JPH065843B2 - 星状システムにおけるセンタ−のキユ−管理方法 - Google Patents

星状システムにおけるセンタ−のキユ−管理方法

Info

Publication number
JPH065843B2
JPH065843B2 JP61132363A JP13236386A JPH065843B2 JP H065843 B2 JPH065843 B2 JP H065843B2 JP 61132363 A JP61132363 A JP 61132363A JP 13236386 A JP13236386 A JP 13236386A JP H065843 B2 JPH065843 B2 JP H065843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
queue
command
response
center
star system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61132363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62287738A (ja
Inventor
保信 梅沢
義和 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP61132363A priority Critical patent/JPH065843B2/ja
Publication of JPS62287738A publication Critical patent/JPS62287738A/ja
Publication of JPH065843B2 publication Critical patent/JPH065843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はセンターを中心にして端末機を複数台接続し、
各端末機ごとにキュー管理方法を行なっている星状シス
テムにおけるセンターのキュー管理方法に関する。
従来の技術 センターを中心にして端末機を複数台接続してキュー管
理をする体系として星状システムがあるが、この星状シ
ステムの構成を第5図に概念的に示す。この星状システ
ムはセンター10と、センター10を介して相互に接続
された複数台の端末機(以下I/Oという)11,12,・・・1
6とを備えている。このような星状システムでは、各(I/
O)11,12・・・16とを備えている。このような星状システム
では各(I/O)11,12・・・16からセンター10へコマンドが
適宜送られるようになっている。そして、センター10
では、第6図に示すようにしてコマンドの処理の順序づ
けを行なっている。
即ち、先ず、最初に、例えば(I/O)11からセンター1
0に対してコマンドが入力されると、このコマンドはキ
ュー1と定義付けられる。そして、このコマンドの送信
先がどのI/Oであるか判定される。この場合、送信先
が(I/O)14であるとすると、このキュー1はI/
Oに対する1番目の送信キュー(以下TXQという)とし
て登録される(図中、丸内の数字参照)。次に、新たな
コマンドがセンター10に入力すると(この場合発信元
は(I/O)12)、このコマンドはキュー2とされ
る。そして、このコマンドの送信先がどのI/Oである
か判定され(この場合(I/O)11とする)、(I/O)
11に対する1番目のTXQとして2番目の送信キューが
登録される。
以下、センター10に入力したコマンドは3,4,5,
・・・と順次キューが設定され、これらかどのI/Oに
送信されるのかが判定され、そのI/Oに対するTXQと
して順次登録される。
このような登録が第6図に示すようにキュー8まで進ん
だ後、キュー1のコマンドに対する応答として、(I/O)
14からセンター10に定応答又は許可応答のレスポン
スが入力するべきものとすると、このレスポンスはキュ
ー9とされて、センター10の受信キュー(以下、RXQ
という)に登録される。そして、このレスポンスの送信
先が(I/O)11であることが判定された後、この(I/O)1
1に対するTXQとして最後列に接続される。
以上のことを第7図のフローチャートを参照してさらに
詳しく説明する。
まず、ステップ(以下、STで表わす)1において、発
信元の送信先へのコマンドに対して受信コマンドが入力
しているか否かが判定される。そして、イエス(Y)と判
定されてこのコマンドをどのI/Oに対して接続すべき
かが判定されてST2、このコマンドに対する送信キュー
(TXQ)の最後列に接続されるST3。次に、その段階で(各
I/Oからは適宜コマンドが入力されている)、送信キ
ュー(TXQ)があるか否かが判定される(ST4)。ここで、送
信キュー有りと判定されると1番目に若いTXQに対応す
るコマンドがそのI/Oに送信されて(ST5)、動作はST1
に戻る。
ST4で送信キューなしと判定されると動作はST1に戻る。
また、ST1で受信コマンドなしと判定されると、動作はS
T4に進むようになっている。
以上のようにしてコマンドの授受について処理手順を管
理している結果、例えば(I/O)11と(I/O)14について
第8図に示すような応答が行なわれる。すなわち、(I/
O)11から(I/O)14に対するコマンドAがあり、これ
に対して(I/O)14が或る時間経過後レスポンスを発
し、このレスポンスはセンター10においてキュー管理
された後、コマンドAの発信元である(I/O)11に伝送
される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような従来の星状システムのキュー
管理方法にあっては、センター10は各I/Oから受け
取ったコマンドやレスポンスに対して、宛先を判断し、
そのI/Oに対するTXQの最後列に接続するという方法
を取っていた。このような方法によれば、例えば前に説
明したようなコマンド1に対するレスポンス9がない場
合、コマンド発信側の(I/O)11はいつまで待ってもレ
スポンス9を受取ることが出来ず、必然的にI/O側でタ
イマ監視をする必要が生じ、各I/Oにタイマを設ける
ためのコストが増大するという問題があった。
本発明は前記問題点に鑑みてなされたもので、その目的
は、コマンドを受けたI/Oからの無応答に対してより
簡易な手順でタイムアウト処理が出来る星状システムの
キュー管理方法を提供することである。
問題点を解決するための手段 本発明は、前記の問題点を解決するため、センター側で
各コマンドに対するレスポンスをタイマー側で各コマン
ドに対するレスポンスをタイマ監視し、タイムアウトに
なったらセンターにて否定応答を作成し、コマンドの発
信元I/Oにセンターから否定応答(タイムアウト)の
レスポンス最優先で返すようにしたことを要旨とするも
のである。
作用 星状システムを構成する或るI/Oから他のI/Oに向
けてコマンドが発せられた場合、このコマンドはセンタ
ーでキュー管理された後所定の順位に従って宛先I/O
へ発信される。これと同時にセンターは宛先I/Oから
レスポンスが返って来るのをタイマ監視する。所定時間
経っても前記レスポンスが無い場合、センターは否定応
答を作成して、先の発信元I/Oに対応するTXQへ登録
すると共に、この否定応答をそのTXQの中のキューのう
ち最前列に並び換える。更に最前列に並び換えられた否
定応答のキューの優先度を1番とし、この否定応答を最
優先でコマンド発信元I/Oに送信する。
実施例 第1図は本発明の一実施例が適用される星状システムの
構成を示す概念図である。この星状システムはセンター
50と、センター50を介して接続された複数台の端末
機(以下I/Oという)51,52,・・・56とを備えてい
る。このような星状システムでは、各(I/O)51,52,・・
・56を備えている。このような星状システムでは各(I/
O)51,52,・・・56からセンター50へコマンドが適宜送ら
れるようになっている。そして、センタ50では、第2
図に示すようにしてコマンドの処理の順序づけを行なっ
ている。
最初に、例えば(I/O)51からセンター50に対してコ
マンドが入力すると、このコマンドはキュー1とされ
る。そして、このコマンドの送信先がどのI/Oであるか
判定される。この場合、送信先が(I/O)54であるとす
ると、このキュー1は(I/O)14に対する1番目の送信
キュー(以下TXQという)として登録される(図中、丸
内の数字参照)。次に、新たなコマンドがセンター50
に入力すると(この場合発信元は(I/O)52、このコマン
ドはキュー2とされる。そして、このコマンドの送信先
がどのI/Oであるかが判定され(この場合、送信先は
(I/O)51とする)、(I/O)51に対する1番目のTXQとし
て登録される。
以下、センター50に入力したコマンドは3,4,5,
・・・と順次キューが設定され、これらがどのI/Oに
送信されるかが判定され、そのI/Oに対するTXQとし
て順次登録される。
この実施例では、あるキューを送信した時それがコマン
ドがレスポンスかを判断し、コマンドの時はレスポンス
待ちタイマをセットし、レスポンスを受け取った時には
それを止める。通常はコマンドを送った後にすぐレスポ
ンスが返ってくるのでタイマは意識しなくてよい。ただ
し、レスポンスが返ってこなかった時には、このタイマ
が効いてくる。
第2図で、コマンド1を(I/O)54に送った時に、レスポ
ンスが返ってこなかったとすると、それにはかかわら
ず、キュー2,3,4,5,6の処理をする。そのうち
に、コマンド1のレスポンス待ちタイマがタイムアウト
を起こし、このコマンドの発信元(I/O)51のTXQに否定
応答(タイムアウト)キュー12を生成する。これは(I
/O)55から(I/O)51へのレスポンス:キュー9の代り
にキュー9:否定応答(タイムアウト)となり、(I/O)
55から(I/O)51へのレスポンスはキュー12と並び
かえられる。その後、キュー9の優先度を1番にして、
キュー7となり、キュー7,8がキュー8,9となる。
このようにして、タイムアウト発生後、すぐに否定応答
(タイムアウト)のレスポンスが発信元(I/O)51に返
るようにしてある。
この動作を第3図に示されたフローチャートに基づいて
説明する。
まず、ステップ71において、センター50はI/Oか
ら受信キューが入力しているか否かを判定する。そし
て、受信キューが入力していれば、ST72において、この
受信キューがレスポンスであるか否かを判定する。この
判定の結果、レスポンスであればST73において、該当す
るコマンドのレスポンス待ちタイマを止めた上記のST74
の処理ステップに入る一方、レスポンスでなければ直接
ST74の処理ステップに移行する。ST74では受信キューを
どのTXQに接続すべきかの判定が行なわれ、続くST75に
おいて対応するTXQのキューの最後列に接続する。次にS
T76において送信キューがあるか否かがチェックされ、
送信キューがなければST71の処理に戻る一方、送信中キ
ューがあればST77において1番早いキューの送信処理を
開始する。この送信処理においては、送信すべきキュー
がコマンドであるか否かをチェックし(ST78)、コマンド
でなければST71の処理に戻る一方、コマンドであえばST
79においてレスポンス待ちタイマを設定した後、ST71の
処理に戻る。
そして、ST71において受信キューがないと判定されたと
きには、ST80においてレスポンス待ちによるタイムアウ
トがあるか否かがチェックされ、このタイムアウトがな
ければ前述のST76の処理に移行される一方、タイムアウ
トがあればST81において該当するコマンドの発信元に否
定応答(タイムアウト)キューを生成する。この否定応
答のキューはST82において対応するTXQに接続されたキ
ューを並び換えてそのキューの最前列に接続されて、更
にST83において最前列に接続したキューの優先度を一番
とし、ST76の処理に移行する。
これらの一連の処理によって先に述べた(I/O)51と(I/
O)54との間のコマンド及びレスポンスの授受操作は第
4図に示されるようなタイムアウトシーケンスに従って
行なわれる。
即ち、(I/O)51からセンター50を経由して(I/O)54
にコマンドAが送信されると、センター50ではキュー
発信と同時にタイマが作動して時間監視が行なわれる。
通常では時間が監視ルーチンの間にレスポンスAが戻っ
て来るが、このレスポンスAを受け取る前にタイムアウ
トし場合、センター50では否定応答(タイムアウト)
のキューが生成され、タイムアウト処理が行なわれるの
である。
発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明は、各I/Oに出
したキューがコマンドかレスポンスか判断する処理手順
と、コマンドの時に、レスポンスが返ってくるのをタイ
マ監視する手段と、タイムアウトになった時に、そのコ
マンドの発信元I/Oに否定応答(タイムアウト)のキ
ューを生成する手段と、そのキューを最前列に並び換え
る手段と、最前列に並び換えたキューの優先度を1番に
する手段とを有することによって、I/O側でのタイマ
監視の必要性を無くし、I/O側の負担を軽くするとと
もに、各I/Oにタイマを付ける必要をなくし、センタ
ーに1つだけ付ければ良くして、システムのコストを低
くすることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例が適用される星状システムの
構成を示す概念図、第2図は同星状システムのセンター
の動作例を示す概念図、第3図は同センターの動作例を
示す概念図、第3図は同センターの動作を示すフローチ
ャート、第4図は第1図の星状システムにおける動作例
を示すタイムアウトシーケンス図、第5図は従来の星状
システムにおけるセンターのキューの一例が適用される
星状システムを示す概念図、第6図は同星状システムの
センターの動作例を示す概念図、第7図は、同センター
の動作を示すフローチャート、第8図は第5図の星状シ
ステムにおける動作例を示すタイムアウトシーケンス図
である。 50…センター、51,52,53,54,55,56
……I/O。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 12/58 29/06 8020−5K H04L 13/00 305 D

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の端末機をセンターによって一括管理
    する星状システムを構築する一方、センターには、各I
    /Oに出力したキューがコマンドかレスポンスかを判断
    する手段と、コマンドの場合にレスポンスが返送されて
    来るまでの時間を監視するタイマ手段と、タイマ手段が
    タイムアウトしたときに、そのコマンドの発信元端末機
    に否定応答のキューを生成する手段と、この否定応答の
    キューを対応する出力部の最前列に並びかえる手段と、
    最前列に接続したキューの優先度を一番とする手段とを
    設け、前記タイムアウトに起因する否定応答を最前列で
    コマンド発信元の端末機へ返送するようにしたことを特
    徴とする星状システムにおけるセンターのキュー管理方
    法。
JP61132363A 1986-06-06 1986-06-06 星状システムにおけるセンタ−のキユ−管理方法 Expired - Lifetime JPH065843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61132363A JPH065843B2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 星状システムにおけるセンタ−のキユ−管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61132363A JPH065843B2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 星状システムにおけるセンタ−のキユ−管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62287738A JPS62287738A (ja) 1987-12-14
JPH065843B2 true JPH065843B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=15079614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61132363A Expired - Lifetime JPH065843B2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 星状システムにおけるセンタ−のキユ−管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065843B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62287738A (ja) 1987-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5257356A (en) Method of reducing wasted bus bandwidth due to slow responding slaves in a multiprocessor computer system
JPH065843B2 (ja) 星状システムにおけるセンタ−のキユ−管理方法
JP2573617B2 (ja) オンライントランザクション処理方式
JPH05189390A (ja) トランザクションスケジューリング方式
JPH08328877A (ja) 計算機システムのプロセス管理装置
JP2747098B2 (ja) 共有資源の排他制御方式
JP2752894B2 (ja) ファイル転送装置
JPS63155249A (ja) 装置間通信方式
JP3112287B2 (ja) メッセージ管理処理装置
JPH04256029A (ja) 複数タスクへの電文制御処理方式
JPH0732402B2 (ja) 星状システムにおけるセンターのキュー管理方法
JPS6079461A (ja) 負荷分散方式
JPH05324554A (ja) オンラインリアルタイム処理システムの局所的端末停止方式
JP2739794B2 (ja) 磁気テープ装置割当て管理方式
JPH09160803A (ja) 自己診断情報の通信方法
JPH0243657A (ja) トランザクション処理スケジュール方式
JPH0752887B2 (ja) 星状システムにおけるセンタ−のキユ−管理方法
JPH08307418A (ja) 分散処理システムの監視方法
JPS60177748A (ja) 回線制御方式
JPH04170242A (ja) フレームタイマ制御方式
JPH0235850A (ja) 前置通信処理装置の排他制御方式
JPH06259367A (ja) 情報処理装置
JPH03182141A (ja) データ転送制御方式
JPH0750465B2 (ja) 通信制御方法
JPS60241154A (ja) 多重応答電文制御方式