JPH065819B2 - A/d変換装置 - Google Patents
A/d変換装置Info
- Publication number
- JPH065819B2 JPH065819B2 JP1168929A JP16892989A JPH065819B2 JP H065819 B2 JPH065819 B2 JP H065819B2 JP 1168929 A JP1168929 A JP 1168929A JP 16892989 A JP16892989 A JP 16892989A JP H065819 B2 JPH065819 B2 JP H065819B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coefficient
- level
- digital
- output
- analog
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
- H03M1/18—Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging
- H03M1/188—Multi-path, i.e. having a separate analogue/digital converter for each possible range
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えばオーディオ信号等のアナログ信号を
ディジタル信号に変換するA/D変換装置に関する。
ディジタル信号に変換するA/D変換装置に関する。
従来のA/D変換装置においては、一般に変換ビット数
の制約からくるダイナミックレンジの不足、S/Nの不
足という問題があった。例えば、一般に用いられている
16ビットのA/D変換装置のダイナミックレンジは理
論値で96dB程度しかないが、現在実現可能なアナロ
グ回路のダイナミックレンジは120dB程度にまで達
しており、これからみると、16ビットのA/D変換装
置の性能は遠く及ばないものであった。すなわち、A/
D変換した後のディジタル信号処理段階を考えれば、2
4ビット、32ビット等のビット数で処理を行なうこと
は容易であるが、その入口であるA/D変換装置におけ
る制約が大きなネックとなっていた。A/D変換装置の
変換ビット数をハード的にこれ以上増やすことは、現在
のところトリミング技術等の面から、相当の困難が伴う
ものであるといえる。そこで回路構成上、フローティン
グというダイナミックレンジの拡大等のための工夫が提
案されている。
の制約からくるダイナミックレンジの不足、S/Nの不
足という問題があった。例えば、一般に用いられている
16ビットのA/D変換装置のダイナミックレンジは理
論値で96dB程度しかないが、現在実現可能なアナロ
グ回路のダイナミックレンジは120dB程度にまで達
しており、これからみると、16ビットのA/D変換装
置の性能は遠く及ばないものであった。すなわち、A/
D変換した後のディジタル信号処理段階を考えれば、2
4ビット、32ビット等のビット数で処理を行なうこと
は容易であるが、その入口であるA/D変換装置におけ
る制約が大きなネックとなっていた。A/D変換装置の
変換ビット数をハード的にこれ以上増やすことは、現在
のところトリミング技術等の面から、相当の困難が伴う
ものであるといえる。そこで回路構成上、フローティン
グというダイナミックレンジの拡大等のための工夫が提
案されている。
これは、変換すべきアナログ入力信号のレベルの大小に
応じアナログレベルを適宜シフトしてA/D変換すると
ともに、その際のA/D変換値とシフト値の双方を情報
として得、これらに基づき後段側で再び逆シフトするこ
とによりリニアな連続的な信号として再構成するもので
ある。一般に、後段のディジタル信号処理が、記録とか
単純なディレイ等の場合には上記A/D変換値とシフト
値の双方の情報のままで処理しても良いが、信号処理が
数値演算等の場合にはA/D変換直後に拡張されたビッ
ト数のリニアなディジタルデータとして再構成しておく
方が好都合である。第2図に従来のフローティングA/
D変換装置の例を示す。
応じアナログレベルを適宜シフトしてA/D変換すると
ともに、その際のA/D変換値とシフト値の双方を情報
として得、これらに基づき後段側で再び逆シフトするこ
とによりリニアな連続的な信号として再構成するもので
ある。一般に、後段のディジタル信号処理が、記録とか
単純なディレイ等の場合には上記A/D変換値とシフト
値の双方の情報のままで処理しても良いが、信号処理が
数値演算等の場合にはA/D変換直後に拡張されたビッ
ト数のリニアなディジタルデータとして再構成しておく
方が好都合である。第2図に従来のフローティングA/
D変換装置の例を示す。
第2図において、1A、1B・・・は、同一のアナログ
入力信号に所定の係数ゲインG1、G2・・・(G1>
G2>・・・)を付与してそのレベルを順次大きくさせ
るレベル調整器、6A、6B・・・は、レベル調整器1
A、1B・・・の出力をそれぞれサンプリングして保持
するサンプリングホールド回路、4は、サンプリングホ
ールド回路6A、6B・・・の出力のいずれかを選択し
て出力するセレクタ、5はレベル調整器1A、1B・・
・の出力をモニタし、そのレベルを検出してセレクタ4
の切り換え動作を制御するレベル検出器である。2は、
セレクタ4で選択された出力をアナログ/ディジタル変
換するA/D変換器、3は、A/D変換器2のディジタ
ル出力をnビットだけ下位にシフトしてディジタル的に
レベル減衰させるnビットシフタであり、そのビットシ
フト数は、セレクタ4の切り換えと連動している。すな
わち、シフトさせるビット数は、レベル検出器5により
制御されており、選択された信号のレベル調整器(例え
ば1nとする)のレベル増大量(例えばGnとする)に
対応して−Gnとなるように対応づけられている。
入力信号に所定の係数ゲインG1、G2・・・(G1>
G2>・・・)を付与してそのレベルを順次大きくさせ
るレベル調整器、6A、6B・・・は、レベル調整器1
A、1B・・・の出力をそれぞれサンプリングして保持
するサンプリングホールド回路、4は、サンプリングホ
ールド回路6A、6B・・・の出力のいずれかを選択し
て出力するセレクタ、5はレベル調整器1A、1B・・
・の出力をモニタし、そのレベルを検出してセレクタ4
の切り換え動作を制御するレベル検出器である。2は、
セレクタ4で選択された出力をアナログ/ディジタル変
換するA/D変換器、3は、A/D変換器2のディジタ
ル出力をnビットだけ下位にシフトしてディジタル的に
レベル減衰させるnビットシフタであり、そのビットシ
フト数は、セレクタ4の切り換えと連動している。すな
わち、シフトさせるビット数は、レベル検出器5により
制御されており、選択された信号のレベル調整器(例え
ば1nとする)のレベル増大量(例えばGnとする)に
対応して−Gnとなるように対応づけられている。
しかして、入力信号は、各レベル調整器1A、1B・・
・において、所定の係数ゲインG1、G2・・・が付与
される。レベル検出器5は、レベル調整器1A、1B・
・・の検出をモニタし、予め設定した所定の基準レベル
を超えない範囲で、最も大きいレベルの信号を検出し、
その信号のサンプルホールド値を選択するようにセレク
タ4を切り換える。その結果レベル調整器1nにより最
適な量だけ増幅された後、A/D変換器2によりA/D
変換され、その後再びnビットシフト3により元のレベ
ルに戻されたディジタル信号がnビットシフト3から出
力される。このようにすることにより、例えば第3図に
示すような入出力特性のダイナミックレンジを有するA
/D変換器2を用いて、第4図に示すように、より広い
範囲の信号をA/D変換することができる。すなわち、
ダイナミックレンジが等価的に拡大されていることにな
る。また、信号をより高いレベルに増幅した後、A/D
変換しているので、S/Nを改善することができる。
・において、所定の係数ゲインG1、G2・・・が付与
される。レベル検出器5は、レベル調整器1A、1B・
・・の検出をモニタし、予め設定した所定の基準レベル
を超えない範囲で、最も大きいレベルの信号を検出し、
その信号のサンプルホールド値を選択するようにセレク
タ4を切り換える。その結果レベル調整器1nにより最
適な量だけ増幅された後、A/D変換器2によりA/D
変換され、その後再びnビットシフト3により元のレベ
ルに戻されたディジタル信号がnビットシフト3から出
力される。このようにすることにより、例えば第3図に
示すような入出力特性のダイナミックレンジを有するA
/D変換器2を用いて、第4図に示すように、より広い
範囲の信号をA/D変換することができる。すなわち、
ダイナミックレンジが等価的に拡大されていることにな
る。また、信号をより高いレベルに増幅した後、A/D
変換しているので、S/Nを改善することができる。
従来の装置では、A/D変換の前後に行なわれるアナロ
グ段のレベル調整量とディジタル段のレベル調整量とを
予め正確に対応づけておく必要があり、これが正確にな
されていないと出力信号におけるリニアリティの再現が
うまくいかず、出力信号がアナログ切り換え時にレベル
が不連続となってしまうという問題があった。調整に際
しては、アナログ素子のばらつき等に対処しなければな
らないし、また、当初良好に調整されていたとしても、
経年変化による特性変化とか動作環境の温度変化等によ
り特性変化が生じるため、完全を期すのは無理であっ
た。
グ段のレベル調整量とディジタル段のレベル調整量とを
予め正確に対応づけておく必要があり、これが正確にな
されていないと出力信号におけるリニアリティの再現が
うまくいかず、出力信号がアナログ切り換え時にレベル
が不連続となってしまうという問題があった。調整に際
しては、アナログ素子のばらつき等に対処しなければな
らないし、また、当初良好に調整されていたとしても、
経年変化による特性変化とか動作環境の温度変化等によ
り特性変化が生じるため、完全を期すのは無理であっ
た。
従って、このような構成のA/D変換装置においてダイ
ナミックレンジの拡大範囲を変化させようとしても、出
力信号レベルの連続性確保、すなわち、リニアリティの
維持が極めて困難であった。
ナミックレンジの拡大範囲を変化させようとしても、出
力信号レベルの連続性確保、すなわち、リニアリティの
維持が極めて困難であった。
この発明は、かかる状況に鑑みなされたもので、複数の
ディジタル信号のレベルを自動的に一致させることで、
上述した調整の手間を一切不要とするとともに、出力信
号の連続性を確保しつつ、ダイナミックレンジの拡大範
囲を任意に設定できるようにしたものである。
ディジタル信号のレベルを自動的に一致させることで、
上述した調整の手間を一切不要とするとともに、出力信
号の連続性を確保しつつ、ダイナミックレンジの拡大範
囲を任意に設定できるようにしたものである。
請求項1の発明は、同一のアナログ信号にそれぞれ異な
るゲインを付与し異なるレベルの複数のアナログ信号と
するアナログレベル調整手段と、アナログレベル調整手
段から出力される異なるレベルの複数のアナログ信号を
それぞれA/D変換し、異なるレベルの複数のディジタ
ル信号とするA/D変換手段と、A/D変換手段から出
力される異なるレベルの複数のディジタル信号間のレベ
ル関係をディジタル演算により求め、そのレベル関係か
ら、A/D変換手段によりA/D変換された異なるレベ
ルの複数のディジタル信号を、同一のレベルとするよう
な係数ゲインをディジタル演算により求めるとともに、
異なるレベルの複数のディジタル信号の所定のものに対
してこの係数ゲインをディジタル乗算することにより、
複数のディジタル信号のレベルを同一のレベルの複数の
ディジタル信号に調整するディジタルレベル調整手段
と、ディジタルレベル調整手段により同一のレベルとさ
れた複数のディジタル信号から、A/D変換手段におけ
るA/D変換動作が適切な動作範囲で行われたディジタ
ル信号のクロスフェードしつつ選択して出力する出力手
段とを備えることを特徴とする。
るゲインを付与し異なるレベルの複数のアナログ信号と
するアナログレベル調整手段と、アナログレベル調整手
段から出力される異なるレベルの複数のアナログ信号を
それぞれA/D変換し、異なるレベルの複数のディジタ
ル信号とするA/D変換手段と、A/D変換手段から出
力される異なるレベルの複数のディジタル信号間のレベ
ル関係をディジタル演算により求め、そのレベル関係か
ら、A/D変換手段によりA/D変換された異なるレベ
ルの複数のディジタル信号を、同一のレベルとするよう
な係数ゲインをディジタル演算により求めるとともに、
異なるレベルの複数のディジタル信号の所定のものに対
してこの係数ゲインをディジタル乗算することにより、
複数のディジタル信号のレベルを同一のレベルの複数の
ディジタル信号に調整するディジタルレベル調整手段
と、ディジタルレベル調整手段により同一のレベルとさ
れた複数のディジタル信号から、A/D変換手段におけ
るA/D変換動作が適切な動作範囲で行われたディジタ
ル信号のクロスフェードしつつ選択して出力する出力手
段とを備えることを特徴とする。
請求項2の発明は、アナログレベル調整手段は、付与す
るゲインの量が外部から任意に調整可能に構成されてい
ることを特徴とする。
るゲインの量が外部から任意に調整可能に構成されてい
ることを特徴とする。
アナログレベル調整手段により同一のアナログ信号にそ
れぞれ異なるゲインが付与されて2以上の異なるレベル
とされた複数のアナログ信号は、それぞれの系路に設け
られたA/D変換手段により個々にディジタル信号に変
換されるとともに、ディジタルレベル調整手段は、ディ
ジタル演算により、これら複数のディジタル信号のレベ
ルの関係を求め、その関係に対応してディジタルレベル
調整量を変化させるので、複数のディジタル信号のレベ
ルは、常に正確に一致するように自動追従する。従っ
て、例えば、アナログレベル調整量を外部から強制的に
変化させたような場合にも、出力信号のレベルの連続性
が確保される。また、複数のディジタル信号はクロスフ
ェードされるので、信号切換時に雑音の発生が抑制され
る。
れぞれ異なるゲインが付与されて2以上の異なるレベル
とされた複数のアナログ信号は、それぞれの系路に設け
られたA/D変換手段により個々にディジタル信号に変
換されるとともに、ディジタルレベル調整手段は、ディ
ジタル演算により、これら複数のディジタル信号のレベ
ルの関係を求め、その関係に対応してディジタルレベル
調整量を変化させるので、複数のディジタル信号のレベ
ルは、常に正確に一致するように自動追従する。従っ
て、例えば、アナログレベル調整量を外部から強制的に
変化させたような場合にも、出力信号のレベルの連続性
が確保される。また、複数のディジタル信号はクロスフ
ェードされるので、信号切換時に雑音の発生が抑制され
る。
第1図は、この発明のA/D変換装置における自動ディ
ジタルレベル調整の原理を表わしている。
ジタルレベル調整の原理を表わしている。
同図において、11は、アナログレベル調整手段として
の増幅器であり、アナログ入力信号を所定の係数ゲイン
Gで増幅し、出力するものである。なお、この増幅器1
1は、可変ゲイン構成とされ、ユーザが外部からゲイン
調整可能に構成されている。12A、12Bは、A/D
変換器であり、増幅器11により係数ゲインGが付与さ
れた信号または付与されない(係数ゲイン1が付与され
たとみなし得る)信号を、それぞれアナログ/ディジタ
ル変換する。13は、A/D変換器12Aのディジタル
出力に所定の係数ゲイン(−G)(別の表現形式によれ
ば、1/G)を付与する乗算器であり、その係数ゲイン
(−G)は、制御回路16により制御される。これら乗
算器13および制御回路16はディジタルレベル調整手
段を構成している。14は、A/D変換器12Aの出力
をモニタし、その信号のオーバーフローの有無(または
オーバーフロー状態に近づいたか否か)を検出す程度の
ダイナミックレンジを有する必要がある。この実施例で
は16ビット変換データに対し内部演算は24ビット処
理で行なっている。
の増幅器であり、アナログ入力信号を所定の係数ゲイン
Gで増幅し、出力するものである。なお、この増幅器1
1は、可変ゲイン構成とされ、ユーザが外部からゲイン
調整可能に構成されている。12A、12Bは、A/D
変換器であり、増幅器11により係数ゲインGが付与さ
れた信号または付与されない(係数ゲイン1が付与され
たとみなし得る)信号を、それぞれアナログ/ディジタ
ル変換する。13は、A/D変換器12Aのディジタル
出力に所定の係数ゲイン(−G)(別の表現形式によれ
ば、1/G)を付与する乗算器であり、その係数ゲイン
(−G)は、制御回路16により制御される。これら乗
算器13および制御回路16はディジタルレベル調整手
段を構成している。14は、A/D変換器12Aの出力
をモニタし、その信号のオーバーフローの有無(または
オーバーフロー状態に近づいたか否か)を検出す程度の
ダイナミックレンジを有する必要がある。この実施例で
は16ビット変換データに対し内部演算は24ビット処
理で行なっている。
即ち、乗算器13におけるディジタルレベル調整を、例
えばビットシフタにより行う場合、増幅器11において
付与するゲインGが2nの倍数であれば問題はないが、
そうでないときは、2つのディジタル信号のレベルを正
確に一致させることが困難になる。これに対して、ディ
ジタル乗算によれば、両者のレベルを実用上問題ない程
度に一致させることができる。
えばビットシフタにより行う場合、増幅器11において
付与するゲインGが2nの倍数であれば問題はないが、
そうでないときは、2つのディジタル信号のレベルを正
確に一致させることが困難になる。これに対して、ディ
ジタル乗算によれば、両者のレベルを実用上問題ない程
度に一致させることができる。
上述した動作は、A/D変換器12A、12Bのいずれ
にもオーバーフローが生じていないとすれば、増幅器1
1の付与する係数ゲインGの値によらず成立するもので
あり、従って、ディジタルレベル調整量はアナログレベ
ル調整量に常に自動追従し、これらを一致させることに
なる。
にもオーバーフローが生じていないとすれば、増幅器1
1の付与する係数ゲインGの値によらず成立するもので
あり、従って、ディジタルレベル調整量はアナログレベ
ル調整量に常に自動追従し、これらを一致させることに
なる。
A/D変換器12Aの出力にオーバーフローが生じてい
るとき、オーバーフローした出力は、もはや本来A/D
変換器12Aが処理しようとしている入力信号の真のレ
ベルを反映していないから、信号レベル差を求め、かつ
このレベル差に基づき乗算器13の係数ゲインを調整す
ること自体に何ら意味がなく、むしろ回路動作の平衡状
態を乱すため悪影響が大きい。従って、このような場合
には係数ゲインGはオーバーフロー直前の値をそのまま
保持して用いるようになっている。オーバーフローが回
復するまでの間、オーバーフロー直前の自動追従状態が
保持されることになるが何ら実質的は問題はない。
るとき、オーバーフローした出力は、もはや本来A/D
変換器12Aが処理しようとしている入力信号の真のレ
ベルを反映していないから、信号レベル差を求め、かつ
このレベル差に基づき乗算器13の係数ゲインを調整す
ること自体に何ら意味がなく、むしろ回路動作の平衡状
態を乱すため悪影響が大きい。従って、このような場合
には係数ゲインGはオーバーフロー直前の値をそのまま
保持して用いるようになっている。オーバーフローが回
復するまでの間、オーバーフロー直前の自動追従状態が
保持されることになるが何ら実質的は問題はない。
また、オーバーフロー検出器14がオーバーフローを検
出していないときセレクタ15は図中上側に切り換わ
り、オーバーフローを検出したときセレクタ15は図中
下側に切り換わる。その結果、オーバーフローが検出さ
れない限り、元のアナログ入力信号を増幅してその信号
レベルを増大させた側の信号をA/D変換したディジタ
ル信号が選択、出力されるので、結果としてA/D変換
のダイナミックレンジが拡大され、また動作のS/Nも
向上する。
出していないときセレクタ15は図中上側に切り換わ
り、オーバーフローを検出したときセレクタ15は図中
下側に切り換わる。その結果、オーバーフローが検出さ
れない限り、元のアナログ入力信号を増幅してその信号
レベルを増大させた側の信号をA/D変換したディジタ
ル信号が選択、出力されるので、結果としてA/D変換
のダイナミックレンジが拡大され、また動作のS/Nも
向上する。
また、増幅器11が付与する係数ゲインGを外部から強
制的に変化させた場合でも、ディジタルレベル調整量は
アナログレベル調整量に自動追従するから、ユーザが係
数ゲインGを任意に調整しても、セレクタ15に供給さ
れる2系統の信号レベルは常に同一レベルとなり、これ
らを選択的に切り換えて合成される出力信号もそのレベ
ル連続性が保証される。すなわち、ユーザは、出力のリ
ニアリティを確保しつつ、そのダイナミックレンジを任
意に拡大または縮小し所望のものとすることができる。
制的に変化させた場合でも、ディジタルレベル調整量は
アナログレベル調整量に自動追従するから、ユーザが係
数ゲインGを任意に調整しても、セレクタ15に供給さ
れる2系統の信号レベルは常に同一レベルとなり、これ
らを選択的に切り換えて合成される出力信号もそのレベ
ル連続性が保証される。すなわち、ユーザは、出力のリ
ニアリティを確保しつつ、そのダイナミックレンジを任
意に拡大または縮小し所望のものとすることができる。
このように第1図の構成によれば、アナログレベル調整
量にディジタルレベル調整量が自動追従するフローティ
ング形A/D変換装置が実現できるが、この構成は、さ
らに次のような効果も有している。
量にディジタルレベル調整量が自動追従するフローティ
ング形A/D変換装置が実現できるが、この構成は、さ
らに次のような効果も有している。
従来例として示した構成では、単一のA/D変換器を時
間的に切り換えて使用するため、アナログ段での信号経
路切り換えが必要となる。一般に、アナログ信号切り換
え回路は切り換え時に、大なり小なりアナログ歪を生じ
てしまう。第1図のような構成によれば、A/D変換器
およびその関連部分は、各信号経路ごとに個別に設けら
れ、これらが常に並列的に動作しているため変換器の個
数は増加するが、アナログ段での信号切り換えは一切な
く、従ってアナログ歪等の発生は最小限に抑制できる効
果がある。また、ディジタル段での信号切り換えは、簡
単なディジタル信号処理回路で実現でき、また正確かつ
極めて高速に処理できる好都合である。
間的に切り換えて使用するため、アナログ段での信号経
路切り換えが必要となる。一般に、アナログ信号切り換
え回路は切り換え時に、大なり小なりアナログ歪を生じ
てしまう。第1図のような構成によれば、A/D変換器
およびその関連部分は、各信号経路ごとに個別に設けら
れ、これらが常に並列的に動作しているため変換器の個
数は増加するが、アナログ段での信号切り換えは一切な
く、従ってアナログ歪等の発生は最小限に抑制できる効
果がある。また、ディジタル段での信号切り換えは、簡
単なディジタル信号処理回路で実現でき、また正確かつ
極めて高速に処理できる好都合である。
また、第2図の構成では、一旦増大した信号レベルを元
に戻すのに、ビットシフタを用いているので、信号レベ
ルは1/2倍または2倍というように、6dBを単位と
しなければならず、それより微細に区分できなかったの
で、ダイナミックレンジの調整に際して分解能をそれほ
ど細かくできなかった。また、アナログ段のレベル調整
器を正確に2倍または1/2倍というように設定するこ
とは現実的には不可能で多少のばらつきが生じてしまう
ことはやむを得ないところであるにもかかわらず、ディ
ジタル段のレベル調整能力が実質的に所定値固定では、
結果として、出力のレベル連続性確保は全くおぼつかな
い。これに対して、第1図のような構成によれば、ディ
ジタル段のレベル調整をディジタル数値演算によってい
るので、6dB単位等の制約は一切なく、処理データの
最下位ビット相当の微細値まで区分できる。このこと
は、上述したレベル調整量の自動追従機能とも相俟って
出力レベルの連続性を高精度で確保できる根拠にもなっ
ている。
に戻すのに、ビットシフタを用いているので、信号レベ
ルは1/2倍または2倍というように、6dBを単位と
しなければならず、それより微細に区分できなかったの
で、ダイナミックレンジの調整に際して分解能をそれほ
ど細かくできなかった。また、アナログ段のレベル調整
器を正確に2倍または1/2倍というように設定するこ
とは現実的には不可能で多少のばらつきが生じてしまう
ことはやむを得ないところであるにもかかわらず、ディ
ジタル段のレベル調整能力が実質的に所定値固定では、
結果として、出力のレベル連続性確保は全くおぼつかな
い。これに対して、第1図のような構成によれば、ディ
ジタル段のレベル調整をディジタル数値演算によってい
るので、6dB単位等の制約は一切なく、処理データの
最下位ビット相当の微細値まで区分できる。このこと
は、上述したレベル調整量の自動追従機能とも相俟って
出力レベルの連続性を高精度で確保できる根拠にもなっ
ている。
第5図は、この発明の自動ディジタルレベル調整のさら
により詳細な原理を表わしている。この実施例において
は、入力端子1Nに印加されたアナログ信号は、まず、
2系統に分岐し、一方は増幅器11により利得ゲインG
が付与され、他方はそのままでそれぞれA/D変換器1
2A、12Bに導かれ、出力X1、X2となる。次に、
A/D変換器12Aの出力X1は演算回路21により絶
対値|X1|として演算され、A/D変換器12Bの出
力X2は、演算回路23により絶対値|X2|として演
算される。乗算器24は演算回路21の出力|X1|
に、演算回路27が出力する係数kを乗算する。演算回
路25は、演算回路23の出力|X2|と乗算器24の
出力(k|X1|)との差(|X2|−k|X1|)
に、係数bを乗算し、その結果を係数cとして出力す
る。演算回路26は、係数cが正(c>0)のとき係数
dを1(d=1)、係数cが負(c<0)のとき係数d
を−1(d=−1)、係数cが0(c=0)のとき係数
dを0(d=0)にそれぞれ設定する。演算回路27
は、係数kに係数dを加算した値を新たな係数kとして
更新する。これらの構成によりディジタルレベル調整手
段の制御回路が形成される。
により詳細な原理を表わしている。この実施例において
は、入力端子1Nに印加されたアナログ信号は、まず、
2系統に分岐し、一方は増幅器11により利得ゲインG
が付与され、他方はそのままでそれぞれA/D変換器1
2A、12Bに導かれ、出力X1、X2となる。次に、
A/D変換器12Aの出力X1は演算回路21により絶
対値|X1|として演算され、A/D変換器12Bの出
力X2は、演算回路23により絶対値|X2|として演
算される。乗算器24は演算回路21の出力|X1|
に、演算回路27が出力する係数kを乗算する。演算回
路25は、演算回路23の出力|X2|と乗算器24の
出力(k|X1|)との差(|X2|−k|X1|)
に、係数bを乗算し、その結果を係数cとして出力す
る。演算回路26は、係数cが正(c>0)のとき係数
dを1(d=1)、係数cが負(c<0)のとき係数d
を−1(d=−1)、係数cが0(c=0)のとき係数
dを0(d=0)にそれぞれ設定する。演算回路27
は、係数kに係数dを加算した値を新たな係数kとして
更新する。これらの構成によりディジタルレベル調整手
段の制御回路が形成される。
オーバーフロー検出器14は、演算回路21の出力|X
1|がオーバーフローしているか否かを検出するもの
で、オーバーフローしているときには出力係数a、bを
それぞれ1、0に設定し、オーバーフローしていないと
きには出力係数a、bをそれぞれ0、1に設定する。
1|がオーバーフローしているか否かを検出するもの
で、オーバーフローしているときには出力係数a、bを
それぞれ1、0に設定し、オーバーフローしていないと
きには出力係数a、bをそれぞれ0、1に設定する。
乗算器29の係数kは、演算回路27の出力に対応して
設定される。乗算器29は、A/D変換器12Aの出力
X1に係数kを乗算し、係数bを乗算する乗算器30に
出力する。
設定される。乗算器29は、A/D変換器12Aの出力
X1に係数kを乗算し、係数bを乗算する乗算器30に
出力する。
A/D変換器12Bの出力X2は、係数aを乗算する乗
算器31に入力される。乗算器30と31の出力は、加
算回路32に入力されて加算され、D/A変換器33に
供給される。乗算器30と31はその係数b、aが、オ
ーバーフロー検出器14の出力に対応して制御されるよ
うになっており、これらの構成により出力手段が形成さ
れている。
算器31に入力される。乗算器30と31の出力は、加
算回路32に入力されて加算され、D/A変換器33に
供給される。乗算器30と31はその係数b、aが、オ
ーバーフロー検出器14の出力に対応して制御されるよ
うになっており、これらの構成により出力手段が形成さ
れている。
しかして、演算回路25の出力係数cにより、2系統の
ディジタル信号X1、X2のレベル差の大小が判るの
で、乗算器30と31に入力される段階で両ディジタル
信号のレベル差が零となるように、係数kの値を自動的
に更新させていくことができる。具体的には、係数kの
値が、増幅器11で付与される係数ゲインGに対し、−
Gに相当するような値となった状態で更新動作が平衡化
することになる。
ディジタル信号X1、X2のレベル差の大小が判るの
で、乗算器30と31に入力される段階で両ディジタル
信号のレベル差が零となるように、係数kの値を自動的
に更新させていくことができる。具体的には、係数kの
値が、増幅器11で付与される係数ゲインGに対し、−
Gに相当するような値となった状態で更新動作が平衡化
することになる。
また、オーバーフロー検出器14の出力係数bを演算回
路25の演算に関係させることにより、A/D変換器1
2Aのオーバーフロー時に、係数kの更新動作を一時停
止させることができる。
路25の演算に関係させることにより、A/D変換器1
2Aのオーバーフロー時に、係数kの更新動作を一時停
止させることができる。
この実施例においては、係数kを乗算する乗算器24、
29の係数kの更新のための構成として、A/D変換器
12Aの出力系統の信号レベルを最終的に減少させる形
で設定し入力信号と出力信号の比が1対1となるように
したが、特にこれに限られる必要はなく、逆に、A/D
変換器12Bの出力系統の信号レベルを最終的に増大さ
せる形で設定することもできる。その際には、入力信号
と出力信号の比は1対G(=1対k)となるが、いずれ
の場合にも出力合成信号のリニアリティ、すなわち出力
レベルの連続性は全く同様に確保される。
29の係数kの更新のための構成として、A/D変換器
12Aの出力系統の信号レベルを最終的に減少させる形
で設定し入力信号と出力信号の比が1対1となるように
したが、特にこれに限られる必要はなく、逆に、A/D
変換器12Bの出力系統の信号レベルを最終的に増大さ
せる形で設定することもできる。その際には、入力信号
と出力信号の比は1対G(=1対k)となるが、いずれ
の場合にも出力合成信号のリニアリティ、すなわち出力
レベルの連続性は全く同様に確保される。
第6図は、この発明のA/D変換装置の実施例を表わし
ている。この実施例においては、第5図におけるオーバ
ーフロー検出器14に代え、レベル検出回路41、時定
数回路42、およびクロスフェード回路43が設けられ
ている。
ている。この実施例においては、第5図におけるオーバ
ーフロー検出器14に代え、レベル検出回路41、時定
数回路42、およびクロスフェード回路43が設けられ
ている。
レベル検出回路41は、演算回路21が出力する絶対値
|X1|を2つのレベルと比較する。そして絶対値|X
1|がオーバーフローの基準レベルOVFL以上である
とき、係数qを1、係数rを0、係数fを0に、各々設
定し、雑音の基準レベルLminより小さいとき、係数q
を0、係数rを1、係数fを0に、各々設定する。また
絶対値|X1|が基準レベルLmin以上であり、基準レ
ベルOVFLより小さいとき、係数qを0、係数rを
1、係数fを1に、各々設定する。
|X1|を2つのレベルと比較する。そして絶対値|X
1|がオーバーフローの基準レベルOVFL以上である
とき、係数qを1、係数rを0、係数fを0に、各々設
定し、雑音の基準レベルLminより小さいとき、係数q
を0、係数rを1、係数fを0に、各々設定する。また
絶対値|X1|が基準レベルLmin以上であり、基準レ
ベルOVFLより小さいとき、係数qを0、係数rを
1、係数fを1に、各々設定する。
係数fは演算回路25に入力される。演算回路25は乗
算器24の出力(k|X1|)と、演算回路23の出力
|X2|の差(|X2|−k|X1|)に、係数fを乗
算した値を係数cとして設定する。
算器24の出力(k|X1|)と、演算回路23の出力
|X2|の差(|X2|−k|X1|)に、係数fを乗
算した値を係数cとして設定する。
また、係数qとrは時定数回路42に供給される。時定
数回路42は、係数qに所定の定数(この実施例の場合
値4410)を乗算した値(4410q)と、係数rに
係数Pを乗算した値(rP)との和(4410q+r
P)を演算するとともに、さらにその値から1を減算し
た値(4410q+rP−1)を新たな係数Pとして設
定する。
数回路42は、係数qに所定の定数(この実施例の場合
値4410)を乗算した値(4410q)と、係数rに
係数Pを乗算した値(rP)との和(4410q+r
P)を演算するとともに、さらにその値から1を減算し
た値(4410q+rP−1)を新たな係数Pとして設
定する。
クロースフェード回路43は係数Pが正(P>0)のと
き、各クロック(t)のタイミングにおいて係数aを
1、係数bを0に、各々設定する。また係数Pが負又は
0(P≦0)のとき、クロックが到来する度に、係数a
を1から0に、係数bを0から1に、漸次減少又は増大
させる。
き、各クロック(t)のタイミングにおいて係数aを
1、係数bを0に、各々設定する。また係数Pが負又は
0(P≦0)のとき、クロックが到来する度に、係数a
を1から0に、係数bを0から1に、漸次減少又は増大
させる。
その他の構成は第5図における場合と同様である。
次に第6図の実施例の動作を第7図のタイミングチャー
トを参照して説明する。A/D変換器12Aが出力する
絶対値|X1|(第7図(a))が、基準レベルLmin
より小さいか、基準レベルOVFL以上であるとき、係
数fが0に設定され、係数c、dが0に設定される。従
ってこのとき係数kは更新されない。
トを参照して説明する。A/D変換器12Aが出力する
絶対値|X1|(第7図(a))が、基準レベルLmin
より小さいか、基準レベルOVFL以上であるとき、係
数fが0に設定され、係数c、dが0に設定される。従
ってこのとき係数kは更新されない。
オーバーフローが発生した場合、係数kを増幅器11の
係数Gに対応させることができなくなる。また、信号の
レベルが基準レベルLminより小さい場合、有効ビット
の数が少なくなり、対応する係数を算出する精度が悪く
なるばかりでなく、一旦誤った設定をしてしまうと、真
の係数に設定変更するのに時間がかかる。そこでこれら
の場合においては実施例のように係数を更新しないよう
にするのが好ましい。
係数Gに対応させることができなくなる。また、信号の
レベルが基準レベルLminより小さい場合、有効ビット
の数が少なくなり、対応する係数を算出する精度が悪く
なるばかりでなく、一旦誤った設定をしてしまうと、真
の係数に設定変更するのに時間がかかる。そこでこれら
の場合においては実施例のように係数を更新しないよう
にするのが好ましい。
絶対値|X1|が基準レベルLmin以上かつ基準レベル
OVFL未満であるとき、係数fが1、係数dが±1に
各々設定され、係数kが1づつ更新される(第7図
(d))。
OVFL未満であるとき、係数fが1、係数dが±1に
各々設定され、係数kが1づつ更新される(第7図
(d))。
絶対値|X1|がオーバーフローしていないとき、係数
qが0、係数rが1に設定され、係数Pが1づつデクリ
メントされる。またこのとき係数Pが負となっているの
で、係数aが0、係数bが1とされ、A/D変換器12
Aの出力が選択される(第7図(c))。
qが0、係数rが1に設定され、係数Pが1づつデクリ
メントされる。またこのとき係数Pが負となっているの
で、係数aが0、係数bが1とされ、A/D変換器12
Aの出力が選択される(第7図(c))。
絶対値|X1|が基準レベルOVFL以上になったと
き、係数qは1、係数rは0に設定され、係数Pは直ち
に値4409に設定される。係数Pが正になるので、係
数aは1、係数bは0に直ちに設定される(第7図
(b))。これにより選択出力は、A/D変換器12A
の出力からA/D変換器12Bの出力に、直ちに切り換
えられる(第7図(c))。その結果オーバーフローし
た信号がそのまま出力されるのが防止される。
き、係数qは1、係数rは0に設定され、係数Pは直ち
に値4409に設定される。係数Pが正になるので、係
数aは1、係数bは0に直ちに設定される(第7図
(b))。これにより選択出力は、A/D変換器12A
の出力からA/D変換器12Bの出力に、直ちに切り換
えられる(第7図(c))。その結果オーバーフローし
た信号がそのまま出力されるのが防止される。
絶対値|X1|が基準レベルOVFLより小さくなる
と、各クロック毎に、係数Pが値4409から0になる
まで1づつデクリメントされる。これにより信号のレベ
ルが急激に小さくなったとしても、所定の時定数により
定まる時間(4410クロックに対応する時間)が経過
するまで、選択信号の切り換えが行われることが防止さ
れる。その結果、絶対値|X1|が基準レベルOVFL
の前後で頻繁に変化するような場合に、A/D変換時に
発生する雑音レベルが何回も急に変化し、聴感上不自然
さが発生するのが防止される。
と、各クロック毎に、係数Pが値4409から0になる
まで1づつデクリメントされる。これにより信号のレベ
ルが急激に小さくなったとしても、所定の時定数により
定まる時間(4410クロックに対応する時間)が経過
するまで、選択信号の切り換えが行われることが防止さ
れる。その結果、絶対値|X1|が基準レベルOVFL
の前後で頻繁に変化するような場合に、A/D変換時に
発生する雑音レベルが何回も急に変化し、聴感上不自然
さが発生するのが防止される。
所定時間経過して係数Pが0になったとき、さらにnク
ロックの時間をかけて、係数aが1から0に、係数bが
0から1に、漸次減少又は増大される(第7図
(b))。これによりA/D変換器12Bの出力がフェ
ードアウトされ、A/D変換器12Aの出力がフェード
インされる(第7図(c))。このようなクロスフェー
ドを行わないと、大振幅信号から小振幅信号へ出力の切
り換えが行われるとき、両者における雑音レベルの差に
起因して、異音が発生することがあるが、クロスフェー
ドを行うことにより、この異音の発生を軽減することが
できる。
ロックの時間をかけて、係数aが1から0に、係数bが
0から1に、漸次減少又は増大される(第7図
(b))。これによりA/D変換器12Bの出力がフェ
ードアウトされ、A/D変換器12Aの出力がフェード
インされる(第7図(c))。このようなクロスフェー
ドを行わないと、大振幅信号から小振幅信号へ出力の切
り換えが行われるとき、両者における雑音レベルの差に
起因して、異音が発生することがあるが、クロスフェー
ドを行うことにより、この異音の発生を軽減することが
できる。
この発明によれば、フローティング形式のA/D変換構
成によりダイナミックレンジの拡大およびS/Nの改善
がなされるとともに、アナログレベル調整量とディジタ
ルレベル調整量とが常に正確に自動追従するので、従来
のように、これらを予め正確に対応づけておく必要がな
く無調整にでき、かつ、出力信号のリニアリティも極め
て良好とすることができ、また、アナログレベル調整量
を外部から強制的に変化させることにより、ユーザがA
/D変換のダイナミックレンジを任意に拡大できるとい
う効果を奏する。さらに、ディジタル信号をクロスフェ
ードするので、切換時に雑音が発生するのを制御するこ
とができる。
成によりダイナミックレンジの拡大およびS/Nの改善
がなされるとともに、アナログレベル調整量とディジタ
ルレベル調整量とが常に正確に自動追従するので、従来
のように、これらを予め正確に対応づけておく必要がな
く無調整にでき、かつ、出力信号のリニアリティも極め
て良好とすることができ、また、アナログレベル調整量
を外部から強制的に変化させることにより、ユーザがA
/D変換のダイナミックレンジを任意に拡大できるとい
う効果を奏する。さらに、ディジタル信号をクロスフェ
ードするので、切換時に雑音が発生するのを制御するこ
とができる。
第1図はこの発明のA/D変換装置の原理を示すブロッ
ク図、 第2図は従来のA/D変換装置のブロック図、 第3図はA/D変換器の特性図、 第4図はダイナミックレンジを拡大した場合のA/D変
換器の特性図、 第5図はこの発明のA/D変換装置のさらに詳細な原理
を示すブロック図、 第6図はこの発明のA/D変換装置の実施例のブロック
図、 第7図は第6図の装置のタイミングチャートである。 11・・・増幅器 12A,12B・・・A/D変換器 13・・・乗算器 14・・・オーバーフロー検出器 15・・・セレクタ 16・・・制御回路 21,23,25,26,27・・・演算回路 24,29,30,31・・・乗算器 32・・・加算器 33・・・D/A変換器 41・・・レベル検出回路 42・・・時定数回路 43・・・クロスフェード回路
ク図、 第2図は従来のA/D変換装置のブロック図、 第3図はA/D変換器の特性図、 第4図はダイナミックレンジを拡大した場合のA/D変
換器の特性図、 第5図はこの発明のA/D変換装置のさらに詳細な原理
を示すブロック図、 第6図はこの発明のA/D変換装置の実施例のブロック
図、 第7図は第6図の装置のタイミングチャートである。 11・・・増幅器 12A,12B・・・A/D変換器 13・・・乗算器 14・・・オーバーフロー検出器 15・・・セレクタ 16・・・制御回路 21,23,25,26,27・・・演算回路 24,29,30,31・・・乗算器 32・・・加算器 33・・・D/A変換器 41・・・レベル検出回路 42・・・時定数回路 43・・・クロスフェード回路
Claims (2)
- 【請求項1】同一のアナログ信号にそれぞれ異なるゲイ
ンを付与し異なるレベルの複数のアナログ信号とするア
ナログレベル調整手段と、 前記アナログレベル調整手段から出力される異なるレベ
ルの複数のアナログ信号をそれぞれA/D変換し、異な
るレベルの複数のディジタル信号とするA/D変換手段
と、 前記A/D変換手段から出力される異なるレベルの複数
のディジタル信号間のレベル関係をディジタル演算によ
り求め、そのレベル関係から、前記A/D変換手段によ
りA/D変換された異なるレベルの複数のディジタル信
号を、同一のレベルとするような係数ゲインをディジタ
ル演算により求めるとともに、異なるレベルの複数のデ
ィジタル信号の所定のものに対してこの係数ゲインをデ
ィジタル乗算することにより、複数のディジタル信号の
レベルを同一のレベルの複数のディジタル信号に調整す
るディジタルレベル調整手段と、 前記ディジタルレベル調整手段により同一のレベルとさ
れた複数のディジタル信号から、前記A/D変換手段に
おけるA/D変換動作が適切な動作範囲で行われたディ
ジタル信号をクロスフェードしつつ選択して出力する出
力手段と を備えることを特徴とするA/D変換装置。 - 【請求項2】前記アナログレベル調整手段は、付与する
ゲインの量が外部から任意に調整可能に構成されている ことを特徴とする請求項1または2に記載のA/D変換
装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1168929A JPH065819B2 (ja) | 1989-06-29 | 1989-06-29 | A/d変換装置 |
US07/539,433 US4999628A (en) | 1989-06-29 | 1990-06-15 | Analog-to-digital converting unit with broad dynamic range |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1168929A JPH065819B2 (ja) | 1989-06-29 | 1989-06-29 | A/d変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0332227A JPH0332227A (ja) | 1991-02-12 |
JPH065819B2 true JPH065819B2 (ja) | 1994-01-19 |
Family
ID=15877168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1168929A Expired - Fee Related JPH065819B2 (ja) | 1989-06-29 | 1989-06-29 | A/d変換装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4999628A (ja) |
JP (1) | JPH065819B2 (ja) |
Families Citing this family (65)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3935617A1 (de) * | 1989-10-26 | 1991-05-02 | Bruker Analytische Messtechnik | Infrarot-fouriertransformations-spektrometer |
US5323159A (en) * | 1990-04-20 | 1994-06-21 | Nakamichi Corporation | Digital/analog converter |
EP0472372A3 (en) * | 1990-08-18 | 1994-06-15 | Fujitsu Ltd | Digital-to-analog converter having variable circuit parameters |
US5111202A (en) * | 1991-03-28 | 1992-05-05 | Itt Corporation | Extended dynamic range quadrature detector with parallel channel arrangement |
JP2819441B2 (ja) * | 1991-10-23 | 1998-10-30 | 三菱電機株式会社 | A/d変換装置およびこれを用いたサーボ制御装置 |
US5250948A (en) * | 1991-12-19 | 1993-10-05 | Eastman Kodak Company | High level resolution enhancement for dual-range A/D conversion |
US5823853A (en) * | 1996-07-18 | 1998-10-20 | Speedfam Corporation | Apparatus for the in-process detection of workpieces with a monochromatic light source |
EP0707383B1 (de) * | 1994-06-14 | 2002-05-02 | Stage Tec Entwicklungsgesellschaft für professionelle Audiotechnik mbH | Schaltungsanordnung zur Analog-Digital-Wandlung von Signalen |
DE19502047C2 (de) * | 1995-01-12 | 1996-12-05 | Stage Tec Gmbh | Verfahren zur Analog-Digital-Wandlung von Signalen |
US5568144A (en) * | 1994-12-01 | 1996-10-22 | General Electric Company | Method for improving waveform digitization and circuit for implementing said method |
US5561427A (en) * | 1994-12-30 | 1996-10-01 | Psc Inc. | Analog to digital converter with continuous conversion cycles and large input signal range |
US5684480A (en) * | 1995-01-30 | 1997-11-04 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Wide dynamic range analog to digital conversion |
JP3468264B2 (ja) * | 1996-12-09 | 2003-11-17 | ソニー株式会社 | オフセット補償回路および方法 |
US5861831A (en) * | 1996-12-23 | 1999-01-19 | Analog Devices, Inc. | Intermediate frequency (IF) sampling clock-to-clock auto-ranging analog-to-digital converter (ADC) and method |
US6333707B1 (en) * | 1998-02-19 | 2001-12-25 | Nortel Networks Limited | Dynamic range extension of wideband receiver |
US6031478A (en) * | 1998-02-19 | 2000-02-29 | Nortel Networks Corporation | Dynamic range extension of wideband receiver |
JPH11340831A (ja) * | 1998-05-29 | 1999-12-10 | Toa Corp | 高精度a/d変換器 |
US6271780B1 (en) | 1998-10-08 | 2001-08-07 | Cirrus Logic, Inc. | Gain ranging analog-to-digital converter with error correction |
US6317065B1 (en) * | 1999-07-01 | 2001-11-13 | Cisco Technology, Inc. | Multiple A to D converters for enhanced dynamic range |
US7190292B2 (en) * | 1999-11-29 | 2007-03-13 | Bizjak Karl M | Input level adjust system and method |
WO2003009478A2 (en) * | 2001-07-17 | 2003-01-30 | Honeywell International Inc. | Dual analog-to-digital converter system for increased dynamic range |
US6965332B2 (en) | 2002-02-28 | 2005-11-15 | Analog Devices, Inc. | Methods and apparatus for digital offset correction using an ADC with an increased input range |
US6864820B2 (en) * | 2002-02-28 | 2005-03-08 | Analog Devices, Inc. | Analog-to-digital conversion using an increased input range |
US6867717B1 (en) | 2002-04-04 | 2005-03-15 | Dalsa, Inc. | Digital encoder and method of encoding high dynamic range video images |
US6748344B2 (en) * | 2002-04-29 | 2004-06-08 | Eaton Corporation | Method and apparatus employing a scaling factor for measuring and displaying an electrical parameter of an electrical system |
JP4531350B2 (ja) * | 2003-06-04 | 2010-08-25 | アルパイン株式会社 | 音声入力装置および音声認識処理システム |
US7119728B2 (en) * | 2004-02-27 | 2006-10-10 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Analog/digital converting device |
CN1694263A (zh) * | 2004-05-07 | 2005-11-09 | 松下电器产业株式会社 | 半导体装置及其制造方法 |
US7250880B2 (en) * | 2005-03-21 | 2007-07-31 | Analog Devices, Inc. | Analog to digital converter |
US7274321B2 (en) * | 2005-03-21 | 2007-09-25 | Analog Devices, Inc. | Analog to digital converter |
DE602005014863D1 (de) * | 2005-08-10 | 2009-07-23 | Emma Mixed Signal Cv | Analog/Digital - Wandler mit dynamischer Bereichserweiterung |
US7218259B2 (en) * | 2005-08-12 | 2007-05-15 | Analog Devices, Inc. | Analog-to-digital converter with signal-to-noise ratio enhancement |
JP4764356B2 (ja) * | 2007-01-25 | 2011-08-31 | パイオニア株式会社 | アナログデジタル変換装置及びアナログデジタル変換方法 |
JP4725548B2 (ja) * | 2007-04-12 | 2011-07-13 | ヤマハ株式会社 | アナログデジタル変換装置 |
DE102007021166A1 (de) * | 2007-05-05 | 2008-11-20 | Teconcept Gmbh | Verfahren zur adaptiven Dynamikerweiterung von Analog- zu Digitalumsetzern |
EP2207264B1 (en) * | 2009-01-09 | 2013-10-30 | AKG Acoustics GmbH | Analogue to digital converting |
US20110166968A1 (en) * | 2010-01-06 | 2011-07-07 | Richard Yin-Ching Houng | System and method for activating display device feature |
US9831843B1 (en) | 2013-09-05 | 2017-11-28 | Cirrus Logic, Inc. | Opportunistic playback state changes for audio devices |
US9391576B1 (en) | 2013-09-05 | 2016-07-12 | Cirrus Logic, Inc. | Enhancement of dynamic range of audio signal path |
US10284217B1 (en) * | 2014-03-05 | 2019-05-07 | Cirrus Logic, Inc. | Multi-path analog front end and analog-to-digital converter for a signal processing system |
US9774342B1 (en) * | 2014-03-05 | 2017-09-26 | Cirrus Logic, Inc. | Multi-path analog front end and analog-to-digital converter for a signal processing system |
US9525940B1 (en) | 2014-03-05 | 2016-12-20 | Cirrus Logic, Inc. | Multi-path analog front end and analog-to-digital converter for a signal processing system |
US9306588B2 (en) | 2014-04-14 | 2016-04-05 | Cirrus Logic, Inc. | Switchable secondary playback path |
US10785568B2 (en) | 2014-06-26 | 2020-09-22 | Cirrus Logic, Inc. | Reducing audio artifacts in a system for enhancing dynamic range of audio signal path |
US9337795B2 (en) | 2014-09-09 | 2016-05-10 | Cirrus Logic, Inc. | Systems and methods for gain calibration of an audio signal path |
US9596537B2 (en) | 2014-09-11 | 2017-03-14 | Cirrus Logic, Inc. | Systems and methods for reduction of audio artifacts in an audio system with dynamic range enhancement |
US9503027B2 (en) | 2014-10-27 | 2016-11-22 | Cirrus Logic, Inc. | Systems and methods for dynamic range enhancement using an open-loop modulator in parallel with a closed-loop modulator |
EP3259845B1 (en) | 2015-02-16 | 2019-09-18 | Sound Devices, LLC | High dynamic range analog-to-digital conversion with selective regression based data repair |
US9584911B2 (en) | 2015-03-27 | 2017-02-28 | Cirrus Logic, Inc. | Multichip dynamic range enhancement (DRE) audio processing methods and apparatuses |
US9959856B2 (en) | 2015-06-15 | 2018-05-01 | Cirrus Logic, Inc. | Systems and methods for reducing artifacts and improving performance of a multi-path analog-to-digital converter |
US9955254B2 (en) | 2015-11-25 | 2018-04-24 | Cirrus Logic, Inc. | Systems and methods for preventing distortion due to supply-based modulation index changes in an audio playback system |
US9543975B1 (en) | 2015-12-29 | 2017-01-10 | Cirrus Logic, Inc. | Multi-path analog front end and analog-to-digital converter for a signal processing system with low-pass filter between paths |
US9880802B2 (en) | 2016-01-21 | 2018-01-30 | Cirrus Logic, Inc. | Systems and methods for reducing audio artifacts from switching between paths of a multi-path signal processing system |
US9998826B2 (en) | 2016-06-28 | 2018-06-12 | Cirrus Logic, Inc. | Optimization of performance and power in audio system |
US10545561B2 (en) | 2016-08-10 | 2020-01-28 | Cirrus Logic, Inc. | Multi-path digitation based on input signal fidelity and output requirements |
US10263630B2 (en) | 2016-08-11 | 2019-04-16 | Cirrus Logic, Inc. | Multi-path analog front end with adaptive path |
US9813814B1 (en) | 2016-08-23 | 2017-11-07 | Cirrus Logic, Inc. | Enhancing dynamic range based on spectral content of signal |
US9762255B1 (en) | 2016-09-19 | 2017-09-12 | Cirrus Logic, Inc. | Reconfiguring paths in a multiple path analog-to-digital converter |
US9780800B1 (en) | 2016-09-19 | 2017-10-03 | Cirrus Logic, Inc. | Matching paths in a multiple path analog-to-digital converter |
US9929703B1 (en) | 2016-09-27 | 2018-03-27 | Cirrus Logic, Inc. | Amplifier with configurable final output stage |
US9967665B2 (en) | 2016-10-05 | 2018-05-08 | Cirrus Logic, Inc. | Adaptation of dynamic range enhancement based on noise floor of signal |
US10321230B2 (en) | 2017-04-07 | 2019-06-11 | Cirrus Logic, Inc. | Switching in an audio system with multiple playback paths |
US10008992B1 (en) | 2017-04-14 | 2018-06-26 | Cirrus Logic, Inc. | Switching in amplifier with configurable final output stage |
US9917557B1 (en) | 2017-04-17 | 2018-03-13 | Cirrus Logic, Inc. | Calibration for amplifier with configurable final output stage |
IL297747A (en) | 2020-04-28 | 2022-12-01 | Lake Shore Cryotronics Inc | Integrated measurement systems and methods for precise synchronous measurement of materials |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4010462A (en) * | 1971-06-14 | 1977-03-01 | Texaco Development Corporation | Seismic playback system |
JPS5098771U (ja) * | 1974-01-10 | 1975-08-16 | ||
JPS559007Y2 (ja) * | 1974-09-04 | 1980-02-27 | ||
US4399416A (en) * | 1980-11-10 | 1983-08-16 | Texaco Development Corporation | Floating point amplifier |
US4393369A (en) * | 1981-03-16 | 1983-07-12 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Floating-point A/D and D/A converter |
US4383247A (en) * | 1981-06-25 | 1983-05-10 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Gain-step companding analog to digital converter |
JPS58109925A (ja) * | 1981-12-23 | 1983-06-30 | Mitsubishi Electric Corp | アナログ・デイジタル変換デ−タ読込み回路 |
US4674062A (en) * | 1984-04-20 | 1987-06-16 | General Electric Company | Apparatus and method to increase dynamic range of digital measurements |
DE3574655D1 (de) * | 1984-05-15 | 1990-01-11 | Bbc Brown Boveri & Cie | Analog-digital-wandler. |
JP2533062Y2 (ja) * | 1987-07-03 | 1997-04-16 | ヤマハ株式会社 | アナログディジタル変換回路 |
-
1989
- 1989-06-29 JP JP1168929A patent/JPH065819B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-06-15 US US07/539,433 patent/US4999628A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4999628A (en) | 1991-03-12 |
JPH0332227A (ja) | 1991-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH065819B2 (ja) | A/d変換装置 | |
US4213097A (en) | Hybrid automatic gain control circuit | |
JPH11308109A (ja) | D/a変換装置 | |
US6362764B1 (en) | Digital to analog conversion apparatus and method with cross-fading between new and old data | |
JPH0332226A (ja) | A/d変換装置 | |
US5793316A (en) | Digital signal processing method and apparatus | |
JPH0793579B2 (ja) | D/a変換装置 | |
JPH07105679B2 (ja) | オーディオ装置 | |
JP3304611B2 (ja) | オーディオ信号処理装置 | |
GB2078456A (en) | Frequency sensing circuit | |
JPS6157127A (ja) | 信号変換装置 | |
JP2802711B2 (ja) | 輪郭補正装置 | |
JP2629386B2 (ja) | 自動利得制御回路 | |
JP3642125B2 (ja) | A/d変換装置の信号切り替え制御方法 | |
JPH05258492A (ja) | サーボ用デジタル補償回路 | |
KR870000672B1 (ko) | 디지탈-오디오테이프레코더의 뮤팅용 곱셈회로 | |
JP3204403B2 (ja) | デイジタル信号処理回路 | |
JPH0690124A (ja) | 自動利得制御装置 | |
JPH0522798A (ja) | 位相補正装置 | |
JPH0445006B2 (ja) | ||
US20060233393A1 (en) | Digital volume control circuit and method calibrated in decibels | |
JPH11330881A (ja) | ダイナミックバスブースト回路 | |
JP2000040963A (ja) | デジタル信号処理回路 | |
JP2000059159A (ja) | Agc回路およびその利得制御方法、並びに携帯端末装置 | |
JP2006352221A (ja) | 振幅可変装置および振幅可変方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |