JPS584234Y2 - 制御機器のプリント基板取付構造 - Google Patents
制御機器のプリント基板取付構造Info
- Publication number
- JPS584234Y2 JPS584234Y2 JP13638878U JP13638878U JPS584234Y2 JP S584234 Y2 JPS584234 Y2 JP S584234Y2 JP 13638878 U JP13638878 U JP 13638878U JP 13638878 U JP13638878 U JP 13638878U JP S584234 Y2 JPS584234 Y2 JP S584234Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- printed circuit
- case
- protrusion
- mounting structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は制御機器のプリント基板取付構造に関するもの
である。
である。
バーナーコントローラ等の制御機器においては、メンテ
ナンスを必要とする場合が多く、たとえば第1図に示す
ごとく、プリント基板1をケース2に挿着して、このプ
リント基板1の一部をケース2外に突出させ、この突出
部3に外部接続部を設けるとともに、この突出部3を端
子台4に差し込んで接触片5と電気的に接続するように
したプラグイン方式が採用されている。
ナンスを必要とする場合が多く、たとえば第1図に示す
ごとく、プリント基板1をケース2に挿着して、このプ
リント基板1の一部をケース2外に突出させ、この突出
部3に外部接続部を設けるとともに、この突出部3を端
子台4に差し込んで接触片5と電気的に接続するように
したプラグイン方式が採用されている。
ところが、上記プリント基板1の横方向のガタッキはケ
ース2内側面に設けた溝6で規制されるが、ケース2を
端子台4から引き抜くときにプリント基板1にかかる図
中下方への引張力は、ケース2にねし止めされたカバー
7のみで保持しなければならない。
ース2内側面に設けた溝6で規制されるが、ケース2を
端子台4から引き抜くときにプリント基板1にかかる図
中下方への引張力は、ケース2にねし止めされたカバー
7のみで保持しなければならない。
したがって、カバー7には大きな力がかかり、カバー7
が変形したり割れる心配があった。
が変形したり割れる心配があった。
本考案は上記問題点に鑑みてなされたもので、プリント
基板への引張力がカバーにかかることがなく、プリント
基板を確実に固定できる制御機器のプリント基板取付構
造を提供することを目的とする。
基板への引張力がカバーにかかることがなく、プリント
基板を確実に固定できる制御機器のプリント基板取付構
造を提供することを目的とする。
以下、本考案を一実施例である添付図面にしたがって説
明する。
明する。
第2図、第3図において、10は合成樹脂にて一体成形
された制御機器のケースで(第4図、第5図参照)、こ
のケース10の内側面には、下端開口端部が巾広で天井
部に至るにしたがい漸次中挟となる案内溝11と、ケー
ス10内方に突出した突部12とが設けられており、ケ
ース10の天井面には上記案内溝11と連続した固定溝
13が設けられている。
された制御機器のケースで(第4図、第5図参照)、こ
のケース10の内側面には、下端開口端部が巾広で天井
部に至るにしたがい漸次中挟となる案内溝11と、ケー
ス10内方に突出した突部12とが設けられており、ケ
ース10の天井面には上記案内溝11と連続した固定溝
13が設けられている。
また、ケース10の下端部には、段部14と小突起15
とが設けられている。
とが設けられている。
16は電子部品を適宜接続したプリント基板で、その中
央部には上記ケース10の突部12と嵌合する孔17が
設けられており、一端部18には外部接続部を構成する
プリント配線あるいは接触金具が設けられている。
央部には上記ケース10の突部12と嵌合する孔17が
設けられており、一端部18には外部接続部を構成する
プリント配線あるいは接触金具が設けられている。
19はカバーで、両側部には上記プリント基板16の一
端部18が挿通自在な長孔20が設けられている。
端部18が挿通自在な長孔20が設けられている。
ここで、上記ケース10、プリント基板16およびカバ
ー19からなる制御機器本体の組立方法を説明する。
ー19からなる制御機器本体の組立方法を説明する。
まず、プリント基板16をケース10の案内溝11の傾
斜部11 aに沿って斜め方向より挿入し、プリント基
板16の先端をケース10の固定溝13に嵌合させる(
第2図中一点鎖線で示す)。
斜部11 aに沿って斜め方向より挿入し、プリント基
板16の先端をケース10の固定溝13に嵌合させる(
第2図中一点鎖線で示す)。
つぎに、プリント基板16を固定溝13を支点として第
2図中矢印方向に回動させ、プリント基板16の孔17
とケース10の突部12とを嵌合させる。
2図中矢印方向に回動させ、プリント基板16の孔17
とケース10の突部12とを嵌合させる。
この態態から、カバー19をその長孔20とプリント基
板16の一端部18とを嵌合させながらケース10の段
部14に嵌め込み、カバー19の両端部を小突起15で
抜は止めすることにより、組立を完了する。
板16の一端部18とを嵌合させながらケース10の段
部14に嵌め込み、カバー19の両端部を小突起15で
抜は止めすることにより、組立を完了する。
上記のごとく組立てた状態において、プリント基板16
は、第2図中下方への引張力に対しては孔17と突部1
2との嵌合によって抜は止めされ、第2図中左右方向へ
のガタッキに対してはカバー19の長孔20とプリント
基板16の一端部18との嵌合およびプリント基板16
の先端と固定溝13との嵌合によって規制される。
は、第2図中下方への引張力に対しては孔17と突部1
2との嵌合によって抜は止めされ、第2図中左右方向へ
のガタッキに対してはカバー19の長孔20とプリント
基板16の一端部18との嵌合およびプリント基板16
の先端と固定溝13との嵌合によって規制される。
したがって、カバー19にはプリント基板16への引張
力が何らかからず、カバー19はケース10の小突起1
5で抜は止めするだけでも脱落したり変形する心配はな
い。
力が何らかからず、カバー19はケース10の小突起1
5で抜は止めするだけでも脱落したり変形する心配はな
い。
なお、上記のごとく組立てられた制御機器本体は、従来
同様(第1図参照)、接触片5を設けた端子台4に差し
込まれ、プリント基板16の一端部18の外部接続部と
接触片5とが電気的に接続される。
同様(第1図参照)、接触片5を設けた端子台4に差し
込まれ、プリント基板16の一端部18の外部接続部と
接触片5とが電気的に接続される。
以」二の説明で明らかなように、本考案によれば、ケー
スの内側面に設けた突部とプリント基板の孔とを嵌合さ
せて、プリント基板を取付けるようにしたので、プリン
ト基板に引張力が働いてもプリント基板は上記突部で確
実に保持され、カバーには何ら引張力がかからない。
スの内側面に設けた突部とプリント基板の孔とを嵌合さ
せて、プリント基板を取付けるようにしたので、プリン
ト基板に引張力が働いてもプリント基板は上記突部で確
実に保持され、カバーには何ら引張力がかからない。
したか′つて、カバーは薄板であっても変形したり割れ
たりすることなく、シかもカバーの固定強度が問題とな
ることもない。
たりすることなく、シかもカバーの固定強度が問題とな
ることもない。
なお、実施例のごとく傾斜部を有する案内溝をケース内
側面に設けると、プリント基板の取付作業が極めて簡単
となるという利点がある。
側面に設けると、プリント基板の取付作業が極めて簡単
となるという利点がある。
第1図は従来の制御機器本体と端子台との一部断面正面
図、第2図以下は本考案を示し、第2図は制御機器本体
の一部断面正面図、第3図はその底面図、第4図はケー
スの底面図、第5図は第4図の■−V線断面図である。
図、第2図以下は本考案を示し、第2図は制御機器本体
の一部断面正面図、第3図はその底面図、第4図はケー
スの底面図、第5図は第4図の■−V線断面図である。
Claims (2)
- (1)内側面に突部を設け、下端部が開口したケースと
、上記ケースに縦方向に挿入され、中央部に上記突部と
嵌合する孔を有するとともに、一端部がケースの下端部
より突出するプリント基板と、上記プリント基板の一端
部が外部に露出するように上記ケースの下端部に装着さ
れるカバーとからなる制御機器のプリント基板取付構造
。 - (2)上記ケースの突部を設けた内側面とは直角な内側
面に、ケースの天井面に至るに従い漸次中挟となりかつ
突部側に傾斜した傾斜部を有する案内溝を設けるととも
に、ケース天井面に上記案内溝と連続し、プリント基板
の板厚と間中の固定溝を設けたことを特徴とする実用新
案登録請求の範囲第1項記載の制御機器のプリント基板
取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13638878U JPS584234Y2 (ja) | 1978-10-04 | 1978-10-04 | 制御機器のプリント基板取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13638878U JPS584234Y2 (ja) | 1978-10-04 | 1978-10-04 | 制御機器のプリント基板取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5552892U JPS5552892U (ja) | 1980-04-09 |
JPS584234Y2 true JPS584234Y2 (ja) | 1983-01-24 |
Family
ID=29107568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13638878U Expired JPS584234Y2 (ja) | 1978-10-04 | 1978-10-04 | 制御機器のプリント基板取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS584234Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-10-04 JP JP13638878U patent/JPS584234Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5552892U (ja) | 1980-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0351855Y2 (ja) | ||
JPS584234Y2 (ja) | 制御機器のプリント基板取付構造 | |
JPH046233Y2 (ja) | ||
JPH0550789U (ja) | 板材の取付構造 | |
JPH051940Y2 (ja) | ||
JPH0227591Y2 (ja) | ||
JPH0117684Y2 (ja) | ||
JPH0138925Y2 (ja) | ||
JPH0419829Y2 (ja) | ||
JPH0715105Y2 (ja) | 分離可能な電子機器 | |
JPH0644441B2 (ja) | 電磁接触器 | |
JPH0333092Y2 (ja) | ||
JPH0319270Y2 (ja) | ||
JPS5927655Y2 (ja) | パネルの固定構造 | |
JPH0311829Y2 (ja) | ||
JPH0126068Y2 (ja) | ||
JPS5833731Y2 (ja) | 電子機器 | |
JPS5923860Y2 (ja) | 首付きねじ取付構造 | |
JPH0661653A (ja) | 制御装置の枠体構造 | |
JPS5926875U (ja) | 電気機器の端子構造 | |
JPH0511726U (ja) | 電源バス固定装置 | |
JPS6327393Y2 (ja) | ||
JPS6015232Y2 (ja) | ヒユーズホルダー取付装置 | |
JPH0230849Y2 (ja) | ||
JPH0629187U (ja) | ケーブル止め構造 |