JPS6079461A - 負荷分散方式 - Google Patents

負荷分散方式

Info

Publication number
JPS6079461A
JPS6079461A JP18810683A JP18810683A JPS6079461A JP S6079461 A JPS6079461 A JP S6079461A JP 18810683 A JP18810683 A JP 18810683A JP 18810683 A JP18810683 A JP 18810683A JP S6079461 A JPS6079461 A JP S6079461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
processor
computer
personal computer
processors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18810683A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Sato
恵司 佐藤
Yoshihiro Nakamura
芳弘 中村
Sadao Fukatsu
深津 貞雄
Nobuo Watabe
信雄 渡部
Takashi Kimoto
木本 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18810683A priority Critical patent/JPS6079461A/ja
Publication of JPS6079461A publication Critical patent/JPS6079461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/177Initialisation or configuration control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、回路網により複数のプロセッサを相互接続し
てなる情報処理システムにおける負荷分散処理方式に関
する。
従来技術と問題点 複数台のプロセッサ(パソコン)があり、これらをネッ
トワークで接続したシステムがあるが、このようなシス
テムで複数のジョブを処理する場合、1台のプロセッサ
で処理すると時間がか\るので、これを複数台のプロセ
ッサで分散処理することが考えられる。
ところで単純な負荷分散方式には、資源位置に関係なく
、ネットワークに接続されている全てのプロセッサをジ
ョブ依頼対象とし、空いているプロセッサに該ジョブ依
頼を行なう、という方式が考えられる。即ちプロセッサ
によるデータ処理は略述すると、処理プログラムがあり
、それに入力データを作用させて出力データを得、それ
を指定位置へ転送する、というものであり、入力データ
、プログラム、出力データという(具体的にはこれらは
いずれもメモリ)3資源を要し、そしてこれらの資源は
全てのプロセッサが備えているというものではないが、
上記負荷分散方式では資源位置を考慮することなく負荷
分担プロセッサを決定する。従っていずれかの資源を有
するプロセッサが空いているにも拘わらず、どの資源も
持たないプロセッサにジョブが割当てられる場合が起り
得、この場合はジョブ実行に必要な全ての資源の転送が
必要となり、該転送処理といういわば余分な処理が付加
され、またネットワーク内の回線が長時間占有されると
いう問題がある2 発明の目的 本発明はか\る点に鑑みてなされたもので、余分な処理
の付加、回線占有が可及的に避けられる負荷分散方式を
提供しようとするものである。
発明の構成 本発明は回路網を介して複数のプロセッサを相互に接続
した情報処理システムにおける負荷分散方式において、
あるプロセッサで複数のジョブを処理するに際し該ジョ
ブの一部を他のプロセッサに割当てる場合、前記のある
プロセッサに投入されたジョブコマンド列より、該ジョ
ブの入力データ及び又は実行プログラムが存在するプロ
セッサ、及び出力データの出力光プロセッサを検出する
手段を設け、検出されたプロセッサのうちの軽負荷のも
のに前記一部のジョブを依頼することを特徴とするが、
次に図面を参照しながらこれを詳細に説明する。
発明の実施例 本発明が適用される情報処理システムは前述のように複
数台のプロセッサ(パソコン)がネットワークにより相
互に接続されたシステムであり、入出力装置の一部例え
ばディスクなどは共同利用される。前記の複数ジョブを
実行しようとするプロセッサをローカル(LOCAL)
パソコン、ジョブが依頼されるプロセッサをリモート(
ROMOTE)パソコンと呼ぶことにする。負荷分散は
ジョブ単位で行ない、分散を希望する場合は自動的にリ
モートパソコンにジョブを割当てることができるように
し、そしてパソコンは本来パーソナルユーズ指向である
から負荷分担を拒否するりジエクトモードも設ける。
負荷分担は空いているパソコンがその対象であり、この
ためパソコンが空いている、いない、を検出する必要が
ある。本発明ではパソコンの状態を次のように分類する
。■デッド<DEAD :電源断などで通信不能)、■
アクティブ(ACTIVE)=これにはアイドル(ID
LE:未使用または軽負荷、通信可能)とビジー(BU
SY:使用中であるが通信は可能)の2種がある、■リ
ジェクト(REJECT:ユーザーによる独占使用で通
信拒否)。アクティブであるローカルパソコンの状態が
アイドルかビジーかは該パソコンから■使用しているメ
モリのバイト数および■稼動プロセス数の2情報を収集
してチェックし、これらが共に闇値以下ならば該パソコ
ンは未使用であるか使用されていても軽負荷であると考
えてアイトールとし、それ以外はビジーとする。
情報収集は第1図に示すように、自己を除く全てのパソ
コンに情報収集パケットcP+、CP2゜・・・・・・
を送信し、各パソコンからの応答を待って行なう。AD
I、AD2. ・・・・・・は各リモートパソコンのア
ドレスである。本例ではアドレスAD2゜AD3のパソ
コンがアクティブで、応答パケットRP 2.RP 3
を返し、ローカルパソコンがこれを受信したとしている
。アクティブリモートパソコンがアイドルかビジーかは
この応答パケットの中に収められている。情報収集は第
1図のようにいわば放送形式で行なう代りにリモートパ
ソコンの1つに対して情報収集パケットを送出し、応答
パケットを待ってそれが受信できない又は受信できても
ビジーが知られた場合は次のリモートパソコンに情報収
集パケットを送出するという、逐次式で行なってもよい
次に負荷平衡手順を説明する。ジョブは前述のように処
理プログラムに入力ファイルを作用させて出力ファイル
を得るというものであり、これを実行するときのコマン
ドは例えば次のようになる。
C0MM^NDu/SO/FILEIIJ/30/FI
LE2最初のC0MMΔNDはプログラム名を示し、口
はブランク記号、S O/FILEIは入力ファイル、
SO/FILE2は出力ファイルを示す。負荷分散処理
を行なう場合はローカルパソコンに次のコマンドを投入
する。
LB C0MM八NDへ CIS O/FILEI )
 /S O/FILE2最初のLBはロードバランスを
示し、括弧〔はそれ以下が人力ファイルであることを示
し、括弧〕はそれ以下が出力ファイルであることを示す
。か\るコマンドが投入されるとローカルパソコンはリ
モートパソコンに対して前述のように情報収集パケット
を発行したりしてアイドルパソコンを探す。そしてアイ
ドルパソコンが見付かったら入力ファイル、処理プログ
ラム、出力ファイルの3LR源の所在を考慮してジョブ
依頼パソコンを決定する。この決定ロジックは採用度の
高いものから挙げると3資源全部を持っている。2資源
を持っている、■資源を持っている、どの資源も持って
いない、であるが、簡単には1資源を持っている、でも
よい。持っていない資源については転送して補完する。
処理プログラム、入力ファイルなどが何処にあるかはコ
マンドにその旨の表示があるので、それにより分る。な
お各パソコンには、処理プログラム名とそれを保持する
パソコンのアドレスを印したプログラム位置テーブルを
用意させておき、コマンド(プログラム名)でこのテー
ブルを索引することにより該当パソコンを知ることがで
きるようにしておく。第2図はジョブ依頼シーケンスを
示す。
第2図でリモート側(7) / S O/ TEMP/
 DUMMYはリモートのテンポラリファイルである。
ステップ■は実行プログラムをリモートへ転送するもの
、ステップ■は入力ファイルをリモートへ転送するもの
、ステップ■はリモート側のプロセスを起動するもの、
ステップ■はリモートへ実行コマンドを送るものである
。ステップ■では、ローカル側ではリモートへのジョブ
依頼を終了したので自己のジョブを実行し、またクモ−
1−側では依頼されたジョブを実行する。ステップ■で
はリモート側ではジョブを終了したので、指定された所
、本例ではローカルへ出力ファイルを返送する。本例で
は処理依頼リモートはプログラムも入力ファイルも無か
ったのでこれらを転送したが、有れば勿論転送しない。
またローカルに依頼ジョブのプログラム及び又は入力フ
ァイルが無い場合は、それが有るリモートに転送を依頼
する、又は該リモートから取寄せたのちジョブ依頼リモ
ートへ転送する。
第3図は本発明の一実施例を示す。各パソコンはプログ
ラム位置テーブルと共に間合せチェックテーブルも備え
ており、これは各パソコンのアドレスと、当該パソコン
に対し情報収集間合せ及び応答のチェックを行ったか否
かを示すフラグ欄からなっている。
ロードバランスLBに当っては先ずこのチェ・ツクテー
ブルを初期化、例えばフラグを全て01間合せ及び応答
が未チェックとする。次いで投入されたコマンドでプロ
グラム位置テーブルをアクセスし、当該タスク処理プロ
グラムを備えるパ゛へコンを選出し、該選出パソコンが
自分以外のパソコンか否かチェックする。当該タスクを
備えるパソコンが自パソコンのみの時は次ステツプ、入
力ファイル位置のチェックに移る。自分以外のパソコン
にあれば該パソコンに対し情報収集を行い、応答をチェ
ックする。即ちチェ・ツクテーブルを間合せチェック済
1としくこのことによって以下のシーケンスで重複して
同じパソコンへの問合せが行われることを防止している
)、その後、該パソコンがアイドルか否かチェックする
。アイドルならこの該パソコンをジョブ依頼先パソコン
とする。
アイドルでなければ入力ファイル位置のチェックに移り
、入力ファイルを備えるパソコンが自分パソコン以外か
つ未チェックであればアイドルか否かを調べ(情報収集
応答チェックはその都度行なう方式ならこ−で実施する
が、一括して行なう方式なら先の結果を転用する)。ア
イドルなら当該パソコンをジョブ依頼先とする。アイド
ルでなくまたは入力ファイルがないなら出力ファイル位
置のチェックに移り、同様処理を行なう。プログラム、
入力ファイル、出力ファイルすべてなければ未チェック
パソコンに対する同様処理を行ない、全リモートパソコ
ンが3資源全てを持たない又はアイドルでなければ、無
資源ではあるがアイドルであるパソコンにジョブを依頼
し、それもなければビジーとする。
ジョブ依頼先パソコンが決ったら、該パソコンに第2図
に示した要領でファイル転送等を行ない、ジョブを実行
させる。
発明の詳細 な説明したように本発明ではジョブの割当てに先立ち、
ジョブの実行に必要な入力ファイル、プログラムファイ
ル、及び出力ファイルの位置をチェックし、いずれかの
ファイルを有するパソコンに対して優先してジョブを依
頼するので、ファイル転送処理を不要もしくは軽減でき
、ネットワーク回線を効率よく使用できる。
ジョブ依頼するパソコンは第3図のように資源を1つも
つものとしてもよく、或いは可及的に多くの資源を持つ
ものとしてもよく、勿論後者の方が転送負荷が軽減する
。また情報収集はパソコン1つずつ行なってその都度依
頼先決定をしてもよく、または資源を持つ全パソコンに
対し情報収集してその結果に従って依頼先決定をしても
よい。
情報収集を1パソコンずつ行なう場合は優先度を設けて
その順に情報収集するとよい。
本発明はコマンドなどから資源位置が容易に分る場合に
有効であり、分らない場合に対処すべく、無差別にアイ
ドルパソコンにジョブ依頼する方式などを組合せて使用
してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は情報収集シーケンスの説明図、第2図はジョブ
依頼動作シーケンスの説明図、第3図は本発明の実施例
を示すフローチャートである。 出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 青 柳 稔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回路網を介して複数のプロセッサを相互に接続した情報
    処理システムにおける負荷分散方式において、 あるプロセッサで複数のジョブを処理するに際し該ジョ
    ブの一部を他のプロセッサに割当てる場合、前記のある
    プロセッサに投入されたジョブコ、マント列より、該ジ
    ョブの入力データ及び又は実行プログラムが存在するプ
    ロセッサ、及び出力データの出力光プロセッサを検出す
    る手段を設け、検出されたプロセッサのうちの軽負荷の
    ものに前記一部のジョブを依頼することを特徴とした負
    荷分散方式。
JP18810683A 1983-10-07 1983-10-07 負荷分散方式 Pending JPS6079461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18810683A JPS6079461A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 負荷分散方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18810683A JPS6079461A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 負荷分散方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6079461A true JPS6079461A (ja) 1985-05-07

Family

ID=16217803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18810683A Pending JPS6079461A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 負荷分散方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079461A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172347A (ja) * 1986-12-22 1988-07-16 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー マルチプロセッサシステムの新規プログラムの実行を開始する方法
JPH03121558A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔タスク実行制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172347A (ja) * 1986-12-22 1988-07-16 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー マルチプロセッサシステムの新規プログラムの実行を開始する方法
JPH03121558A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔タスク実行制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0794491B1 (en) Client/server architecture supporting concurrent servers
EP0362107B1 (en) Method to manage concurrent execution of a distributed application program by a host computer and a large plurality of intelligent work stations on an SNA network
EP0317466B1 (en) Reverse flow control mechanism and method
JP2004038758A (ja) 記憶制御装置、記憶制御装置の制御方法、及びプログラム
US5941950A (en) Socket binding method in communication system using socket function
JPH02275563A (ja) 情報処理システムにおけるサーバ利用方式
CN111831408A (zh) 异步任务处理方法、装置、电子设备及介质
JPS6079461A (ja) 負荷分散方式
JP2001229058A (ja) データベースサーバ処理方法
US5062046A (en) Multiple processor system having a correspondence table for transferring processing control between instruction processors
JPH05241857A (ja) データ処理装置
JP2752894B2 (ja) ファイル転送装置
JPH01305461A (ja) バス使用権制御方式
JP2924686B2 (ja) ジョブスケジューリング方式
JPS62135952A (ja) ネツトワ−クシステム
JPH0668052A (ja) ジョブ自動割当機能を有する疎結合マルチプロセッサシステム
JPS61143858A (ja) 複数のオペレ−テイングシステムの下におけるフアイルの共用方法
JPH0679284B2 (ja) 分散デ−タベ−スシステムのデツドロツク防止方式
JP2000137688A (ja) 多重プロセッサシステムおよびデ―タ処理方法
JPS638962A (ja) バツフア管理方式
JPH06202885A (ja) 並行処理計算機の排他制御システム
JPS62169259A (ja) プロセツサ間のデ−タ転送方式
JPH06161951A (ja) バス制御方式
JPH05128077A (ja) 複数計算機システムの分散処理方法
JPH0689192A (ja) オンラインリアルタイム処理システムにおける浮動排他制御方式