JPH065493B2 - 定電流供給回路 - Google Patents

定電流供給回路

Info

Publication number
JPH065493B2
JPH065493B2 JP61039535A JP3953586A JPH065493B2 JP H065493 B2 JPH065493 B2 JP H065493B2 JP 61039535 A JP61039535 A JP 61039535A JP 3953586 A JP3953586 A JP 3953586A JP H065493 B2 JPH065493 B2 JP H065493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
current
emitter
collector
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61039535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62196714A (ja
Inventor
久夫 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP61039535A priority Critical patent/JPH065493B2/ja
Priority to US07/018,475 priority patent/US4733161A/en
Priority to KR1019870001579A priority patent/KR900004562B1/ko
Publication of JPS62196714A publication Critical patent/JPS62196714A/ja
Publication of JPH065493B2 publication Critical patent/JPH065493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/22Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only
    • G05F3/222Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only with compensation for device parameters, e.g. Early effect, gain, manufacturing process, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
    • G05F3/227Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only with compensation for device parameters, e.g. Early effect, gain, manufacturing process, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage producing a current or voltage as a predetermined function of the supply voltage
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/22Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、例えばモノリシックIC(集積回路)のバ
イアス電流源等に使用して好適する定電流供給回路の改
良に関する。
(従来の技術) 周知のように、首記の如き定電流供給回路は、従来よ
り、第4図に示すように構成されている。この回路にお
いて、トランジスタQ1とQ2とのエミッタ面積比を1:
Nとし、トランジスタQ1,Q2のベース−エミッタ間電
位VBE1,VBE2の差電圧つまり抵抗R1の両端間電圧を
ΔVBEとし、電流源11から発生される入力電流をI1
とすると、トランジスタQ2のコレクタ電流つまり出力
電流I2は、 となる。ここで、ΔVBEは、 (但し、VTは熱電圧でkT/qで表わされる。なお、kは
ボルツマン定数、Tは絶対温度、qは電子の電荷であ
る。) と表わされる。
ここにおいて、入力電流I1に含まれるノイズ電流をi
N1とすると、出力電流I2に含まれるノイズ電流i
N2は、 となり、トランジスタQ1のエミッタ面積に対するトラ
ンジスタQ2のエミッタ面積比Nを大きくとることによ
って、入力電流I1に含まれるノイズ電流iN1を低減さ
せて出力することができるものである。例えば、I1
2とし、N=148とすると、 となり、入力電流I1に含まれるノイズ電流iN1を1/6に
低減させることができるものである。
ここで、第5図は、エミッタ面積比Nの大きさと、入力
電流I1に含まれるノイズ電流iN1が出力電流I2のノイ
ズ電流iN2として表わされる割合NRとの関係を示したも
ので、エミッタ面積比Nが大きくなる程、ノイズ電流の
低減効果が大きくなることがわかるものである。
しかしながら、上記のような従来の定電流供給回路で
は、入力電流I1に含まれるノイズ電流iN1を低減させ
るために、トランジスタQ1,Q2のエミッタ面積比Nを
大きく設定しなければならないため、素子が大形化し、
特にIC化する場合チップサイズの増大を招くという問
題を有している。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように、従来の定電流供給回路では、ノイズ電流
の低減化を図るために、素子の大形化を招き、特にIC
化に不向きになるという問題が生じる。
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもの
で、素子の大形化を招くことなくノイズ電流を低減させ
ることができ、特にIC化に好適する極めて良好な定電
流供給回路を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) すなわち、この発明に係る定電流供給回路は、ベースに
入力電流が供給されエミッタが基準電位点に接続された
第1のトランジスタと、この第1のトランジスタと同極
性でベース及びコレクタが前記第1のトランジスタのベ
ースに接続されエミッタが前記第1のトランジスタのコ
レクタに接続された第2のトランジスタと、この第2の
トランジスタと同極性で第1及び第2のトランジスタの
コレクタ−エミッタ共通接続点にエミッタが接続されベ
ース及びコレクタに入力電流に比例した電流が供給され
る第3のトランジスタと、この第3のトランジスタと同
極性でベースが第3のトランジスタのベース−コレクタ
供給接続点に接続されエミッタが抵抗を介して基準電位
点に接続されコレクタから出力電流を得る第4のトラン
ジスタとを備えるようにしたものである。
(作用) そして、上記のような構成によれば、第1及び第2のト
ランジスタのエミッタ面積比と第3及び第4のトランジ
スタのエミッタ面積比との積に応じて、ノイズ電流の低
減化を図ることができるので、各トランジスタの大形化
を招くことなくノイズ電流を低減させることができ、特
にIC化に好適するようになるものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。第1図において、12は電源電圧Vccの印
加された電源端子である。この電源端子12は、入力電
流I1を出力する電流源13を介した後、NPN形のトラン
ジスタQ11のベースに接続されるとともに、他のNPN形
のトランジスタQ12のコレクタ及びベースにそれぞれ接
続されている。そして、このトランジスタQ11のエミッ
タは接地され、コレクタはトランジスタQ12のエミッタ
に接続されている。
また、上記電源端子12は、上記電流源13からの入力
電流I1に比例する電流I2を出力する電流源14を介し
て、NPN形のトランジスタQ13のベース及びコレクタに
接続されている。このトランジスタQ13のエミッタは、
トランジスタQ11のコレクタとトランジスタQ12のエミ
ッタとの接続点に接続されている。
そして、上記トランジスタQ13のベース−コレクタ共通
接続点は、NPN形のトランジスタQ14のベースに接続さ
れている。このトランジスタQ14のエミッタは、抵抗R
11を介して接地され、コレクタは図示しない負荷回路に
接続されている。そして、このトランジスタQ14のコレ
クタ電流が出力電流I3となっている。
ここで、各電流源13,14から発生される電流I1
2の関係を、 とし、トランジスタQ11とQ12とのエミッタ面積比を
1:N1,トランジスタQ13とQ14とのエミッタ面積比
を1:N2とし、抵抗R11の電圧降下をVR11とすると、
出力電流I3は、 となる。ここで、VR11は、 と表わされる。
ここにおいて、入力電流I1,I2に含まれるノイズ電流
をそれぞれiN1,iN2とすると、両ノイズ電流iN1,i
N2の関係も、 となっている。そして、出力電流I3に含まれるノイズ
電流iN3は、 となる。
ここで、先に第4図で説明したのと同様に、入力電流に
含まれるノイズ電流を1/6に低減させる場合について考
えると、 とおけばよく、I2=I3とすれば、N1=5,N2=5,
M=5となる。
したがって、上記実施例のような構成によれば、第4図
に示した従来回路では入力電流のノイズ電流を1/6に低
減させるために、トランジスタQ2のエミッタ面積をト
ランジスタQ1のエミッタ面積の148倍に設定しなけ
ればならないものであったが、同様のノイズ電流低減効
果を得るためにトランジスタQ12,Q14のエミッタ面積
をトランジスタQ11,Q13のエミッタ面積の5倍に設定
すればよいものであり、素子の大形化を招くことなくノ
イズ電流を低減させることができ、特にIC化に好適す
るものである。
また、電源端子12と接地端との間にトランジスタのベ
ース−エミッタ接合が1つしか介在されないので、電源
電圧Vccとしては約0.8〜0.9〔V〕程度の低い電
圧で動作させることができるものである。
ここで、第2図及び第3図は、それぞれ上記実施例の変
形例を示すものである。まず、第2図に示すものは、前
記電流源13,14に代えて抵抗R12,R13を使用する
ようにしたものである。また、第3図に示すものは、ト
ランジスタQ14と同極性で同じエミッタ面積比を有する
複数のトランジスタQ15l〜Q15nを、トランジスタQ14
とベース共通接続し、複数の負荷回路に出力電流I3
供給し得るようにしたものである。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではな
く、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実
施することができる。
〔発明の効果〕
したがって、以上詳述したようにこの発明によれば、素
子の大形化を招くことなくノイズ電流を低減させること
ができ、特にIC化に好適する極めて良好な定電流供給
回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る定電流供給回路の一実施例を示
す回路構成図、第2図及び第3図はそれぞれ同実施例の
変形例を示す回路構成図、第4図及び第5図はそれぞれ
従来の定電流供給回路を示す回路構成図及びその特性を
示すための特性曲線図である。 11…電流源、12…電源端子、13,14…電流源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベースに入力電流が供給されエミッタが基
    準電位点に接続された第1のトランジスタと、この第1
    のトランジスタと同極性でベース及びコレクタが前記第
    1のトランジスタのベースに接続されエミッタが前記第
    1のトランジスタのコレクタに接続された第2のトラン
    ジスタと、この第2のトランジスタと同極性で前記第1
    及び第2のトランジスタのコレクタ−エミッタ共通接続
    点にエミッタが接続されベース及びコレクタに前記入力
    電流に比例した電流が供給される第3のトランジスタ
    と、この第3のトランジスタと同極性でベースが前記第
    3のトランジスタのベース−コレクタ共通接続点に接続
    されエミッタが抵抗を介して前記基準電位点に接続され
    コレクタから出力電流を得る第4のトランジスタとを具
    備してなることを特徴とする定電流供給回路。
JP61039535A 1986-02-25 1986-02-25 定電流供給回路 Expired - Lifetime JPH065493B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61039535A JPH065493B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 定電流供給回路
US07/018,475 US4733161A (en) 1986-02-25 1987-02-25 Constant current source circuit
KR1019870001579A KR900004562B1 (ko) 1986-02-25 1987-02-25 정전류 공급회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61039535A JPH065493B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 定電流供給回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62196714A JPS62196714A (ja) 1987-08-31
JPH065493B2 true JPH065493B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=12555739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61039535A Expired - Lifetime JPH065493B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 定電流供給回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4733161A (ja)
JP (1) JPH065493B2 (ja)
KR (1) KR900004562B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837496A (en) * 1988-03-28 1989-06-06 Linear Technology Corporation Low voltage current source/start-up circuit
JPH0727424B2 (ja) * 1988-12-09 1995-03-29 富士通株式会社 定電流源回路
FR2677781B1 (fr) * 1991-06-14 1993-08-20 Thomson Composants Militaires Source de courant adaptee a des variations rapides de tension de sortie.
US5122686A (en) * 1991-07-18 1992-06-16 Advanced Micro Devices, Inc. Power reduction design for ECL outputs that is independent of random termination voltage
DE4344447B4 (de) * 1993-12-24 2009-04-02 Atmel Germany Gmbh Konstantstromquelle
US5512815A (en) * 1994-05-09 1996-04-30 National Semiconductor Corporation Current mirror circuit with current-compensated, high impedance output
US6294902B1 (en) * 2000-08-11 2001-09-25 Analog Devices, Inc. Bandgap reference having power supply ripple rejection
CN114489212A (zh) * 2022-01-27 2022-05-13 成都利普芯微电子有限公司 一种恒流源校准电路、恒流源驱动电路、驱动芯片、电子设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3875430A (en) * 1973-07-16 1975-04-01 Intersil Inc Current source biasing circuit
US4612496A (en) * 1984-10-01 1986-09-16 Motorola, Inc. Linear voltage-to-current converter
JPS61187406A (ja) * 1985-02-14 1986-08-21 Toshiba Corp 低電圧用カレントミラ−回路

Also Published As

Publication number Publication date
US4733161A (en) 1988-03-22
KR900004562B1 (ko) 1990-06-29
JPS62196714A (ja) 1987-08-31
KR870008241A (ko) 1987-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2749925B2 (ja) Ic温度センサ
JPH0656570B2 (ja) カスコード接続電流源回路配置
JPH02121012A (ja) 相補性mos技術による回路装置
JPH065493B2 (ja) 定電流供給回路
JP3110502B2 (ja) カレント・ミラー回路
JPH0770935B2 (ja) 差動電流増幅回路
JPS5894019A (ja) 基準電圧発生回路
JPS59108411A (ja) 電流源回路
JPH0332094Y2 (ja)
JP2591817Y2 (ja) 定電圧生成回路
JPH0828627B2 (ja) 増幅回路
JP2609617B2 (ja) 電流発生回路
JPS6233365Y2 (ja)
JP2710471B2 (ja) 定電圧供給回路
JPH0477329B2 (ja)
JPH05127766A (ja) バンドギヤツプ定電圧回路
JPH0332096Y2 (ja)
JP2630014B2 (ja) トランジスタ耐圧補償回路
JPS6323573B2 (ja)
JP3437274B2 (ja) 基準電圧回路
JPS62220010A (ja) スイツチング電流発生回路
JPS61244107A (ja) 負帰還増幅器
JPH06236219A (ja) 定電流回路
JPS6256685B2 (ja)
JPH05291849A (ja) バッファ回路