JPH0663578U - ホイール式クレーンのフック格納装置 - Google Patents

ホイール式クレーンのフック格納装置

Info

Publication number
JPH0663578U
JPH0663578U JP454693U JP454693U JPH0663578U JP H0663578 U JPH0663578 U JP H0663578U JP 454693 U JP454693 U JP 454693U JP 454693 U JP454693 U JP 454693U JP H0663578 U JPH0663578 U JP H0663578U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
boom
hook storage
metal fitting
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP454693U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2585904Y2 (ja
Inventor
貴博 花本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP1993004546U priority Critical patent/JP2585904Y2/ja
Publication of JPH0663578U publication Critical patent/JPH0663578U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585904Y2 publication Critical patent/JP2585904Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フック格納時におけるフックのずり下がりを
阻止して、巻上ロープとフック格納金具の干渉を防止す
る。 【構成】 ブームヘッド2にフック格納金具3を左右方
向水平軸8まわりに回動可能に設け、フック10をこの
フック格納金具3とともに上向きに回動させてブーム下
面側に格納するホイール式クレーンのフック格納装置に
おいて、フック上面10aがフック格納金具3の当り面
11bに密着しかつフック自重が下向きに作用する状態
でこのフック自重を支持するストッパ12をフック格納
金具3に設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はラフテレーンクレーンやトラッククレーン等のホイール式クレーンに おいて、走行時にフックを巻切り格納するためのフック格納装置に関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
従来、ホイール式クレーンにおいて、図4,5に示すように、ブーム1の先端 部(ブームヘッド)2にフック格納金具3を、フック巻上力線、すなわちブーム ポイントメインシーブ4とフックシーブ5の各シーブピン6,7の中心を通る線 Xよりも前方(ブーム1を倒伏させた状態での前方、以下の方向性について同じ )にずれた左右方向水平軸8を中心として、図4に示すように自重によりブーム ヘッド2から垂下したクレーン作業時位置と、図5に示すようにブームヘッド2 の下面に沿う格納位置との間で回動可能に取付け、クレーン走行時に、巻上ロー プ9によって吊持されたフック10を、巻切り状態でこの格納金具3とともに上 向きに回動させてブーム下面側に格納するフック格納装置が公知となっている( 特開平4−341496号公報参照)。
【0003】 なお、フック格納金具3には、ロープガイド用の切欠11aを備えた底板11 が設けられ、フック巻切り時に、まず図4の実線で示すようにフック上面10a がこの底板11の下面である当り面11bに当接し、さらに同図仮想線で示すよ うにこれらが密着した状態から、フック巻上げ力が格納金具3に押し上げ回動力 として加えられるように構成されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、この従来のフック格納装置によると、フック上面10aがフック格 納金具3の当り面11bに密着した図4仮想線の状態以後、両者が一体に回動し て図5の格納状態となるまでの間に、フック10が、その自重(下向きの力)に よって図5実線で示すようにずり下がるという事態が発生していた。
【0005】 こうなると、巻上ロープ9が、切欠11aの端部でフック格納金具3と干渉し 、への字形に折れ曲がるため、大きなダメージを受け、ロープ寿命が著しく低下 することとなっていた。
【0006】 そこで本考案は、このようなフック格納時における巻上ロープとフック格納金 具の干渉を防止することができるホイール式クレーンのフック格納装置を提供す るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、ブームの先端部にフック格納金具を、フック巻上力線に対して前方 にずれた左右方向の水平軸を中心として、自重によりブーム下方に垂下するクレ ーン作業時位置と、ブーム先端下部に沿うフック格納位置との間で回動可能に取 付け、このフック格納金具には、フックの巻切り時にフック巻上げ力が同金具に 上記フック格納位置に向かう回動力として伝えられる状態でフック上面に当接す る当り面を設け、この当り面とフック上面とが密着する状態でフックをフック格 納金具とともに回動させてブーム先端下部に格納するように構成したホイール式 クレーンにおいて、フック上面が上記フック格納金具の当り面に密着しかつフッ ク自重が下向きに作用する状態でこのフック自重を支持するストッパ手段を具備 するものである。
【0008】
【作用】
上記構成によると、フック格納時に、フック上面がフック格納金具の当り面に 密着した状態以後、フック自重がストッパで支持され、フックのずり下がりが防 止される。このため、このフックのずり下がりによる巻上ロープとフック格納金 具の干渉を確実に防止することができる。
【0009】
【実施例】 本考案の実施例を図1〜図3によって説明する。
【0010】 なお、以下の実施例において、図4,5に示す従来のフック格納装置と同一部 分には同一符号を付して示し、その重複説明を省略する。
【0011】 第1実施例(図1,2参照) フック格納金具3における当り面11bの前端部(同金具垂下状態での前端部 )に板状のストッパ12が下向きに突設されている。
【0012】 このストッパ12は、フック上面3aの前端部が当り面11bに当接した図1 実線で示す状態での当接点よりも前方で、かつフック上端部の前面に近接対向す る位置に設けられている。
【0013】 従って、図1仮想線で示すようにフック上面10aが当り面11bに密着した 状態から、図2実線で示すフック格納完了までの間において、フック10が自重 によりずり下がりかけた途端に、このストッパ12がフック10に当接してフッ ク10を下側から支持した状態となる。
【0014】 これにより、回動中のフック10のずり下がりが防止され、このフック10の ずり下がりによる巻上ロープ9とフック格納金具3の干渉が確実に防止される。
【0015】 第2実施例(図3参照) 第2実施例では、フック格納金具3の当り面11bの前端部に、二股状のブラ ケット13が下向きに突設される一方、フック10の垂下状態での上端部でかつ 前端部の外面に水平なピン14が突設され、フック巻切り状態でこのピン14が ブラケット13に係合することにより、フック格納時にフック重量がブラケット 13で支持されるように構成されている。なお、ブラケット13の凹部13aは 、ピン14が確実に導入されるように先広がりに形成されている。
【0016】 この構成によっても、第1実施例の場合と同様に、フック格納時のフック10 のずり下がりが防止される。
【0017】 ところで、ストッパ手段としては、上記二例以外に、たとえばフック格納金具 3の底板11に孔(切欠でもよい)、フック10の上面3aに縦ピンを設け、フ ック巻切り時にこの縦ピンが孔に嵌まり込んでフック重量を支持する構成等、種 々選択しうるところである。
【0018】 また、本発明は、上記実施例に示したような大重量物の低速吊り作業に使用さ れる主巻フック10の格納装置に限らず、軽量物の高速吊り作業に使用される補 巻フックの格納装置にも適用することができる。
【0019】
【考案の効果】
上記のように本考案によるときは、フック上面がフック格納金具の当り面に密 着しかつフック自重が下向きに作用する状態でこのフック自重を支持するストッ パ手段を設けたから、フック格納時のフックのずり下がりを防止することができ る。
【0020】 このため、このフックのずり下がりによる巻上ロープとフック格納金具の干渉 を確実に防止でき、ロープ寿命を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例にかかるフック格納装置の
側面図である。
【図2】図1の状態からフックを格納した状態を示す側
面図である。
【図3】本考案の第2実施例にかかるフック格納装置の
側面図である。
【図4】従来のフック格納装置の側面図である。
【図5】図4の状態からフックを格納した状態の側面図
である。
【符号の説明】
1 ブーム 2 ブームヘッド 3 フック格納金具 11b 当り面 8 フック格納金具の回動中心となる左右方向水平軸 10 フック 10a フック上面 12 ストッパ手段としてのストッパ 13 ストッパ手段を構成するブラケット 14 同ピン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブームの先端部にフック格納金具を、フ
    ック巻上力線に対して前方にずれた左右方向の水平軸を
    中心として、自重によりブーム下方に垂下するクレーン
    作業時位置と、ブーム先端下部に沿うフック格納位置と
    の間で回動可能に取付け、このフック格納金具には、フ
    ックの巻切り時にフック巻上げ力が同金具に上記フック
    格納位置に向かう回動力として伝えられる状態でフック
    上面に当接する当り面を設け、この当り面とフック上面
    とが密着する状態でフックをフック格納金具とともに回
    動させてブーム先端下部に格納するように構成したホイ
    ール式クレーンにおいて、フック上面が上記フック格納
    金具の当り面に密着しかつフック自重が下向きに作用す
    る状態でこのフック自重を支持するストッパ手段を具備
    することを特徴とするホイール式クレーンのフック格納
    装置。
JP1993004546U 1993-02-15 1993-02-15 ホイール式クレーンの主フック格納装置 Expired - Lifetime JP2585904Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993004546U JP2585904Y2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 ホイール式クレーンの主フック格納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993004546U JP2585904Y2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 ホイール式クレーンの主フック格納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0663578U true JPH0663578U (ja) 1994-09-09
JP2585904Y2 JP2585904Y2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=11587054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993004546U Expired - Lifetime JP2585904Y2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 ホイール式クレーンの主フック格納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585904Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017039605A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 コベルコクレーン株式会社 ジブ張出格納装置
KR20220084461A (ko) * 2020-12-14 2022-06-21 최정욱 차량용 화물 상하차용 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04341496A (ja) * 1990-07-04 1992-11-27 Kobe Steel Ltd ホイール式クレーンのフック格納装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04341496A (ja) * 1990-07-04 1992-11-27 Kobe Steel Ltd ホイール式クレーンのフック格納装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017039605A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 コベルコクレーン株式会社 ジブ張出格納装置
KR20220084461A (ko) * 2020-12-14 2022-06-21 최정욱 차량용 화물 상하차용 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2585904Y2 (ja) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0663578U (ja) ホイール式クレーンのフック格納装置
JPS612693A (ja) 車両形クレ−ンのジブ格納装置
JP2009107774A (ja) 移動式クレーン
JP2000143162A (ja) ホイールクレーン
JP6727545B2 (ja) 移動式クレーンのフックブロック格納装置
JP4637324B2 (ja) クローラクレーン
JPH0556642U (ja) 移動式クレーンの昇降用梯子
JPH04341496A (ja) ホイール式クレーンのフック格納装置
JP2002226176A (ja) 移動式クレーン
JPS6121321Y2 (ja)
JP3652437B2 (ja) 自走式クレーンのブームヘッド格納機構
JP2576755Y2 (ja) 移動式クレーン装置
JPS6026068Y2 (ja) 車両形クレ−ン
JP2547430Y2 (ja) 移動式クレーンのフックブロック格納係止装置
JP4229223B2 (ja) フックブロック格納装置
JP2784718B2 (ja) クレ−ンの補助シ−ブ装置
JPH0439266Y2 (ja)
JPS6127907Y2 (ja)
JPS6234949Y2 (ja)
JP2877649B2 (ja) ホイール式クレーンの補巻フック格納装置
JPS5929030Y2 (ja) 走行式クレ−ンのブ−ムレスト
JPS6216470Y2 (ja)
JPH053291U (ja) クレーンフツクブロツクの固定装置
JP2579390Y2 (ja) クレーンのブーム
JP3658116B2 (ja) 自走式クレーンのジブ張出格納機構

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918