JPH065667B2 - ドーパントの外拡散を禁止する方法及び半導体装置 - Google Patents

ドーパントの外拡散を禁止する方法及び半導体装置

Info

Publication number
JPH065667B2
JPH065667B2 JP60077600A JP7760085A JPH065667B2 JP H065667 B2 JPH065667 B2 JP H065667B2 JP 60077600 A JP60077600 A JP 60077600A JP 7760085 A JP7760085 A JP 7760085A JP H065667 B2 JPH065667 B2 JP H065667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory metal
layer
dopant
tantalum
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60077600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS616822A (ja
Inventor
イー.トーマス マイケル
ビー.ボラ マジユカール
ケイ.カプール アシヨク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fairchild Semiconductor Corp
Original Assignee
Fairchild Camera and Instrument Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fairchild Camera and Instrument Corp filed Critical Fairchild Camera and Instrument Corp
Publication of JPS616822A publication Critical patent/JPS616822A/ja
Publication of JPH065667B2 publication Critical patent/JPH065667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28061Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a metal or metal silicide formed by deposition, e.g. sputter deposition, i.e. without a silicidation reaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53257Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being a refractory metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4941Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a barrier layer between the silicon and the metal or metal silicide upper layer, e.g. Silicide/TiN/Polysilicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/034Diffusion of boron or silicon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/909Controlled atmosphere

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、大略、半導体集積回路装置及びその製造方法
に関するものであって、更に詳細には、多結晶乃至は単
結晶シリコン基板からのドーパントの外拡散(out-diffu
sion)を禁止する方法及び半導体装置に関するものであ
る。
進歩した半導体処理技術、例えば改良したエッチング及
びホトリソグラフィ技術を使用することによって、半導
体装置の寸法を減少させ、それに伴い動作速度を向上さ
せることが可能となった。然し乍ら、この寸法上の減少
によって相互接続領域の断面積が対応して減少され、そ
れにより材料及び回路パラメータから発生する相互接続
時間遅れが増加されている。
この様な相互接続時間遅れの増加に対する1解決方法は
1979年12月25日に発行されたCrowder et al.の
米国特許第4,180,596号に記載されている。この解決方
法では、ドープした多結晶シリコン(ポリシリコン)基
板の上に金属シリサイド層を設けてポリシリコン相互接
続体のシート抵抗を低下させると共に回路速度を増加さ
せている。
ポリシリコン層の上に金属シリサイド層を付加すること
によってシート抵抗を低下させ、回路速度を増加させる
ことが可能であるが、ポリシリコン基板内に導入される
ドーパントは爾後のアニール及び/又は酸化の期間中に
基板から金属シリサイド内に拡散して流れ出る傾向とな
る。これによって、下側に存在するポリシリコン層の抵
抗は高められ、従って、コンタクト特性を制御すること
が不可能となると共に、装置の動作に関して好ましから
ざる影響が発生する。
このポリシリコン基板から金属シリサイド層内へのドー
パントの外拡散の悪影響を第1図に示してある。第1図
Aに示した如く、耐火性金属シリサイドからなる導電性
層100は、例えば、本例ではボロンをドープしてある
ポリシリコン基板102の上にタンタルとシリコンのア
モルファス層を共付着させることによって形成する。水
素中において1時間の間950℃でアニールした後に、
導電性層100はタンタルジシリサイド(TaSi2)に変換
される。然し乍ら、第1図Bにおいて領域104で概略
的に表した如く、タンタルジシリサイドとポリシリコン
界面においてボロンの空乏層が発生する。ボロンがタン
タルジシリサイド層100内に拡散すると、界面領域は
P+(第1図B内において領域106で概略表されてい
る)からP−(領域104で表されている)へ進行し、
ダイオード直列抵抗は過剰に高くなる。ポリシリコンベ
ーストランジスタの場合においても同様の効果が発生
し、その場合、ボロンの外拡散に起因してベース抵抗が
許容出来ない程高いレベルへ増加し、装置を動作不能の
状態とさせる。この現象を第1図Cに示してあり、該図
は装置の表面からの距離の関数として固有抵抗のプロッ
ト(固有抵抗−深さ分布)を示している。点線の曲線は
アニール工程後の固有抵抗−深さ分布を示すものであ
り、それによって表される如く、ジシリサイド−ポリシ
リコン界面領域における固有抵抗は初期分布のプロット
と比較して著しく増加されている。
第2図は、このドーパント外拡散を経験する半導体装置
のダイオード特性の性能劣化を示している。第2図Aに
示される如く、ドーパント外拡散(矢印「d」で示して
ある)はダイオードと直列した抵抗Rとして表される。
これは第2図Bに示した如く、装置の電流−電圧特性曲
線において劣化を発生する。
本発明は以上の点に鑑みなされたものであって、上述し
た如き従来技術の欠点を解消し、前述した性能特性劣化
を呈することのない高速半導体装置を提供することを目
的とする。
本発明の別の目的とするところは、ドーパントの外拡散
を禁止することによって前述した特性劣化を防止するこ
とである。本発明の更に別の目的とするところは、シリ
コン基板からのドーパントの拡散が禁止される耐火性金
属シリサイド層を持った高速半導体装置を提供すること
である。本発明の更に別の目的とするところは、シリコ
ン基板からの耐火性金属シリサイド導電性層内へのドー
パントの外拡散を禁止する方法を提供することである。
本発明によれば、ドープしたシリコン基板と耐火性金属
シリサイド導電性層との間に耐火性金属窒化層を介在さ
せることによって上記した目的及び以後の記載から明ら
かとされるその他の目的を達成するものである。この中
間層はドーパントの外拡散及びシリコンの移送を禁止
し、その際にシリサイド導電性層を使用して製造するシ
リコントランジスタのシリコンダイオード直列抵抗及び
ベース抵抗を低い値に維持する。
本発明の別の実施態様においては、ドープしたシリコン
基板と耐火性金属シリサイド導電性層との間に介在され
る耐火性金属窒化層の付着をする前にシリコン基板上に
耐火性金属の薄い層を付着形成し、ドーパントの外拡散
を更に遅らせると共にコンタクト抵抗を低下させる。
以下、添付の図面を参考に、本発明の具体的実施の態様
に付いて詳細に説明する。尚、図面には本発明の特定の
形態を例示的に選択しており、且つ以下の記載は本発明
の該特定的な形態を説明する為に特定的な用語を使用し
ているが、この記載は本発明の技術的範囲を制限するこ
とを意図してなされるものではない。
第3図Aに概略的に示される如く、P型ポリシリコン層
12は本発明方法に基づく形成される装置の基板を構成
する。ポリシリコン基板12は、ボロンの如きP型ドー
パントの存在下で従来の成長技術によって製造される。
好適実施例ではポリシリコン基板を有しているが、単結
晶シリコン基板を使用することも可能であり、この様な
基板も本発明の範囲内に属するものである。第3図Bに
示した如く、付着や成長等の従来公知の技術に基づき二
酸化シリコンの島状部14をポリシリコン基板12上に
形成する。注意すべきことであるが、この詳細な説明に
おいて記載する好適実施形態においては、ドーパントは
ボロンである。然し乍ら、ドーパントとして隣、砒素又
はアンチモンを使用することも可能である。
第3図Cに概略示した如く、物理的又は化学的蒸着等の
従来の技術によって基板12及び島状部14の上にチタ
ンからなる薄い層16を付着形成させる。この層16を
50Åのオーダの厚さとすることが好適である。チタン
を使用することが好適であるが、この層は、タンタル、
ニオビウム、ジルコニウム、クロミウム、ハフニウム等
のその他の耐火性金属を使用して形成することも可能で
ある。水素中において30分間950℃の高温で熱処理
した後に、ポリシリコン上に形成されている薄い自然の
酸化物層を破壊することによって層16はコンタクト抵
抗を低下させることが判明した。この自然の酸化物層は
ウエット処理の後にポリシリコン上に形成されるもので
あり、除去されるか又は溶解されない場合には、良好な
コンタクト抵抗とすることを禁止する。層16を使用す
ることによって、25平方ミクロンの面積を持ったコン
タクト窓に対して10乃至20アームのオーダの値へコ
ンタクト抵抗を減少させるものであることが分かった。
更に、層16は非常に薄いものであり、該層内への何れ
かのドーパントの外拡散は空間的に最小であり、従って
装置のドーパント分布への悪影響を排除している。
次に、第3図Dに関して説明すると、反応性蒸着又はス
パッタリングによって、チタン層16上に窒化タンタル
(TaNx)からなるブランケット層18を好適には約200
乃至1,000Åの厚さに付着形成させる。好適には、
この反応性プロセスの期間中、雰囲気中の窒素の濃度を
典型的には約1×10-6torr乃至1×10-2torrの範囲
内とする。この圧力は、本好適実施例においてはタンタ
ルである耐火性金属の付着速度に同調させて、タンタル
と窒素との略完全な反応を確保する。アンモニアの如き
その他の窒素担持ガスを窒素の代りに本プロセスにおい
て使用することも可能である。更に、ニオビウム、チタ
ン、ジルコニウム、クロミウム、ハフニウム等のその他
の耐火性金属を使用して、窒化ニオビウム(NbN)、窒化
チタン(TiN)、窒化ジルコニウム(ZrN)、窒化ハフニウム
(HfN)等の耐火性衝撃層を形成することも可能である。
ブランケット層18は、化学的又はプラズマ付着技術を
使用して付着形成させることも可能である。
次に、第3図Eに関して説明すると、好適には2.500Å
のオーダの厚さを持ったアモルファス共付着タンタル:
シリコン(Ta:Si)層20を真空を破壊することなしに窒
化タンタル層18上に付着形成する。このプロセスは、
窒化物とアモルファスシリサイド層18及び20の夫々
の間に奇麗で酸化物の無い界面を確保し、従ってシリサ
イド相と窒化物相との間のコンタクト抵抗を最小とさせ
る。好適には、共付着におけるシリコンとタンタルとの
間の原子比が約2:1から約4:1であり、好適な比は
約2.5:1である。
第3図Fに示した如く、次いで、Ta:Si/TaNx/Ti/ポリシ
リコンの構成体を、好適には、水素中において30分間
950℃で加熱することによってアニールし、アモルフ
ァスTa:Si層20をタンタルジシリサイドTaSi2へ変換さ
せ且つジシリサイドと窒化物層20及び18の間の界面
を安定化させる。変換の後、タンタルジシリサイド(Tas
i2)層も前記反応の後にアモルファス層20から核形成
された純粋なSi粒を有している。プラズマによる画定
の後、この過剰のシリコンは後に新たに形成されるTaSi
2層20内に空洞を発生すること無しに酸化工程中に消
費される。この過剰なシリコンはジシリサイド層の固有
抵抗を実質的に変化させるものではないことが判明し
た。
好適実施例においては、金属窒化層18の上にタンタル
ジシリサイド層20を形成するが、該層20は、モリブ
デン、タングステン又はタンタル等の耐火性金属を使用
して形成することも可能である。この様な層は、処理上
より厳格な制御を必要とする金属ジシリサイドの代りに
一層低い固有抵抗の純粋金属で区域間を相互接続させる
ことを可能とする。本発明に基づき金属窒化物層18を
設けることによって、該金属窒化物層は下側に存在する
基板からシリコンを消費すること無しに金属の化学的一
体性を維持すると共にシリコンの移送を阻止するので、
シリサイドを形成すること無しに耐火性金属層20を本
装置内に導入させることが可能である。これにより、シ
リコン装置特性は不変の侭となる。
次に第3図Gに付いて説明すると、本構成体をホトレス
トソでホトリソグラフィによってマスクし、且つ、好適
には、弗素をベースとしたプラズマ内においてTaSi2/Ta
Nx/Tiの3層構成体をドライエッチさせる。第3図Gに
示した如く、良好な端点検知によって、このエッチを二
酸化シリコン層14で停止させるようにすることが可能
である。装置の適用に応じて、所望により、ポリシリコ
ン層を塩素をベースにしたプラズマで非等方的にエッチ
させることも可能である。例えば、ポリシリコンをMO
Sゲート適用においてエッチすることも可能であり、又
バイポーラコンタクト用に其の侭残存させることも可能
である。
第3図Hに関して説明すると、ウエットH2O又はドライO
2雰囲気中において高温酸化によって本構成体上に薄い
熱SiO2層24を形成する。次に、第3図Iに示した如
く、本構成体を、好適には、燐ガラス層26で被覆し、
次いで該ガラスを、好適には、約825乃至1,000℃の範囲
内の温度でリフローさせる。この時点において、本装置
はビア(貫通導体)の形成及びその他の標準的な背面ウ
エハ処理を行なう準備がなされたこととなる。
第4図Aは、二酸化シリコン基板上にボロンをドープし
たポリシリコン層を付着形成した構成体の固有抵抗深さ
分布を示している。本構成体のポリシリコン層の固有抵
抗は実質的に10-2ohm・cmに等しい。第4図Bは、ドー
プしたポリシリコン層上に設けたタンタルジシリサイド
(TaSi2)層を持った第4図Aに示した構造を有してお
り、30分間1,000℃の典型的なアニール熱サイクルに
露呈させた後の装置構成の固有抵抗深さ分布を示してい
る。第4図Bに示した如く、本構成体のドープしたポリ
シリコン層の固有抵抗は、第4図Aに示した構成体の場
合におけるアニール前の値である10-2ohm・cmから約1
-1ohm・cmの値へ増加されている。
第4図Cは、30分間1,000℃の同一の典型的なアニー
ル熱サイクルに露呈された後であって第4図Bに示され
ている装置構成体のTaSi2層とドープしたポリシリコン
層との間に配設された窒化タンタル(TaNx)層及びチタン
(Ti)層とを有する本発明の装置構成体における固有抵抗
深さ分布を示している。本構成体のドープしたポリシリ
コン層の固有抵抗は、第4図Aに示した構成体の場合の
アニール前の値である10-2ohm・cmと実質的に等しい侭
である。これにより、従来の装置のドープしたポリシリ
コン層のものよりも約1桁低い固有抵抗となる。更に、
アニール時間が増加すると、従来技術の装置のポリシリ
コン層の固有抵抗は増加し続け、一方本発明装置のポリ
シリコン層の固有抵抗は約10-2ohm・cmと実質的に不変
の侭である。
以上、本発明の具体的実施の態様に付いて詳細に説明し
たが、本発明はこれら具体例にのみ限定されるべきもの
では無く、本発明の技術的範囲を逸脱すること無しに種
々の変形が可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図A及びBは耐火性金属シリサイド導電性層を持っ
た従来装置の各説明図、第1図Cはアニール前後の従来
装置の表面からの距離と固有抵抗との間の関係を示した
グラフ図、第2図Aは従来技術によって構成したポリシ
リコンダイオードを示した説明図、第2図Bはその装置
の予測及び実際の特性曲線を示したグラフ図、第3図A
乃至Iは本発明に基づいて装置を構成する好適な方法を
示した各説明図、第4図A乃至Cは従来装置と本発明に
基づいて構成された装置における表面からの距離と固有
抵抗との関係を示した各説明図、である。 (符号の説明) 12:ポリシリコン基板 14:島状部 16:チタン層 18:ブランケット層 20:Ta:Si共付着層 24:熱SiO2層 26:PVXガラス層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // H01L 29/784 (72)発明者 アシヨク ケイ.カプール アメリカ合衆国,カリフオルニア 94306, パロ アルト,アルマ アベニユー 3353,アパートメント 145 (56)参考文献 特開 昭57−207377(JP,A) 特開 昭58−77257(JP,A) 特開 昭54−13283(JP,A)

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドーパントを含有するシリコン基板を有す
    ると共にその1表面の少なくとも一部上に配設された耐
    火性金属シリサイド層を具備する半導体装置においてド
    ーパントの外拡散を禁止する方法において、前記ドープ
    したシリコン基板と前記耐火性金属シリサイド層との間
    に耐火性窒化金属障壁層を設ける工程を有することを特
    徴とする方法。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項において、前記障壁
    層が、タンタル、ニオビウム、チタン、ジルコニウム、
    クロミウム、ハフニウムから構成される群から選択され
    る耐火性金属を有することを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第2項において、前記ドー
    パントが、ボロン、燐、砒素、アンチモニーから構成さ
    れる群から選択されることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第3項において、前記障壁
    層と前記シリコン基板との間に耐火性金属層を設ける工
    程を有することを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第4項において、前記耐火
    性金属層が、タンタル、ニオビウム、チタン、ジルコニ
    ウム、クロミウム、ハフニウムから構成される群から選
    択される耐火性金属を有することを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】特許請求の範囲第5項において、前記障壁
    層の耐火性金属はタンタルを有していることを特徴とす
    る方法。
  7. 【請求項7】特許請求の範囲第5項において、前記ドー
    パントがボロンを有することを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】特許請求の範囲第5項において、前記耐火
    性金属層の耐火性金属がチタンを有していることを特徴
    とする方法。
  9. 【請求項9】特許請求の範囲第5項において、前記障壁
    層の耐火性金属がタンタルを有しており、前記ドーパン
    トがボロンを有しており、且つ前記耐火性金属層の耐火
    性金属がチタンを有していることを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】高速半導体装置におけるドーパントの拡
    散を禁止する方法において、(a)ドーパントを含有する
    と共に第1表面を具備するシリコン基板を用意し、(b)
    前記基板の第1表面上に所定の厚さを持った第1耐火性
    金属からなる第1層を設け、(c)所定の厚さを持った耐
    火性窒化金属からなるブランケット層を形成する為に所
    定の窒素濃度を持った雰囲気中において前記第1層上に
    第2耐火性窒化金属を付着形成し、(d)所定の厚さを持
    っており且つシリコンと耐火性金属との所定の原子比を
    持ったアモルファスで共付着させた第3耐火性金属:シ
    リコン層を前記ブランケット層上に設け、(e)第2所定
    の雰囲気中において所定の時間に渡り所定温度で加熱す
    ることによって前記共付着層を耐火性金属ジシリサイド
    層へ変換させる、上記各工程を有することを特徴とする
    方法。
  11. 【請求項11】特許請求の範囲第10項において、前記ド
    ーパントはボロン、隣、砒素、アンチモニーで構成され
    る群から選択されることを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】特許請求の範囲第11項において、前記ド
    ーパントはボロンであることを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】特許請求の範囲第10項において、前記第
    1、第2及び第3耐火性金属は、タンタル、チタン、ニ
    オビウム、ジルコニウム、クロミウム、ハフニウムから
    構成される群から選択されることを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】特許請求の範囲第13項において、前記第
    1耐火性金属がチタンを有することを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】特許請求の範囲第13項において、前記第
    2耐火性金属がタンタルを有することを特徴とする方
    法。
  16. 【請求項16】特許請求の範囲第13項において、前記第
    3耐火性金属がタンタルを有することを特徴とする方
    法。
  17. 【請求項17】特許請求の範囲第16項において、前記共
    付着層の厚さが実質的に2,500Åに等しいことを特徴と
    する方法。
  18. 【請求項18】特許請求の範囲第17項において、前記シ
    リコン対タンタルの所定の原子比が実質的に2.5:1
    に等しいことを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】特許請求の範囲第18項において、前記ア
    モルファスタンタル:シリコン層が、水素雰囲気中にお
    いて30分間に実質的に等しい時間の間950℃に実質
    的に等しい温度で加熱することによってタンタルジシリ
    サイドに変換されることを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】特許請求の範囲第10項において、前記第
    1耐火性金属層の厚さが実質的に50Åに等しいことを
    特徴とする方法。
  21. 【請求項21】特許請求の範囲第10項において、前記ブ
    ランケット層の厚さが約200Å乃至1,000Åの範
    囲内であることを特徴とする方法。
  22. 【請求項22】特許請求の範囲第10項において、窒素濃
    度が約1×10-6torr乃至1×10-2torrの範囲内であ
    ることを特徴とする方法。
  23. 【請求項23】特許請求の範囲第10項において、(a)前
    記第1表面上の所定の位置において前記金属ジシリサイ
    ドを介してブランケット層及び第1耐火性金属層を前記
    シリコン基板表面へエッチングし、(b)前記エッチした
    及びエッチしていない部分の上に二酸化シリコン層を設
    け、(c)前記二酸化シリコン層をガラス層で被覆し、(d)
    所定の温度で前記ガラス層をリフローさせることを特徴
    とする方法。
  24. 【請求項24】特許請求の範囲第23項において、前記ガ
    ラスを約825℃から1,000℃の範囲内の温度でリ
    フローさせることを特徴とする方法。
  25. 【請求項25】ドーパントを含有すると共に1表面の少
    なくとも一部上に配設された耐火性金属シリサイド層を
    具備するシリコン基板を有する半導体装置において、前
    記シリコン基板から前記耐火性金属シリサイド層内への
    前記ドーパントの外拡散を防止する手段を設けてあり、
    前記手段が前記基板と前記耐火性金属シリサイド層との
    間に配設した耐火性窒化金属障壁層を有することを特徴
    とする装置。
  26. 【請求項26】特許請求の範囲第25項において、前記耐
    火性窒化金属層が、タンタル、ニオビウム、チタン、ジ
    ルコニウム、クロミウム、ハフニウムから構成される群
    から選択される耐火性金属を有していることを特徴とす
    る装置。
  27. 【請求項27】特許請求の範囲第26項において、前記ド
    ーパントが、ボロン、隣、砒素、アンチモニーから構成
    される群から選択されるものであることを特徴とする装
    置。
  28. 【請求項28】特許請求の範囲第27項において、コンタ
    クト抵抗を減少させる手段を設けてあり、前記手段が前
    記障壁層と前記シリコン基板との間に配設された耐火性
    金属層を有していることを特徴とする装置。
  29. 【請求項29】特許請求の範囲第28項において、前記耐
    火性金属層が、タンタル、ニオビウム、チタン、ジルコ
    ニウム、クロミウム、ハフニウムから構成される群から
    選択される耐火性金属を有することを特徴とする装置。
  30. 【請求項30】特許請求の範囲第29項において、前記障
    壁層の耐火性金属がタンタルを有することを特徴とする
    装置。
  31. 【請求項31】特許請求の範囲第29項において、前記ド
    ーパントがボロンを有していることを特徴とする装置。
  32. 【請求項32】特許請求の範囲第29項において、前記耐
    火性金属層の耐火性金属がチタンを有していることを特
    徴とする装置。
  33. 【請求項33】特許請求の範囲第29項において、前記障
    壁層の耐火性金属がタンタルを有しており、前記ドーパ
    ントがボロンを有しており、前記耐火性金属層の耐火性
    金属がチタンを有していることを特徴とする装置。
JP60077600A 1984-04-13 1985-04-13 ドーパントの外拡散を禁止する方法及び半導体装置 Expired - Lifetime JPH065667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US600163 1984-04-13
US06/600,163 US4640004A (en) 1984-04-13 1984-04-13 Method and structure for inhibiting dopant out-diffusion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS616822A JPS616822A (ja) 1986-01-13
JPH065667B2 true JPH065667B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=24402552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60077600A Expired - Lifetime JPH065667B2 (ja) 1984-04-13 1985-04-13 ドーパントの外拡散を禁止する方法及び半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4640004A (ja)
EP (2) EP0159935B1 (ja)
JP (1) JPH065667B2 (ja)
CA (1) CA1219687A (ja)
DE (1) DE3587682T2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2555364B1 (fr) * 1983-11-18 1990-02-02 Hitachi Ltd Procede de fabrication de connexions d'un dispositif a circuits integres a semi-conducteurs comportant en particulier un mitset
DE3684539D1 (de) * 1985-09-06 1992-04-30 Philips Nv Herstellungsverfahren einer halbleitervorrichtung.
JPH0783034B2 (ja) * 1986-03-29 1995-09-06 株式会社東芝 半導体装置
US4727045A (en) * 1986-07-30 1988-02-23 Advanced Micro Devices, Inc. Plugged poly silicon resistor load for static random access memory cells
JPH0677158B2 (ja) * 1986-09-03 1994-09-28 株式会社日立製作所 電子写真感光体
JPS6373660A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Fujitsu Ltd 半導体装置
US4884123A (en) * 1987-02-19 1989-11-28 Advanced Micro Devices, Inc. Contact plug and interconnect employing a barrier lining and a backfilled conductor material
CA1306072C (en) * 1987-03-30 1992-08-04 John E. Cronin Refractory metal - titanium nitride conductive structures and processes for forming the same
JP2624736B2 (ja) * 1988-01-14 1997-06-25 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US4962414A (en) * 1988-02-11 1990-10-09 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method for forming a contact VIA
US4998157A (en) * 1988-08-06 1991-03-05 Seiko Epson Corporation Ohmic contact to silicon substrate
US4897287A (en) * 1988-10-06 1990-01-30 The Boc Group, Inc. Metallization process for an integrated circuit
JPH02141569A (ja) * 1988-11-24 1990-05-30 Hitachi Ltd 超伝導材料
US5084417A (en) * 1989-01-06 1992-01-28 International Business Machines Corporation Method for selective deposition of refractory metals on silicon substrates and device formed thereby
US5202287A (en) * 1989-01-06 1993-04-13 International Business Machines Corporation Method for a two step selective deposition of refractory metals utilizing SiH4 reduction and H2 reduction
US5221853A (en) * 1989-01-06 1993-06-22 International Business Machines Corporation MOSFET with a refractory metal film, a silicide film and a nitride film formed on and in contact with a source, drain and gate region
US5075761A (en) * 1989-05-31 1991-12-24 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Local interconnect for integrated circuits
US5164333A (en) * 1990-06-19 1992-11-17 Siemens Aktiengesellschaft Method for manufacturing a multi-layer gate electrode for a mos transistor
US5034348A (en) * 1990-08-16 1991-07-23 International Business Machines Corp. Process for forming refractory metal silicide layers of different thicknesses in an integrated circuit
DE69226987T2 (de) * 1991-05-03 1999-02-18 Sgs Thomson Microelectronics Lokalverbindungen für integrierte Schaltungen
US5300813A (en) * 1992-02-26 1994-04-05 International Business Machines Corporation Refractory metal capped low resistivity metal conductor lines and vias
US5858868A (en) * 1992-05-08 1999-01-12 Yamaha Corporation Method of manufacturing a laminated wiring structure preventing impurity diffusion therein from N+ and P+ regions in CMOS device with ohmic contact
US5369304A (en) * 1992-08-14 1994-11-29 Motorola, Inc. Conductive diffusion barrier of titanium nitride in ohmic contact with a plurality of doped layers therefor
US5364803A (en) * 1993-06-24 1994-11-15 United Microelectronics Corporation Method of preventing fluorine-induced gate oxide degradation in WSix polycide structure
US5356837A (en) * 1993-10-29 1994-10-18 International Business Machines Corporation Method of making epitaxial cobalt silicide using a thin metal underlayer
DE4337355C2 (de) * 1993-11-02 1997-08-21 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines Kontaktlochs zu einem dotierten Bereich
US5403778A (en) * 1994-01-06 1995-04-04 Texas Instruments Incorporated Limited metal reaction for contact cleaning and improved metal-to-metal antifuse contact cleaning method
US5652183A (en) * 1994-01-18 1997-07-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor device containing excessive silicon in metal silicide film
JP3045946B2 (ja) * 1994-05-09 2000-05-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 半導体デバイスの製造方法
US5504041A (en) * 1994-08-01 1996-04-02 Texas Instruments Incorporated Conductive exotic-nitride barrier layer for high-dielectric-constant materials
US5614437A (en) * 1995-01-26 1997-03-25 Lsi Logic Corporation Method for fabricating reliable metallization with Ta-Si-N barrier for semiconductors
JPH098297A (ja) * 1995-06-26 1997-01-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、その製造方法及び電界効果トランジスタ
EP0751566A3 (en) * 1995-06-30 1997-02-26 Ibm Metal thin film barrier for electrical connections
JPH0974195A (ja) * 1995-07-06 1997-03-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US5916634A (en) * 1996-10-01 1999-06-29 Sandia Corporation Chemical vapor deposition of W-Si-N and W-B-N
TW400579B (en) * 1997-03-24 2000-08-01 United Microelectronics Corp Method for manufacturing semiconductor device with titanium nitride
US7745301B2 (en) 2005-08-22 2010-06-29 Terapede, Llc Methods and apparatus for high-density chip connectivity
US8957511B2 (en) 2005-08-22 2015-02-17 Madhukar B. Vora Apparatus and methods for high-density chip connectivity
KR100650858B1 (ko) * 2005-12-23 2006-11-28 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
CN106158654B (zh) * 2015-04-20 2019-04-26 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构的形成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614547A (en) * 1970-03-16 1971-10-19 Gen Electric Tungsten barrier electrical connection
US3879746A (en) * 1972-05-30 1975-04-22 Bell Telephone Labor Inc Gate metallization structure
US4180596A (en) * 1977-06-30 1979-12-25 International Business Machines Corporation Method for providing a metal silicide layer on a substrate
US4228212A (en) * 1979-06-11 1980-10-14 General Electric Company Composite conductive structures in integrated circuits
JPS5680144A (en) * 1979-12-06 1981-07-01 Fujitsu Ltd Preparation of semiconductor device
US4344223A (en) * 1980-11-26 1982-08-17 Western Electric Company, Inc. Monolithic hybrid integrated circuits
WO1982003948A1 (en) * 1981-05-04 1982-11-11 Inc Motorola Low resistivity composite metallization for semiconductor devices and method therefor
JPS57207377A (en) * 1981-06-15 1982-12-20 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
JPS5877257A (ja) * 1981-11-04 1983-05-10 Hitachi Ltd 超高信頼性電極

Also Published As

Publication number Publication date
JPS616822A (ja) 1986-01-13
EP0159935A2 (en) 1985-10-30
DE3587682D1 (de) 1994-01-27
EP0159935A3 (en) 1989-07-19
CA1219687A (en) 1987-03-24
EP0159935B1 (en) 1993-12-15
EP0568108A1 (en) 1993-11-03
DE3587682T2 (de) 1994-06-23
US4640004A (en) 1987-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH065667B2 (ja) ドーパントの外拡散を禁止する方法及び半導体装置
US4829363A (en) Structure for inhibiting dopant out-diffusion
US6096640A (en) Method of making a gate electrode stack with a diffusion barrier
US6162741A (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
EP0388565B1 (en) Refractory metal silicide cap for protecting multi-layer polycide structure
KR100214036B1 (ko) 알루미늄계 배선형성방법
EP0071029B1 (en) Method for fabricating self-passivated composite silicon-silicide conductive electrodes
US6204173B1 (en) Multiple implantation and grain growth method
JP2528961B2 (ja) Vlsi装置の抵抗領域に低抵抗接続を形成する方法
KR100281887B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
WO1982003948A1 (en) Low resistivity composite metallization for semiconductor devices and method therefor
US6455400B1 (en) Semiconductor processing methods of forming silicon layers
JPH0794731A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6323083B1 (en) Method for forming lower electrode structure of capacitor of semiconductor device
US20050130418A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
EP0137980B1 (en) Method for making electrical connections to a semiconductor substrate
US20020025673A1 (en) Method for forming gate by using Co-silicide
JP2542617B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20020016312A (ko) 텅스텐 게이트 형성방법
JPH0550129B2 (ja)
KR0161880B1 (ko) 치밀한 티타늄 질화막 형성방법 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
US5179434A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US5324536A (en) Method of forming a multilayered structure
KR100315024B1 (ko) 반도체소자의게이트전극형성방법
JP3105508B2 (ja) 多層ポリサイド構造を保護するための高融点金属シリサイド被覆

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term