JPS6023023A - 粗面化ポリプロピレンフィルムの製造方法 - Google Patents

粗面化ポリプロピレンフィルムの製造方法

Info

Publication number
JPS6023023A
JPS6023023A JP13077983A JP13077983A JPS6023023A JP S6023023 A JPS6023023 A JP S6023023A JP 13077983 A JP13077983 A JP 13077983A JP 13077983 A JP13077983 A JP 13077983A JP S6023023 A JPS6023023 A JP S6023023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sheet
polypropylene
stretching
roughened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13077983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH036896B2 (ja
Inventor
Mitsuyoshi Fujiyama
藤山 光美
Tomoki Okamoto
朋己 岡本
Yoshimasa Kawamura
河村 好正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP13077983A priority Critical patent/JPS6023023A/ja
Publication of JPS6023023A publication Critical patent/JPS6023023A/ja
Publication of JPH036896B2 publication Critical patent/JPH036896B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/416Flexible line cutters
    • A01D34/4168Constructional details of the flexible lines

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な粗面化ポリプロピレンフィルム及びそ
の製造方法忙関する。
ポリプロピレンフィルムは高い絶縁耐力を有すると共に
、誘電正接が低く、また軽量であるため、従来用いられ
てきた絶縁紙に代って電気ケーブル、コンデンサー、ト
ランスなど小型軽量化、耐久性が要求される電気物品用
の絶縁材料として用いることが検討されている。
しかし、ポリプロピレンフィルムは表面が平滑であるた
め、該フィルムを、例えば、巻回してコンデンサーを製
造する場合、フィルム面同志あるいはフィルムとアルミ
箔などの箔状電極とが密着し易い欠点を有する。そのた
め、フィルムの接触面における脱気が困難となり、これ
に基因して、絶縁油の均一な含浸ができず、充分な性能
を有するコンデンサーを得ることが困難であった、また
、油含浸速度が遅く、コンデンサー製造時の作業性にも
問題があった。
このような欠点を改良するため、従来ではエンボス法、
サンド−プラスト法、ワイヤーブラッシング法などの機
械的方法、溶剤忙よるケミカルエツチングなどの化学的
方法、原料のポリゾロピレンに他のポリマーや充填剤な
どをブレンドするブレンド法、β晶を生成させたポリプ
ロピレンシートを延伸する方法などによりフィルムの表
面を粗化する方法が提案されていた。
しかしながら、上記した機械的方法、化学的方法、或い
はβ晶生成後延伸する方法によって粗面化されたポリプ
ロピレンフィルムは、これを積層した場合、一般にフィ
ルム間への油含浸速度はある8F4)f−良好であるが
、フィルムの接触面における脱気が未だ充分でなく、油
含浸後フィルム間に気泡が残存し易いという欠点を有す
る。また、ブレンド法によって粗面化されたポリゾロピ
レンフィルムは上記気泡の残存は少ないが、フィルム間
への油の含浸速度が遅いという欠点を有する。
本発明者等は、ポリゾロピレンフィルムの表面状態と前
記した油含浸速度及び油含浸後の気泡の残存量との関係
について長年研究を続けてきた。
その結果、フィルム表面に大小の特定の凹凸を併せ設け
ることにより、油含浸速度が速く、しかも気泡の残存が
極めて少ない特性を発揮することを見い出し本発明を完
成するに至った。
本発明は少なくとも一方向処おける凹凸の間隔が5−s
oμで、凸部の高さがθ、/〜/μの凹凸表面を有し、
且つ該凹凸表面上に径が該凹凸の間隔より大きく、3θ
Oμよシ小さい弧状の凸部(以下、クレータ−ともいう
)を複数個有する粗面化ポリプロピレンフィルム(以下
、粗面化PPフィルムともいう)である。
伺、本発明においてフィルム表面における横方向の長さ
は微分干渉顕微鏡による平面写真によりまた、縦方向の
長さく高さ)は該顕微鏡による焦点深度から測定した値
である。
以下、本発明を添付図面に従って詳細に説明する。第1
図は本発明の粗面化PPフィルムの拡大断面図を示す模
型図である。
本発明の粗面化PPフィルムにおいて凹凸表面は凹凸部
1の間隔(X)が実質的に、ダ〜Sθμ、好ましくVi
io〜lIθμの範囲内にあり、凸部の高さく+1)が
実質的にθ、/〜/μ、好ましくdO,2〜//1の範
囲内にある凹凸によって形成される。また、該凹凸表面
には、径0)が前記凹凸の間隔より大きく、且つ3θO
μより小さい。好ましくは実特的にSO〜200μの範
囲内にあるクレータ−が複数個存在する。即ち、本発明
の粗面化PPフィルムにおいて、凹凸表面及びクレータ
−は比較的小さいものから大きいものまで多種の大きさ
のものが存在するが、夫々の大きさを表わす上記各値が
上記範囲内に実質的に入っていればよい。一般にはフィ
ルム表面に存在する凹凸及びクレータ−の約gθ係以上
が前記範囲を満足すればよい。
本発明の粗面化PPフィルムは上記表面構造を有するこ
と罠より、これを巻回してコンデンサーを形成した場合
該フィルム間における油の含浸速度が速く、シかも気泡
残存量が極めて少ないという優れた特性を発揮する。従
って、前記構成を7つでも欠く粗面化PPフィルムは上
記した優れた特性を発揮することができない。例えば、
前記凹凸表面のみを有する(ンレーターが存在しない)
粗面化PPフィルムでは気泡残存量は少ないが油の含浸
速度が著しく低下する。また、表面に複数のクレータ−
のみを有する(凹凸表面は存在しない)粗面化PPフィ
ルムでは逆に油の含浸速度は速いが気泡・残存量が増加
する。史に、凹凸表面及びクレータ−の双方を有してい
ても、凹凸部の間隔凸部の高さ及びクレータ−の径が前
記範囲を外れた場合は前記効果を十分に発揮することが
困難である。即ち、凹凸部の間隔及び凹凸表面の凸部の
高さが前記範囲から外れると、気泡残存値を低下させる
効果が十分発揮されず、また、クレータ−の径が前記範
囲から外れると油の含浸速度を向上させる効果が充分発
揮されない。以上のことより、本発明の粗面化フィルム
は特定の凹凸表面とクレータ−とを有することKより、
積層されたフィルム間でこれらの形状が相互に働き、前
記した優れた特性を発揮するものと推定される。
本発明の粗面化PPフィルムにおいて、前記クレータ−
2のly′J、さHVi特に制限されないが、/〜/θ
μ、好咬しくは/、5〜7μが好適である。
該クレータ−の平面形状は弧状であれば特に制限されな
い。例えば、円状、だ円状等が一般的である。同、だ円
状クレータ−の径Oとしては長径と短径の平均値をいう
。また、上記クレータ−の形状に完全な円周を形成した
ものに限らず、部分的な円周(曲線)或いはそれを組合
せた形状であってもよい。更に、該クレータ−を構成す
る凸部の巾Wけ一般にθ、3〜/θμ、好ましくt/′
i/〜7μである。更に、前記クレータ−の密度はへθ
00〜/θO9θθθ個/ cm2、好ましくけコ、θ
θθ〜SO,OθO個/ (yn2 が油含浸速度に対
して効果的である。
また、本発明の粗面化PPフィルムは、第1図に示した
ように、片面のみ粗面化されていてもよいし、画面が粗
面化されていてもよい。
第2図及び第3図は本発明の代表的な粗面化PPフィル
ムの反射型微分干渉顕微鏡による表面写真(倍率770
倍)である。
本発明は、前記粗面化PPフ′イルムの製造に好適な製
造方法をも提供する。即ち、本発明は、結晶性ポリブテ
ン−/および/又は晶密度ポリエチレンをj−so重重
量金含有る7】曾すプロピレン組成物のポリゾロピレン
中のβ晶の含量を表わすに値がθ、θ/〜O0左のポリ
プロピレン組成物シート又は該ポリゾロピレン組成物シ
ートと他の?リゾロピレンシートを積層した積層シート
を、該シート温度が130℃を越えてから延伸を開始す
るまでの時間を20秒以下とし、且つ/ 3.t”Cよ
り高</15’cより低い温度で、−軸方向に延伸し、
次いで/15〜/ 5 S ”Cの温度で二軸方向に延
伸することを特徴とする粗面化ppフィルムの製造方法
である。
本発明において、K値tj 「Makromolecu
larChemle ? !; ’ / 、? 3〜/
 37頁(/9乙り)」の記載の方法に準じて測定され
る値をいう。ポリプロピレンシート又はフィルムを形成
する結晶形態は種々のものが知られている。例えばα晶
(α変態)は単斜晶系でその融点が/1.5−”C以上
であり、β晶(β変態)は六方晶系でその融点け/4L
3〜15θ℃のものである。またスメチカ晶(スメチカ
構造)も知られていて、このものは擬六方晶系で、結晶
と非晶との中間的な本のである。前記本発明で云うに値
Viポリグロピレン組成物シートのXi回折を測定し、
下記式から算出される。
hβ hβ+hα、+hα2+hα。
但し、 hβ けポリプロピレンのβ晶(/10)面による回折
弾度(高さ) hα、はポリプロピレンのα晶(/10)面による回折
強度(高さ) hα2けポリプロピレンのα晶(0ψ0)面による回折
強度(高さ) hα3はポリゾロピレンのα晶(/3θ)面による回折
強度(高さ) である。また、本発明における延伸温度は、特記シナい
限りシート或いはフィルムの温度である。
不発明の方法に使用される結晶性ポリブテン−/ハ、結
晶性を有するものであればブテン−/の単独重合体のみ
ならず、ブテン−7と少tのコモノマー、例えばエチレ
ン、プロピレン、ペンテン−/等との共重合体であって
もよい。結晶性ポリブテン−/のメルトフローインデッ
クス(以下、MFIという)#−i特に制限されないが
、一般&ltθ、θ/〜3011//θ分、好ましくけ
θ、l〜1oyiio分である。また密度は一般に0.
9ノ〜0 、9 、? l / cms である。高密
度ポリエチレンも特に制限されず、密度がθ、q弘〜θ
、qqp/crn5、M F lがO0θ/〜309/
10分、好ましくけ0.7〜7011710分のエチレ
ンのホモポリマー又はエチレンと少量のコモノマー、例
えばグロピレン、ブテン−/、ペンテン−/等との共重
合体が一般に使用される。
本発明の方法において、ポリプロピレンはプロピレンの
単独重合体のみならず、プロピレンと少量の他のα−オ
レフィンとの共重合体も含まれる。
就中、前記した特定の範囲のに値を有する目?リプロピ
レンを得るために使用される号?リプロピレンは、アイ
ソタクチシティーを表わす、n−へブタンI1m点抽出
g時間後の残漬(以下、11という)が9θ係以上であ
り、その重合度としてtま溶融成形可能であればどの程
度でもよいが、MFlがθ、S〜30 & /、/ 0
分、好1しくけ3〜/θg//θ分のものが好適である
。また、上記ポリプロピレンにr−キナクリドンや安息
香酸マグネシウムなどのβ晶核剤、さらに必要に応じて
酸化防止剤、熱安定剤、無機質微粒子、顔料、滑剤、帯
電防止剤などのみ加物を添加、混合したものを使用する
ことも可能である。また、後述する態様において、実質
的にα晶及びスメチカ晶からなるIリフ0ロビレンとし
ては、11がqOチ以上、MFIが0.S−39/10
分のものが好適に使用される。また、上記ポリプロピレ
ンにけ、必要に応じて酸化防止剤、熱安定剤、その他の
添加剤を添加してもよい。
本発明において、原料のポリプロピレン組成物は、上記
ポリゾロピレンに前記した結晶性ポリブテン−/および
/又は高密度ポリエチレンをs〜Sθ重量係、好ましく
は70〜3o重歇係の割合で混合することが極めてj【
要である。即ち、ポリプロピレン組成物中の結晶性ポリ
ブテン−/および/又は高密度ポリエチレンの含有h1
がS重量係未浦の場合は得られる粗面化フィルムの生地
となる凹凸表面の凹凸が小さく、気泡残存敏を少なくす
ることが困難となり、また、逆に上記含有量が30重量
%を越えるとクレータ−ができに〈〈なり油含浸速度が
遅くなり、本発明の目的を達成することができない。
本発明の方法に用いるポリゾロピレン組成物シートは、
に値がθ、θ/〜θ、5、好ましくはθ、O5〜0.3
であることが必要である。に値が上記範囲より小さいと
後述する条件で該シートを延伸しても、得られるフィル
ム表面のクレータ−の密度(以下、クレータ−密度とい
う)が極めて低く、前記した油含浸速度が遅くなる。ま
た、に値が前記範囲より大きくても、得られるフィルム
表面のクレータ−密度は増大せず、逆に得られるフィル
ム表面のクレータ−を形成する凸部の高さH(以下、ク
レータ−深度という)が浅くなり、これに工り油含浸速
度の低下を招く。また、後述する一軸砥伸においても、
延伸時にフィルムが破断し易いという問題も生じる。
本発明で用いる原料であるポリプロピレン組成物シート
は前記したようVcK値が0.θ/〜θ、左であれは工
い。そしてこのに値が後述するフィルム表向の粗面化に
影@を与えるものであるから、粗面化されたフィルム面
に相当するシートの表層部例えば左0μ以上の厚み、好
ましくは/θOμ以上の厚みのポリゾロピレン結晶形態
が前記に値の範囲におさまればよい。また本発明のシー
ト原料として積層シートを使用する場合は、粗面化され
たフィルム面に相当するシートが結晶性ポリブテン−/
お工び/又は高密度ポリスチレンを5〜50に@、N:
 %含み、且つ前記に値を有するものであればよい。勿
論フィルム両面を粗面化する場合は原料シートの内面に
結晶性ポリブテン−/および/又は高密度ポリスチレン
を3〜Sθ重f11.%含み、且つ前記に値を有するシ
ートが位置するように積層すればよい、該積層シートを
原料とするときは前記したように粗面化されるフィルム
面に相当するシート面以外はその結晶形態等に特に限定
されない。例えば、該シート面以外のポリプロピレンは
α晶、スメチカ晶からなるもの或いは更にβ晶が組合さ
ったものであってもよい。
本発明で使用する前記ポリプロピレン組成物シート或い
は前記積層シートは、前記のように結晶性ポリブテン−
/および/又は高密度ポリスチレンを5〜Sθ重量%含
み、且つに値がO0θ/〜θ、左となるものであれば特
に限定されないが、通常は未延伸シートを使用するのが
一般的である。
勿論結晶性ポリブテン−/お工び/又は高密度ポリスチ
レンの含量お工びに値が上記範囲内にあれば部分的に延
伸されたものを使用することも出来る。
また、上記特定の結晶性ポリブテン−/お工び/又は高
密度ポリエチレン含量およびに値を有するポリプロピレ
ン組成物シートを得る方法は、特に制限されず、公知の
方法に準じて行なえばよい。
例えば、結晶性ポリブテン−/および/又は高密度ポリ
エチレンを予めポリプロピレンに5−SO+(1月チ混
合し790〜3ooc、好ましくは200〜260℃の
樹脂温度で溶融状態でシート状に押出し、仄い′T:3
0〜/30C,好ましくは60〜/コθしvc維トrし
て影シートを同化させる方法が一般的である。この場合
、樹脂温度及び161化温度を適宜調節することによっ
てに値をコントロールすることができる。また、例えば
実質的にα晶及びスメチル晶からなるポリプロピレンシ
ートの片面或いは、両面に、前記範、囲の結晶性ポリブ
テン−/お工び/又汀市密度ポリエチレン含量およびに
値をイ1するIリプロピレン組成物シートを積層したシ
ートは、予め成形された実質的にα晶及びスメテカ晶7
J′−らなるポリプロピレンシートに前記方法とIti
J−の条件で溶融したポリプロピレン組成物をラミネー
トし、次いで前記方法と同一の条件で該ラミネート層′
Jkli!il化させる方法、あるいはシートにした場
合夾宵的にα晶及びスメチヵ品となるようなポリプロピ
レン金主押出様に供給し、ポリプロピレン組成物を副押
出機に供給し、前記方法と同一の榮件で溶融し、共押出
ダイに導きシート状に共押出しした後、前記方法と同一
の条件で固化する方法が一般的である。
本発明において、前記した特定量の結晶性ポリブテン−
/および/又は高智度ポリエチレンおよびβ晶を有する
ポリグロビレン絹成物シートを、醪シート温度が/3θ
c′fcだもえてから延伸を開始するまでに要する時間
を20秒以下、好ましくな75秒以下とし、且つ/ 3
3 CJ: リA < / ’l !; Cより低い温
度、好ましくは/’10〜/ 94IICで、−軸方向
VC妙伸した後、/クタ〜/S汐U1好ましくげ/lI
7〜/左3℃の温度で二41h方向に延伸することに、
油含浸速度を向上させ、しがも均一な11yみを有する
粗面化、tE’ IJ f口げレンフィルムを得るため
に極めて重要である。即ち、ポリ/ロビレン組成物シー
ト温度が73θ℃r越えて延伸全開始するまでに要する
時間が前記時間を越えると、β晶のα晶への転化率が著
しく高くなり、得られるフィルムのクレータ−密度が者
しく低下する。
また、−軸方向の延伸温度が前記範囲工す低いと、イ1
られるフィルムのクレータ−深度が浅くなり、本発明の
目的とするフィルムを得ることができない。上記、−軸
方向の延伸温度が前記範囲より高いと、β晶のrヨとん
どが浴融してしまい、これ全砥伸して得られるフィルム
なりレータ−深度が浅く、また、延伸時VCフィルムの
破断が起こジ易くなる。同、本発明において、−軸方向
(縦方向でも手i4方向であってもよい)への延伸倍率
は、一般に3〜6倍、特Vcq〜S倍が過当である。本
発明の二軸方向の延伸温度が前記範囲より低いと、廷伸
時フィルムの破断が起こり易く、充分な延伸を行なうこ
とができない。そのため、クレータ−深度を深くするこ
とができず、得られるフィルムの油含浸速度が著しく低
下する。また、二軸方向の延伸温度が前記範囲より高い
と、得られるフィルムのクレータ−深度が浅くなシ、上
記と同様、その油含浸速度が著しく低下する。前記二軸
方向(通常は横方向)への延伸倍率は、一般に3〜72
倍、稲に6〜70倍が適当である。
従来提案されている粗面化ポリグロビレンフイルムの製
造方法において、β晶を表層部VC7fqするポリプロ
ピレンシートを延伸する方法rユ数多く存在している。
しかしながら、これらの方法のほとんどは、β晶の融点
以上の温度、即ち、77.50以上、一般には/!;O
C以上で向−・二軸延伸する方法であり、この方法Kj
:って44)らtLる粗面化PPはクレータ−状粗面ン
ユできるが、生地が平滑であり、気泡残存伝が多いとい
う欠点をイ1テる。これらの方法に対して、本発明は、
結晶性ポリブテン−/お↓び/又は篩密度ポリエチレン
を含竹するivfロピレン組成物を原料として月」い、
且つ逐次二lti]延伸法を採ハ」シ、β晶が完全に浴
融しない特定の条件下に一軸方向の延伸を行なった後、
β晶の融点以上の温度で二相方向の延伸(通常は横砥伸
)を行なうことに工す、従来の方法によっては造成する
ことが国難であつfc油含な速度が速く、しかも気泡残
存虹が極めて低い良好な粗面化ポリプロピレンを製造す
ることが61’ fit:である。また、逐次二IIq
Il嫉伸を採用したことにエリ、前記同時二1111 
+i伸に比べて4bられるフィルムの〃みが均一で、し
かもその坤みを大[1」に薄くすることも可能である。
本釦明において、ポリゾロピレンの延伸に公知の逐次二
軸延伸機を用いて行なうことができる、以上の脱明エリ
理解される如く、本発明の方法によってイ静らtしる粗
面化ポリプロピレンフイルムは、表面のクレータ−密度
が高く、クレータ−深度が深く、シかも生地に一様に凹
凸を1コするためその表面におりる油の拡散性が康めで
良好である。
便って、これを巻回してコンデンサーフィルムとして用
いる場合において、フィルム111Jへの絶<−、油の
含浸連吸を人II] Vこ向上させることができると共
VCglフィルム向の気泡残存月1も極めて低く抑える
ことができる。t 7j J’j−みが均一であること
も、上記コンデン°す”−フィルムとしての用途に有利
である。勿舶1、本発明瓦工つ−C得られた粗面化ポリ
プロピレンフィルム汀、コンデンサーフィルムトシての
みではなく、他の電気物品用の絶籾拐料など、七の他柚
々の用途にも市川である。
以下、実施例によシ本発明を更に具体的に説明する。尚
、油の含浸特性は以下のようにして計j足t、7’c。
即チ、直径50簡のガラス’ftVcフィルムの粗面状
態がニジ良好な面が外側にくるようにして二周巻き同じ
、これを油(8石コンデンサオイルS 、 PXE )
の入ったガラスシャーレ中に立て1.23℃において毛
管現象VCよってフィルム面間を上昇する油の含浸高さ
を経時的vc 61+15zし、含浸高さく偲)対時間
の平方根(FIN’2 )の1カ係の直線の勾配を油含
浸速度とした。また、上記フィルム間の気泡の残存は、
該フィルムIhJ Vc存在するエア・ポケットを観察
して評価した。また、測定fuLな平均値を示す。
ブイ施911/〜乙、比較例1〜7 v+F+=7.gW−/10分、l1=97%ノアイソ
タクチツクポリプ′ロビレン粉末VC表/に示すような
割合でMr:+=0.’lfl/10分、密度=0 、
9 / 3 ff/”・3 の結晶性ポリブテン−/お
よびr−キナクリドンる・混合し、ベレクイザー押出(
1,12を用い25θ℃で溶1i411混練ペレタイズ
を行い、各fIi!ポリグロビレン絹成物合成物。こt
]ら名神ぼりグロビレン紹成物をT−ダイ押出←・に供
給し、220℃の柄脂温屋でシート状に押出(1,9θ
℃に紐持さiまたチルロールにより冷却固化L1浮さ7
30μのポリプロピレン組成物シートケ作った。
こJlらのシートのに値を表1に示す。仄にこ11らの
シート3f・加熱ロール延伸機によシ、辰lに示す」う
にシート温度が130℃を越えて処伸を1¥]始する芽
での時間および処伸混度を変えて秘方向に5倍l111
:押した。次にこれらの縦処伸シート全空気加熱式横姉
伸徒を用いて100℃においてIQ倍机伸した。得られ
たフィルムの表面状態および油含0性を表1に示す。
−12; 比較例S ν、施例コにおいて、ポリグロビレントシてMFI=/
、OP/10分、++=96%のポリグロビレンを用い
、シート成形時の樹脂温度を230℃、デルロール温度
を50℃にすること以外は実施例1と同様に行なった。
シートのに値はθであシ、得られたフィルムに凹凸はあ
ったが、クレータ−は生成し、ていなかった。生地の凹
凸の高さは0、Sμ、凹凸の1山隔は2Sμであった。
得られたフィルムは油含浸後、エアーデケットは発生し
なかったが、油含浸速度け/、l、m・h、 +/2 
と非?6′に遅かった。
実施fi1! 7 MF+=/、gW/10分、+ + = 96 j6ノ
フインククチツクポリグロビレン粉末qO重銅部にM+
=/、Ov−710分、’MkO、9A 77tn’の
重密度ポリエチレン/Qル惜部およびγ−キナクリドン
Q 、 / p+>rnを混合し、ペレタイザー押出伏
を用い230℃で溶融混拙ペレタイズを行ない、ポリグ
ロビレン組成物を伯た。主押出後からMFI=/、01
710分、+I=94%の号?リプロピレンを250℃
で、副押出機からAf+述のポリグロビレン組成物を2
20℃で二屑複合用T−ダイに供給して溶融押出しし、
90℃に維持されたチルロールに接触固化させ、MF 
l=/ 、07770分の?リグロピレンの層700μ
、ポリグロビレン組成物の層100μ、全厚さgoθμ
の積層シートを得た。この積層シートのIvlF+=/
、(75L/10分のポリグロビレン層のに仙は0、ポ
リグロピレン組成物層のに値は0.2gであった。この
積層シートを加熱ロール延伸機を用いて、シート温度が
130℃を越えて延伸を開始するまでの時間が6秒の条
件で予熱して、tqqcで5倍縦延伸した。次に空気加
熱式横延伸tりで153℃で70倍延伸した。得られた
フィルムの、I?リグロピレン組成物層側のクレータ−
の径は/gOμ、クレータ−密度はS、700個/α)
)2 、クレータ−を形成する弧状の凸部の渦さは11
./μ、その幅は2.5μ、生地の凹凸の高さは00g
μ、凹凸の間隔はグ0μであった。このフィルムの油含
浸;3!!l;’ IJ 7 、3 Qqr・・llr
 ’/2テ4す、xア−7ケyト):I t!″とんど
く、生[−2lがニー)だ。
」1、弓1il19 シーjib $;171−j tpいて高密度ンj9リ
エチレンを混合しン!かった1′J、外(」7゜111
例7と回縁に行なった。得も力だシートのMFI=/、
Q’i//Q分のづとすfロビレン崩のに値はol γ
−キナクリトーン乏゛含むMF l=/ 、gP/10
分ノンサリプロピレン1−のに餉け0.3Sであった。
得らiまたフィルムのr−キーj−りI)トーンを含む
ヂリグロビレン/ls’ 1lli Kクレータ−は観
堅さ第1.たが、/4:、地dΔY〆11であった。
り1ノークーの径は200μ、クレータ−密度はグ、乙
00個10rr、2、クレータ−を形成する弧状凸部の
高さはq、3μ、その幅はλ、−gμであり、油含υ速
yjは76/αテ・hr ’/2 であった。し2がし
、油含浸時に多数のエアーポケットが発生した。
tt %ン例1 O 喪(節制7eこおいてポリグロビレン組成物Vcr−キ
ナクIJ )−ンを添1111 Lなかった以外#′i
笑施例節制同和(に行なった。二層シートのにf「t 
#′i両層とも0であり、それから得られ1ζフィルム
表11iに凹凸はあったがクレータ−は仁)&≧されな
かった。凹凸の高さは0.7μ、凹凸の間隔はりOμて
ル・つた。
このフィルムは油含し旧にエアーポケットは発生し、な
かったが、ン山含浸j甲mけ/、ざop・hr’/2と
非常に貯かった。
【図面の簡単な説明】
8「!/し1に本発桜」の粗面什フ・rルムの沁(曲拡
大模型図、第2図及び給3図は本発明で得ら第1た柑面
化フィルムの反射型循分干渉顕微銃による表面写真であ
る。 ■は凹凸部、2Viクレータ−である。 特許出願人 徳山臼逼株式会社 第 l 副 茅 2 n 19Q 某 3 昌

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 … 少なくとも一方向における凹凸部の間隔がS〜50
    μで、凸部の高さが0./〜lμの凹凸表面を有し、且
    つ該凹凸表面上に径が該凹凸の間隔より大きく、3θθ
    μより小さい弧状の凸部を複数個有する粗面化ポリゾロ
    ピレンフィルム。 (2) 結晶状ポリブテン−/および/または高密度ポ
    リエチレンを5−50重量%含有するポリプロピレン組
    成物のポリプロピレン中のβ晶の含量を表わすに値が0
    .0/〜θ、夕のポリグロビレン組成物シートまたは該
    ポリグロビレン組成物シートと他のポリプロピレンフー
    トを積層した積層シートを、該シート温度が130℃を
    越えてから延伸を開始するまでの時間を20秒以下とし
    、且つ135℃より高</4L、5−”Cより低い温度
    で、−軸方向に延伸し、次いで14t5〜/33℃の温
    度で二軸方向に延伸することを特徴とする粗面化ポリゾ
    ロピレンフィルムの製造方法。
JP13077983A 1983-07-20 1983-07-20 粗面化ポリプロピレンフィルムの製造方法 Granted JPS6023023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13077983A JPS6023023A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 粗面化ポリプロピレンフィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13077983A JPS6023023A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 粗面化ポリプロピレンフィルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6023023A true JPS6023023A (ja) 1985-02-05
JPH036896B2 JPH036896B2 (ja) 1991-01-31

Family

ID=15042467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13077983A Granted JPS6023023A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 粗面化ポリプロピレンフィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023023A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664038A (ja) * 1992-06-19 1994-03-08 New Japan Chem Co Ltd β晶系ポリプロピレン延伸フィルム及びその製造方法
JP2006511683A (ja) * 2002-12-20 2006-04-06 バーゼル、ポリオレフィン、イタリア、ソシエタ、ペル、アチオニ 高分子量プロピレンポリマーから製造される成形組成物
JP2013209641A (ja) * 2012-03-01 2013-10-10 Oji Holdings Corp ポリプロピレンフィルムとその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540411A (en) * 1978-09-16 1980-03-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Resist composition for microformation
JPS56123624A (en) * 1980-03-05 1981-09-28 Mitsubishi Rayon Co Polypropylene film for electric article
JPS5722736A (en) * 1980-07-17 1982-02-05 Terumo Corp Cycle measuring system
JPS59198122A (ja) * 1983-04-25 1984-11-09 Tokuyama Soda Co Ltd 粗面化ポリプロピレンフイルムの製法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540411A (en) * 1978-09-16 1980-03-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Resist composition for microformation
JPS56123624A (en) * 1980-03-05 1981-09-28 Mitsubishi Rayon Co Polypropylene film for electric article
JPS5722736A (en) * 1980-07-17 1982-02-05 Terumo Corp Cycle measuring system
JPS59198122A (ja) * 1983-04-25 1984-11-09 Tokuyama Soda Co Ltd 粗面化ポリプロピレンフイルムの製法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664038A (ja) * 1992-06-19 1994-03-08 New Japan Chem Co Ltd β晶系ポリプロピレン延伸フィルム及びその製造方法
JP2006511683A (ja) * 2002-12-20 2006-04-06 バーゼル、ポリオレフィン、イタリア、ソシエタ、ペル、アチオニ 高分子量プロピレンポリマーから製造される成形組成物
JP2013209641A (ja) * 2012-03-01 2013-10-10 Oji Holdings Corp ポリプロピレンフィルムとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH036896B2 (ja) 1991-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7459919B2 (ja) 二軸延伸積層ポリプロピレンフィルム
DE69402381T2 (de) Polyesterfilm für höchst wärmeempfindliches Originalblatt für Schablonendruckverfahren
TWI415881B (zh) 微孔性聚丙烯薄膜及其製法
KR100955858B1 (ko) 이축연신 폴리프로필렌 필름
JP3752410B2 (ja) 多層積層延伸フィルム
JP7363816B2 (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルム
WO2009017955A1 (en) Polyethylene films
JP3508515B2 (ja) 粗面化二軸延伸ポリプロピレンおよびその製造方法
JP2017226161A (ja) 積層フィルム
JP6476844B2 (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JPS6023023A (ja) 粗面化ポリプロピレンフィルムの製造方法
US4256687A (en) Process for producing molded articles
JPH0791399B2 (ja) ポリ弗化ビニリデンもしくは弗化ビニリデン共重合体からなるフイルムの製造法
JP6973249B2 (ja) ポリプロピレンフィルム、金属層一体型ポリプロピレンフィルムおよびフィルムコンデンサ
JP7334719B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜、多層ポリオレフィン微多孔膜、電池
KR101011290B1 (ko) 2축 배향 폴리에스테르 필름
JPH034372B2 (ja)
JP4143215B2 (ja) 延伸フィルム用ポリプロピレン組成物
WO2018186424A1 (ja) ポリプロピレンフィルム、金属層一体型ポリプロピレンフィルムおよびフィルムコンデンサ
JPH11129414A (ja) マット調帯電防止性フィルム
JPH04216829A (ja) 両面蒸着用ポリプロピレンフィルム
JPH01198636A (ja) 滑り性の改良された熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JPH06290990A (ja) コンデンサ用金属化ポリプロピレンフイルム
JP2005004195A (ja) 光反射体および面光源装置
JPH01205514A (ja) 金属化フイルムコンデンサ