JPH0657489B2 - 能動式車輛用懸架装置 - Google Patents

能動式車輛用懸架装置

Info

Publication number
JPH0657489B2
JPH0657489B2 JP61502851A JP50285186A JPH0657489B2 JP H0657489 B2 JPH0657489 B2 JP H0657489B2 JP 61502851 A JP61502851 A JP 61502851A JP 50285186 A JP50285186 A JP 50285186A JP H0657489 B2 JPH0657489 B2 JP H0657489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
suspension system
vehicle
control device
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61502851A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62503023A (ja
Inventor
ジヤン ア−ル シユニツトガ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS62503023A publication Critical patent/JPS62503023A/ja
Publication of JPH0657489B2 publication Critical patent/JPH0657489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/06Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
    • B60G17/08Characteristics of fluid dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/206Body oscillation speed; Body vibration frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • B60G2500/102Damping action or damper stepwise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/184Semi-Active control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/85Speed of regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/22Braking, stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/912Attitude Control; levelling control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、車輛用の懸架装置、特にマイクロプロセッサ
すなわちマイクロコンピュータ内蔵の制御装置によりシ
ョックアブソーバの緩衝能力を制御し、広範囲の運転状
況において乗車特性並びに操作特性を最適化するように
した車輛用懸架装置に関する。
この制御装置は、車輛の乗り心地を示す信号をマイクロ
プロセッサに送るセンサ群を有するものである。制御装
置は、プログラムされたアルゴリズムを利用してショッ
クアブソーバに作用するようになっている。
先行技術 1979年5月15日の米国特許第4,154,461号には、車輪用
の複式ショックアブソーバの構成が提案されている。
上記特許によれば、ショックアブソーバシリンダの上下
流体室を結ぶ絞り弁が設けられており、この絞り弁は、
外部制御装置の作用下にある二つの異なるポジションの
一つを与えられている。この構成により、ショックアブ
ソーバは、その圧縮或いは、膨張運動に対し、ソフトす
なわち軟緩衝、あるいは、スティフすなわち硬緩衝のい
ずれかの状態を呈する。
緩衝がソフトかスティフかということは、車輛の垂直方
向速度(上向きに正)を示すセンサ信号と、圧縮或い
は、膨張状態を示す(−)で与えられる信号とによ
って定められる。ここでxは、車輪上向き垂直方向の変
位であり、依って(−)は、ショックアブソーバの
膨張に対して正となり、圧縮に対して負となる。上記の
特許では、緩衝が、ソフトであるかスティフであるか
は、変数=・(−)の符号に完全に依存するも
のとなっている。上記の特許の構成では、二つのセンサ
の一つは、を与える車輛の加速度計であり、他の一つ
は、ショックアブソーバの圧縮或いは、膨張を表示する
センサである。
本発明は、その内部に作業流体が導入されるほぼ鉛直の
シリンダと、そのシリンダ内で作用しシリンダ内部を二
つの液体室に仕切るピストンと、上方と下方の室と、対
をなしてピストンに設けられ、その一組は膨張ストロー
ク時に緩衝力を発生し、他の一組は圧縮ストローク時下
方から上方の室への自由流れ許容するように構成された
各組少なくとも1個の緩衝力発生用のチェックバルブ
と、ピストンに固定されかつシリンダの一端を通り外方
に突出するピストンロッドと、上記二組のチェックバル
ブは二つの室を接続し、圧縮ストローク時に緩衝力を発
生し、しかして膨張ストローク時下方液室への回帰流れ
を許容する第3の組のチェックバルブを介して下方液体
室に接続される液体リザーバとにより構成される油圧式
ショックアブソーバに関する。
本発明は、緩衝制御の速度と精度を改良し、かつセンサ
の装備を単純化する機械設計を提供する。この目的は、
二つの液体室間を接続する回路およびリザーバを下方液
体室に接続する別の回路とにより達成される。この二つ
の回路は、いずれもそれぞれ制御可能の第1のチェック
バルブと第2のチェックバルブとを有し、これらのチェ
ックバルブの各々は、制御装置の作用に応じて、二つの
動作状態のいずれかに置かれるものであり、第1の状態
ではバルブを閉位置にロックして、このチェックバルブ
を通る順方向流れを遮断し、第2の状態ではチェックバ
ルブを通る自由な流れを許容するものであるが、第1お
よび第2のいずれの状態でもチェックバルブは、両回路
における逆流を阻止するようになっている。
第2の実施例において、制御装置が、チェックバルブヘ
ッドをバルブシートに密着させシールを保つロック装置
を有し、これにより順方向流れを遮断するようになって
いる。
第3の実施例では、ロック装置が、ある位置でバルブヘ
ッドがシール状態となるのを阻止し一つあるいは複数の
位置でバルブヘッドを自由状態とするスイングレバーを
有する。
第4の実施例では、チェックバルブの制御装置が電気の
リレーを有する。
第5の実施例においては、制御装置はセンサからの車輛
あるいは車輪の加速度および/もしくは加速度を示す信
号の作用を受けるようになっている。これら信号は、制
御装置に含まれるCPUマイクロプロセッサに入力され
る。
第6の実施例では、制御装置がプログラムされており、
車体或いは車輪からの加速度信号が所定の値以内である
時に、チェックバルブが基本モードすなわちゼロモー
ド、Mode−0に設定され、車体の加速度信号がその
所定の制限値を越えない場合は、両チェックバルブを自
由状態すなわち第2状態となし、順方向の流れを許容
し、車輪の加速度信号がその所定の制限値を越えない場
合は、両チェックバルブをロック状態すなわち第1状態
とする。
第7の実施例においては、制御装置はプログラムされて
おり、いずれかの加速度信号が上限の値を越えるとき
は、チェックバルブを第1モード、Mode−1に設定
し、第1チェックバルブを自由な第2状態とし、第2チ
ェックバルブをロックされた第1の状態とし、これによ
りショックアブソーバをソフトな圧縮、ステイフな膨張
状態とする。
第8の実施例では、いずれかの加速度信号が下限の値以
下となった場合にチェックバルブを第2モード、Mod
e−2に設定し、第1チェックバルブをロックされた第
1の状態とし、第2チェックバルブを自由な第2状態と
し、ショックアブソーバをステイフな圧縮、ソフトな膨
張状態とするよう制御装置がプログラムされている。
第9の実施例でも、制御装置がプログラムされており、
加速度の値が所定の加速度許容帯域に再度入ったとき所
定の時間Mode−1或いは、Mode−2に切換え、
かつ所定の時間を経過後は、Mode−0に戻すように
なっている。
第10の実施例では、制御装置はプログラムされ、所定
時間間隔以内のサイクル数のカウントを示す信号が予定
の値を越えたとき、或いは加速度信号の時間微分が所定
の値を越えたときに、チェックバルブを第3のモード、
Mode−3とする。このMode−3では、両チェッ
クバルブは、ロックされた第1の状態になる。
本発明は、さらに乗り心地とロードホールデイングとの
相矛盾する要求を満たし、制動と操舵制御とに懸架制御
を調和させるための電子制御装置を開示するものであ
る。
図面 本発明を図面を参照して更に詳細に説明する。
第1図は、本発明によるショックアブソーバの概略図で
あり、 第2図は、車輪が遭遇するる上向きエッジのスケッチで
あり、 第3図は、同様な下向きエッジを示す図である。
機械設計 第1図を参照する。
本発明は、将来のショックアブソーバの種々のデザイン
のものに応用可能である。しかしながら、第1図に示す
ものは、シリンダ内でピストン6が移動するようになっ
た一般的デザインのアブソーバについての具体的なもの
である。ピストンは、シリンダ内の空間を上方室1と下
方室2に分けている。
圧縮時ピストンロッド8はシリンダ7に引き込まれ、こ
れによりシリンダ7は前のように多量の流体を収容する
ことが出来なくなる。圧縮移動により余った流体は、リ
ザーバ3に移送される。
圧縮移動に際して、少なくとも一つのチェックバルブ5
によってメインフローに抵抗が与えられる。ピストン6
内のバルブ4は、下方室2から上方室1への流れに対し
て大きな抵抗を与えることもできるし、与えないように
することもできる。
膨張移動の際は、バルブ4は、緩衝作用に対して重要と
なる。しかしてもう一方のバルブ5でリザーバ3から室
2への戻り流れを制限するようにしてはならない。なぜ
なら、そうなると室2に危険な部分真空を生じせしめて
しまうからである。
バルブ4、5は、従来のショックアブソーバのいずれに
も共通する流れの絞りと全く同等のものである。これら
バルブは、ばねで負荷を与えるものであっても、そうで
なくてもよく、要するに流れ断面をバルブを介しての圧
力差の関数として変化させるように出来るものであれば
よい。
本発明では、二つのバイパス回路を使用するが、その一
つ9は圧縮用であり、もう一つ10は膨張用である。抵
抗のない回路9のため圧縮流れが絞り弁5を回避するこ
とは明らかであり、そのためピストン6の緩衝は非常に
ソフトなものとなる。膨張時の回路10についても同様
なことが言え、絞り弁4をバイパスすることとなる。
このバイパス回路9、10は、無暗に開いて、流れに対
して無抵抗となるようなものでない。回路9にはバルブ
C1が、回路10にはバルブC2が設けられている。基
本的にはリリーフ作用を有するこれら二つのバルブは、
単に二つのモードのみ有するものであり、すなわち自由
なロックされていない場合と、ロックされ、閉じた状態
との二つのモードである。
もちろん、沢山のバルブデザインがある。ある構成で
は、リレー動作のバルブが用いられるが、これだけでも
多くの異なるデザインがあり、“直動電磁バルブ”、
“圧力制御パイロット弁付大型自動バルブを直接制御す
るパイロットバルブ”などのようなものが上げられる。
しかしながら、本発明は非常に効果的で低動力のバルブ
を提案するものである。ここに上げたバルブC1、C2
は、ばね荷重式のチェックバルブであり、流れが矢印D
1、D2の方向にそれぞれ流れる場合は、これらのバル
ブが閉じられるものである。
流れがそれぞれ矢印E1、E2の方向になる場合は、そ
れはチェックバルブを通過することができる。しかしな
がらこれらのそれぞれの流れはリレーR1、R2の動作
により影響を受ける。これらの電磁リレーR1、R2
は、バルブC1、C2に直接作用するものではないが、
これらのリレーは、バルブを閉じ位置に保持したり、E
1、E2方向の流れによる圧力差が作用した際にバルブ
が自由に開けるようにロック装置を制御する。
ロック装置の構成は種々の異なるデザイン原理のものが
採用できる。ある場合には、非常に小さいが効果的な運
動をする工具(ベンチやブライヤ)における一対のジョ
ウのようなものとすることができる。他の試験済みのデ
ザインは、第1図に示したように、各リレーR1、R2
により二つの位置11−11′、12−12′のいずれ
かの位置に設定することができる。小さなばね負荷式の
レバー11、12で構成される。このロックの設計は動
力を非常にわずかしか必要としないものである。なぜな
らリレーが、流体圧力に抗して作用するものでないから
である。これらの運動は大きくする必要がなく、ロック
機構は非常に小さな慣性力しか有しない。2から3秒程
度の切替所要時間は、この種のロック装置で容易に達成
し得るものである。
制御装置 実用的な車輛用懸架装置のショックアブソーバのための
制御装置は、一つ或いは、二つのセンサ22、電子マイ
クロプロセッサユニット(CPU)21並びにリレーR
1、R2を動作せしめる動力回路より構成される。
特定の車輛の一つの車輪用のショックアブソーバの制御
に必要な基本的センサは、加速度計である。このセンサ
は、車輪真上の車体に取り付けるようにしてもよく(実
施例I)、或いは車輪支持体、すなわち、ばねで支持さ
れていない部材に固定するようにしてもよい(実施例I
I)。
実施例Iにおいて、第2センサは所定の短い時間間隔の
間のショックアブソーバのサイクル(圧縮から膨張へそ
して圧縮へと戻る)の数をカウントするのに用いられ
る。この第2センサは種々のものが用いられる。例えば
回路9内の簡単な圧力センサやC1上の好ましくは無接
触リミットスイッチが使用可能である。
リレースイッチ時間は、連続定路電流よりかなり大きな
瞬時電流をリレーに与えるコンデンサチャージ回路を使
用することにより簡単にかなり短縮することができる。
マイクロプロセッサ装置21は加速度計のアナログ信号
をCPUが処理し得るデジタル信号に変換するためのA
/D回路を有する。更にCPU装置は、実用的な車両懸
架装置を作動させるための種々のモードの選定された制
御論理に基づくプログラムを一つ以上記憶するROMを
有する。即ち、この電子装置は、センサ、A/D回路、
CPU並びに不揮発メモリROM用の多数の入力ポー
ト、およびリレーR1、R2の電源回路作動させるため
の二つの出力ポートを有する。
制御論理 スムーズで平らな道路を車輛が走行する場合には、懸架
装置は基本モードすなわちゼロモード、Mode−0で
動作することが望ましい。基本モードはセンサ/加速度
計が配置された位置に応じてさまざまに定義される。シ
ョックアブソーバの望ましい一般的機能として要求され
るのは、車輪が上向きエッジ或いは、下向きエッジと遭
遇したとき、基本的なMode−0を一時的に放棄する
ことである。第2図および第3図を見よ。
以下に、車輪が上向きおよび下向きエッジを通り抜ける
ときにどんなことが起きるかそれぞれ検討してみること
にする。
車輪が第2図の上向きエッジにあたったとき、ショック
アブソーバが急速に圧縮され、車輛が上方に押し上げら
れることとなる。ショックアブソーバが、最小の抵抗力
で障害物を吸収し得ることが望ましいことは明らかであ
る。すなわち、緩衝度が低くソフトであることである。
上向きエッジを通過する際にyは正であり、(−)
は負となり、依ってS=・(−)は負の量とな
る。車輪が上向きエッジを通過してしまった時の最終フ
ェーズにおいて、車体はまだ上方(>0)に運動して
おり、またばねが跳ね返り、そしてショックアブソーバ
が膨張している(−)>0である間車体は“オーバ
ーシュート”する。このようなときは緩衝力をスティフ
して、このような“オーバーシュート”を防止すること
が望ましい。圧縮が膨張と変れば、Sの符号は変化して
正となる。
下向きエッジを通るときは、第3図に示すように、車輪
は道路との接触が保たれなくなる傾向となる。ショック
アブソーバは膨張しており、車体は落下する。この瞬間
においては、膨張を素早く行い、速急に接触を回復する
ことが望まれる。が負であり、かつ(−)が正と
なるから、Sの符号は負となる。
ソフトな緩衝作用の必要性がSの負の符号により示され
ることがここでも理解できるであろう。最終的に、下向
きエッジの通過の終局的フェーズにおいて、“オーバー
シュート”となる傾向となり、車輛は、ショックアブソ
ーバの“底を打つ”ような運動をする。緩衝力はスティ
フになるのが好ましく、圧縮運動(−)<0を伴う
下方運動<0は、二つの負の量の積を与えるので、S
は正となる。そこでスティフな緩衝作用を生じせしめる
ようにすべきことが、ここでも示されている。
結論として、懸架装置の望ましい挙動とは、下記の表で
示すようなものとなる。
以上で総括したように、Mode−0、上向きエッジで
の挙動すなわちMode−1、並びに下向きエッジでの
挙動すなわちMode−2に関しての結果を容易にバル
ブC1、C2の相当する制御体系に変換することが可能
である。すなわち、 第II表で示されるバルブ制御は、信号を時間で積分し
てyが求められていることが必要である。
しかしながら、加速度信号をバルブ制御用の電算処理
に直接用いることが出来ることが判っているから積分を
する必要はない。加速度信号は、積分信号よりも早
くエッジに接近していることを知らせることは明らかで
ある。他方、加速度信号は、かなり敏感でノイズが多い
ものである。これは特に、実施例IIのごとく、センサが
ばねで支承されてないばね下部材に取り付けた加速度計
(x用)である場合に著しい。
この事実はMode−0のデザインで反映されている。
すなわち実施例IIではスティフな緩衝作用とし、実施例
Iではソフトな緩衝作用となっている。実施例I用の上
向きエッジの検出は、当然ながら、実施例IIの場合より
ゆっくりしたものとなる。なぜなら前者の場合はセンサ
は車輛上にあるからである。しかしながら、これら二つ
の実施例の事象のシーケンスを比較する必要がある。
実施例I Mode−0からMode−1への切換(第II表参照) C1がすでに自由モードにあるから、この切換の第1部
分は既になされている。
第2部分は、C2をロック状態にすることであるが、こ
れは上向きエッジに遭遇した最初の段階で問題なく簡単
になされる。
Mode−0からMode−2への切換(第II表参照) 第1部分でC2を自由とすることが要求され、これは既
にそのようになっている。しかもC1をロックするため
の時間がある。
実施例II 実施例IIでは、C1およびC2はロックされる。依っ
て、道路の荒さに対応させるために速急に準備する必要
はない。依ってバルブモードの変化は、エッジとの遭遇
の最初の部分の始めに生じなければならない。しかしな
がらセンサはばね下の車輪支持部上にあり、エッジは早
めに検出される。
なぜなら、実際の場合の制御は、加速度信号から直接行
われるので、エッジは非常に早く検出されることとな
り、依って実施例IIの結果は、実施例Iの結果と類似す
る。
種々のモード、Mode−0、1及び2相互間の切換 道路からの小さな雑音性の信号並びに車体の小規模なる
振動を抑制するために、加速度の許容帯域±am/se
を導入する必要がある。この許容帯域±a以内でM
ode−0が優勢となる。
この帯域外では、Mode−1或いはMode−2への
切換がなされる。いずれかのモードへの切換が発生する
と、この新たなモードは、信号の値が許容帯域内に留ま
る大きさに戻ってしまった後でも、持続時間t保持さ
れる。それゆえ以下の体系は両実施例で共通である。す
なわち: 懸架特性の最適化 従来の全ての懸架装置は、乗り心地に対する要求および
車輪と道路との良好なる接触(ロードホールデイング)
の必要性との間の種々の妥協の産物である。
乗り心地は、懸架ばね上の車体の固有振動数に相当する
周波数レンジで車両が揺動することにより乱される。ば
ね下車輪系統が洗濯板状の道路でがたつき、車体が比較
的小さく変位すると、第2の固有振動が生じる。これ
は、車輪と道路との接触状態を悪化させる原因となる。
道路の凹凸の振幅により、一つ或いは複数の車輪により
車体に付加されるショックは、乗り心地を低下させるこ
ととなる。
本発明の効果は、制動並びに操舵およびこれらに関連す
る状態とも調和する車両懸架装置の最適化に、より洗練
されたアプローチが可能である言うことにある。
実施例IIの加速度センサ、或いは実施例Iのパルスカウ
ンタは、いずれも電子装置が車輪のがたつきの発生を認
識するようにすることを可能とするものである。
このがたつきは、通常ばね上の車両の固有振動数の5倍
の振動数で発生する。車両のロードホールデイングを改
良するためにも、車輪のがたつきを静めることが望まし
い。そこで別のモード、Mode−3を導入することに
する。ここでは両チェックバルブC1、C2は、ロック
される。Mode−3は、実施例IIのMode−0と同
じであるが、Mode−3を、車種に応じて個別に定め
られる所定の短い時間間隔、“COUNT”、の間にカ
ウントされパルス数nに依存する別のモードとして考
える方が都合がよい。マイクロプロセッサは、ロードホ
ールデイングと、乗り心地、制動および操舵作用とのさ
まざまな選択を可能とする。それゆえ、この電子装置に
は、懸架を制動および操舵系統と関連付けるため特別な
入力ポートを多数設けておくことが望ましい。以下の第
IV表は、Mode−0、−1あるいは−2からの切換に
対する基本体系を示すものである。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1つ或いは複数のショックアブソーバを有
    する車輛用懸架装置において、前記ショックアブソーバ
    の各々は: 油圧油が導入されるほぼ垂直のシリンダ(7)と、前記シ
    リンダ(7)内で作動し、前記シリンダ(7)の内部を2つの
    液体室即ち上方液体室(1)と下方液体室(2)とに隔てるピ
    ストン(6)と、一端がピストン(6)に固定されかつ他端が
    シリンダ(7)の上端を貫通して外側へ延びるピストンロ
    ッド(8)と、下方液体室(2)に連通した液体リザーバ室
    (3)と、圧縮ストロークの間、流れを制限し、膨張スト
    ロークの間、リザーバ室(3)から下方液体室(2)への自由
    な復帰流を可能にするようにリザーバ室(3)を下方液体
    室(2)に連結する第1バルブ手段(5)と、を備え; 上方液体室(1)は下方液体室(2)への2つの連結部を有
    し、一方の連結部は一定の緩衝力を有するバルブ手段
    (4)からなり、他方の連結部(10)は、該連結部(10)を通
    る流量を調節するための制御された緩衝力を発生する第
    2緩衝制御(チェック)バルブ手段(C2)を備え; 下方液体室(2)は、上方液体室(1)への前記連結部よりも
    多く、リザーバ室(3)への2つの連結部を有し、その一
    方の連結部は一定の緩衝力を有するバルブ手段(5)から
    なり、他方の連結部(9)は、該連結部(9)を通る流れを調
    節するための制御された緩衝力を発生する第1緩衝制御
    (チェック)バルブ手段(C1)を備え; 前記制御可能なチェックバルブ手段(C1,C2)は、
    車輪(x)又は車体(y)の垂直速度(,)及び/
    又は垂直加速度(,)を感知してその信号を発する
    センサ(22)からの信号に応答する装置(20)により制御さ
    れ、前記信号は、前記制御装置(20)内の信号プロセッサ
    (21)に入力され、前記ショックアブソーバの圧縮ストロ
    ーク又は膨張ストロークの何れかにおいて、ソフトな緩
    衝特性を与えるソフトなモードか又はステイフな緩衝特
    性を与えるステイフなモードの何れかを与えるようにな
    っており; 2つチェックバルブ(C1,C2)の各々は、制御装置
    (20)の作動の下で動作の2つの状態をとることができ、
    第1の状態においては、チェックバルブC1、C2は夫
    々、圧縮ストローク及び膨張ストロークにおいて前方へ
    の流れE1及びE2を夫々制限して前記スティフなモー
    ドを夫々与え、第2の状態においては、圧縮ストローク
    及び膨張ストロークにおいてチェックバルブC1及びC
    2を夫々通る前方への流れE1及びE2の制限をより少
    なくして前記ソフトなモードを夫々与え、他方第1状態
    並びに第2状態においてチェックバルブC1及びC2は
    夫々、膨張ストローク及び圧縮ストロークの間の逆流D
    1及びD2を夫々阻止すること; を特徴とする車輛用懸架装置。
  2. 【請求項2】請求の範囲の第1項に記載の車輛用懸架装
    置において、前記制御装置(20)は、プログラムされてお
    り、車体の加速が感知され、車体からの加速度信号
    ()が所定の値(−a<<+a)以内の時、前記第
    1と第2のバルブ手段をゼロモード(Mode−0)に
    するようにされ、このゼロモードにおいて、両バルブ
    (C1、C2)は、車体の加速度信号(y)が加速度信
    号の所定の制限値(±a)を越えない時は、それぞれソ
    フトな状態に設定されることを特徴とする車輛用懸架装
    置。
  3. 【請求項3】請求の範囲第1項に記載の車輛用懸架装置
    において、前記制御装置(20)は、プログラムされてお
    り、車輪の加速が感知され、車輪からの加速度信号
    ()が所定の値(−a<<+a)以内の時、前記第
    1と第2のバルブをゼロモード(Mode−0)にする
    ようになされ、このゼロモードにおいて、両バルブ(C
    1、C2)は、車輪の加速度信号()が加速度信号の
    所定の制限値(±a)を越えない時は、それぞれスティ
    フな状態に設定されることを特徴とする車輛用懸架装
    置。
  4. 【請求項4】請求の範囲第2項或いは第3項に記載の車
    輛用懸架装置装置において、前記制御装置(20)はプログ
    ラムされており、加速度信号(,)のいずれかが上
    限値(+a)を越えた時に、前記第1と第2バルブを第
    1モード(Mode−1)に設定し、前記第1バルブ
    (C1)をソフト状態とし、前記第2バルブ(C2)を
    スティフな状態にし、それに依ってソフトな圧縮特性お
    よびスティフな膨張特性を前記ショックアブソーバに与
    えるようになっていることを特徴とする車輛用懸架装
    置。
  5. 【請求項5】請求の範囲の第2項或いは第3項に記載の
    車輛用懸架装置において、前記制御装置(20)はプログラ
    ムされており、加速度信号(、)のいずれかが下限
    値(−a)以下である時、前記第1と第2の制御可能の
    バルブを第2モード(Mode−2)に設定し、前記第
    1バルブ(C1)を前記スティフな状態とし、前記第2
    バルブ手段(C2)を前記ソフトな状態にし、それに依
    ってスティフな圧縮特性とソフトな膨張特性を前記ショ
    ックアブソーバに与えることを特徴とする車輛用懸架装
    置。
  6. 【請求項6】請求の範囲の第4項或いは第5項に記載の
    車輛用懸架装置において、前記制御装置(20)はプログラ
    ムされており、加速度が前記制限値(−a及び+a)で
    限定される加速度許容帯域内に再度入った後に、前記第
    1モード(Mode−1)或いは第2モード(Mode
    −2)を所定の時間(t)保持し、かつ所定の時間
    (t)を経過後前記ゼロモード(Mode−0)に復
    帰させるようになっていることを特徴とする車輛用懸架
    装置。
  7. 【請求項7】請求の範囲第1項に記載の車輛用懸架装置
    において、前記制御装置(20)はプログラムされており、
    所定時間間隔以内のサイクル数(COUNT)のカウン
    トを表示する前記制御装置の信号が予定値(n)を越
    えた時、或いは加速度信号の時間微分 が所定値(bm/sec)を越えた時、前記第1と第
    2バルブ(C1、C2)を第3モード(Mode−3)
    に設定し、前記制御装置(20)は前記バルブ(C1、C
    2)の双方をスティフな状態とすることを特徴とする車
    輛用懸架装置。
  8. 【請求項8】請求の範囲第1項に記載の車輛用懸架装置
    において、前記制御装置(20)は前記チェックバルブ(C
    1、C2)のヘッドをバルブシートに密封接合状態に保
    持し、順方向流れ(E1、E2のそれぞれ)遮断するロ
    ック装置を有することを特徴とする車輛用懸架装置。
  9. 【請求項9】請求の範囲の第8項に記載の車輛用懸架装
    置において、前記ロック装置は、前記バルブヘッドを一
    つの位置でその密封状態にロックし、一つ或いは複数の
    更に別の位置に該バルブヘッドを設定するロックレバー
    (11、12)を有することを特徴とする車輛用懸架装置。
  10. 【請求項10】請求の範囲の第1項に記載の車輛用懸架
    装置において、前記チェックバルブ(C1、C2)用の
    前記制御装置(20)は、電子リレー(R1、R2)を有す
    ることを特徴とする車輛用懸架装置。
  11. 【請求項11】請求の範囲第1項に記載の車輛用懸架装
    置において、前記制御装置(20)は、車体或いは車輪の垂
    直速度および/もしくは垂直加速度(,,,)
    を表示するセンサ(22)からの信号の作用下にあり、前記
    信号は、前記制御装置(20)に含まれるCPUマイクロプ
    ロセッサ(21)に入力されることを特徴とする車輛用懸架
    装置。
JP61502851A 1985-05-13 1986-05-06 能動式車輛用懸架装置 Expired - Lifetime JPH0657489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8502366A SE447926B (sv) 1985-05-13 1985-05-13 Hydraulisk stotdempare der dempformagan paverkas av ett styrorgan
SE8502366-1 1985-05-13
PCT/SE1986/000212 WO1986006807A1 (en) 1985-05-13 1986-05-06 Active vehicle suspension unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62503023A JPS62503023A (ja) 1987-12-03
JPH0657489B2 true JPH0657489B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=20360201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61502851A Expired - Lifetime JPH0657489B2 (ja) 1985-05-13 1986-05-06 能動式車輛用懸架装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4743046A (ja)
EP (1) EP0260264B1 (ja)
JP (1) JPH0657489B2 (ja)
KR (1) KR920003869B1 (ja)
AT (1) ATE68860T1 (ja)
AU (1) AU581087B2 (ja)
BR (1) BR8606672A (ja)
CA (1) CA1257616A (ja)
DE (2) DE3682200D1 (ja)
ES (1) ES8706916A1 (ja)
IN (1) IN165656B (ja)
MX (1) MX170486B (ja)
SE (1) SE447926B (ja)
WO (1) WO1986006807A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5217095A (en) * 1986-06-05 1993-06-08 Monroe Auto Equipment Company Method and apparatus for absorbing mechanical shock
EP0572040A1 (en) * 1986-06-05 1993-12-01 LIZELL, Magnus B. Method and apparatus for absorbing mechanical shock
EP0305382B1 (en) * 1987-03-18 1996-09-11 Monroe Auto Equipment Company Method and apparatus for absorbing mechanical shock
US4846318A (en) * 1987-10-05 1989-07-11 Monroe Auto Equipment Company Electrical connector for shock absorbers
DE3810638C1 (ja) * 1988-03-29 1989-08-10 Boge Ag, 5208 Eitorf, De
GB8808319D0 (en) * 1988-04-08 1988-05-11 Lotus Group Plc Suspension unit for active suspension system
DE3818179A1 (de) * 1988-05-28 1989-12-07 Messerschmitt Boelkow Blohm Aufhaengung fuer fahrzeuge
US4909536A (en) * 1988-10-24 1990-03-20 Monroe Auto Equipment Electronic height sensor
US5016908A (en) * 1989-03-13 1991-05-21 Monroe Auto Equipment Company Method and apparatus for controlling shock absorbers
US5123671A (en) * 1989-03-13 1992-06-23 Monroe Auto Equipment Company Method and apparatus for controlling shock absorbers
GB8913809D0 (en) * 1989-06-15 1989-08-02 Group Lotus Vehicle suspension system
JP3089015B2 (ja) * 1989-07-10 2000-09-18 株式会社ユニシアジェックス 車両用サスペンション
US5007659A (en) * 1990-03-07 1991-04-16 Monroe Auto Equipment Company Internal damping force sensor
US5242190A (en) * 1990-12-24 1993-09-07 Ford Motor Company Unitary sensor assembly for automotive vehicles
US5110152A (en) * 1991-04-26 1992-05-05 Trw Inc. Active suspension system
US5137299A (en) * 1991-04-26 1992-08-11 Trw Inc. Active suspension system
DE4216433C2 (de) * 1991-05-17 1998-03-12 Atsugi Unisia Corp Verfahren zur Steuerung eines Stoßdämpfers mit veränderbarer Dämpfungscharakteristik und Kraftfahrzeug mit einem entsprechend gesteuerten Stoßdämpfer
JP3342719B2 (ja) * 1992-02-03 2002-11-11 トキコ株式会社 サスペンション制御装置
GB2263959B (en) * 1992-02-03 1996-01-31 Tokico Ltd Suspension control device
US6148252A (en) * 1992-04-10 2000-11-14 Unisia Jecs Corporation Automotive suspension control system utilizing variable damping force shock absorber
US5350187A (en) * 1992-10-16 1994-09-27 Monroe Auto Equipment Company Adjustable damping system
DE19637095C2 (de) * 1996-09-12 1999-08-19 Mannesmann Sachs Ag Schwingungsdämpfer mit veränderbarer Dämpfkraft
US6053510A (en) * 1998-02-03 2000-04-25 Ford Motor Company Vehicle active tilt control system with improved actuators
US6182777B1 (en) * 1998-12-09 2001-02-06 Caterpillar Inc. Suspension system for a work machine
US6321888B1 (en) 1999-05-25 2001-11-27 Tenneco Automotive Inc. Damper with externally mounted semi-active system
US7051851B2 (en) 2002-11-04 2006-05-30 Volvo Trucks North America Inc. Locking suspension system
US7438164B2 (en) * 2003-12-08 2008-10-21 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Solenoid actuated continuously variable servo valve for adjusting damping in shock absorbers and struts
JP4506444B2 (ja) * 2004-12-03 2010-07-21 日産自動車株式会社 車両用ショックアブソーバ
JP4801938B2 (ja) * 2005-06-15 2011-10-26 東海ゴム工業株式会社 能動型防振装置
US7751959B2 (en) * 2005-06-21 2010-07-06 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Semi-active suspension system with anti-roll for a vehicle
US8966889B2 (en) 2011-11-01 2015-03-03 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Energy harvesting passive and active suspension
US8820064B2 (en) 2012-10-25 2014-09-02 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Recuperating passive and active suspension
US9481221B2 (en) 2013-01-08 2016-11-01 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Passive and active suspension with optimization of energy usage
US10434835B2 (en) 2016-02-24 2019-10-08 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Monotube active suspension system having different system layouts for controlling pump flow distribution
US10358010B2 (en) 2017-06-05 2019-07-23 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Interlinked active suspension
CN107939893B (zh) * 2017-12-29 2024-03-15 深圳职业技术学院 主动悬架系统、减振器以及减振部件
CN111288105A (zh) * 2020-02-20 2020-06-16 唐山保靓汽车配件有限公司 一种多通道减震器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158111A (en) * 1981-03-24 1982-09-29 Hino Motors Ltd Hydraulic buffer for automobile
JPS58110311A (ja) * 1981-11-17 1983-06-30 ロニ−・ケ−・ウツズ シヨツクアブソ−バ空気スプリングユニツトの組合せを有したコンピユ−タ最適化サスペンシヨンシステム
JPS596108A (ja) * 1982-06-30 1984-01-13 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用エアサスペンシヨンの減衰力可変装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3807678A (en) * 1972-09-19 1974-04-30 Lord Corp System for controlling the transmission of energy between spaced members
GB1485003A (en) * 1973-11-21 1977-09-08 Lucas Industries Ltd Land vehicle wheel suspension arrangements
US4000910A (en) * 1974-01-28 1977-01-04 Caterpillar Tractor Co. Vehicle provided with a fluidic accelerometer
US4154461A (en) * 1978-01-05 1979-05-15 Schnittger Jan R Automobile suspension system
US4468739A (en) * 1981-11-17 1984-08-28 Woods Lonnie K Computer optimized adaptive suspension system having combined shock absorber/air spring unit
US4468050A (en) * 1983-08-15 1984-08-28 Woods Lonnie K Computer optimized adaptive suspension system
GB2135020B (en) * 1983-02-03 1986-08-06 Mitsubishi Motors Corp Vehicle suspension unit with damping and spring rate adjustable in response to suspension extension
JPS6069711U (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 トキコ株式会社 減衰力調整式油圧緩衝装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158111A (en) * 1981-03-24 1982-09-29 Hino Motors Ltd Hydraulic buffer for automobile
JPS58110311A (ja) * 1981-11-17 1983-06-30 ロニ−・ケ−・ウツズ シヨツクアブソ−バ空気スプリングユニツトの組合せを有したコンピユ−タ最適化サスペンシヨンシステム
JPS596108A (ja) * 1982-06-30 1984-01-13 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用エアサスペンシヨンの減衰力可変装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE260264T1 (de) 1988-10-13
MX170486B (es) 1993-08-26
IN165656B (ja) 1989-12-02
ES554848A0 (es) 1987-07-01
SE447926B (sv) 1986-12-22
ATE68860T1 (de) 1991-11-15
AU5815586A (en) 1986-12-04
BR8606672A (pt) 1987-08-11
US4743046A (en) 1988-05-10
WO1986006807A1 (en) 1986-11-20
EP0260264A1 (en) 1988-03-23
JPS62503023A (ja) 1987-12-03
SE8502366L (sv) 1986-11-14
KR920003869B1 (ko) 1992-05-16
KR880700185A (ko) 1988-02-20
ES8706916A1 (es) 1987-07-01
EP0260264B1 (en) 1991-10-23
CA1257616A (en) 1989-07-18
AU581087B2 (en) 1989-02-09
DE3682200D1 (de) 1991-11-28
SE8502366D0 (sv) 1985-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0657489B2 (ja) 能動式車輛用懸架装置
US4986393A (en) Adjustable vibration dampers for motor vehicles
US5944763A (en) Control apparatus and method for vehicular suspension system
KR0169183B1 (ko) 차량 현가 시스템의 감쇄력 특성 제어 장치 및 방법
US4743000A (en) Method and apparatus for controlling spring stiffness, in particular in vehicles
JPH0341237A (ja) ハイドロリツク式の振動減衰器
KR970005581B1 (ko) 서스펜션 시스템
JPS61163011A (ja) 電子制御ショックアブソ−バ装置
CN108473017A (zh) 双比率车辆悬架系统
JP3306526B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US5324068A (en) Method for semiactive chassis control
JP2020519520A (ja) 双方向選択ブロックを備えたショックアブゾーバ、ホイールグルーブ、及びモータサイクル
JPH05162527A (ja) 車両支持機構の調整装置
JP3137209B2 (ja) セミアクティブサスペンションシステム
JPH08239040A (ja) 鉄道車両の横振れ制振用ダンパおよび制振システム
JP6132859B2 (ja) サスペンション装置
JPH06510102A (ja) 緩衝ユニット
JP3712289B2 (ja) ばね定数の切換構造
JP3336399B2 (ja) 車両懸架装置
JP3211210B2 (ja) サスペンション装置
JPH0463712A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS63154414A (ja) シヨツクアブソ−バ制御装置
JPS62265012A (ja) シヨツクアブソ−バ制御装置
JP2933810B2 (ja) 電子制御ショックアブソーバ装置
JP2741030B2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝装置