JPH0653937B2 - 焼成装置 - Google Patents

焼成装置

Info

Publication number
JPH0653937B2
JPH0653937B2 JP62081708A JP8170887A JPH0653937B2 JP H0653937 B2 JPH0653937 B2 JP H0653937B2 JP 62081708 A JP62081708 A JP 62081708A JP 8170887 A JP8170887 A JP 8170887A JP H0653937 B2 JPH0653937 B2 JP H0653937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fired
firing
glass
furnace
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62081708A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63247381A (ja
Inventor
悟 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62081708A priority Critical patent/JPH0653937B2/ja
Publication of JPS63247381A publication Critical patent/JPS63247381A/ja
Publication of JPH0653937B2 publication Critical patent/JPH0653937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J6/00Heat treatments such as Calcining; Fusing ; Pyrolysis
    • B01J6/001Calcining

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は焼成装置、特に長尺の金属管等にライニング
処理等をする場合に使用する焼成装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
長尺の金属管、例えば、STPG鋼管、SUSステンレ
ス管等にガラスライニング等をするには金属管にガラス
粉体を塗装し、乾燥させた後、これを炉内に入れ、回転
させながら加熱し、ガラス粉体を融着させてライニング
をしている。
第1図は、この発明による焼成装置の模式的断面図であ
り、従来から使用されている長尺金属管にガラスライニ
ングをする焼成装置と外観的な基本構成は同一である。
図において、(1)は炉体であり、炉体(1)の内壁面にはヒ
ータ(2)が設けられ、ヒータ(2)は、図示しない電源から
温度制御装置(7)を介して通電線(8)によって給電され、
発熱し、炉内温度を上昇させる。温度制御装置(7)の温
度センサとして熱電対(6)が炉体(1)に挿入されている。
炉内に入れられた長尺の金属管である被焼成物(3)は、
その両端を止めネジ(13)で、例えばステンレスなどの金
属製の回転軸(9)に固定され、炉内空間に支持される。
回転軸(9)は炉体(1)を貫通して炉内から炉外へのび、炉
外の左右に各2個設けられた軸受(11)に支持され、カッ
プリング(12)によって連結された駆動装置(10)によって
回転駆動される。従来の軸受(11)は、通常のボールベア
リングが使用されており、この軸受(11)は回転軸(9)を
支持するために、床(4)に固定されている。
なお、第3図は被焼成物(3)と回転軸(9)との固定部を示
す部分拡大図であり、(15)は止めネジ(13)の貫通孔であ
る。
次に、動作について説明する。ガラスライニング用のガ
ラス粉体を塗布された長尺の金属管である被焼成物(3)
を炉体(1)内に入れ、止めネジ(13)で回転軸(9)に固定す
る。次に、炉体(1)を閉じた後、駆動装置(10)で回転軸
(9)を介して被焼成物(3)を回転させながら、ヒータ(2)
に通電して炉内温度を上昇させ、温度制御装置(7)で炉
内温度を調整させながらガラスライニング用のガラス粉
体を溶融させて金属管である被焼成物(3)に融着させ
る。ガラスの融着が完了すれば、ヒータ(2)の通電を止
め、炉内温度を次第に降下させた後、ガラスライニング
された被焼成物(3)を取り出し、焼成作業を完了する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の焼成装置は以上のように、回転軸(9)と被焼成物
(3)とを止めネジ(13)で直接固定しているため高温で加
熱焼成処理をすると、被焼成物(3)である金属管と金属
製の回転軸(9)が融着し、焼成後、被焼成物(3)を取りは
ずすことができなかったり、そのために過度の力が必要
であるなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、被焼成物である金属管を焼成後でも容易に取
りはずすことができる焼成装置を得ることを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る焼成装置は、被焼成物と回転軸の固定部
分に筒状のセラミックスまたはガラスより成るブッシュ
を介して固定するようにしたものである。
〔作用〕
この発明における介在物となるセラミックスまたはガラ
スより成る筒状のブッシュは、被焼成物が高温で焼成さ
れる場合に被焼成物と金属製の回転軸が融着することを
防止する。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明による焼成装置の模式的断面図である。図
において、(1)は炉体、(2)は加熱用のヒータ、(3)は被
焼成物であり、例えばレーザー放電管のような長尺の金
属管である。(4)はこの焼成装置が据え付けられている
床、(6)は温度センサである熱電対、(7)は温度制御装
置、(8)は通電線である。(9)は例えばステンレスなどの
金属製の回転軸であり、第2図に示すようにジルコニア
セラミックスのブッシュ(14)を介して止めネジ(13)で被
焼成物(3)に取り付けられている。回転軸(9)は、炉体
(1)外の左右に各2個ずつ配置された軸受(11)によって
支持され、カップリング(12)によって駆動装置(10)に連
結されている。
次に、動作について説明する。被焼成物(3)として、例
えば、直径28mm,管肉厚1.5mm,長さ1500mmの
SUS430ステンレス管に、ガラスライニング用のガ
ラス粉体をスプレー塗装して乾燥させた後、この被焼成
物(3)を炉体(1)内に入れ、ジルコニアセラミックスのブ
ッシュ(14)を介して回転軸(9)に両端を止めネジ(13)を
固定し取りつける。次に、駆動装置(10)によって回転軸
(9)を介して被焼成物(3)を回転させながら、ヒータ(2)
に通電し、温度制御装置(7)でコントロールさせて炉内
温度を、例えば、約850℃まで上昇させ、被焼成物
(3)の表面のガラス粉体を融着させる。ガラスの融着が
完了すれば、ヒータ(2)の通電を止め、炉内温度を次第
に降下させた後、ガラスライニングされた被焼成物(3)
を取り出し、焼成作業を完了する。上記の場合、被焼成
物(3)を取り出す時点では被焼成物(3)である金属管とジ
ルコニアセラミックスのブッシュ(14)の間では融着が起
きないことが確められた。したがって、止めネジ(13)を
取り外せば回転軸(9)と被焼成物(3)との離脱が容易に実
施できることになる。
なお、上記焼成温度,被焼成物(3)の材質,形状等は一
例を示したものであり、これらに限定されるものではな
い。
また、上記実施例では、被焼成物(3)と金属製の回転軸
(9)との介在物にジルコニアセラミックス製ブッシュを
用いたが、この材質に限定することはなく、焼成温度以
上で著しい変形のない他のセラミックス、例えばアルミ
ナ若しくは機械加工の容易なガラスセラミックス、さら
にはガラスなどでも同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、被焼成物と金属製の回
転軸とを耐高温性のセラミックスまたはガラスより成る
ブッシュを介して固定するように構成したので、被焼成
物と回転軸の溶融を防止でき、さらに上記ブッシュは繰
り返し使用が可能で、回転軸とブッシュ、ブッシュと被
焼成物のそれぞれの離脱に容易に行えるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による焼成装置を示す模式的断面図、
第2図はこの発明の要部拡大図、第3図は従来の装置の
要部拡大図である。 図において、(3)は被焼成物、(9)は回転軸、(14)はブッ
シュである。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長尺の金属材から成り外周表面にライニン
    グなどの処理が施される被焼成物を、金属製の回転軸に
    固定して回転させながら焼成する焼成装置において、上
    記被焼成物と回転軸とを筒状のセラミックスまたはガラ
    スより成るブッシュを介して固定したことを特徴とする
    焼成装置。
JP62081708A 1987-04-02 1987-04-02 焼成装置 Expired - Lifetime JPH0653937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081708A JPH0653937B2 (ja) 1987-04-02 1987-04-02 焼成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081708A JPH0653937B2 (ja) 1987-04-02 1987-04-02 焼成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63247381A JPS63247381A (ja) 1988-10-14
JPH0653937B2 true JPH0653937B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=13753884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62081708A Expired - Lifetime JPH0653937B2 (ja) 1987-04-02 1987-04-02 焼成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653937B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105300112A (zh) * 2015-11-17 2016-02-03 侯如升 一种金属管旋转煅烧用旋盘

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103954136B (zh) * 2014-04-29 2015-07-01 周玉红 一种可旋转的粉末高温煅炼混合筒
CN109442998B (zh) * 2018-11-06 2020-03-24 长兴创智科技有限公司 一种炉管
CN111286737A (zh) * 2020-02-26 2020-06-16 佛山井松智能科技有限公司 一种自动轴筒送釉输送系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57192221A (en) * 1981-05-20 1982-11-26 High Frequency Heattreat Co Ltd Precise heat-treatment of thin hollow cylindrical body, apparatus therefor, and precisely heat-treated thin hollow cylindrical body obtained thereby
JPS61124530A (ja) * 1984-11-19 1986-06-12 Nissan Motor Co Ltd 薄肉円筒体の熱処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105300112A (zh) * 2015-11-17 2016-02-03 侯如升 一种金属管旋转煅烧用旋盘

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63247381A (ja) 1988-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0653937B2 (ja) 焼成装置
JP2000161859A (ja) 外熱式ロータリーキルン炉とその運転制御方法
KR100758993B1 (ko) 로터리 킬른 로
JP2009014328A (ja) ロータリーキルン
JP2881537B2 (ja) ロータリーキルン
JP2532102B2 (ja) 外熱式ロ−タリキルン
TW202031187A (zh) 食品烘烤裝置
RU35564U1 (ru) Муфельная вращающаяся печь
JPS62207525A (ja) リングミル圧延装置
TWM580394U (zh) Food baking device
JPH0238907Y2 (ja)
JPH10148469A (ja) 外熱式ロータリキルン及びこれを用いた粉粒状高純度材料の製造方法
JPS63192878A (ja) 焼成装置
JPH08145568A (ja) 回転熱処理炉
CN212962757U (zh) 一种超高温非氧化物陶瓷生产加工用烧结装置
JPH0631445B2 (ja) 焼成装置
JPH0141119Y2 (ja)
CN208595803U (zh) 回转窑
JPH0379984A (ja) 高耐熱ロータリーキルン
JPH0316600B2 (ja)
JP2001248974A (ja) 高温雰囲気ガス発生装置
JPH08334453A (ja) 耐火物侵食試験装置の組立方法及びその装置
JPH0842975A (ja) トンネル式焼成炉
JP2002310562A (ja) 焼成炉
JPS591613A (ja) ア−ク炉溶解方法