JPH02121012A - 相補性mos技術による回路装置 - Google Patents
相補性mos技術による回路装置Info
- Publication number
- JPH02121012A JPH02121012A JP1243254A JP24325489A JPH02121012A JP H02121012 A JPH02121012 A JP H02121012A JP 1243254 A JP1243254 A JP 1243254A JP 24325489 A JP24325489 A JP 24325489A JP H02121012 A JPH02121012 A JP H02121012A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- terminal
- output
- transistor
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 title claims description 5
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F3/00—Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
- G05F3/02—Regulating voltage or current
- G05F3/08—Regulating voltage or current wherein the variable is dc
- G05F3/10—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
- G05F3/16—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
- G05F3/20—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
- G05F3/30—Regulators using the difference between the base-emitter voltages of two bipolar transistors operating at different current densities
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
る回路装置に関するものである。
とえば図書“半導体回路技術°″、ウーティーツs (
U、Tietze)およびツエ−A −、シェンク(C
h、5chenk)著、第7版、スプリンガー出版、ベ
ルリン、ハイデルベルグ、ニューヨーク、1985年、
第534頁以降に記載されている。
そのなかに使用されている部品の温度係数に関係なく温
度に無関係な参照電圧を供給する参照電圧が発生され得
ることが記載されている。
ース−エミッタ間ダイオード電圧の負の温度係数を、他
のベース−エミッタ間電圧を有する第2のトランジスタ
およびエミッタ抵抗が利用されることによって、相応の
正の温度係数を有する電圧の加算により補償することに
ある。
、1985年12月、第1151〜1157頁から請求
項1の前文による相補性CMOS技術によるバンドギャ
ップ回路は公知である。バイポーラトランジスタの相異
なるベース−エミッタ間電圧はたとえばエミッタ領域の
相異なる面積比により発生される。この回路は、たとえ
ばn−伝導性基板または相応の伝導性のエピタキシャル
層の上に実現され得るように、p凹部CMOS技術に関
する。nチャネル電界効果トランジスタは、ソースおよ
びドレインに対するp′″帯域が基板のなかに埋め込ま
れることによって発生される。pチャネル電界効果トラ
ンジスタを製造するためには、ソースおよびドレイン端
子に対するn°帯域が埋め込まれるp−伝導性凹部が必
要である。バイポーラトランジスタはこの技術で、n−
伝導性基板の上に1つのp−伝導性凹部が、またこの凹
部のなかに再びn1伝導性端子帯域が埋め込まれること
によって発生される。こうしてn″″″帯域ミッタを、
p−凹部がベースを、また基板がコレクタを成す1つの
基板npn)ランジスタが生ずる。コレクタまたは基板
は、p凹部と基板との間の寄生的なダイオードを確実に
阻止するため、正の動作電圧に接続されなければならな
い。
バンドギャップ電圧に対する基準点として両npn)ラ
ンジスタのベース端子を有する。
る。バンドギャップ電圧の出力端子は、いずれもバイポ
ーラトランジスタのエミッタ回路内に配置されているM
OSトランジスタのドレイン端子と抵抗との接続点に接
続されている。いずれの場合も公知のCMOS回路に対
しては基準電位に対して正の供給電圧および負の供給電
圧が必要である。
、その代わりにバイポーラトランジスタをあきらめなけ
ればならないバンドギャップ回路が知られている。しか
し、この回路はバイポーラバンドギャップ回路の温度安
定性を得られない。
ができ、かつバイポーラ−バンドギャップ回路の温度安
定性を得ることができるCMOS電圧参照回路を提供す
ることである。
本発明によれば、請求項の特徴部分に記載の手段によっ
て解決される。
。
極性の電圧で作動することができ、また半導体材料のバ
ンドギャップ電圧よりも高い参照電圧を実現することが
できるという利点を有する。
細に説明する。
なるベース−エミッタ間電圧を有する2つのバイポーラ
トランジスタT1およびT2を含んでいる。両コレクタ
端子は、基準電圧にくらべて正の電位を導く端子VDD
に接続されている。
たそれに対して直列に電界効果トランジスタM1の出力
回路が配置されており、そのソースは端子■SSに接続
されている。端子VSSは基準電位、すなわち接地点に
接続されている。トランジスタT2の出力回路内には2
つの抵抗R1およびR2ならびに他の電界効果トランジ
スタM2の直列回路が配置されている。M2のソース端
子は同じく端子■SSに接続されている。TIのエミッ
タと抵抗R3との接続点および両抵抗R1およびR2の
間の接続点は演算増幅器OPIの入力端に接続されてお
り、その出力はトランジスタM1およびM2を制御する
。端子VGIに一致するトランジスタM2のドレイン端
子から、端子■G2に一致するバイポーラトランジスタ
T1およびT2のベース端子を基準にしてバンドギャッ
プ電圧UGが取り出される。
は基準点VG2に帰還結合されている。
力端に接続されており、その他方の入力端は抵抗R4お
よびR5から成る分圧器の分圧点に接続されている。分
圧器は端子VC2と端子■SS、すなわち接地点との間
に接続されている。演算増幅器OP2の出力端は端子V
C2に、すなわちバイポーラトランジスタT1およびT
2のベース端子に帰還結合されている。
続されており、この端子VRから、端子vSSに接続さ
れている基準電位を基準にして温度に関係しない参照電
圧URが取り出され得る。
Gとの間の関係は抵抗R4およびR5から成る分圧器に
より作られる。こうして温度に関係しない参照電圧UR
はバンドギャップ電圧UGと両抵抗R4およびR5の和
との積から計算される。
の出力端子VRと相対的に正の供給電位を有する端子V
DDとの間に接続されている始動回路IAを含んでいる
。この始動回路IAは電流源と呼ばれ、たとえば電流源
トランジスタまたは抵抗により実現され得る。始動回路
IAは、参照電圧URがバンドギャップ回路の動作電圧
として使用され、従って両バイポーラトランジスタT1
およびT2から成る本来の参照電圧源が安定化された出
力参照電圧で動作することを可能にする。
が行われる。始動回路IAは、端子VDDへの電圧の印
加の際に温度に関係しない参照電圧URから導き出され
る動作電圧が先ず確立されなければならないので、必要
である。図面の実施例による回路は、1つの別個の端子
VRを省略することを可能にし、従って本発明によるC
MOS参照電圧回路は外部に対しては両接続端子VDD
および■SSのみを有する。
・・・演算増幅器 T1、T2・・・バイポーラトランジスタUG・・・バ
ンドギャップ電圧 UR・・・参照電圧 VDD、VSS・・・供給電圧端子 VGI・・・バンドギャップ回路の出力端VC2・・・
基準点 VR・・・参照電圧端子
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)バンドギャップ回路により温度に無関係な参照電圧
を発生するための相補性MOS技術による回路装置であ
って、第1のベース−エミッタ間しきい電圧を有する第
1のバイポーラトランジスタ(T1)の出力回路と、第
1の抵抗(R3)と、第1の電界効果トランジスタ(M
1)の出力回路との直列回路が供給電圧源の端子(VD
D、VSS)の間に接続されており、またそれに対して
並列に第2のベース−エミッタ間しきい電圧を有する第
2のバイポーラトランジスタ(T2)の出力回路と、2
つの直列接続された抵抗(R1、R2)と、第2の電界
効果トランジスタ(M2)の出力回路との直列回路が設
けられており、またバイポーラトランジスタ(T1、T
2)のベース端子が互いに接続されており、また第1の
バイポーラトランジスタ(T1)と第1の抵抗(R3)
との間の接続点と、2つの直列接続された抵抗(R1、
R2)の間の接続点とが第1の演算増幅器(OP1)の
入力端(−、+)に接続されており、その出力が両電界
効果トランジスタ(M1、M2)を制御するようになっ
た回路装置において、第2の電界効果トランジスタ(M
2)のドレイン端子におけるバンドギャップ回路の出力
端(VG1)がバイポーラトランジスタ(T1、T2)
のベース端子に帰還結合されていることを特徴とする相
補性MOS技術による回路装置。 2)帰還結合回路のなかで第2の演算増幅器(OP2)
が入力側(−、+)で一方ではバンドギャップ回路(V
G1)の出力端に、また他方ではバイポーラトランジス
タ(T1、T1)のベース端子と相対的に負の供給電位
を有する端子(VSS)との間に接続されている抵抗分
圧器(R4、R5)の分圧点に接続されており、また出
力側(VR)ではバイポーラトランジスタ(T1、T2
)のベース端子(VG2)と接続されていることを特徴
とする請求項1記載の回路装置。 3)第2の演算増幅器(OP2)の出力端子(VR)と
相対的に正の供給電位を有する端子(VDD)との間に
始動回路(IA)が接続されていることを特徴とする請
求項1または2記載の回路装置。 4)始動回路(IA)が電流源から成っていることを特
徴とする請求項3記載の回路装置。 5)始動回路(IA)が抵抗から成っていることを特徴
とする請求項3記載の回路装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP88115839A EP0360887B1 (de) | 1988-09-26 | 1988-09-26 | CMOS-Spannungsreferenz |
EP88115839.8 | 1988-09-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02121012A true JPH02121012A (ja) | 1990-05-08 |
JP2759905B2 JP2759905B2 (ja) | 1998-05-28 |
Family
ID=8199372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1243254A Expired - Lifetime JP2759905B2 (ja) | 1988-09-26 | 1989-09-18 | 相補性mos技術による回路装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4931718A (ja) |
EP (1) | EP0360887B1 (ja) |
JP (1) | JP2759905B2 (ja) |
AT (1) | ATE93634T1 (ja) |
DE (1) | DE3883536D1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0782404B2 (ja) * | 1989-07-11 | 1995-09-06 | 日本電気株式会社 | 基準電圧発生回路 |
US5027053A (en) * | 1990-08-29 | 1991-06-25 | Micron Technology, Inc. | Low power VCC /2 generator |
JPH06175742A (ja) * | 1992-12-09 | 1994-06-24 | Nec Corp | 基準電圧発生回路 |
US5545978A (en) * | 1994-06-27 | 1996-08-13 | International Business Machines Corporation | Bandgap reference generator having regulation and kick-start circuits |
US5889394A (en) * | 1997-06-02 | 1999-03-30 | Motorola Inc. | Temperature independent current reference |
US5894215A (en) * | 1997-10-30 | 1999-04-13 | Xerox Corporation | Shunt voltage regulator utilizing a floating reference voltage |
US6150872A (en) * | 1998-08-28 | 2000-11-21 | Lucent Technologies Inc. | CMOS bandgap voltage reference |
US6411158B1 (en) * | 1999-09-03 | 2002-06-25 | Conexant Systems, Inc. | Bandgap reference voltage with low noise sensitivity |
FR2802316B1 (fr) * | 1999-12-08 | 2003-10-24 | Mhs | Controle de source de courant basse consommation par double alimentation basse regulee en tension |
US6724176B1 (en) * | 2002-10-29 | 2004-04-20 | National Semiconductor Corporation | Low power, low noise band-gap circuit using second order curvature correction |
US6844772B2 (en) * | 2002-12-11 | 2005-01-18 | Texas Instruments Incorporated | Threshold voltage extraction circuit |
US6815941B2 (en) * | 2003-02-05 | 2004-11-09 | United Memories, Inc. | Bandgap reference circuit |
KR100588339B1 (ko) * | 2004-01-07 | 2006-06-09 | 삼성전자주식회사 | 오토 튜닝 기능을 갖는 전압-전류 변환회로를 구비한전류원 회로 |
US7728574B2 (en) * | 2006-02-17 | 2010-06-01 | Micron Technology, Inc. | Reference circuit with start-up control, generator, device, system and method including same |
ATE547840T1 (de) * | 2006-07-26 | 2012-03-15 | Austriamicrosystems Ag | Verstärkeranordnung und verstärkungsverfahren |
EP1884856B1 (en) * | 2006-07-26 | 2016-04-06 | ams AG | Voltage/current converter circuit and method for providing a ramp current |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4317054A (en) * | 1980-02-07 | 1982-02-23 | Mostek Corporation | Bandgap voltage reference employing sub-surface current using a standard CMOS process |
US4399399A (en) * | 1981-12-21 | 1983-08-16 | Motorola, Inc. | Precision current source |
US4602207A (en) * | 1984-03-26 | 1986-07-22 | At&T Bell Laboratories | Temperature and power supply stable current source |
US4590418A (en) * | 1984-11-05 | 1986-05-20 | General Motors Corporation | Circuit for generating a temperature stabilized reference voltage |
US4590419A (en) * | 1984-11-05 | 1986-05-20 | General Motors Corporation | Circuit for generating a temperature-stabilized reference voltage |
US4622512A (en) * | 1985-02-11 | 1986-11-11 | Analog Devices, Inc. | Band-gap reference circuit for use with CMOS IC chips |
US4588941A (en) * | 1985-02-11 | 1986-05-13 | At&T Bell Laboratories | Cascode CMOS bandgap reference |
US4626770A (en) * | 1985-07-31 | 1986-12-02 | Motorola, Inc. | NPN band gap voltage reference |
EP0217225B1 (de) * | 1985-09-30 | 1991-08-28 | Siemens Aktiengesellschaft | Trimmbare Schaltungsanordnung zur Erzeugung einer temperaturunabhängigen Referenzspannung |
GB8630980D0 (en) * | 1986-12-29 | 1987-02-04 | Motorola Inc | Bandgap reference circuit |
US4857823A (en) * | 1988-09-22 | 1989-08-15 | Ncr Corporation | Bandgap voltage reference including a process and temperature insensitive start-up circuit and power-down capability |
-
1988
- 1988-09-26 AT AT88115839T patent/ATE93634T1/de not_active IP Right Cessation
- 1988-09-26 DE DE88115839T patent/DE3883536D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-09-26 EP EP88115839A patent/EP0360887B1/de not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-09-18 JP JP1243254A patent/JP2759905B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-26 US US07/412,894 patent/US4931718A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE93634T1 (de) | 1993-09-15 |
EP0360887A1 (de) | 1990-04-04 |
US4931718A (en) | 1990-06-05 |
EP0360887B1 (de) | 1993-08-25 |
JP2759905B2 (ja) | 1998-05-28 |
DE3883536D1 (de) | 1993-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4179776B2 (ja) | 電圧発生回路および電圧発生方法 | |
US5055719A (en) | Current conveyor circuit | |
US6661713B1 (en) | Bandgap reference circuit | |
JPH02121012A (ja) | 相補性mos技術による回路装置 | |
US3953807A (en) | Current amplifier | |
JPH0613820A (ja) | エンハンスメント/デプリーション・モード・カスコード電流ミラー | |
US6242897B1 (en) | Current stacked bandgap reference voltage source | |
JPH1051246A (ja) | 低電圧演算増幅器とその方法 | |
JPH07106875A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH0479002B2 (ja) | ||
US4924113A (en) | Transistor base current compensation circuitry | |
US3828241A (en) | Regulated voltage supply circuit which compensates for temperature and input voltage variations | |
US4216394A (en) | Leakage current compensation circuit | |
JP4064799B2 (ja) | 定電圧発生回路 | |
US7068106B2 (en) | Bias current cancellation for differential amplifiers | |
JPS5894019A (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JPH065493B2 (ja) | 定電流供給回路 | |
JP3178716B2 (ja) | 最大値出力回路及び最小値出力回路並びに最大値最小値出力回路 | |
CN100429865C (zh) | 恒定电流产生电路 | |
JPH05304424A (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JP3134343B2 (ja) | バンドギャップ基準電圧発生回路 | |
JP2772069B2 (ja) | 定電流回路 | |
US7279976B1 (en) | Differential amplifier with controlled common mode output voltage | |
JPS59208618A (ja) | 電流反転回路 | |
JP2674274B2 (ja) | 基準電圧回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320 Year of fee payment: 12 |