JPS63199742A - ポリプロピレン微孔性フイルムの製造方法 - Google Patents

ポリプロピレン微孔性フイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS63199742A
JPS63199742A JP3423387A JP3423387A JPS63199742A JP S63199742 A JPS63199742 A JP S63199742A JP 3423387 A JP3423387 A JP 3423387A JP 3423387 A JP3423387 A JP 3423387A JP S63199742 A JPS63199742 A JP S63199742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polypropylene
polymer
sheet
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3423387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075780B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Tsuchiya
勝洋 土屋
Tatsuya Ito
達也 伊藤
Kenji Yabe
矢部 健次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP3423387A priority Critical patent/JPH075780B2/ja
Publication of JPS63199742A publication Critical patent/JPS63199742A/ja
Publication of JPH075780B2 publication Critical patent/JPH075780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、透湿防水用途やエレクトレットフィルター用
途、電池セパレータ用途に必要な微細な連続貫通孔を有
するポリプロピレン微孔性フィルムの製造方法に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、微孔性フィルムの製造方法としては(1)ポリオ
レフィンに無機物(珪藻土、タルクなど)と非相溶性物
質(ポリスチレン、フェノキシ樹脂など)を添加し、そ
の後押出・延伸することにより微孔性フィルムを得る方
法(例えば、特開昭50−116561号公報など)や
、(2)ポリオレフィンに無機物と有機状液体(ジオク
チルフタレートなど)を含有し、その後、溶媒抽出、ア
ルカリ抽出、延伸等を行ない微孔性フィルムを得る方法
(例えば、特開昭58−59072号公報など)などが
知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記(1)項の微孔性フィルムの製造方法は、
無機質を多量に添加しているために、押出時に無機質が
析出したり、シート成形が困難である。
また無機質含有のため破断伸度が低下するために延伸時
にフィルム破れが起こりやすいという欠点を有している
また、上記(2)項の微孔性フィルムの製造方法はシー
ト状としたのち、微孔化させるために、有機液状体を取
り除くために長時間の溶媒抽出を必要とする。また、無
機物を除去するために、アルカリ溶液にて長時間の抽出
をしたのち、延伸するという複雑なプロセスを必要とす
る欠点を有している。
本発明は、かかる問題点を改善し、シート成形性ならび
に延伸性に優れ、簡便な方法でポリプロピレン微孔性フ
ィルムの製造方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ポリプロピレンとポリプロピレンより溶融結
晶化温度(以下Tmcと略す)の高いポリマおよびβ晶
核剤とよりなる組成物を溶融押出し、その後、90℃〜
120℃の温度でシート状に成形保持した後、面積倍率
2.25〜48倍となるよう少なくとも一軸に延伸する
ことを特徴とするポリプロピレン微孔性フィルムの製造
方法である。
本発明におけるポリプロピレンとは、アイソタクチック
インデックス(1,I)が90%以上、テトラリン13
5℃で測定した極限粘度〔η〕が1.5〜3.5dl/
g、−特に1.8〜2.5d1/gの範囲のものが望ま
しい。プロピレン以外の第2成分、例えばエチレン、ブ
テンなどを結晶性を大きく阻害しない範囲内(4モル%
以内)で共重合させてもよい。もちろん、該ポリプロピ
レンに添加剤として公知の結晶核剤、酸化防止剤、熱安
定剤、すべり剤、帯電防止剤、ブロッキング防止剤など
を添加してもよい。
ポリプロピレンよりTmcの高いポリマーとは、走査型
熱量計によって求められる結晶化ピーク温度が前記ポリ
プロピレンより高いもので、例えばポリエチレンテレフ
タレートなどのポリエステル、ポリアミド、ポリフッ化
ビニリデン、ポリアセタール、ポリ4−メチルペンテン
1などが使用できる。
特に結晶性の高いポリ4−メチルペンテン−1、および
ポリフッ化ビニリデンが本発明の場合特に好ましい。ま
たこれらのポリマーはポリプロピレンとの分散性および
押出性の点で、ポリプロピレンの溶融粘度と同程度の溶
融粘度のものを用いることが特に望ましい。なおTmc
がポリプロピレンのT m cよりも低いポリマーを用
いると、ポリプロピレンの結晶マトリックス中に他のポ
リマの結晶が均一に分散しないためか、延伸しても連続
貫通孔の微孔性フィルムは得られない。また当然ながら
非品性のポリマー(例えばポリスチレンなと)でも連続
貫通孔を有する微孔性フィルムは得られないのである。
本発明におけるβ晶核剤とは、安息香酸ナトリウム、1
・2−ヒドロキシステアリン酸カリウム、コハク酸マグ
ネシウム、フタル酸マグネシウムなどのカルボン酸のア
ルカリ又はアルカリ土類金属塩類、二、三基基カルボン
酸のジまたはトリエステル類、ベンゼンスルホン酸ナト
リウムなどの芳香族スルホン酸系化合物類、フタロシア
ニンブルーなどのフタロシアニン系あるいはキナクリド
ンなどの顔料がよく、特にキナクリドンが好ましい。
本発明はポリプロピレンとポリプロピレンよりTmcの
高いポリマおよびβ晶核剤の3成分系が必須であり、ポ
リプロピレンとそれよりTmcの高いポリマ、およびポ
リプロピレンとβ晶核剤の2成分系では微孔性フィルム
を得ることができない。ポリプロピレンに添加されるT
mcの高いポリマおよびβ晶核剤の量は特に限定されな
いが、Tmcの高いポリマはポリプロピレン100重量
部に対して15重量部から40重量部が好ましい。
15重量部未満では連続貫通孔の微孔性フィルムを得難
く、40重量部を越すと押出延伸性が著しく悪化する。
またβ晶核剤の混合割合はポリプロピレン100重量部
に対して0.005〜5重量部、好ましくは0.01〜
2重量部の範囲が良い。
0.005重量部未満では微孔性フィルムの空孔率およ
び透湿度が著しく低く、また5重量部を越えると、フィ
ルムの破断強度や破断伸度が大巾に低下する欠点を生じ
好ましくない。
次にポリプロピレンとポリプロピレンよりTmCの高い
ポリマおよびβ晶核剤の混合物を、押出機に供給しポリ
プロピレンもしくはポリプロピレンよりTmcの高いポ
リマの融点以上で溶融押出し、その後、90℃〜120
℃の温度に保持されたキャスチングドラム上でシート状
に成形保持することにより、未延伸シートのβ晶比率を
20〜80%に調整できる。キャスティングドラム温度
が90℃未満あるいは120℃を越えるとβ晶比率が2
0%未満となり連続貫通孔の微孔性フィルムが得られな
い。またキャスティングドラム上で90℃〜120℃に
シート状に成形保持する際、非ドラム面側も温風などで
加熱し、キャスティングドラム面と同温度にしておくこ
とがドラム面、非ドラム面側の品質を均一化できる点で
特に好ましい。
かくして得られた未延伸シートを、温度135℃〜15
0℃の範囲で面積倍率2.25〜48倍に一軸又は二軸
に延伸することにより微孔性フィルムとすることができ
る。なおフィルムの機悼特性のバランス、孔径の均一化
および空孔率の点で二軸延伸が特に好ましい。二軸延伸
させる方法としては、特に限定されないが、通常のロー
ル式あるいはオーブン式縦延伸機に導入して、1.5〜
6.0倍の範囲で縦延伸し、続いて、ステンタに導入し
て幅方向に1.5〜8.0倍の範囲で横延伸し、続いて
幅方向に5.0%のリラックスをかけながら熱処理を行
ない、ただちに室温まで冷却する逐次二軸延伸法、ある
いは同時二軸延伸法などが適用できる。
延伸温度が150℃を越えるとロール粘着する様になり
、厚みムラやフィルム破れが発生すると同時にポリプロ
ピレンの結晶マトリックス中に均一に分散しているβ晶
および他のポリマ(ppよりTmcの高いポリマ)の結
晶性が乱されるためか、連続貫通孔の微孔性フィルムが
得られにくくなるので好ましくない。
また延伸温度が135℃未満になるとネッキングが発生
したり、部分的に延伸できても、連続貫通孔の微孔性フ
ィルムを得ることができなかったりする場合があるので
好ましくない。
延伸面積倍率が2.25倍未満では、連続貫通孔の微孔
性フィルムが得にくくなる。一方延伸面積倍率が48倍
を越えると破断伸度が小さくなり、フィルム破れが頻繁
に発生して、フィルム製膜上好ましくない。
本発明は、ポリプロピレンに添加混合する樹脂の種類、
混合比率、延伸倍率等を適宜選定することにより、空孔
率、空孔径、透湿度、強度などの特性が所望する範囲に
なるように調整することが可能である。
以上のようにして製造されたフィルムは、空孔率を25
〜75%の範囲で形成させることができ、また、孔径の
均一な連続貫通孔の微孔性フィルムを得ることができ、
透湿防水用途、各種フィルター、電池セパレータ、電カ
ケープルやトランス等高性能絶縁材、合成紙用途、衣料
素材等々広範囲な用途に好適に使用しうるちのである。
〔特性の測定方法並びに効果の評価方法〕本発明の特性
値の測定方法並びに効果の評価方法は次の通りである。
(1)透湿度は、JISZ−0208に従い、40℃、
90%RHの条件で測定した値でg/T112・日10
.1mm単位で表わす。
(2)漏水性は、ブンデスマンテスト方式で、降雨量6
00nwn/hrで2時間実施した。
(3)平均孔径については、走査型電子顕微鏡(SEM
)による表面及び断面観察結果から求めた。
(4)空孔率については、微孔性フィルムの単位体積に
流動パラフィンを含浸させて下記の計算で求めた。
α= (v/V) X 100 α:空孔率(%) ■=含浸した流動パラフィン体積 V:フィルムの見掛は体積 (5)連続貫通孔は、流動パラフィンを該フィルム表面
に滴下し、それが浸透して該フィルムが透明化すれば連
続貫通孔であり、その浸透速度が速ければ速いほど連続
貫通孔性に優れている。10秒未満で浸透したもの−を
(◎)、10秒以上1分未満を(○)、1分以上3分未
満を(Δ)、3分以上経過しても浸透しないものは、連
続貫通孔化していないと判断して(×)とした。
(6)β晶比率については、走査型熱量計DSC−■型
(パーキンエルマー社製)にセットし、窒素気流下で昇
温速度20℃/分の速度で室温から昇温させ、ベースラ
インから吸熱側に立ち上がる時点と終了点を結びその面
積比から計算した。
A= (B/(B+C))xlOO A:β晶比率(%) B:β晶面積(Tmピーク146℃) C:α晶面積(Tmビーク162℃) (7)溶融温度(Tm)は、走査型熱量計DSC−■型
(パーキンエルマー社製)にセットし、窒素気流下で昇
温速度20℃/分の速度で室温から昇温させ、ベースラ
インから吸熱側に立ち上がる時点と終了点の中で一番吸
熱した位置とする。
(8)溶融結晶化温度(Tmc)、走査型熱量計Dsc
−n型〈パーキンエルマー社製)にセットし、窒素気流
下で昇温速度20℃/分の速度で室温から280℃まで
昇温させ、その後、20℃/分の速度で急冷したときに
発熱側に立ち上がる時点と終了点の中で一番発熱した位
置とする。
(9)アイソタクチック・インデックス(II)は、沸
11en−へブタンの抽出残Jt(wt%)で表わす。
(至)極限粘度[η]はASTM  D  1601に
従ってテトラリン中で測定したもので、d l/g単位
で表わす。
(11)強度はJ IS−に−6782に準じて測定し
た。
〔実施例〕 以下に本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明は
、これらに限定されるものではない。
実施例1,4.比較例1 [77] =2.o、II=97、Tmc=110℃の
ポリプロピレン100重量部に対して、ポリプロピレン
よりTmcの高いポリマとして4−メチルヘンテン−1
ポリマ(“TPX” 、RT20  三井石油化学(株
)製、Tmc=201℃)35重量部およびβ晶核剤(
東洋曹達(株)“Rubicron”400RG)0.
05重量部をヘンシェルミキサーで混合し、240℃で
ペレット化する。その後40mmφ押出機に原料を供給
し、240℃の押出温度で口金から押出し、キャスティ
ングドラムで110℃(実施例1)、90℃(実施例4
)、50℃(比較例1)の温度でシート状に成形保持し
、未延伸シートを得た。このときキャスティングドラム
との密着性を向上させるなめ、ニップロールで押えつけ
た。また、ドラム面と非ドラム面との均一性をもたせる
ために、キャスティングドラムの外周にチャンバーを設
はキャスティングドラム温度と同じ温度の温風を吹きつ
けた。
かくして得られた未延伸シートのβ晶比率は50%、4
3%、5%であった。
続いてロール表面温度140℃に加熱された縦延伸機で
3.0倍縦延伸し、続いて140℃に加熱されているス
テンターに導入し、幅方向に3倍延伸し、さらに幅方向
に5%のリラックスをしながら140℃で熱固定する。
かくして得られたフィルムは厚みは50μmでその品質
は第1表の通りであった。この表から明らかなように1
10℃、90℃のキャスティングドラムで成形保持され
たフィルムは、空孔率が高く、連続貫通孔性に優れた微
孔性フィルムであることがわかる。一方50℃で成形保
持されたフィ・ルムは、空孔率、透湿度も低く、連続貫
通孔の微孔性フィルムが得られない。
実施例2 [77] =2.0.I I=97、Tmc=110℃
のポリプロピレン100重量部に対して、ポリプロピレ
ンよりTmcの高いポリマとして4−メチルペンテン−
1ポリマ(“TPX” RT20  三井石油化学(株
)製、Tmc=201℃)20重量部およびβ晶核剤(
東洋曹達(株)“Rubicron”400RGを0.
1重量部をヘンシェルミキサーで混合し、240℃でペ
レット化する。
その後40sφ押出機に原料を供給し、240℃の押出
温度で口金から押出し、120℃に保持されたキャステ
ィングドラムで成形保持し、未延伸シートを得た。かく
して得られた未延伸シートの3品比率は56%であった
続いてロール表面温度135℃に加熱された縦延伸で4
.5倍縦延伸し、同温度で20秒間ロール熱処理をした
。かくして得られたフィルムは厚み70μmでその品質
は第1表の通りであった。
MD、TDの機械強度はアンバランスであるが、空孔率
35%の連続貫通孔の微孔性フィルムが得られな。
実施例3.比較例2.3 実施例1とまったく同じ原料組成、押出し、キャスト条
件にて未延伸シートを得た。
続いて第1表に示した倍率でロール表面温度145℃に
加熱された縦延伸機で縦延伸し、続いて145℃に加熱
されたテンタで横延伸した。かくして得られたフィルム
は延伸後の厚みで50μmでその品質は第1表の通りで
ある。延伸面積倍率が2.25倍未満では透湿度、空孔
率が低く、連続貫通孔性にも劣った微孔性フィルムしか
得られない。また48倍を越えるとフィルム破れが多発
する様になる。
比較例4 原料組成において、β晶核剤を添加しなかった以外は実
施例1とまったく同様にして二軸延伸フィルムを得た。
品質を第1表に示したがβ晶核剤を添加しないと、未延
伸シートのβ晶比率が0%となり、微孔性フィルムは得
られないことがわかる。
実施例5 [77] =2.25、II=97%、T m c =
 112℃のポリプロピレン100重量部に対して、ポ
リプロピレンよりもTmcの高いポリマとしてポリフッ
化ビニリデン(PVDF)(“5OLE■?”1010
 (ソルベー社製 T m c = 140 ’C)3
5重量部およびβ晶核剤(東洋曹達(株)“Rubic
ron″400RG)を0.1重量部をヘンシェルミキ
サーで混合し、240℃でペレット化する。その後40
IrllTlφ押出機に供給して2゜0℃の押出温度で
口金から押出し、110’Cに保たれたキャスティング
ドラムで成形保持し、未延伸シートを得た。かくして得
られた未延伸シートのβ晶比率は48%であった。
続いて実施例1とまったく同じ延伸条件で二軸延伸し、
厚み50μmのフィルムを得た。該フィルムの品質を第
1表に示したが、空孔率65%の連続貫通孔の微孔性フ
ィルムが得られることがわかる。
比較例5,6 実施例1で用いたポリプロピレンよりもT m cの高
いポリマとして“TPX”の替りにTmcのないポリス
チレン(“スタイロン”666 旭化成工業(株)製)
 (比較例5)、Tmc=90℃の高密度ポリエチレン
(HDPE)(“スミ力セン′″ハード 住友化学工業
(株)製)(比較例6)とした以外は実施例1とまった
く同様にして二軸延伸フィルムを得た。得られたフィル
ムの品質を第1表に示した。ポリプロピレンよりT m
 cの高いポリマを用いないと連続貫通孔の微孔性フィ
ルムは得られないことがわかる。
〔発明の効果〕
本発明の効果を以下に列挙する。
(1)M料に無機物を添加していないので、押出時に無
機物が析出することなく、シート成形が容易である。
(2)  原料に無機物を添加していないので、未延伸
フィルムの破断伸度が高く、延伸時のフィルム破れが大
幅に減少する。
(3)原料にポリプロピレンよりもTmcの高いポリマ
とβ晶核剤を添加しているため、空孔率の高い、連続貫
通孔の微孔性フィルムを容易に得ることができる。
(4)  複雑な工程を必要とぜず従来の一軸延伸、逐
次二軸製膜方法で連続化できるので、コスト的に有利で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリプロピレンとポリプロピレンより溶融結晶化温度の
    高いポリマおよびβ晶核剤とよりなる組成物を溶融押出
    し、その後、90℃〜120℃の温度でシート状に成形
    保持した後、面積倍率2025〜48倍となるよう少な
    くとも一軸に延伸することを特徴とするポリプロピレン
    微孔性フィルムの製造方法。
JP3423387A 1987-02-17 1987-02-17 ポリプロピレン微孔性フイルムの製造方法 Expired - Lifetime JPH075780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3423387A JPH075780B2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17 ポリプロピレン微孔性フイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3423387A JPH075780B2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17 ポリプロピレン微孔性フイルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63199742A true JPS63199742A (ja) 1988-08-18
JPH075780B2 JPH075780B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=12408432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3423387A Expired - Lifetime JPH075780B2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17 ポリプロピレン微孔性フイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075780B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0492942A2 (en) 1990-12-21 1992-07-01 Amoco Corporation Oriented polymeric microporous films
JPH0664038A (ja) * 1992-06-19 1994-03-08 New Japan Chem Co Ltd β晶系ポリプロピレン延伸フィルム及びその製造方法
JPH06100720A (ja) * 1990-11-13 1994-04-12 Chem Inst Chinese Acad Sinica 超透過性ポリプロピレンのミクロポーラスフィルム及びその製造方法
JP2000030683A (ja) * 1998-06-26 2000-01-28 Celgard Llc 電池セパレ―タ―用ポリプロピレン微孔質膜
WO2002066233A1 (en) * 2001-02-21 2002-08-29 New Japan Chemical Co., Ltd. Successively biaxial-oriented porous polypropylene film and process for production thereof
US6861132B2 (en) 2000-06-02 2005-03-01 New Japan Chemical Co., Ltd. Porous polypropylene film, process for producing the same, and absorbent article employing the film
WO2005103127A1 (ja) 2004-04-22 2005-11-03 Toray Industries, Inc. 微孔性ポリプロピレンフィルムおよびその製造方法
JP2009043485A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Mitsubishi Plastics Inc リチウムイオン電池用セパレータおよび、その製造方法
JP2009045771A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Mitsubishi Plastics Inc 積層多孔性フィルム、それを利用した電池用セパレータおよび電池
JP2009045774A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Mitsubishi Plastics Inc 積層多孔性フィルム、それを利用した電池用セパレータおよび電池
WO2010074151A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 三菱樹脂株式会社 電池用セパレータおよび非水系リチウム電池
WO2010107023A1 (ja) 2009-03-17 2010-09-23 東レ株式会社 多孔性ポリプロピレンフィルムおよびその製造方法
WO2011043160A1 (ja) 2009-10-07 2011-04-14 東レ株式会社 多孔性ポリプロピレンフィルムロール
WO2011055596A1 (ja) * 2009-11-09 2011-05-12 東レ株式会社 多孔性フィルムおよび蓄電デバイス
JP2011116835A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Toray Ind Inc 多孔性ポリプロピレンフィルムおよびその製造方法
WO2012023348A1 (ja) 2010-08-18 2012-02-23 積水化学工業株式会社 プロピレン系樹脂微孔フィルム、電池用セパレータ、電池及びプロピレン系樹脂微孔フィルムの製造方法
JP2012064556A (ja) * 2010-08-18 2012-03-29 Sekisui Chem Co Ltd プロピレン系樹脂微孔フィルム、電池用セパレータ、電池及びプロピレン系樹脂微孔フィルムの製造方法
WO2012105660A1 (ja) 2011-02-03 2012-08-09 東レ株式会社 多孔性フィルム、蓄電デバイス用セパレータおよび蓄電デバイス
WO2013039206A1 (ja) 2011-09-17 2013-03-21 積水化学工業株式会社 プロピレン系樹脂微孔フィルムの製造方法及びプロピレン系樹脂微孔フィルム
JP2013075526A (ja) * 2012-12-03 2013-04-25 Mitsubishi Plastics Inc 積層多孔性フィルムの製造方法
WO2013080876A1 (ja) 2011-11-29 2013-06-06 積水化学工業株式会社 プロピレン系樹脂微孔フィルム、電池用セパレータ、電池及びプロピレン系樹脂微孔フィルムの製造方法
WO2013089033A1 (ja) 2011-12-13 2013-06-20 積水化学工業株式会社 プロピレン系樹脂微孔フィルム、電池用セパレータ、電池及びプロピレン系樹脂微孔フィルムの製造方法
US8592071B2 (en) 2010-02-26 2013-11-26 Mitsubishi Plastics, Inc. Laminated porous film and separator for battery
WO2013187326A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 東レ株式会社 多孔性ポリプロピレンフィルム、蓄電デバイス用セパレータおよび蓄電デバイス
US11155015B2 (en) 2017-02-09 2021-10-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Synthetic resin microporous film and manufacturing method thereof, and separator for power storage device and power storage device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5833999B2 (ja) * 2012-12-03 2015-12-16 三菱樹脂株式会社 積層多孔性フィルムの製造方法
JP6617426B2 (ja) * 2015-03-30 2019-12-11 三菱ケミカル株式会社 気体透過性フィルム
JP6194938B2 (ja) * 2015-10-21 2017-09-13 三菱ケミカル株式会社 積層多孔性延伸フィルム、それを利用した電池用セパレータ及び電池

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100720A (ja) * 1990-11-13 1994-04-12 Chem Inst Chinese Acad Sinica 超透過性ポリプロピレンのミクロポーラスフィルム及びその製造方法
US5176953A (en) * 1990-12-21 1993-01-05 Amoco Corporation Oriented polymeric microporous films
EP0492942A2 (en) 1990-12-21 1992-07-01 Amoco Corporation Oriented polymeric microporous films
JPH0664038A (ja) * 1992-06-19 1994-03-08 New Japan Chem Co Ltd β晶系ポリプロピレン延伸フィルム及びその製造方法
JP4535527B2 (ja) * 1998-06-26 2010-09-01 セルガード,インコーポレイテッド 電池セパレーター用ポリプロピレン微孔質膜
JP2000030683A (ja) * 1998-06-26 2000-01-28 Celgard Llc 電池セパレ―タ―用ポリプロピレン微孔質膜
US6861132B2 (en) 2000-06-02 2005-03-01 New Japan Chemical Co., Ltd. Porous polypropylene film, process for producing the same, and absorbent article employing the film
AU2002232207B2 (en) * 2001-02-21 2007-03-22 New Japan Chemical Co., Ltd. Successively biaxial-oriented porous polypropylene film and process for production thereof
US7235203B2 (en) 2001-02-21 2007-06-26 New Japan Chemical Co., Ltd. Successively biaxial-oriented porous polypropylene film and process for production thereof
US7682689B2 (en) 2001-02-21 2010-03-23 New Japan Chemical Co., Ltd. Successively biaxial-oriented porous polypropylene film and process for production thereof
WO2002066233A1 (en) * 2001-02-21 2002-08-29 New Japan Chemical Co., Ltd. Successively biaxial-oriented porous polypropylene film and process for production thereof
WO2005103127A1 (ja) 2004-04-22 2005-11-03 Toray Industries, Inc. 微孔性ポリプロピレンフィルムおよびその製造方法
JP2009043485A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Mitsubishi Plastics Inc リチウムイオン電池用セパレータおよび、その製造方法
JP2009045771A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Mitsubishi Plastics Inc 積層多孔性フィルム、それを利用した電池用セパレータおよび電池
JP2009045774A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Mitsubishi Plastics Inc 積層多孔性フィルム、それを利用した電池用セパレータおよび電池
WO2010074151A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 三菱樹脂株式会社 電池用セパレータおよび非水系リチウム電池
WO2010107023A1 (ja) 2009-03-17 2010-09-23 東レ株式会社 多孔性ポリプロピレンフィルムおよびその製造方法
KR20120093160A (ko) 2009-10-07 2012-08-22 도레이 카부시키가이샤 다공성 폴리프로필렌 필름 롤
WO2011043160A1 (ja) 2009-10-07 2011-04-14 東レ株式会社 多孔性ポリプロピレンフィルムロール
WO2011055596A1 (ja) * 2009-11-09 2011-05-12 東レ株式会社 多孔性フィルムおよび蓄電デバイス
CN102666687A (zh) * 2009-11-09 2012-09-12 东丽株式会社 多孔性膜及蓄电装置
JP2011116835A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Toray Ind Inc 多孔性ポリプロピレンフィルムおよびその製造方法
US8592071B2 (en) 2010-02-26 2013-11-26 Mitsubishi Plastics, Inc. Laminated porous film and separator for battery
KR20130108256A (ko) 2010-08-18 2013-10-02 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 프로필렌계 수지 미공 필름, 전지용 세퍼레이터, 전지 및 프로필렌계 수지 미공 필름의 제조 방법
JP2012064556A (ja) * 2010-08-18 2012-03-29 Sekisui Chem Co Ltd プロピレン系樹脂微孔フィルム、電池用セパレータ、電池及びプロピレン系樹脂微孔フィルムの製造方法
WO2012023348A1 (ja) 2010-08-18 2012-02-23 積水化学工業株式会社 プロピレン系樹脂微孔フィルム、電池用セパレータ、電池及びプロピレン系樹脂微孔フィルムの製造方法
US9287543B2 (en) 2011-02-03 2016-03-15 Toray Industries, Inc. Porous film, separator for electric storage device, and electric storage device
WO2012105660A1 (ja) 2011-02-03 2012-08-09 東レ株式会社 多孔性フィルム、蓄電デバイス用セパレータおよび蓄電デバイス
WO2013039206A1 (ja) 2011-09-17 2013-03-21 積水化学工業株式会社 プロピレン系樹脂微孔フィルムの製造方法及びプロピレン系樹脂微孔フィルム
US9362540B2 (en) 2011-09-17 2016-06-07 Sekisui Chemical Co., Ltd. Method for producing propylene-based resin microporous film and propylene-based resin microporous film
WO2013080876A1 (ja) 2011-11-29 2013-06-06 積水化学工業株式会社 プロピレン系樹脂微孔フィルム、電池用セパレータ、電池及びプロピレン系樹脂微孔フィルムの製造方法
US10388928B2 (en) 2011-11-29 2019-08-20 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha: Propylene-based resin microporous film, separator for battery, battery, and method for producing propylene-based resin microporous film
WO2013089033A1 (ja) 2011-12-13 2013-06-20 積水化学工業株式会社 プロピレン系樹脂微孔フィルム、電池用セパレータ、電池及びプロピレン系樹脂微孔フィルムの製造方法
US9748545B2 (en) 2011-12-13 2017-08-29 Sekisui Chemical Co., Ltd. Propylene-based resin microporous film, separator for battery, battery, and method for producing propylene-based resin microporous film
WO2013187326A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 東レ株式会社 多孔性ポリプロピレンフィルム、蓄電デバイス用セパレータおよび蓄電デバイス
JP2013075526A (ja) * 2012-12-03 2013-04-25 Mitsubishi Plastics Inc 積層多孔性フィルムの製造方法
US11155015B2 (en) 2017-02-09 2021-10-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Synthetic resin microporous film and manufacturing method thereof, and separator for power storage device and power storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH075780B2 (ja) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63199742A (ja) ポリプロピレン微孔性フイルムの製造方法
EP1757653B1 (en) Microporous polypropylene film and process for producing the same
US6830849B2 (en) High crystalline polypropylene microporous membrane, multi-component microporous membrane and methods for preparing the same
JP5567535B2 (ja) 多孔性ポリプロピレンフィルム
US5830554A (en) Method of producing of microporous polyolefin membrane
US9656213B2 (en) Method of producing microporous polymer membrane and microporous polymer membrane produced by the method
US7141168B2 (en) Porous polyolefin membrane
US10633498B2 (en) Method for manufacturing microporous film and microporous film
JPH0575011B2 (ja)
JPS60101032A (ja) 高強力高弾性率結晶性重合体延伸物の製造方法
JP6079922B2 (ja) 耐熱性シートおよびその製造方法
JP2005145998A (ja) 熱可塑性樹脂多孔膜
JP6682942B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂多孔性フィルム及びその製造方法
JPH0684450B2 (ja) 微孔性フイルムの製造方法
JP4894794B2 (ja) ポリオレフィン樹脂多孔膜
JP4797813B2 (ja) ポリオレフィン樹脂多孔膜
JP6311585B2 (ja) 多孔体及びその製造方法
JP2503007B2 (ja) 微孔性ポリプロピレンフイルム
JP4466039B2 (ja) ポリオレフィン樹脂多孔膜
JP2020158762A (ja) 圧電フィルム
JP6888642B2 (ja) 多孔性フィルム捲回体、およびその製造方法
JPS62218428A (ja) 透湿性フイルム及びその製造方法
KR20130111067A (ko) 다공성 폴리프로필렌 필름, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 이차전지용 분리막
JPH09302120A (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP2005139228A (ja) ポリオレフィン樹脂多孔膜