JPH0661653A - 制御装置の枠体構造 - Google Patents

制御装置の枠体構造

Info

Publication number
JPH0661653A
JPH0661653A JP13743992A JP13743992A JPH0661653A JP H0661653 A JPH0661653 A JP H0661653A JP 13743992 A JP13743992 A JP 13743992A JP 13743992 A JP13743992 A JP 13743992A JP H0661653 A JPH0661653 A JP H0661653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
cover
basic frame
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13743992A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoya Yoshino
元也 吉野
Toru Nakano
徹 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP13743992A priority Critical patent/JPH0661653A/ja
Publication of JPH0661653A publication Critical patent/JPH0661653A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】取付穴6b,固定穴6aおよび取付穴7b,固
定穴7aをそれぞれ設けた補強板6および補強板7を印
刷配線板5に固定する。基本フレーム4には印刷配線板
5を取付るための取付穴4bを設ける。印刷配線板5の
前面部を固定するため、上面カバ2には端部2fを、下
面カバ3には端部2fと対向するように端部3fを設
け、端部2fと端部3fで補強板6,7が固定できる。
前面カバ1は、印刷配線板5、端部2f及び端部3fを
内包できるようにしている。 【効果】印刷配線板を補強板を介して基本フレームに取
付けて抜け防止を施し、また各々の端部と固定すること
で横振れ防止が施されるため高剛性で且つ耐振性と信頼
性の向上が計れる効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は制御装置の枠体構造に関
し、特に枠体内部に収容する印刷配線板を高剛性にて固
定する固定構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の制御装置の枠体構造は、図3に示
すように、ケース11は箱型形状をした内側に凹形をし
たガイド11aを対向するようにして設けてあり、また
取付穴11bが複数個設けてある。印刷配線板12は電
気的に接続するためのコネクタ(図示省略)を備え、ま
た前面側には端子台12a等を備え、情報表示機能を有
する前面カバ13には接続穴13aを適宜設けてある。
ケース11の内部には印刷配線板12のコネクタ(図示
省略)に対応するようにコネクタ(図示省略)を備えて
ある。印刷配線板12はガイド11aに挿入して行くと
前記のコネクタ間で嵌合され、前面カバ13で覆うよう
になっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の枠体構造で
は、印刷配線板はコネクタの嵌合力のみで保持され、ま
た挿入式のため印刷配線板の上面および下面に突起があ
ると挿入できなくなり、また接続穴は前面カバにしか設
けられない構造になっており、剛性に劣り且つ耐振性に
問題がある構造となっていた。
【0004】本発明の目的は、従来技術にある上記課題
を解決することを可能にした制御装置の枠体構造を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の制御装置の枠体
構造は、印刷配線板を搭載実装するためのベースとなる
基本フレームと、側面部分を一体としてなり前記基本フ
レームを覆うように取付く前面カバと、前記基本フレー
ム及び前記前面カバに対し上方と下方から取付く上面カ
バ及び下面カバとを有する分割式の枠体であって、前記
印刷配線板は該印刷配線板に固定した補強板の一端を用
いて前記基本フレームに取付けられ、且つ前記上面カバ
及び前記下面カバはそれぞれの端部を前記補強板の他端
に固定され、前記前面カバにて前記印刷配線板、前記上
面カバ、前記下面カバ及び前記基本フレームを内包する
ように構成している。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例を示す(a)は斜視図、
(b)は分解斜視図、図2は図1(a)の状態から前面
カバを外したときの斜視図である。
【0007】本実施例は分割式の枠体構造であって、印
刷配線板5を搭載実装するための基本フレーム4と、側
面部分を一体としてなり基本フレーム4を覆うように取
付く前面カバ1と、基本フレーム4及び前面カバ1に対
し上方と下方から取付く上面カバ2及び下面カバ3とを
有してなり、さらに基本フレーム4上には上面カバ2、
下面カバ3及び印刷配線板5を固定するための補強板
6,7が取付けられている。前面カバ1は組立後の上面
カバ2、下面カバ3、補強板6,7、基本フレーム4及
び印刷配線板5のすべてを内包するように取付く。
【0008】図1及び図2に示すように、前面カバ1は
前面部分に複数の接続穴1aと側面部分に複数の固定穴
1bを、また上面カバ2は固定穴2a、印刷配線板用の
固定穴2b、排気穴2c及び端部2fを、下面カバ3は
固定穴3a、印刷配線板用の固定穴3b、接続穴3c、
吸気穴3d及び端部3fを、基本フレーム4は取付穴4
a,印刷配線板用の取付穴4bを、印刷配線板5は端子
台5a、コネクタ5bを、補強板6,7は上面カバ2用
及び下面カバ3用の固定穴6a,7aと印刷配線板用の
固定穴6b,7b等を各々が有して形成されている。印
刷配線板5と補強板6,7とはリベット10で固定され
ているが、ねじ等で固定してもよい。また図2に示すよ
うな印刷配線板(図示省略)を備えたケース付のユニッ
ト7等の異形部品等にも、補強板6,7と同様の固定穴
を設けてある。
【0009】このような本実施例において、印刷配線板
5のコネクタ5bを基本フレーム4に備わるコネクタ
(図示省略)と嵌合させ、印刷配線板5を補強板6,7
を介してねじ8で基本フレーム4に固定すると、コネク
タ5bは抜け防止が施される。次に上面カバ2は基本フ
レーム4に取付け、その端部2fで印刷配線板5をねじ
2dで固定し、さらに上面カバ2の端部2fと対向する
下面カバ3を端部3fでねじ3gで固定すれば、横方向
の振れの防止が施される。また図2に示すユニット7
も、同様に上面カバ2および下面カバ3と固定する。印
刷配線板5及びユニット7等が固定された後に、前面カ
バ1で全体を覆い固定すると、図1(a)のように枠体
が構成される。このような構成により、印刷配線板5は
抜けおよび振れ防止が施され、また分割式の枠体のため
印刷配線板5の上面および下面に突起を設けることが可
能になるので、コネクタ5bおよびコネクタ9等へ容易
に外線が接続されるので、全ての面で信頼性が向上す
る。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、補強板を
介して印刷配線板を基本フレームに固定し、また前面カ
バ、上面カバ、下面カバ等を補強板とともに各々の端部
にてすべて固定し、全体を枠体構造とすることにより、
印刷配線板の抜け防止や横振れ防止が達成され、また全
体構成において高剛性且つ耐振性が向上し、信頼性の向
上が計れる効果がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す(a)は斜視図、
(b)は分解斜視図である。
【図2】図1(a)の状態から前面カバを外したときの
斜視図である。
【図3】従来の制御装置の枠体構造の一例を示す斜視図
である。
【符号の説明】 1,13 前面カバ 2 上面カバ 3 下面カバ 4 基本フレーム 5,12 印刷配線板 6,7 補強板 8,1c,2d,3g ねじ 9,5b コネクタ 10 リベット 11 ケース 1a,3c 接続穴 1b ねじ穴 2a,2b,3a,3b,4a,6a,7a 固定穴 2c 排気穴 2f,3f 端部 3d 吸気穴 4b,6b,7b 取付穴 5a 端子台

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷配線板を搭載実装するためのベース
    となる基本フレームと、側面部分を一体としてなり前記
    基本フレームを覆うように取付く前面カバと、前記基本
    フレーム及び前記前面カバに対し上方と下方から取付く
    上面カバ及び下面カバとを有する分割式の枠体であっ
    て、前記印刷配線板は該印刷配線板に固定した補強板の
    一端を用いて前記基本フレームに取付けられ、且つ前記
    上面カバ及び前記下面カバはそれぞれの端部を前記補強
    板の他端に固定され、前記前面カバにて前記印刷配線
    板、前記上面カバ、前記下面カバ及び前記基本フレーム
    を内包するように構成したことを特徴とする制御装置の
    枠体構造。
JP13743992A 1992-05-29 1992-05-29 制御装置の枠体構造 Withdrawn JPH0661653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13743992A JPH0661653A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 制御装置の枠体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13743992A JPH0661653A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 制御装置の枠体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0661653A true JPH0661653A (ja) 1994-03-04

Family

ID=15198655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13743992A Withdrawn JPH0661653A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 制御装置の枠体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661653A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6502839B1 (en) 1997-07-02 2003-01-07 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Sensor installation structure for vehicles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6502839B1 (en) 1997-07-02 2003-01-07 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Sensor installation structure for vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0661653A (ja) 制御装置の枠体構造
JPH0632709Y2 (ja) フレキシブルプリント配線板の取付構造
JPH0550789U (ja) 板材の取付構造
JPH0648922Y2 (ja) トランス取付装置
JP3313326B2 (ja) 基板取付型コネクタ
JPH08316650A (ja) 車載用コンピュータのケース構造
JPS5927108Y2 (ja) 部品取付装置
JPH0631653Y2 (ja) 端子盤とプリント配線基板の取付構造
JP2506465Y2 (ja) 電子機器の化粧パネル
JPH0217503Y2 (ja)
JP2823503B2 (ja) プリント基板取付装置
JP3355206B2 (ja) 充電装置
JPH0639486Y2 (ja) 筐体構造
JPS584234Y2 (ja) 制御機器のプリント基板取付構造
JP2002246766A (ja) 電子制御機器
JPS598391Y2 (ja) 電子装置の収納装置
JP2586328B2 (ja) ラックの固定構造およびその固定方法
JPH1174656A (ja) モジュール装置
JPH02219299A (ja) プリント基板取付構造
JP2001326473A (ja) 電子機器のオプショナル機器取付け構造
JP2001230561A (ja) 小型電子機器の構造
JPH0577976U (ja) 電子器機筐体
JPS59140482U (ja) 方向性素子を搭載したパツケ−ジの固定構造
JPH07131168A (ja) プリント基板収容筐体
JPH10149860A (ja) 電送品取付用ブラケット構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803