、方法全体の効率が改良される。特定の態様においては、フィルムへのコ ーンスターチの混入によってフィルムの生分解性と光分解性が強化される。
〔発明のまとめ〕
本発明は、多孔性重合体延伸フィルムとそれらの製法に間する。更に詳しくは、 本発明は、ポリプロピレン基盤の樹脂から成形される多孔性重合体延伸フィルム で、ASTM E−96の手111Eに従って測定されるとおりに、24時間当 たり平方メートル当たり約2,500 gないし約7,500 gの範囲の水蒸 気透過率をもったフィルムに間する。また本発明は、β−球晶を含有するフィル ムを成形し、フィルムの約151量%以上に相当するβ−球晶を選択的に抽出し 、かつ多孔性フィルムを約115℃ないし約 135℃の温度に約2秒ないし約 20秒mat、、加熱された多孔性フィルムを約1.5ないし約7.5の延伸比 で、少なくとも一方向に引っ張ることによって多孔性フィルムを方向づけで、多 孔性重合体延伸フィルムをつくるという段階を含めてなるフィルムの製法に関す る。
〔図面の簡単な記載〕
第1図は、本発明の多孔性延伸フィルムの製法を示した略図である。
〔発明の記載〕
本発明に有用なポリプロピレン基盤の樹脂は、X線回折分析での測定で、少なく とも40%の結晶度、及び典型的には少なくとも50%の結晶度をもちうる。適 当なポリプロピレン基盤の樹脂は、プロピレン単独重合体のみならず、約20モ ル%までの別のび一オレフィンやα−オレフィン類混合物を含有するプロピレン 共重合体も包含している。また、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、l I状低蜜度ポリエチレン、ポリブチレン、及びエチレン−プロピレン共重合体の ような他のポリオレフィンとプロピレン単独重合体との配合物も使用できる。ポ リプロピレン基盤の樹脂は、ffi砿押出してフィルムを成形できる限り、任意 の重合度をもちうるが、但しASTM [)1238−70で特定されている2 、16 kgの荷重下に230’Cで測定される時に、10分当たり約0.5〜 20 gの溶′@流量をもっことが好ましい。この範囲外の溶融流量をもったポ リプロピレン基盤の樹脂類は、典型的には、許容可能なフィルムを生じない。
β型球晶の生成を優先的に誘発するための幾つかの手順が知られている。エッチ ・シェイ・リューゲリング(+1゜J 、 Leuger ing)ら CDi e Ange−、Makro、Che−、33巻17頁(1973年)〕及びエ ッチ・トラプラン(H,Dragaun)ら[J、Polym。
Sci、]5511779頁1977年)コは、溶融物からの結晶化と剪断変形 の実施による生成を明らかにしている。エイ・ジエイ・ラビンガ−(A、j、  Lovinger)ら[J、Polym、Sci、 15巻641頁(1977 年)コは、温度勾配中での帯域結晶化によるβ型の生成を明らかにしている。エ ッチ・ジエイ・リューゲリング[: Makro謬o1.Che+g、 109 巻204頁(1967年)]及びエイ・ダスウォルト(A、Dus−waft) ら[: Amer、Che+m、Soc、Div、Org、coat、  30 巻2号93頁(1970年)]は、β型球晶の優先的生成を起こすためのある核 剤の使用を明らかにしている。
本発明の実施において、β型球晶をつくるのに核剤を使用するのが好ましい、核 剤の使用は、上に述べた他の方法より制御された分布及び大きさのβ型球晶を提 供する。気孔が十分に分布し、所望の大きざとなった最終の多孔性フィルムを得 るためには、β型球晶の分布及び大きさが制御されることが決定的である。
ダスウォルトらが論じているように、β型球晶を優先的に核化する材料は、少数 のものしか知られていない。
これらの既知のβ型核剤は、以下のものを包含している。
(a)キナクリドン着色剤のγ−結晶型。本出願でrQ−染料」と呼ばれる構造 式 をもったパーマネントレッドE3B。
(b) o−フタル酸のニナトリウム塩。
(c)6−キニザリンスルホン酸のアルミニウム塩。及び程度は落ちるが、次の ものも包含している。(d)イソフタル酸とテレフタル酸。本発明に好ましいβ −核剤はQ−染料である。
本発明に有用な核剤の量は、β−結晶を誘発する特定核剤の効力と、最終生成物 中に所望される気孔の量に左右される。他の事柄が同じだとして、核剤の水準が 高まると、β−結晶度の量も増大し、抽出時により大きな孔径と増大した気孔容 積をもたらす0本発明方法に有用なQ−染料の量は、fMIFi1基剤の重量当 たりQ−染料的0.01〜約100 ppmの範囲にある。用語「樹脂基剤」は 、利用されるU■安定剤、1ヒ防止剤、ハライド除去剤、着色剤及び充填剤のよ うな任意の添加物を伴った結晶性ポリプロピレン基盤の樹脂を意味するものとし て使用される。樹脂基剤の重量当たり約0.1〜約10 ppmのQ−染料を利 用するのが好ましい。他の事柄が同じだとして、樹脂基剤it当たり約0.01  ppm未溝未満・染料では、フィルム中に存在するβ型の水準に対して無視て きるほどの効果しかもたない、また、10 ppBlより大きい量は、生成する β型球晶の童を著しく高めるものではない、フィルム中に20重量%以上のβ− 球晶をつくるのに十分な核剤を使用するのが好ましい。
核剤は、通常、粉末固体の杉で使用される。β結晶を効果的につくるためには、 粉末粒子は直径5μ未満、好ましくは直径1μまでとすべきである。炭酸カルシ ウム、硫酸バリウム、塩化ナトリウム等のような無機材料とQ−染料との混合物 も使用できる。
樹脂基剤への核剤の分散は、粉末を重合体樹脂に完全に混合するために重合体の 技術で通常知られている手順の任意のものによってできる0例えば、核剤の粉末 を樹脂基剤の粉末又はベレットと配合できる。核剤を不活性媒体中でスラリー化 し、樹脂基剤の粉末又はベレットを含浸させるのにこのスラリーを使用できる。
その代わりに、例えば押出し機に複数回バスするか、ロールミルを使用して、高 温での混合を達成できる。好ましい混合手順は、核剤を樹脂基剤ペレット又は粉 末と粉末混合することてあり、この混合物を押出し機で溶融コンパウンドする。
核剤のptr望の分散水準を与えるためには、複数回のバスが必要かもしれない 0通常、この手順は、樹脂基剤と配合される時に、所望水準の核剤がIk終主生 成物中得られるように、十分な核剤を含有するペレット状樹脂のマスターバッチ を形成するために使用される。
本発明の一つの態様で、強化された生分解性と光分解性を得るために、コーンス ターチがポリプロピレン基盤の樹脂に添加される。コーンスターチは、樹脂をフ ィルムに流延する前に、核化されたポリプロピレン基盤の樹脂と配合できる。コ ーンスターチはポリプロピレンの生物学的不活性を変更するものではないが、澱 粉成分が微生物に攻撃される時に、フィルム母材が環境中で“生物崩壊パシうる ような手段を提供している。
一般に、本発明に従って、任意適当な澱粉を使用できる。すなわち、澱粉自体、 又は重合体分散助剤、崩壊剤等のような他の添加物を含有する濃厚剤として使用 できる。その他の可能な澱粉は、平均粒径511の米澱粉、及び平均粒径80μ のしゃがいも澱粉を包含する。濃厚剤中のコーンスターチが、本発明の使用澱粉 であるのが好ましい。
本発明に好ましいコーンスターチの例は、カナダのセンドローレンス社製のもの で、純粋な粉末として、又は埋めるか水中に沈められる時に生分解を助けるため の自。
己酸化可能な添加物をも含有する線状低密度ポリエチレン中のコーンスターチ4 3%のベレット状濃厚剤の形で入手できる。ベレット状濃厚剤はALBIS C C05TART”マスターバッチPE−M粉Me 70/43/6として確認さ れる。ポリプロピレン基盤の樹脂の重量に基づいて、約2〜約20%のコーンス ターチを本発明に使用でき、約5ないし約15%のコーンスターチが好ましい量 である。コーンスターチが約15μの平均粒径をもつのが好ましい。
核剤ど澱粉を含有するポリプロピレン基盤の樹脂の抽出フィルムは、不透明で薄 い淡褐色をしている。本発明に従フて使用される澱粉を含まないフィルムに比へ て、澱粉充填フィルムは、典型的には低めの温度でより高い水準の抽出を示す。
澱粉充填フィルムを約91℃より上の温度で抽出するのが好ましい。これは、高 温が抽出浴中でのフィルムの一体性の喪失を助長するためである。
β核剤を含有する樹脂基剤は、フィルム成彩の技術で知られている、結晶性ポリ プロピレンでの使用に適した方法の任意のものによってフィルムに成形できる。
幾つかのフィルム成形法が、カーク=オスマー・エンサイクロペディア・オブ・ ケミカル・テクノロジー第三版、第10巻232−2’45頁に記述されており 、それらは参照によって本明細書に取り入れられている。既知手順のうち、溶融 成形法は特に有用であり、スロットダイ押出し法と吹き込みバブル押出し法が好 ましい。
β球晶を含有するフィルムの成形において決定的なパラメータは、溶融樹脂をフ ィルムに成形後、これを冷却する速度である。他の事柄が同しだとして、冷却が 速ければ形成されるβ球晶の大きさが小さくなる。溶融フィルムをあまりに速く 冷却すると、本質的に球晶ができないこともありうる。逆に、溶融樹脂フィルム の冷却が遅いと、形成される球晶が大きくなる。β球晶が約80℃と130℃の 間(最適範囲は約100℃ないし約125℃)の結晶化温度で形成されることが 、ダスウオルトら[前掲]及びエイ・ターナ−・ジョーンズ(A、 Turne r Jones)ら[M a rkroa+o1. Chew、 75巻134 −158頁(1964年)]によって報告されている。約80℃より低温、又は 約130℃より高温でβ球晶は、はとんど又はまったく形成されない、ダスウオ ルトらは、異なる水準の核剤で形成されるβ球晶の量に対する冷却速度の影響に ついても報告した。樹脂基剤重量当たり核剤約0.1ないし約lOρphiの核 剤濃度で、最適冷却速度は毎分約5℃ないし約40℃であり、有意量のβ球晶は 毎分80℃の冷却速度で形成されると報告された。
吹き込みバブル法では、フィルムを空気流で冷却するのが好ましい。スロットダ イ押出し法では、冷却は液体冷却浴、チルロール又は空気流で達成される。チル ロールは一般に流延フィルム法で使用される。β球晶の所望の大きさを達成する のに必要な冷却条件は、次のパラメータの一つ以上を用いて制御できる0重合体 溶融温度、押出し速度、引落し比、グイギャップ(押出しフィルムで)、冷却空 気速度及び温度(インフレートフィルムで)、及びチルロール温度(流延フィル ムで)。他の事柄が同じだとして、これらのパラメータのうち、次のもの、すな わち重合体溶融温度、押出し速度、ダイギャップ・冷却空気温度、又はチルロー ル温度の一つが増大すると、溶融フィルムを急冷(冷却)する速度が低下し、そ の結果、形成されるβ球晶の大きさが増大する。逆に、他の事柄が同しだとして 、これらの変数の一つが低下すると、β球晶の大きざが減少する。対照的に、他 の事柄が同じだとして、引落し比か冷却空気速度のいずれかが増大すると、急冷 速度が増大し、それにつれてβ球晶の大きさが減少する。
本発明のフィルムは、通常、約0.005 mmより厚い、有用な最大厚さは、 β球晶の抽出時間に依存している。他の事柄が同しだとして、フィルムが厚いほ ど、存在する所定%の全β球晶を抽出するのに要する時間が長くなる。
大発明でつくられる延伸フィルムの厚さが、約0.005 Mないし約0.21 11111の範囲にあるのが好ましい、未延伸多孔性フィルムの厚さは、約0. 旧+1fiないし約0.4 +*mの範囲にある。
β球晶を非極性有機溶媒で抽出できる0本発明方法の操作の便宜上、抽出媒体が 約100℃より高い沸点をもつことが好ましい。二つ以上の有機溶媒の混合物を 利用でき、その場合に低沸点溶媒は約100℃より高い沸点をもつべきである。
好ましい抽出材料はトルエン、四塩化炭素、及びキシレンを包含し、トルエンが 最も好ましい。
抽出条件は、α型結晶ポリプロピレンの除去量を最小限に抑えながら、β球晶の 少なくとも一部を遍択的に除く上で決定的である。β型結晶の除去は非常に温度 依存的である。抽出温度が低すぎる場合、β球晶は非常に緩慢に除去されるか、 或いはまったく除去されない。抽出温度が高すぎる時は、α型結晶がβ型と一緒 に溶解される。最適抽出温度は使用の特定抽出媒体に依存しており、当業者に容 易に決定できる。好ましい抽出媒体のトルエンの場合、好ましくは約85℃ない し約95℃で、最も好ましくは約88℃ないし約93℃の温度範囲で抽出が行な われる。コーンスターチを含有するフィルムの場合、80℃ないし約95℃の範 囲の低めの抽出温度が必要であり、好ましい範囲は約85℃ないし約90℃であ る。
予想のとおり、抽出温度と抽出時間の間には関係がある。抽出時間は、抽出温度 でフィルムが抽出媒体と接触する時間を意味するものとして、本明細書で使用さ れる。
他の事柄が同じだとして、抽出温度が高ければ、抽出時間は短くなる。逆に、抽 出温度が低けれは、所定量のβ球晶を除くために、フィルムは抽出媒体とより長 時間接触させねばならない。抽出時間の長さは、ある程度、多孔度をTA節する ために使用できる。というのは、所定の抽出温度で、抽出時間が減少するにつれ て、より多量のβ球晶が残るためである。抽出されるフィルムの重量損失によっ て測定されると、少なくとも15%のβ球晶を抽出するのが好ましい。抽出時間 は、抽出されるフィルムの厚さにも依存している。所定の温度で、フィルムが厚 くなるにつれて、抽出時間は増加する。通常、抽出時間は約1.5分ないし約2 0分の範囲にある。抽出時間が10分以下であるのが好ましい。特定のフィルム 厚さ、β型含有量及び抽出温度にとって最適の抽出時間は、重合体二次成形技術 の当業者に容易に決定できる。
フィルム中に存在するβ球晶の形状と位置は、上述の抽出てつくられるセル及び 気孔の形状と位置を決定する。
特別な型のβ球晶は多角形横断面をもっているから、本方法で成形されるセル及 び気孔は、直線で定められた平面図形の形状をもっている。用語「多角形の気孔 」は、多角形として記述される横断面をもった気孔を意味するものとして本明細 書に使用されている。
下により詳細に論しられるが、孔径、孔径分布、及び気孔容積は、本出願の目的 上、水銀押込みポロシメトリーによって測定される。用語「孔径」は用語「気孔 の平均直径」と同等のものとして本明itで使用されている。
水銀ポロシメトリーの結果は、抽出済みの未延伸フィルムの場合、平均孔径が典 型的には0.2〜0.8μの範囲にあり、気孔の90%以上が0.05〜5μの 範囲に入ることを示している。少なくとも2:1の延伸比で二軸延伸された抽出 済みフィルムの場合に、平均孔径は典型的には0,1〜5011の範囲にあり、 気孔の90%以上が0.2〜20Bの範囲に入る。β球晶の抽出後に残るセルの 直径は、走査電子顕11鏡から得られる顕微鏡写真上で平定規を用いて測定でき る。気孔の差渡し距離が幾つかの地点て測定、平均化され、かつ観察される気孔 数も全気孔数の受部分である点て、これらの測定は主観的と言える。しかし、こ のタイプの測定は、セル直径が約3ないし約100μであり、セルの75%を越 えるものが、5〜30μの範囲の平均直径をもった間口部をもつことを示してい る。
抽出された多孔性フィルムは一軸又は二輪方向に延伸できる。−軸延伸法はフィ ルムを押えるためのロール類やロール又はテンターを包含する。二軸延伸法は、 ロール類による縦の延伸とテンターによる横の延伸を含めてなる逐次二軸延伸、 及びテンターを使用する同時二軸延伸を包含する。ロール類とテンターを用いる 逐次二軸延伸を使用するのが好ましい、二軸延伸の場合、縦又は機械方向と横方 向の延伸比は、同しもの又は異なるものでありうる。延伸比が両方向とも同じで あるのが好ましい。
延伸比は約1.5ないし約7.5でありうる。二軸延伸に好ましい延伸比は約2 ないし約5であり、−軸延伸のそれは約2ないし約6である。
第1図を参!lZすると、樹脂基剤、核剤及び任意に澱粉からなる混合物を、押 出し機2中で溶融液とする。溶融温度は約180℃ないし約270℃、好ましく は約200℃ないし約240℃の範囲にある。溶融液をスロットダイ4へ仕込み 、ここから溶融液はフィルムとして押出される。一般に、スロットダイの開口部 は約0.25ないし約1.2 lImの範囲にある。押出されたフィルムがダイ から出てきて冷え始めるとき、フィルムはチルロール10と接触し、約り0℃〜 約130℃の温度に保持されたチルロール10によって更に冷却される。重合体 溶融温度、押出し速度、引落し比、スロットダイ開口部及びチルロール温度は、 フィルム冷却速度を制御し、それによって上述のβ球晶の大きさを制御するのに 使用できる。
平らなフィルム14は抽出槽16に通り、これはβ球晶を選択的に抽出するのに 用いられる非極性溶媒18を含有している。フィルムの張力を維持するために、 一連のローラー20が使用される。抽出槽16は水蒸気経路のような加熱手段( 図示されていない)を備えるか、又は抽出溶媒を好ましい抽出温度に保持できる ような温度調節されたシリコーン油浴中に抽出槽16を浸漬てきる。抽出溶媒温 度を好ましくは0.5℃以内に調節するために、任意の市販の制御手段を使用で きる。また、抽出槽16は槽内に新しい抽出溶媒を導入し、溶解された樹脂を含 有する使用済み溶媒を槽から除去するための手段(図示されていない)をも装備 できる。使用済みの溶媒を回収区域(図示されていない)へ通し、そこで例えば 溶媒をフラッシュし、蒸気を濃縮することによって、溶解された樹脂から溶媒を 分離することができる。核剤を含有する回収重合体を適当な量で新しい樹脂基剤 と配合し、フィルム製造に使用できる。
抽出されたフィルムは、フィルム中に残っている抽出溶媒を除くために、乾燥区 域22に送られる。乾燥ステーションは、抽出溶媒のような材料を除くために、 この技術で一般に知られた任嘗の手段でありうる。輻射ヒーターのような装置を 使用でき、好ましい乾燥法はフィルム上に加熱空気を当てるための送風機を利用 するものである。
乾燥ステーション及び抽出槽ども、抽出溶媒の取り扱いに関わる環境手順を利用 できる。環境への抽出溶媒の損失を最小限に抑えるためには、抽出槽16と乾燥 ステーション22の両方を、必要な排気及び揮発物処理施設の備わったハウシン クに封し込めろことが好ましい。
乾燥フィルムは加熱ロール26によって、約115℃ないし約135℃の温度に 約2秒ないし約20秒のあいだ加熱されてから、テンター延伸機28て延伸され る。延伸は、約1゜5ないし約7.5の延伸比て一軸又は二軸方向でありうる。
多孔性延伸フィルムは巻取りロール30へ巻き取られる。
特定の態様において、本発明の多孔性重合体延伸フィルムを製造する方法19. 1i、以下のとおりである。
(a)ポリプロピレン基盤の樹脂と、β=球晶核剤として作用する赤色キナクリ ドン染料約0.5ないし約to ppm、及び任意に澱粉含有材料からなる均質 配合物をつくり;(b)約90℃ないし約130℃のチルロール1度をもった流 延フィルムライン上に、約0.01ないし約0.4 mnの厚さと少なくとも2 0%のβ球晶をもったフィルムの形に配合物を押出し; (c) m延フィルムをトルモノ沼に約85°Cないし約95℃の温度で10分 以下の時間に漫1することによって、配合物の少なくとも15重重%に相当する β−球晶を流延フィルムから抽出して、多孔性フィルムをつくり;(d)約15 ℃ないし110℃の温度で20分以下の時間に多孔性フィルムを乾燥し;かつ (e)多孔性フィルムを約115℃ないし約135℃の温度に約2秒ないし約2 0秒加熱し、加熱された多孔性フィルムを約】、5ないし約7,5の延伸比で少 なくとも一方向に引っ張って多孔性フィルムを方向づけ、上記の多孔性重合体延 伸フィルムを形成させる。
本発明で得られる多孔性延伸フィルム又はシートは、アパレル、膜、及び限外濾 過の分野に応用できる。
アパレル分野の応用例は、アパレル裏地、雨具、ジョギングスーツのようなスポ ーツウェア、テント、スリーピングバッグ、保護用衣類、及び他のm布の積層材 としての用途を包含する。
膜及U限外演過分野での応用は、バッテリー分離装置、逆浸透支持体、及び家庭 用ラップを包含する。
澱粉を含有する本発明の多孔性延伸フィルムは、おしめや農業用マルチフィルム のような使い捨て用途に使用できる0本発明による好ましいマルチフィルムは、 約5ないし約15重量%のコーンスターチをマルチフィルム中に取り入れている 。農業用マルチフィルムの場合、澱粉を含有する多孔性フィルムに殺虫剤及び/ 又は肥料を含浸させると、生育期にわたってそれらが放出される。澱粉を含有す る本発明の多孔性フィルムの場合、フィルムの光分解性と生分解性のため、フィ ルムは十分に分解され、費用のかかる除去及び処分をせずに生W XIの終りに すき込むことができる。
〔実施例〕
本明細書に記述された発明は、以下の実施例によって例示されるが、これらに限 定はされない。
実施例1 使用のポリプロピレン樹脂は、457M試験[+−1238−70で測定される と、10分当たり約3.2gの溶融流量をもった、アモコ・ケミカル社からの単 独重合体粉末であった。上記のポリプロピレン粉末1000gにキナクリドン染 料0.2gを添加することによって、キナクリドン染料とポリプロピレンとのマ スターバ・ソチをつくった。マスターバッチをプラスチック袋中で手でかきまぜ 、続いて大きなジャーの中でマスターハツチ混合物を30分間ロール配合するこ とによって均質化した。キナクリドン染料200 ppm9含有するマスターハ ツチのうち、17.5 gを上記のポリプロピレン粉末1982.5 gに、以 下の添加物と一緒に加えた。
すなわち、0.04重重%のステアリン酸カルシウム、0.07重量%のテトラ キス(メチレン(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシナメート) )メタン、及び0.07重量%のテトラキス(2,4−シー第三ブチルフェニル )4.4’−ビフエニレンジホスホナイトである。この材料配合物をマスターバ ッチ材料と同し方法で均質化した。イ欠に、均質化された配合物を219℃の溶 融温度で374インチブラベンダー押出し機中で溶融コンパウンドした。生ずる 配合物は、樹脂基剤中にQ−染R1,75gを含有した。
66インチのスロットダイをもった3 / 4 ”ブラヘンダー型2325押出 し機を使用して、Q−染料1.75 ppmを含有する配合物からフィルムをつ くった。押出し機は50 rpmのスクリュー回転速度で操作され、215℃、 220℃、215℃、及び219℃に維持された4温度帯域をもっていた。ダイ 出口で、シー・ダブリュー・ブラベンダー社から得た直径4”のクロムプレート 製チルロール3本を使用して、押出し機から出てくる核化フィルムを条件づけた 。チルロール1と3を、流体浴中で100.9℃の温度に維持された水及びエチ レングリコールの50150混合物によって加熱した。チルロール2を、別個の 流体浴中で104.5℃の温度ここ維持された水及びエチレングリクールの50 150<合物ζこよって加熱した。生ずるフィルムを巻取りロールζ二巻き取っ た。
上記のように調製されたフィルムの計量された部分を取り、直径4′′の刺しゅ う用の木製軸型にフィルムを締めつけて、試料、A ft 1備した。フィルム がトルエン中ては膨張し、乾燥中に収縮するため、フィルムを押えておくのに軸 型を使用した。フィルム/軸型鞘み立て品を90℃に維持されたトルエン浴に1 .5分浸漬し、浴から除き、乾燥させた。トルエン浴から取り出したフィルムは 極めてゆるゆるの状態にあったが、乾燥中に縮んで軸型上でぴんと張ってきた。
フィルムが完全に乾燥してから、これを軸型から除き、計量した。フィルムの重 量損失率を記録した。
試料Aと同様な方法で試料Bをつくったが、抽出温度を90℃、抽出時間を4. 0分とした。
試料Cも試料Aと同様な方法でつくったが、抽出湿度を90℃、抽出時間を8. 0分とした。
試料Aと同様な方法により抽出温度91℃、抽出時間1゜5分てつくったフィル ムから2“に2′”フィルム片を取り、ティー・エム・ロング・ストレッチャー の間放締め具にフィルムを挿入し、空気圧で締め具を閉じることによって、試料 りを調製した。260℃の温度に設定された熱い空気送風機とフィルム下方の2 20’Fに設定された加熱プレートを用いて、約5秒間フィルムを加熱してから 締め具を除くと、2:1の二軸延伸比で4II xa I+の延伸フィルムが得 られた。これらのフィルムの性状を下記のように測定し、第1−3表に提示した 。
24時間当たり平方メートル当たりのgで測定された水、1i N M 過率( MVTR) Li、全試料トモ、ASTM E−96(7)手111tE(9θ %相対温度、100OF)に従って測定された。抽出重合体の重量%は、出発フ ィルムと抽出フィルムとの間の重量差として決定された。フィルムの厚さは、マ イクロメーターでフィルムを測りで決定された。フィルムの多孔度は、多孔度( %)= (dp−d)/dp x 100.0 (+)式カラ多孔度を計算して 決定された。ここでdは測定されたフィルムの密度(g/cm3)であり、 d pは0.905 g/cm3として得られたポリプロピレン密度である。
第1表 抽出温度 抽出時間  抽出重合体 試料    ℃    分     重量%A     90   1.5     24.2B     90   4.0    24.6C908,029 ,4 フイル  水蒸気      フィル ム密度  透過率  多孔度 ム厚さ 試料  1cm3/m2/24hr   %   ミルA  O,63616+ 7   29.8  3.1B  O,634238729,93,1CO,6 05332+    33.0  3.1v、3表 ム芭度 孔径 容積範囲  多孔度 試料  7011311% A   O,690,360,12−0,5123,6B   O,730,2 80,12−0,5127,0CO,650,570,15−1,7528,2 D   O,303,160,40−7,666,7実施例2 第4表に示す性状をもった試料E、F及びGをポリプロピレン基盤の樹脂から、 実施例1に述べた手順によってつくった。
試料Eは、Q−染料1.25 pp+sの核剤水準を用いてv4Ilされた未延 伸フィルムであフた。
試料Fは、Q−染料1.75 ppmの核剤水準を用いて¥14!!された未延 伸フィルムであった。
試FIGは、Q−染料1.75 pρ層の核剤水準を用い、かつ未抽出フィルム 中に10%の最終澱粉濃度を与えるALB I 5ECO5TAR”マスターバ ッチPE−スターチMe 70/43/6の23%マスターバッチを用いて調製 された未延伸フィルムであったも ′II!、4表 E       87     3.0        +、1           +78E       89     3.0       +j、+           296E       91     3.0       18.9        41?E      93     3.0      27.2       3565F       B7     3.0          +、IF       89     3.0       + 4.1F       91     3.0      18.9          4+7F      93     3.0     27.2        3000G       85     3.0      2+、6         2065G       87     3.0       29.9        3480G       89     3.0       34.1        4962実施例3 ′1s5表に示す性状をもった試料HとJをプロピレン基盤の樹脂から、実施例 1に述べた手順によって調製した。
試料Hのフィルムは、Q−染料1.25 ppmを含有するポリプロピレン基盤 の樹脂からl!!製された。抽出をキシレン中で3分行ない、2:1の延伸比で 抽出フィルムを二輪延伸した。
試料Jのフィルムは、Q−染料1.25 ppmを含有するポリプロピレン基盤 の樹脂からIll!された。抽出をトルエン中で3分行ない、2:1の延伸比で 抽出フィルムを二輪延伸した。
第5表 抽出温 抽出重合  MVTR(g/+s”/24 hr)試料 度(℃)   体(重量%) 未延伸 延伸8 91     7.5     41   3 26H9415,66073864 H96,122,720394912 H95,120,312404361 896,823,432855101 J  85.8    6.9     34   214J  87.1    10.4    163  1204J  88.1   14.5     177  1310J  91.1   23.3    2654  468 9J  92.0   27.+     2303  4960、+  93 .1   24.9    3048  5323実施例4 試料に、L、M、N、及びPをポリプロピレン基盤のmf&と実施例1に類似の 手順によってv4I!シた。引張り強度及び最終伸長率を第6表に示す。
試料には、Q−染料1.25 ppmを含有するポリプロピレン基盤の樹脂から 調製された未延伸フィルムで、トルエン中91’Cの温度で5分抽出し、抽出重 合体19.8重量%としたもの。
試料りは、Q−染料1.75 ppmを含有するポリプロピレン基盤の樹脂から 調製された未延伸フィルムで、トルエン中89℃の温度で5分抽出し、抽出重合 体15.4重量%とじたもの。
試料Mは、Q−染料1.75 pp■と、抽出前にフィルム中に10%の澱粉濃 度をもつようにALBIS ECO5TARTMマスターバッチPE−スターチ MS 70/43/6の23%マスターバッチとを含有するポリプロピレン基盤 の樹脂からyAUされた未延伸フィルムである。フィルムをトルエン中87℃で 7分抽出し、抽出重合体33.3重重%とした。
試料Nは、Q−染料1.0 ppmを含有するポリプロピレン基盤の樹脂から調 製された二輪延伸フィルムで、トルエン中91.5℃の温度で10分抽出し、抽 出重合体22.4重量%どしたもの。二軸延伸比は、機械方向と横方向とも2: 1であった。
試料Pは、Q−染料2.5 ppmを含有するポリプロピレン基盤の樹脂からv 4I!された二軸延伸フィルムで、トルエン中91℃の温度で10分抽出し、抽 出重合体17.2重置%としたもの、二輪延伸比は、機械方向と横方向とも2. 5:1であった。
第6表 引張り  最終 強度   伸長率 試料 延伸  延伸比  psi    %に  なし      173+( 144)  15.4(2,5)L  なし      2092’(+25)   22.1(4,0)門  なし      996(129)  27.1 (9,9)N  二軸  2:l   2337    30.5P  二軸   2.5:1 3215    22.3引張り強度の測定は、ASTM D− 1708に従って、フィルムの機械方向に平行に切断された(マイクロT)棒を 使用して行なった。各試料とも、5標本について、毎分1のクロスヘッド速度で 試験を行ない、標準偏差をカッコで示した。
国際調査報告

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.約0.005ないし約0.2mmの厚さと、ASTME−96の手順Eで測 定されると24時間当たり平方メートル当たり約2,500gないし約7,50 0gの範囲の水蒸気透過率をもった多孔性重合体延伸フィルムであって、α型球 晶、β型球晶、平均直径約5ないし約30μの多角形横断面のセル、及びセル間 の連絡している平均直径約0.2ないし約20μの気孔をもった水リブロビレン 基盤の樹脂を含めてなる多孔性重合体延伸フィルム。
  2. 2.約5ないし約15重量%のコーンスターチを含有する、特許請求の範囲第1 項の多孔性重合体延伸フィルム。
  3. 3.農業用マルチフィルムの形になった特許請求の範囲第2項の多孔性重合体延 伸フィルム。
  4. 4.平均直径約5ないし約30μの多角形のセル、及びセル間の連絡している平 均直径約0.2ないし約20μの気孔をもった多孔性重合体延伸フィルムであっ て、次の段階、すなわち (a)ポリブロビレン基盤の樹脂中に、β−球晶をつくることができる核剤を分 散させ; (b)核剤を含有するポリブロビレン基盤の樹脂をフィルムに押出し; (c)上記のポリブロビレン基盤の樹脂の結晶化温度より低温にフィルムを冷却 して、フィルム中に少なくとも20重量%のβ型の球晶を形成させ: (d)水リブロビレン基盤の樹脂の少なくとも15重量%に相当する量のβ−球 晶を抽出溶媒によって冷却フィルムから選択的に抽出して、多孔性フィルムを形 成させ;かつ (e)多孔性フィルムを約115℃ないし約135℃の温度に約2秒ないし約2 0秒加熱し、加熱された多孔性フィルムを約1.5ないし約7.5の延伸比で少 なくとも一方向に引張ることによって多孔性フィルムを方向づけ、上記の多孔性 重合体延伸フィルムを形成させる; という段階を含めてなる方法によって、少なくとも40%の結晶度をもったポリ ブロビレン基盤の樹脂から調製される多孔性重合体延伸フィルム。
  5. 5.上記の核剤が構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ をもっている、特許請求の範囲第4項の多孔性重合体延伸フィルム。
  6. 6.上記の核剤が、上記の樹脂の重量に基づいて約0.1ないし約10ppmの 水準でポリブロビレン基盤の樹脂中に分散される、特許請求の範囲第5項の多孔 性重合体延伸フィルム。
  7. 7.上記の抽出溶媒が、トルエン、四塩化炭素、又はキシレンからなる群から選 ばれる、特許請求の範囲第4項の多孔性重合体延伸フィルム。
  8. 8.上記のポリブロビレン基盤の樹脂が、上記の樹脂の重量に基づいて、約5な いし約15重量%のコーンスターチを含有する、特許請求の範囲第4項の多孔性 重合体延伸フイルム。
  9. 9.上記のβ−球晶を冷却フィルムから選択的に抽出する上記段階が、約85℃ ないし約95℃の温度で10分以下の期間である、特許請求の範囲第4項の多孔 性重合体延伸フィルム。
  10. 10.上記のβ−球晶を冷却フィルムから選択的に抽出する上記段階が、約85 ℃ないし約90℃の温度で10分以下の期間である、特許請求の範囲第8項の多 孔性重合体延伸フィルム。
  11. 11.平均直径約5ないし約30μの多角形セル、及びセル間の連絡している平 均直径約0.2ないし約20μの気孔をもった多孔性重合体延伸フィルムを少な くとも40%の結晶度をもったポリブロビレン基盤の樹脂から調製する方法であ って、次の段階、すなわち (a)ポリブロビレン基盤の樹脂中に、β−球晶をつくることができる核剤を分 散させ; (b)核剤を含有するポリブロビレン基盤の樹脂をフィルムに押出し; (c)上記のポリブロビレン基盤の樹脂の結晶化温度より低温にフィルムを冷却 して、フィルム中に少なくとも20重量%のβ型の球晶を形成させ; (d)ポリブロビレン基盤の樹脂の少なくとも15重量%に相当する量のβ−球 晶を抽出溶媒によって冷却フィルムから選択的に抽出して、多孔性フィルムを形 成させ;がつ (e)多孔性フィルムを約115℃ないし約135℃の温度で約2秒ないし約2 0秒加熱し、加熱された多孔性フィルムを約1.5ないし約7.5の延伸比で少 なくとも一方向に引張ることによって多孔性フィルムを方向づけ、上記の多孔性 重合体延伸フィルムを形成させる: という段階を含めてなる方法。
  12. 12.上記の核剤が構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ をもっている、特許請求の範囲第11項の方法。
  13. 13.上記の核剤が、上記の樹脂の重量に基づいて約0.1ないし約10ppm の水準で水リブロビレン基盤の樹脂中に分散される、特許請求の範囲第11項の 方法。
  14. 14.上記の抽出溶媒が、トルエン、四塩化炭素、又はキシレンからなる群から 選ばれる、特許請求の範囲第11項の方法。
  15. 15.上記のポリブロビレン基盤の樹脂が、上記の樹脂の重量に基づいて、約5 ないし約15重量%のコーンスターチを含有する、特許請求の範囲第11項の方 法。
  16. 16.上記のβ−球晶を冷却フィルムから選択的に抽出する上記段階が、約85 ℃ないし約95℃の温度で10分以下の期間である、特許請求の範囲第11項の 方法。
  17. 17.多孔性フィルムが約2.0ないし約6.0の延伸比で多孔性フィルムを一 軸方向に引張ることによって方向づけられる、特許請求の範囲第11項の方法。
  18. 18.多孔性フィルムが約2.0ないし約5.0の延伸比で多孔性フィルムを二 軸方向に引張ることによって方向づけられ、上記の延伸比が機械方向と横方向と も同じである、特許請求の範囲第11項の方法。
  19. 19.上記の延伸フィルムが、約0.005ないし約0.2mmの厚さをもって いる、特許請求の範囲第11項の方法。
  20. 20.約0.005ないし約0.2mmの厚さと、ASTME−96の手順Eで 測定されると24時間当たり平方メートル当たり約2,500gないし約7,5 00gの範囲の水蒸気透過率をもった多孔性重合体延伸フィルムであって、(a )ポリブロビレン基盤の樹脂と、β−球晶核剤として作用する赤色キナクリドン 染料約0.5ないし約10ppm、及び任意に澱粉含有材料からなる均質配合物 をつくり;(b)約90℃ないし約130℃のチルロール温度をもった流延フィ ルムライン上に、配合物を約0.01〜約0.4mmの厚さと少なくとも20% のβ球晶とをもったフィルムに押出し; (c)流延フィルムをトルエン浴に約85℃ないし約95℃の温度で10分以下 の期間に浸漬することによって、配合物の少なくとも15重量%に相当するβ− 球晶を流延フィルムから抽出して、多孔性フィルムをつくり;(d)約15℃な いし110℃の温度で20分以下の時間に多孔性フィルムを乾燥し;かつ (e)多孔性フィルムを約115℃ないし約135℃の温度に約2秒ないし約2 0秒加熱し、加熱された多孔性フィルムを約1.5ないし約7.5の延伸比で少 なくとも一方向に引張ることによって多孔性フィルムを方向づけ、上記の多孔性 重合体延伸フィルムを形成させる; という段階を含めてなる方法によって、少なくとも40%の結晶度をもったポリ ブロビレン基盤の樹脂から調製される多孔性重合体延伸フィルム。
JP2505489A 1989-03-20 1990-03-14 多孔性延伸フィルム Pending JPH03504739A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US325,680 1989-03-20
US07/325,680 US4975469A (en) 1989-03-20 1989-03-20 Oriented porous polypropylene films

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03504739A true JPH03504739A (ja) 1991-10-17

Family

ID=23268946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2505489A Pending JPH03504739A (ja) 1989-03-20 1990-03-14 多孔性延伸フィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4975469A (ja)
EP (1) EP0418369A4 (ja)
JP (1) JPH03504739A (ja)
KR (1) KR920700255A (ja)
CN (1) CN1046102A (ja)
CA (1) CA2028147A1 (ja)
WO (1) WO1990011321A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664038A (ja) * 1992-06-19 1994-03-08 New Japan Chem Co Ltd β晶系ポリプロピレン延伸フィルム及びその製造方法
JP2011132344A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Dic Corp ポリアリーレンスルフィド樹脂成形体の製造方法
JP2013508483A (ja) * 2009-10-20 2013-03-07 トレオファン・ジャーマニー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー ポリプロピレンのナノスケールのβ−核形成剤

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208098A (en) * 1990-10-23 1993-05-04 Amoco Corporation Self-bonded nonwoven web and porous film composites
CN1017682B (zh) * 1990-11-13 1992-08-05 中国科学院化学研究所 高透过性聚丙烯微孔膜及其制法
US5176953A (en) * 1990-12-21 1993-01-05 Amoco Corporation Oriented polymeric microporous films
EP0505027B1 (en) * 1991-03-22 1996-11-06 Kappler Safety Group Breathable composite barrier fabric
US5169712A (en) * 1991-08-23 1992-12-08 Amoco Corporation Porous film composites
DE4134190A1 (de) * 1991-10-16 1993-04-22 Tomka Ivan Verfahren zur verbesserung der mechanischen eigenschaften von ein- oder mehrschichtfolien
US5690949A (en) * 1991-10-18 1997-11-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microporous membrane material for preventing transmission of viral pathogens
US5981038A (en) * 1991-10-18 1999-11-09 3M Innovative Properties Company Minnesota Mining And Manufacturing Co. Laminate preventing transmissions of viral pathogens
US5310584B1 (en) * 1992-04-14 1999-02-16 Amoco Corp Thermoformable polypropylene-based sheet
US5322866A (en) * 1993-01-29 1994-06-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method of producing biodegradable starch-based product from unprocessed raw materials
GB2285411B (en) * 1993-12-22 1997-07-16 Kimberly Clark Co Process of manufacturing a water-based adhesive bonded, solvent resistant protective laminate
CA2149701A1 (en) * 1994-10-12 1996-04-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Sterilization wrap material
US5786058A (en) * 1995-04-03 1998-07-28 Minnesota Mining & Mfg Thermally bonded viral barrier composite
JPH107832A (ja) * 1996-04-26 1998-01-13 Mitsui Petrochem Ind Ltd 高強度ポリプロピレン多孔フィルム及びその製造方法
US6017832A (en) * 1996-09-04 2000-01-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and composition for treating substrates for wettability
US6296936B1 (en) 1996-09-04 2001-10-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Coform material having improved fluid handling and method for producing
US6204208B1 (en) 1996-09-04 2001-03-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and composition for treating substrates for wettability and skin wellness
JP3579758B2 (ja) * 1996-12-17 2004-10-20 チッソ株式会社 ポリプロピレン系二軸延伸フィルム
GB2323327A (en) * 1997-03-18 1998-09-23 Hoechst Trespaphan Gmbh Polyolefin film
GB2323326A (en) * 1997-03-18 1998-09-23 Hoechst Trespaphan Gmbh Stretched polyolefin film
GB2323325B (en) * 1997-03-18 2001-04-25 Hoechst Trespaphan Gmbh Polymeric films
GB2323324A (en) * 1997-03-18 1998-09-23 Hoechst Trespaphan Gmbh Stretched polyolefin film
US6072005A (en) * 1997-10-31 2000-06-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable films and process for producing them
US6610163B1 (en) * 1997-12-17 2003-08-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Enhanced barrier film and laminate and method for producing same
WO1999035992A1 (en) * 1998-01-20 1999-07-22 Rexam Medical Packaging, Inc. Medical drape
US6472045B1 (en) 1998-12-23 2002-10-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Liquid transfer material of a transversely extensible and retractable necked laminate of non-elastic sheet layers
US6475600B1 (en) 1998-12-23 2002-11-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Composite material having stretch and recovery including a layer of an elastic material and a transversely extensible and retractable necked laminate of non-elastic sheet layers
US6610383B1 (en) 1998-12-23 2003-08-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Transversely extensible and retractable necked laminate of no-elastic sheet layers
US6432586B1 (en) 2000-04-10 2002-08-13 Celgard Inc. Separator for a high energy rechargeable lithium battery
US6821915B2 (en) * 2000-05-03 2004-11-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Film having high breathability induced by low cross-directional stretch
JP4158004B2 (ja) 2000-06-02 2008-10-01 新日本理化株式会社 多孔性ポリプロピレンフィルム、その製造方法及び該フィルムを用いた吸収性物品
KR100739978B1 (ko) 2001-02-21 2007-07-16 신닛폰 리카 가부시키가이샤 다공성 폴리프로필렌 축차 이축 연신 필름 및 그의 제조방법
EP1260545A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-27 Borealis Technology OY Industrial polyolefin piping system
EP1260529A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-27 Borealis Technology OY Propylene polymers with improved properties
EP1260528A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-27 Borealis Technology OY Propylene polymer pipes for pipelines
EP1260546A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-27 Borealis Technology OY Polyolefin multilayer pipe
JP2003085910A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Sony Corp ディスクカートリッジ、ディスク記録媒体装置及びディスク記録再生装置
US20030104236A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-05 Celgard Inc. Diffusion membrane
US6893722B2 (en) 2002-04-29 2005-05-17 Exxonmobil Oil Corporation Cationic, amino-functional, adhesion-promoting polymer for curable inks and other plastic film coatings, and plastic film comprising such polymer
US7195818B2 (en) 2002-05-01 2007-03-27 Exxonmobil Oil Corporation Sealable multi-layer opaque film
EP1364986A1 (en) * 2002-05-21 2003-11-26 Borealis Technology Oy Polypropylene compositions especially for pipes
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US20040105994A1 (en) 2002-12-03 2004-06-03 Pang-Chia Lu Thermoplastic film structures with a low melting point outer layer
US20050043447A1 (en) * 2003-04-16 2005-02-24 Mayzo, Inc. Beta nucleation concentrate
WO2004094259A1 (en) * 2003-04-16 2004-11-04 Mayzo, Inc. Extruded polypropylene sheets containing beta spherulites
US20040241407A1 (en) * 2003-05-08 2004-12-02 Applied Extrusion Technologies, Inc. Methods of making thick, highly oriented, opaque, low-density, microporous polyolefin films and the films made thereby
US20070185222A1 (en) * 2004-06-04 2007-08-09 William Shelton Lightweight polypropylene nets manufactured with a beta nucleation additive, the method of manufacture and uses thereof
US20050288404A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 William Shelton Polypropylene grids manufactured with a beta nucleation additive, the method of manufacture and uses thereof
US20060024518A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-02 Dan-Cheng Kong Low density cavitated opaque polymer film
US20070172613A1 (en) * 2004-08-17 2007-07-26 Philip Jacoby Beta-nucleation concentrates
US20060177632A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-10 Philip Jacoby Beta-nucleation concentrates for film applications
CA2578590A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Exxonmobil Oil Corporation Cavitated opaque polymer film and methods related thereto
US20060068200A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Cleckner Michael D Surface-treated multi-layered polymer film
WO2006091245A2 (en) * 2004-10-22 2006-08-31 Dow Global Technologies Inc. Plastic composite articles and methods of making same
US7610837B2 (en) * 2005-04-21 2009-11-03 Pizza Hut, Inc. Systems and methods for making a pizza pie having an outer cheese portion
US20070020448A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Hubbard Michael A Cavitated film structures
CN1301755C (zh) * 2005-09-16 2007-02-28 东南大学 玉米蛋白纳米纤维多孔膜及其制备方法
FI20055500A0 (fi) * 2005-09-19 2005-09-19 Conenor Oy Menetelmä ja laitteisto muovikalvon valmistamiseksi
GR20050100476A (el) * 2005-09-19 2007-04-25 Πλαστικα Κρητης Αβεε Φυλλο εδαφοκαλυψης προσανατολισμενο κατα τη διευθυνση παραγωγης της μηχανης
CN101583657B (zh) * 2007-01-11 2012-04-25 日东电工株式会社 聚合物多微孔体制造方法以及聚合物多微孔体及分离膜
US20080233373A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Theodore Coburn Method of reducing film density and related product
CN102159638B (zh) * 2008-10-01 2015-04-15 博里利斯股份公司 具有改善性能的污水管材料
JP2013507535A (ja) 2009-10-09 2013-03-04 エックスメッシュ テクノロジー ゲーエムベーハー 粗目メッシュ材料、およびその粗目メッシュ材料から作製した袋
US20130209756A1 (en) 2010-06-25 2013-08-15 JoAnn Helen Squier Multilayer Polymeric Film
CN103084071B (zh) * 2011-05-23 2015-04-15 刘镇江 超滤膜自动化生产方法
CN102275297A (zh) * 2011-08-05 2011-12-14 大连方盛塑料有限公司 一种制造多孔薄膜的方法
WO2013152287A1 (en) 2012-04-06 2013-10-10 Toray Plastics (America), Inc. Non-chemical thermally printable film
ES2399135B1 (es) * 2013-02-18 2014-01-28 Sphere Group Spain S.L. Acolchado biodegradable para aplicaciones agrícolas
CN103407811B (zh) * 2013-08-06 2016-11-16 达尼特材料科技(芜湖)有限公司 多层隔膜复合机及其控制方法
CN103831020B (zh) * 2014-02-28 2016-05-25 成都新柯力化工科技有限公司 一种淀粉复合超滤膜及其制备方法
CN109291452B (zh) * 2018-08-09 2021-02-09 桐乡市凯瑞包装材料有限公司 多用途易降解收纳储物袋的制作方法
CN109206747B (zh) * 2018-08-27 2021-05-18 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种高压电缆绝缘材料及其制备方法
US11680159B2 (en) 2019-09-30 2023-06-20 Ddp Specialty Electronic Materials Us, Llc Polyolefin-based microporous films via sequential cold and hot stretching of unannealed polypropylene copolymer films
CN112812340B (zh) * 2021-01-05 2022-06-21 湖北拓盈新材料有限公司 多孔聚烯烃薄膜及其制备方法
CN113400690B (zh) * 2021-08-06 2022-09-13 甘肃华瑞农业股份有限公司 一种可降解农用地膜的制成装置及其加工方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1243197A (fr) * 1958-12-20 1960-10-07 Tudor Ab Séparateur en matière microporeuse pour accumulateurs électriques, et procédé de fabrication de cette matière et du séparateur
GB1051320A (en) * 1964-01-13 1966-12-14 W.R. Grace & Co. Micro-porous polyethylene and a process for the manufacture thereof
US3426754A (en) * 1964-06-12 1969-02-11 Celanese Corp Breathable medical dressing
US3407253A (en) * 1965-05-04 1968-10-22 Toyo Boseki Oriented porous polyolefin-elastomer blend sheets and process of making same
US3551363A (en) * 1965-07-26 1970-12-29 Celanese Corp Open celled shaped articles of oxymethylene polymers
US3539374A (en) * 1966-11-16 1970-11-10 Celanese Corp Porous article
US3551361A (en) * 1967-10-13 1970-12-29 Phillips Petroleum Co Method of foaming an olefin polymer using starch as a nucleating agent
US3558374A (en) * 1968-01-15 1971-01-26 Ibm Polycrystalline film having controlled grain size and method of making same
US3607793A (en) * 1968-02-23 1971-09-21 Hercules Inc Process for forming porous structures
US3956020A (en) * 1968-10-31 1976-05-11 General Electric Company Ultrafine porous polymer articles
US3920785A (en) * 1969-11-13 1975-11-18 Celanese Corp Process for increasing the porosity of opencelled microporous film
US3725520A (en) * 1970-04-24 1973-04-03 Nippon Ekika Seikei Kk Method for preparing a porous synthetic thermoplastic film or sheet
US3690977A (en) * 1970-06-04 1972-09-12 Celanese Corp Method for making air-permeable waterproof products having fabric-like aesthetic properties
US3801404A (en) * 1970-10-28 1974-04-02 Celanese Corp Novel open-celled microporous film
US3839240A (en) * 1971-03-18 1974-10-01 Celanese Corp High melt index microporous films
US3839516A (en) * 1971-06-25 1974-10-01 Res Triangle Inst Process for the preparation of opencelled microporous films
GB1412983A (en) * 1971-11-30 1975-11-05 Debell & Richardson Method of producing porous plastic materials
JPS527014B2 (ja) * 1972-03-24 1977-02-26
US3844865A (en) * 1972-06-06 1974-10-29 Minnesota Mining & Mfg Method of making stretch-oriented porous films
US3843761A (en) * 1973-05-30 1974-10-22 Celanese Corp Process for preparing a thermoplastic microporous film involving a cold stretching step and multiple hot stretching steps
US4105737A (en) * 1973-06-11 1978-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Process for producing porous polymer film
JPS50111174A (ja) * 1973-12-28 1975-09-01
JPS51119069A (en) * 1975-03-20 1976-10-19 Nippon Oil Co Ltd Method of producing permeable film
US4116892A (en) * 1975-03-31 1978-09-26 Biax-Fiberfilm Corporation Process for stretching incremental portions of an orientable thermoplastic substrate and product thereof
US4153751A (en) * 1975-03-31 1979-05-08 Biax-Fiberfilm Corporation Process for stretching an impregnated film of material and the microporous product produced thereby
US4289832A (en) * 1975-03-31 1981-09-15 Biax Fiberfilm Corp. Chemically-impregnated microporous films
JPS5812468B2 (ja) * 1975-08-13 1983-03-08 株式会社小松製作所 ネンリヨウフンシヤノズルソウチ
US4138459A (en) * 1975-09-08 1979-02-06 Celanese Corporation Process for preparing a microporous polymer film
US4185148A (en) * 1976-05-17 1980-01-22 Mitsubishi Rayon Company Limited Process for producing the polypropylene film for electrical appliances
JPS5939460B2 (ja) * 1976-12-10 1984-09-22 日石三菱株式会社 多孔膜の製法
US4386129A (en) * 1981-03-31 1983-05-31 Standard Oil Company (Indiana) Porous polymeric films
EP0256192A1 (en) * 1986-08-20 1988-02-24 Ethyl Corporation Porous film and absorptive structure
JPS60129240A (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 Mitsui Toatsu Chem Inc 多孔性フイルム及びその製造法
GB8620484D0 (en) * 1986-08-22 1986-10-01 Raychem Ltd Plugged microporous film
US4726989A (en) * 1986-12-11 1988-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Microporous materials incorporating a nucleating agent and methods for making same
JP2790392B2 (ja) * 1992-02-10 1998-08-27 動力炉・核燃料開発事業団 成形体の供給装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664038A (ja) * 1992-06-19 1994-03-08 New Japan Chem Co Ltd β晶系ポリプロピレン延伸フィルム及びその製造方法
JP2013508483A (ja) * 2009-10-20 2013-03-07 トレオファン・ジャーマニー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー ポリプロピレンのナノスケールのβ−核形成剤
JP2011132344A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Dic Corp ポリアリーレンスルフィド樹脂成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4975469A (en) 1990-12-04
EP0418369A1 (en) 1991-03-27
CN1046102A (zh) 1990-10-17
KR920700255A (ko) 1992-02-19
EP0418369A4 (en) 1992-07-08
WO1990011321A1 (en) 1990-10-04
CA2028147A1 (en) 1990-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03504739A (ja) 多孔性延伸フィルム
US4386129A (en) Porous polymeric films
EP1385901B1 (en) Microporous materials and methods of making the same
US5011698A (en) Breathable microporous film and methods for making it
JP2757918B2 (ja) 微孔質物品およびその製造方法
US4923650A (en) Breathable microporous film and methods for making it
US4777073A (en) Breathable films prepared from melt embossed polyolefin/filler precursor films
US5134174A (en) Polypropylene microporous film
EP2219766B1 (en) Microporous membranes having a relatively large average pore size and methods of making the same
KR920005672B1 (ko) 미공성 시이트 물질과 이의 제조방법
EP1620326B1 (en) Extruded polypropylene sheets containing beta spherulites
JPS60129240A (ja) 多孔性フイルム及びその製造法
JPH04309546A (ja) 配向高分子性微孔性フィルム
AU734889B2 (en) Polymeric films
JPH075780B2 (ja) ポリプロピレン微孔性フイルムの製造方法
CA1312429C (en) Porous membrane for separation of blood components and method for manufacture thereof
DE2451637A1 (de) Verfahren zur herstellung von zelligen formteilen
EP1963408B1 (en) Method for preparing microporous films of semicrystalline polymer
DE19630233A1 (de) Biaxial gereckte, biologisch abbaubare und kompostierbare Folie mit verbesserten Gleiteigenschaften
KR19980080326A (ko) 중합체성 필름
JPS62201941A (ja) 透気性フイルム、またはシ−トの製造方法
EP1099543A2 (de) Mehrschichtige, biologisch abbaubare, thermoplastische Folien und Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als Verpackungsmaterial und in Kosmetik- und Hygiene-Artikeln
CN117087192A (zh) 一种同时具有取向泡孔和有序β型片晶的微发泡PP的制备方法
JPH01301727A (ja) ポリアミド樹脂系多孔性フィルム
JP2004059925A (ja) 生分解性フィルムおよびその製造方法