JPH0653Y2 - ナイフ - Google Patents

ナイフ

Info

Publication number
JPH0653Y2
JPH0653Y2 JP5295790U JP5295790U JPH0653Y2 JP H0653 Y2 JPH0653 Y2 JP H0653Y2 JP 5295790 U JP5295790 U JP 5295790U JP 5295790 U JP5295790 U JP 5295790U JP H0653 Y2 JPH0653 Y2 JP H0653Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
back metal
grip
knife
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5295790U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410851U (ja
Inventor
公之 坂井
Original Assignee
ガーバー.サカイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガーバー.サカイ株式会社 filed Critical ガーバー.サカイ株式会社
Priority to JP5295790U priority Critical patent/JPH0653Y2/ja
Publication of JPH0410851U publication Critical patent/JPH0410851U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0653Y2 publication Critical patent/JPH0653Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、刀身が一対の側板先端部間に回動可能に軸着
され、弾性部材により付勢された背金の先端が中子に係
合することにより、刀身が突出した状態又は側板間に収
納された状態にロック保持されるようになったナイフに
関するものである。
[従来の技術] 従来、この種のナイフにおいては、金属製の背金部分が
露出しており、刀身を突出させた状態又は側板間に収納
された状態のロックを解除する際には、その金属製の背
金部分を直接手で押圧する必要があった。
[考案が解決しようとする課題] しかし、背金を押圧する場合、背金を押圧操作する指を
直接あてがうため指が痛くなる問題があった。
そこで、本考案は、背金を押圧する際、背金にあがった
指が痛くないナイフを提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 上記目的を解決するために本考案においては、刀身が一
対の把持板先端部間に回動可能に軸着され、弾性部材に
より付勢された背金の先端が刀身に係合することによ
り、刀身が突出した状態又は把持板間に収納された状態
にロック保持されるようになったナイフにおいて、弾性
を有する合成樹脂製又はゴム製の把持部カバーを、前記
背金を覆うように設けることを要旨としている。
[作用] 本考案においては、刀身を突出させた状態又は側板間に
収納された状態のロックを解除する際、弾性を有する合
成樹脂製の把持部カバーを介して背金を指にて押圧す
る。
[実施例] 以下、本考案を具体化した一実施例につき第1〜7図を
参照して説明する。
第1,3,4図に示すように、本実施例のナイフは、ナ
イフ本体1と把持部カバー2とからなっている。このナ
イフ本体1は、2枚の把持板3が重合されることにより
構成される把持部4と、同把持部4の一端に対して回動
中心軸5を中心として回動可能に支持される刀身6及び
把持板3の背側間に装着された背金20とからなってい
る。
前記両把持板3間は、刀身6の収納空間7となってお
り、刀身6を回動させることにより同収納空間7の一端
側(第1図において下側)に位置する収納口8から刀身
6を収納空間7に収納できるようになっている。
第1図に示すように、前記背金20は軸21により若干
の回動可能に支持されている。又、両把持板3間の後端
には取り付け金22が固着されており、この取り付け金
22には押しばね23が取り付けられている。この押し
ばね23は常に背金20の後部を外方に押圧している。
背金20の前端部には内方に突出する係止突起24が形
成されている。
回動中心軸5付近において刀身6の背側には、前記背金
20の係止突起24と係合する係止凹部25が切欠形成
されている。
第3,4図に示すように、前記回動中心軸5は両把持板
3を挟着するように重ねられた平面円形状の押さえ部材
9と、この押さえ部材9、両把持板3及び刀身6を貫通
してかしめられたかしめピン10とからなっている。前
記押さえ部材9の外端部外周には係合凸部11が張り出
し形成されている。この押さえ部材9には四角筒状をな
す合成ゴム製の嵌合部材12が係合されている。この嵌
合部材12には前記押さえ部材9を係入させるための係
入孔19が形成されているとともに、嵌合部材12内周
面には前記押さえ部材9の係合凸部11に対応する係合
凸部13が形成されている。又、その外端部外周には平
面四角形状の嵌合リブ14が張り出し形成されている。
一方、把持部カバー2は有弾性の合成ゴム製であって、
前記ナイフ本体1の把持部4全体を覆うようになってい
る。把持部カバー2の先端部には刀身突出用の溝15が
形成されているとともに、把持部カバー2の一端部には
前記把持部4の収納口8に対応する収納口16が形成さ
れている。この収納口16と前記刀身突出用の溝15と
は連続しており、この収納口16と前記刀身突出用の溝
15とを広げることにより把持部カバー2の内部を大き
く広げることができる。
把持部カバー2の一端部の両内面には、前記嵌合部材1
2と対応する一対の嵌合凹部17が断面四角形状に形成
されており、前記嵌合リブ14と対応する嵌合溝18が
形成されている。そして、嵌合部材12はこの嵌合凹部
17に嵌入されるとともに、嵌合リブ14が嵌合溝18
に嵌合されることにより把持部カバー2がナイフ本体1
の把持部4に取り付けられている。そして、把持部カバ
ー2が背金20を覆つている。なお、背金20に対応す
る位置において把持部カバー2には滑り止め突起26が
複数個形成されている。
さて、本実施例のナイフにおいては、不使用時には第
6,7図に示すように、背金20の係止突起24が係止
凹部25と反対側において刀身6に当接されている。
使用時には刀身6を把持部カバー2の収納口8から手で
引き出し、第1図に示すような刀身6が露出し、背金2
0の係止突起24が刀身6の係止凹部25に係入された
状態にまで刀身6を回動させる。
使用後は第5図に示すように、背金20を把持部カバー
2の上から押圧し、押しばね23の付勢力に抗して係止
突起24を刀身6の係止凹部25から外した状態にし
て、手で刀身6を回動させ、第6図に示すような前記不
使用状態にする。
本実施例においては、背金20が柔らかい合成ゴム製の
把持部カバー2により覆われているので、背金20を操
作する際、操作する指が痛くない。
なお、本考案は、前記実施例に限定されるものではな
く、例えば次のようにすることもできる。
(イ)本考案を、回動中心軸5に対して把持部カバー2を
接着固定したナイフに具体化すること。
(ロ)本考案を、刀身6を把持板3間に収納した状態にお
いてもロック保持するナイフに具体化すること。
(ハ)把持部カバー2の素材をゴムに代えて、有弾性の合
成樹脂にすること。
[考案の効果] 以上詳述したように本考案においては、背金を押圧する
際、背金を押圧する指が痛くないという優れた効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のナイフの刀身を突出させた状態であっ
て背金の構造を示す断面図、第2図は同じく平面図、第
3図は同じく刀身を突出させた状態であって回動中心軸
を示す断面図、第4図は第3図のA−A線断面図、第5
図は背金の係止突起の係合を外した状態を示す断面図、
第6図は刀身を収納した状態を示す断面図、第7図は同
じく底面図である。 把持部カバー2、把持板3、刀身6、背金20、押しば
ね23。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】刀身(6)が一対の把持板(3)先端部間
    に回動可能に軸着され、弾性部材(23)により付勢さ
    れた背金(20)の先端が刀身(6)に係合することに
    より、刀身(6)が突出した状態又は把持板(3)間に
    収納された状態にロック保持されるようになったナイフ
    において、 弾性を有する合成樹脂製又はゴム製の把持部カバー
    (2)を、前記背金(20)を覆うように設けたことを
    特徴とするナイフ。
JP5295790U 1990-05-21 1990-05-21 ナイフ Expired - Lifetime JPH0653Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5295790U JPH0653Y2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 ナイフ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5295790U JPH0653Y2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 ナイフ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0410851U JPH0410851U (ja) 1992-01-29
JPH0653Y2 true JPH0653Y2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=31573716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5295790U Expired - Lifetime JPH0653Y2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 ナイフ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432390U (ja) * 1977-07-29 1979-03-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410851U (ja) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0653Y2 (ja) ナイフ
US20130186571A1 (en) Dispensing unit for a thin film dispenser and thin film dispenser having the same
JPH0656Y2 (ja) ナイフ
JPS6213579Y2 (ja)
JPS6335689Y2 (ja)
JPH0135708Y2 (ja)
JPH0617252Y2 (ja) 盤状記録体のクリーナ
JPH081686Y2 (ja) 爪切りにおける押圧操作てこの構造
JPS5843094Y2 (ja) カセツト収納装置
JPS6267546U (ja)
JPH056954Y2 (ja)
JPH0326205A (ja) ケース付き爪切り
JPS6317368Y2 (ja)
JP3066906U (ja) 爪磨き器
JPH034163Y2 (ja)
JPH022275Y2 (ja)
JPH05148Y2 (ja)
JPH0118136Y2 (ja)
JPH0437536Y2 (ja)
JPH0729925Y2 (ja) コンパクト容器
JPH049972Y2 (ja)
JPS6158826U (ja)
JP3008199U (ja) 折畳みナイフ
JPS6349261Y2 (ja)
JPS582303Y2 (ja) 小型電気機器