JPH065711A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH065711A
JPH065711A JP15660492A JP15660492A JPH065711A JP H065711 A JPH065711 A JP H065711A JP 15660492 A JP15660492 A JP 15660492A JP 15660492 A JP15660492 A JP 15660492A JP H065711 A JPH065711 A JP H065711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
layer wiring
film
opening
lower layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15660492A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yajima
貴史 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15660492A priority Critical patent/JPH065711A/ja
Publication of JPH065711A publication Critical patent/JPH065711A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】開孔部の側壁に絶縁膜をもつスルーホール構造
において、下層配線と開孔部とのマージンによってスル
ーホール部の下層配線の最小寸法が制限されるをのを防
ぐ。 【構成】下層配線3の上に第1の絶縁膜4を設けること
により、開孔部8を形成るときは下層配線3上の第1の
絶縁膜4は除去しないで、第4の絶縁膜9を形成した
後、下層配線3上の第1の絶縁膜4を除去し、スルーホ
ール10を形成する。これにより、下層配線3と開孔部
とのマージンによってスルーホール部の下層配線3の最
小寸法が制限されず、下層配線3とスルーホール10と
のマージンによって決まる最小寸法まで、スルーホール
部の下層配線3の幅を小さくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に多層配線構造において下層配線と上層配線と
を接続するためのスルーホールの形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】年々、半導体装置は高集積化が進んでい
る。加えて、設計自由度を上げ、信号遅延を防ぐために
多層配線構造が用いられている。また、層間膜の平坦性
を良くするために塗布ガラスが使われている。
【0003】従来の半導体装置の製造方法は、例えば特
開昭63−188959公報に示すようなものがある。
すなわち、まず、図6に示すように、シリコン基板1の
上に設けられた下地絶縁膜2の上に下層配線3を形成
し、下層配線3を覆うように第2の絶縁膜5を形成し
て、第2の絶縁膜5を覆うようにスピンオンガラス膜6
(以下SOG膜と記す)を形成して、SOG膜6を覆う
ように第3の絶縁膜7を形成する。
【0004】次に図7に示すように、下層配線3上の第
2の絶縁膜5とSOG膜6と第3の絶縁膜7とを貫通す
る開孔8を形成する。続いて全面に第4の絶縁膜を成長
後異方性エッチングにより開孔8の側壁に第4の絶縁膜
9を残存させることにより、スルーホール10を形成
し、最後に、下層配線3と接続し、かつスルーホール1
0を覆うように上層配線11を形成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来の半導体装置
の製造方法では、スルーホール開孔後上層配線をスパッ
タリング法で形成するときに、開孔部側壁に露出してい
るSOG膜からの放出ガスにより開孔部側壁に上層配線
が形成されず、下層配線と上層配線との接続不良が生じ
ることを防ぐために、開孔部の側壁に第4の絶縁膜を設
けるので、所望のスルーホール寸法(図7のn)を得る
ためには、開孔部の大きさを側壁に形成される第4の絶
縁膜の膜厚の2倍分を加えたものとなる。ここで、スル
ーホール部の下層配線の最小寸法(図7のm2)は、下
層配線と開孔部とのマージン(図7Q)により決定され
るため、所望のスルーホール寸法を確保し、高集積化を
行なうことは困難であるという問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体上に設けられた所望の絶縁膜の上に、
下層配線を形成する工程と、前記下層配線を覆う第1の
絶縁膜、前記第1の絶縁膜を覆う第2の絶縁膜、前記第
2の絶縁膜を覆うスピンオンガラス膜および前記スピン
オンガラス膜を覆う第3の絶縁膜を順次形成する工程
と、前記下層配線上の前記第2の絶縁膜、前記スピンオ
ンガラス膜および前記第3の絶縁膜を貫通する開孔を形
成する工程と、前記開孔部および前記第3の絶縁膜上に
第4の絶縁膜を形成した後、異方性エッチング法により
前記開孔部の側壁にのみ前記第4の絶縁膜を残し、他の
部分の前記第4の絶縁膜を除去する工程と、前記第3の
絶縁膜と前記第4の絶縁膜とをマスクにして前記下層配
線上の前記第1の絶縁膜を除去する工程と、前記開孔部
の前記下層配線と接続し前記第3の絶縁膜上に延在する
上層配線を形成する工程とを含むというものである。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1〜図5は本発明の一実施例の説明に使
用する工程順断面図である。
【0009】まず、図1に示すようにシリコン基板1上
に形成したフィールド酸化膜およびまたは層間絶縁膜な
どの下地絶縁膜2の上に下層配線3を形成し、下層配線
3を覆うように第1の絶縁膜4を例えば、膜厚50〜1
00nmの窒化シリコン膜で形成し、第1の絶縁膜4を
覆う様に第2の絶縁膜5を例えば膜厚400〜500n
mの酸化シリコン膜で形成し、第2の絶縁膜5を覆い、
全体を平坦にする様にSOG膜6を300〜400nm
の厚さに形成し、SOG膜6を覆う様に第3の絶縁膜7
を例えば膜厚400〜500nmの酸化シリコン膜で形
成する。
【0010】次に図2に示すように、下層配線3上の第
2の絶縁膜5とSOG膜6と第3の絶縁膜7とを貫通す
る開孔8を形成する。この時、下層配線3上の第1の絶
縁膜4は除去しないように、バッファードフッ酸を使用
する。
【0011】つづいて図3に示すように、開孔部8及び
第3の絶縁絶縁膜7を覆う様に、例えば膜厚400〜5
00nmの酸化シリコン膜を全面に堆積し、第1の絶縁
膜4が露出するまで異方性エッチングを行ない開孔部の
側壁に酸化シリコン膜を残すことにより第4の絶縁膜9
で開孔部8側壁の第3の絶縁膜7を覆う。
【0012】さらに図4に示すように第3の絶縁膜7及
び第4の絶縁膜9をマスクとして下層配線3上の第1の
絶縁膜4を異方性エッチングで除去することによりスル
ーホール10が形成される。
【0013】最後に図5に示すように下層配線3と接続
し、かつスルーホール10を覆うようにスパッタリング
法によるアルミニウム膜で上層配線11を形成する。開
孔8を形成するときに、第1の絶縁膜4を残すので、従
来のように下層配線3と開孔8とのマージン(Q>0)
を考慮しなくてもよい。従って、下層配線とスルーホー
ル間に必要なマージンl1を考慮して下層配線幅m1を
決めればよい。かりにl1をQと等しくとれば、開孔部
の側壁の第4の絶縁膜の膜厚の2倍分だけスルーホール
部の下層配線の幅m1を小さくできる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、下層配線
上の絶縁膜に開孔を形成する時に下層配線上の第1の絶
縁膜を除去せず、開孔部の側壁にのみ第4の絶縁膜を形
成したのちこれを除去してスルーホールを形成するので
下層配線とスルーホールとの間に必要とされるマージン
でスルーホール部の下層配線の寸法を決めることができ
るので、開孔部の側壁に形成される第4の絶縁膜の膜厚
の2倍の大きさ分、従来例に比べて、スルーホール部の
下層配線の寸法を小さくすることができるので高集積化
に有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の説明に使用する断面図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の説明に使用する断面図であ
る。
【図3】本発明の一実施例の説明に使用する断面図であ
る。
【図4】本発明の一実施例の説明に使用する断面図であ
る。
【図5】本発明の一実施例の説明に使用する断面図であ
る。
【図6】従来の半導体装置の製造方法の説明に使用する
断面図である。
【図7】従来の半導体装置の製造方法の説明に使用する
断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 下地絶縁膜 3 下層配線 4 第1の絶縁膜 5 第2の絶縁膜 6 SOG膜 7 第3の絶縁膜 8 開孔部 9 第4の絶縁膜 10 スルーホール 11 上層配線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体上に設けられた所定の絶縁膜の上
    に、下層配線を形成する工程と、前記下層配線を覆う第
    1の絶縁膜、前記第1の絶縁膜を覆う第2の絶縁膜、前
    記第2の絶縁膜を覆うスピンオンガラス膜および前記ス
    ピンオンガラス膜を覆う第3の絶縁膜を順次形成する工
    程と、前記下層配線上の前記第2の絶縁膜、前記スピン
    オンガラス膜および前記第3の絶縁膜を貫通する開孔を
    形成する工程と、前記開孔部および前記第3の絶縁膜上
    に第4の絶縁膜を形成した後、異方性エッチング法によ
    り前記開孔部の側壁にのみ前記第4の絶縁膜を残し、他
    の部分の前記第4の絶縁膜を除去する工程と、前記第3
    の絶縁膜と前記第4の絶縁膜とをマスクにして前記下層
    配線上の前記第1の絶縁膜を除去する工程と、前記開孔
    部の前記下層配線と接続し前記第3の絶縁膜上に延在す
    る上層配線を形成する工程とを含むことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 スパッタ法により上層配線を形成する請
    求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 第1の絶縁膜は窒化シリコン膜であり、
    第2の絶縁膜は酸化シリコン膜である請求項1記載の半
    導体装置の製造方法。
JP15660492A 1992-06-16 1992-06-16 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH065711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15660492A JPH065711A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15660492A JPH065711A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH065711A true JPH065711A (ja) 1994-01-14

Family

ID=15631374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15660492A Withdrawn JPH065711A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065711A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0963989A (ja) * 1995-08-18 1997-03-07 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US6624061B2 (en) 1998-05-28 2003-09-23 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same capable of reducing deterioration of low dielectric constant film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0963989A (ja) * 1995-08-18 1997-03-07 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US6624061B2 (en) 1998-05-28 2003-09-23 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same capable of reducing deterioration of low dielectric constant film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1117005A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH065711A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3312409B2 (ja) 多層配線構造の半導体装置
JPH11220025A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001024056A (ja) 半導体装置の多層配線装置及びその製造方法
JP2734881B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07326668A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2702010B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05347360A (ja) 多層配線構造およびその製造方法
JPH08153795A (ja) コンタクト孔の形成方法
JPH05347358A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06140518A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04109654A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3003235B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0629399A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3112036B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2823727B2 (ja) コンタクト形成方法
JPH0680735B2 (ja) 半導体装置
JPH03126246A (ja) 半導体装置
JP2000036537A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002261160A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07135211A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0846037A (ja) コンタクトホールの形成方法
JPH01312854A (ja) 半導体集積回路の多層配線構造の製造方法
JPH05144947A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831