JPS63194184A - 脱脂炉 - Google Patents

脱脂炉

Info

Publication number
JPS63194184A
JPS63194184A JP2748287A JP2748287A JPS63194184A JP S63194184 A JPS63194184 A JP S63194184A JP 2748287 A JP2748287 A JP 2748287A JP 2748287 A JP2748287 A JP 2748287A JP S63194184 A JPS63194184 A JP S63194184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace body
gas
space
furnace
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2748287A
Other languages
English (en)
Inventor
闊 瀬野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2748287A priority Critical patent/JPS63194184A/ja
Publication of JPS63194184A publication Critical patent/JPS63194184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はセラミックコンデンサ等のセラミック電子部品
の製造時にセラミック成形品中に含まれているバインダ
(成形助剤)を燃焼さけるのに使用される脱脂炉に関す
る。
(従来技術) 一般に、セラミック電子部品の製造に際し、セラミック
成形品の取扱いを容易にするため、セラミック原料中に
はメチルセルロースや酢酸ビニル等のバインダが添加さ
れる。このバインダは、250℃ないし400℃の温度
域で酸素と結合して消失し、いわゆる脱脂が行なイつれ
る。
従来より、この脱脂は、脱脂するセラミック成形品を耐
火性の匣鉢に収容して画形のバッチ炉やトンネル式焼成
炉に入れ、約400℃の温度で適量の酸素を供給しつつ
ゆっくりと時間をかけてセラミック成形品中のバインダ
を燃焼させることにより行なっていた。
ところで、画形のバッチ炉やトンネル式焼成炉では、匣
鉢内に収容されているセラミック成形品の量が多いとき
や匣鉢を多段に積み重ねて炉内に収容しているような場
合には、匣鉢の中央部や匣鉢の多段積みの中心部分には
酸素が行き渡らず、これら部分では酸素欠乏状態となっ
て脱脂が不完全となるという問題があった。そして、脱
脂が不完全な状態のままでセラミック成形体を焼結させ
ると、焼結後のセラミック成形体に気泡が生じたり、反
りやクラックが生じたりする。
(発明の目的) 本願の第1および第2の発明は、脱脂するすへてのセラ
ミック成形品にガスかむらなく均一に供給され、すべて
のセラミック成形品かむらなく均一に脱脂されるように
した脱脂炉を提供することを共通の目的としている。
(発明の構成) このため、本願の第1の発明は、底部に開口を有する炉
本体と、この炉本体底部開口に対して昇降するとともに
回転駆動される炉床と、この炉床上に載置されて回転す
る被熱処理物と上記炉本体の内壁材との間にて、炉本体
の天井面から上記内壁材に沿い炉本体底部近傍に至る空
間を画成しており、この空間から上記炉本体内部に連通
ずる細孔が形成されてなる空間画成部材と、上記炉本体
の軸心部に配置され、側壁に排ガス排出穴が形成されて
なる排ガス排出パイプと、上記空間および排ガス排出パ
イプに接続され、上記炉本体外部もしくは排ガス排出パ
イプから供給されるガスを加熱して上記空間画成部材に
より画成される上記空間に送給するガス加熱源とを備え
、上記空間画成部材内の空間から上記被熱処理物に加熱
されたガスが供給されて上記被熱処理物中のバインダが
燃焼されるようにしたことを特徴としている。
上記ガス加熱源に供給されたガスは上記ガス加熱源にて
加熱された後、空間画成部材内の空間に供給され、この
空間画成部材に形成された細孔から吹き出して炉本体内
部で回転しているすべての被熱処理物に均一に当たる。
これによりすべての被熱処理物は均一に脱脂される。そ
して、この脱脂により発生した排ガスは炉本体の中心の
排出パイプから炉本体外に排出されるか、再びガス加熱
源に入って炉本体内を循環する。
また、本願の第2の発明は、底部に開口を有する炉本体
と、この炉本体底部開口に対して昇降するととも回転駆
動される炉床と、この炉床上に載置されて回転する被熱
処理物と上記炉本体の内壁材との間にて、炉本体の天井
部から炉本体底部近傍まで垂下されるとともに上記内壁
材に溶接されてなるガス供給パイプと、上記炉本体の軸
心部に配置され、側壁に排ガス排出パイプ穴が形成され
てなる排ガス排出パイプと、上記ガス供給パイプおよび
排ガス排出パイプに接続され、上記炉本体外部もしくは
排ガス排出パイプから供給されるガスを加熱して上記ガ
ス供給パイプに送給するガス加熱源とを備え、上記ガス
供給パイプから上記被熱処理物に加熱されたガスが供給
されて上記被熱処理物中のバインダが燃焼されるように
したことを特徴としている。
上記ガス加熱源に供給されたガスは上記ガス加熱源にて
加熱された後、カス供給パイプに供給され、このガス供
給パイプに形成された細孔から吹き出して炉本体内部で
回転しているすべての被熱処理物に均一に当たる。これ
によりすべての被熱処理物は均一に脱脂されろ。そして
、この脱脂により発成した排ガスは炉本体の中心の排出
パイプから炉本体外に排出されるか、再びガス加熱源に
入って炉本体内を循環する。
(発明の効果) 本願の第1の発明によれば、ガス加熱源に供給されて加
熱されたガスは空間画成部材内の空間に供給され、この
空間画成部材に形成された細孔から吹き出して炉本体内
部で回転しているすべての被熱処理物に゛ガスのよどみ
等がなく均一に当たるので、すべての被熱処理物は均一
に脱脂される。
そして、この脱脂により発生した排ガスが再びガス加熱
源に入って炉本体内を循環することにより、炉のエネル
ギー効率も向上する。
まfコ、本願の第2の発明によれば、本願の第1の発明
が有している効果に加えて、炉本体の内壁材にガス供給
パイプが溶接されているので、炉本体の内壁材の変形も
小さくなる。
(実施例) 以下、添付の図面を参照して本発明の詳細な説明する。
本願の第1の発明に係る脱脂炉の一実施例の縦断面を第
1図に、また、そのIII−III線にlaう断面を第
2図に示す。
上記脱脂炉lは、炉本体2と、この炉本体2の炉床3と
、上記炉本体2の内部に配置された空間画成部材4と、
上記炉本体2の内部で発生した排ガスを取り込む排ガス
排出パイプ5と、ガス加熱源6とを備えている。
上記炉本体2は、内部に横断面が円形の熱処理空間S1
を有し、その底部には脱脂するセラミック成形物(図示
せず。)を収容して積載した匣鉢7を出し入れするため
の底部開口8が形成されている。そして、上記炉本体2
の内壁面はステンレス等の耐熱性金属からなる内壁材9
により内張すされている。
一方、上記炉本体2の炉床3は、上記炉本体2の底部開
口8に対して、図示しない油圧機構もしくはスクリュ機
構により昇降するとともに、モータMにより回転駆動さ
れる。すなわち、このモータ〜1の出力軸11にプーリ
12が設けられ、このプーリI2と上記炉床3の同軸中
心に設けられた回転軸13のプーリ14との間に■ベル
ト15が張り渡されている。
上記炉本体2内に配置される空間画成部材4は、上記炉
本体2の内壁材つと同様に、ステンレス等の耐熱性金属
からなる。上記空間画成部材4は、炉床3上に積み重ね
られて回転する匣鉢7と上記内壁材9との間にて、炉本
体2の天井面から上記内壁材9に沿い炉本体2の底部開
口8近傍に到る空間S2を炉本体2内で画成している。
そして、この空間画成部材4には、炉本体2の上下方向
には匣鉢7の積み重ね段数に対応し、下側のものほと孔
径が大きくなった、直径が1mmφないし3mmφの細
孔17が形成されている。これら細孔17はまた、上記
空間画成部材4の周方向には、次に説明する匣鉢7の同
一段の配置個数もしくはその2ないし3倍の密度で上記
細孔I7を形成している。
上記匣鉢7は、第3図に示すように、半径がrlの扇形
から半径がrtC< rl)の扇形部分を除去し、長さ
がr、 −r2の部分に側壁7a、7aを立てたもので
ある。本実施例では、第2図に示すように、炉床3の中
心のまわりに一段当たり8個の匣鉢7が配置され、炉本
体2の熱処理空間S1の天井近くまで中心部に半径がr
2の円孔21を有する外径がrlの円柱状に積載される
上記のように積載された匣鉢7により形成される円柱の
中心部の上記円孔2I内には、炉本体2の天井部分を貫
通して排ガス排出パイプ5が垂下している。この排ガス
排出パイプ5も空間画成部材4と同様に、ステンレス等
の耐熱性の金属からなり、その側面にはガス排出穴22
が形成されている。
上記排ガス排出バイブ5および空間画成部材4と内壁材
9との間に形成される空間S2は夫々パイブ23および
24によりガス加熱源6に接続される。このガス加熱源
6にはまた、炉本体2の外部からガスを取り入れるため
のガス取入れ用バイブ25が接続されている。上記ガス
加熱源6には電気ヒータ(図示仕す。)が内蔵され、上
記ガス取入れ用パイプ25から取り入れられたガスは上
記電気ヒータで加熱され、空間画成部材4により炉本体
2内に形成される空間S、から、上記空間画成部材4の
細孔17を通して、炉本体2内に供給される。
ガス取入れ用パイプ25の途中には、このガス取入れ用
バイブ25からのガスの取入れを停止し、排ガス排出パ
イプ5から排出される排ガスを再び上記ガス加熱源6に
戻すためのダンパ26が設けられている。このダンパ2
6は、第1図において(1)で示す位置から(II)で
示す位置になると、上記したように、排ガス排出パイプ
5から排出される排ガスが上記ガス加熱源に戻される状
態となる。
このような構成であれば、炉本体2の内部の熱処理空間
S、で、炉床3上に積み重ねられ内部にセラミック成形
物か収容された匣鉢7が炉床3とともに、0.5ないし
2 rpmで回転する一方、ガス取入れパイプ25から
矢印A、で示すように取り入れられ、ガス加熱#i6に
て加熱されて矢印A。
で示すように排出された酸素を含むガスが空間画成部材
4により炉本体2の内壁材9との間に形成される空間S
2から、矢印A3で示すように、上記空間画成部材4に
形成された細孔I7を通して、上記のように炉本体2の
内部で円柱状に積み重ねられて回転する匣鉢7に向かっ
て吹き込まれる。
この吹き込まれたガスは、第3図において矢印Allで
示す向きに、匣鉢7の径方向の外側から内側に向かって
通過し、その途中で上記匣鉢7に収容されたセラミック
成形物に当たる。これにより、上記セラミック成形物が
加熱されるとともに、その内部に含まれているバインダ
がガス中の酸素と結合して燃焼してしまう。この燃焼に
より発生する排ガスは円柱状に積み重ねられた匣鉢7の
中心部の円孔21側に矢印A4で示すように排出され、
さらに、排ガス排出パイプ5のガス排出穴22からこの
排ガス排出パイプ5を通って、矢印A、で示すように、
炉本体2の外部に排出される(ダンパ26が(I)の位
置にある場合)か、または、再びガス加熱源6に戻され
再循環する(ダンパ26が(n)の位置にある場合)。
上記実施例によれば、回転している匣鉢7に空間画成部
材4の細孔17から酸素を含む加熱されたガスが吹き付
けられることに加えて、第3図において矢印A 11で
示すように、径方向の外側から内側に向かってガスが通
過することができる扇形の匣鉢7を使用しているので、
匣鉢7の外側から吹き込まれたガスは、円柱状に多段に
積み重ねられた匣鉢7の外側から内側に向かって流れて
セラミック成形物に供給される。これにより、セラミッ
ク成形物へのガスの供給および排ガスの排出が非常に効
率よく行なわれ脱脂が完全に行なわれる。
また、炉本体2の内部に吹き込まれたガスはガス加熱源
6で加熱されて炉本体2内を上昇するので、炉本体下部
はどガスの密度が小さくなる傾向になるが、上記実施例
では、空間画成部材4に形成される細孔17は炉本体2
の下部に行くほど孔径を大きくしているので、上記炉本
体2内のガス分布も均一になる。
次に、本願の第2の発明に係る脱脂炉l°の実施例の縦
断面4第4図に、また、その■−■線に沿う断面を第5
図に示す。
上記脱脂炉1″は、第1図および第2図で説明した脱脂
炉1において、空間画成部材4に代えて、炉床3上に載
置されて回転するセラミック成形物と上記炉本体2の内
壁との間にて、炉本体2の天井部から炉本体2の底部近
傍まで垂下されてなる側面に細孔32を有するガス供給
パイプ3Iを配置するようにしたものである。
上記各ガス供給パイプ3Iは、第6図に示すように、円
形の結合部材33に各一端部が結合されて固定され、こ
の結合部材33の内部空間S3(第4図参照)およびパ
イプ24を通して、上記ガス加熱源6に連通している。
上記各ガス供給パイプ3Iは、第5図に示すように、炉
本体2の内壁材9に溶接されている。
上記脱脂炉1′は、脱脂炉Iが存している効果に加えて
、炉本体2の内壁材9にガス供給パイプ31が溶接され
ているので、炉本体2の内壁材9の変形ら小さくなる。
なお、上記実施例において、第1図および第2図に対応
する部分には対応する符号を付して示し、重複した説明
は省略する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願の第1の発明に係る脱脂炉の一実施例の縦
断面図、 第2図は第1図の脱脂炉のIII−II[線に沿う断面
図、 第3図は第1図の脱脂炉に使用される匣鉢の斜視図、 第4図は本願の第2の発明に係る脱脂炉の一実施例の縦
断面図、 第5図は第、4図の脱脂炉のIV−IV線に沿う断面図
、 第6図は第4図の脱脂炉に使用されるガス供給バイブの
固定構造の説明図である。 I、ド・・脱脂炉、   2・・・炉本体、3・・炉床
、   4・空間画成部材、5 排ガス排出パイプ、 
6・・・ガス加熱源、7 匣鉢、    8・・底部開
口、 II・・細孔、   26・・・ダンパ、31・・ガス
供給バイブ、   33・・・細孔、M・モータ、  
 S、、S、、S3・・空間。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)底部に開口を有する炉本体と、 この炉本体底部開口に対して昇降するとともに回転駆動
    される炉床と、 この炉床上に載置されて回転する被熱処理物と上記炉本
    体の内壁材との間にて、炉本体の天井面から上記内壁材
    に沿い炉本体底部近傍に至る空間を画成しており、この
    空間から上記炉本体内部に連通する細孔が形成されてな
    る空間画成部材と、上記炉本体の軸心部に配置され、側
    壁に排ガス排出穴が形成されてなる排ガス排出パイプと
    、上記空間および排ガス排出パイプに接続され、上記炉
    本体外部もしくは排ガス排出パイプから供給されるガス
    を加熱して上記空間画成部材により画成される上記空間
    に送給するガス加熱源とを備え、 上記空間画成部材内の空間から上記被熱処理物に加熱さ
    れたガスが供給されて上記被熱処理物中のバインダが燃
    焼されるようにしたことを特徴とする脱脂炉。
  2. (2)底部に開口を有する炉本体と、 この炉本体底部開口に対して昇降するとともに回転駆動
    される炉床と、 この炉床上に載置されて回転する非熱処理物と上記炉本
    体の内壁材との間にて、炉本体の天井部から炉本体底部
    近傍まで垂下されるとともに上記内壁材に溶接されてな
    るガス供給パイプと、上記炉本体の軸心部に配置され、
    側壁に排ガス排出パイプ穴が形成されてなる排ガス排出
    パイプと、 上記ガス供給パイプおよび排ガス排出パイプに接続され
    、上記炉本体外部もしくは排ガス排出パイプから供給さ
    れるガスを加熱して上記ガス供給パイプに送給するガス
    加熱源とを備え、 上記ガス供給パイプから上記被熱処理物に加熱されたガ
    スが供給されて上記被熱処理物中のバインダが燃焼され
    るようにしたことを特徴とする脱脂炉。
JP2748287A 1987-02-09 1987-02-09 脱脂炉 Pending JPS63194184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2748287A JPS63194184A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 脱脂炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2748287A JPS63194184A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 脱脂炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63194184A true JPS63194184A (ja) 1988-08-11

Family

ID=12222347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2748287A Pending JPS63194184A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 脱脂炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63194184A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02192586A (ja) * 1989-01-17 1990-07-30 Murata Mfg Co Ltd 焼成炉
CN104567365A (zh) * 2014-12-16 2015-04-29 广东风华高新科技股份有限公司 钟罩炉及其承烧平台
CN111468730A (zh) * 2020-05-15 2020-07-31 中山市浩雅生物科技有限公司 一种骨科植入物的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02192586A (ja) * 1989-01-17 1990-07-30 Murata Mfg Co Ltd 焼成炉
CN104567365A (zh) * 2014-12-16 2015-04-29 广东风华高新科技股份有限公司 钟罩炉及其承烧平台
CN111468730A (zh) * 2020-05-15 2020-07-31 中山市浩雅生物科技有限公司 一种骨科植入物的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63194184A (ja) 脱脂炉
JP2003123651A5 (ja)
JP4934828B2 (ja) 窒化炉および窒化処理方法
JP2007285585A (ja) 熱処理炉およびそれを用いたセラミック電子部品の製造方法
US3245131A (en) Continuous kiln
KR100758993B1 (ko) 로터리 킬른 로
JP3340044B2 (ja) 加熱装置
JPH01291092A (ja) 熱処理炉
JPH07234073A (ja) 熱処理炉
JPH0141119Y2 (ja)
JPH0141118Y2 (ja)
JPS6330955Y2 (ja)
JPH063064A (ja) 焼成炉
JP3292086B2 (ja) 加熱装置及びそれを用いたセラミック素子の製造方法
JPS61282785A (ja) バツチ式焼成炉
JP2001255071A (ja) 粉体焼成炉
JP3023184B2 (ja) 連続式トンネル炉
JP3479651B1 (ja) 回転型炭化装置
JPS6217591A (ja) セラミツクス焼成装置
JPH03137489A (ja) 雰囲気ガス導入構造
JPH04268187A (ja) 連続式焼成炉
JPH0413087A (ja) 連続焼成炉
SU1057762A1 (ru) Аппарат дл термической обработки зернистого материала
JPH055784B2 (ja)
JPH02219979A (ja) 焼成炉