JPH0653818U - 動力伝達軸 - Google Patents

動力伝達軸

Info

Publication number
JPH0653818U
JPH0653818U JP7401192U JP7401192U JPH0653818U JP H0653818 U JPH0653818 U JP H0653818U JP 7401192 U JP7401192 U JP 7401192U JP 7401192 U JP7401192 U JP 7401192U JP H0653818 U JPH0653818 U JP H0653818U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
power transmission
transmission shaft
joint yoke
concave groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7401192U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583371Y2 (ja
Inventor
山本  明
弘 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP7401192U priority Critical patent/JP2583371Y2/ja
Publication of JPH0653818U publication Critical patent/JPH0653818U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583371Y2 publication Critical patent/JP2583371Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 継手ヨ−クの外表面に形成する凹溝を開放端
とすることなく接着剤の注入が可能で且つ接着部での応
力も緩和することの出来る動力伝達軸を提供すること。 【構成】 繊維強化プラスチック製パイプ体1端部内周
面に段部と該段部の外周面に接着剤充填用凹溝とを形成
した継手ヨ−ク2を嵌合してなる動力伝達軸において、
前記継手ヨ−ク2に形成した凹溝2bの接着端部2eに
接着剤を弾く合成樹脂4を塗布或いは表面処理したこと
を特徴とする動力伝達軸。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、動力伝達軸に関し、より詳しくは繊維強化プラスチック(以下、 FRPという)製パイプと継手ヨ−クとを接着させて制作する動力伝達軸に関す る。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車用のプロペラシャフト等のような動力伝達軸の連結部は、図4に 示すようにFRP製パイプ体1にユニバ−サルジョイントとしてアルミニュム製 継手ヨ−ク2を連結した構成を採用し回転性能の向上と重量軽減を図っている。 このような動力伝達軸の連結部は、図4に示すように、継手ヨ−ク2の円筒段 部2a外周面に凹溝2bが形成され、FRP製パイプ体1の端部内周部に該継手 ヨ−ク2の円筒段部2aを嵌挿し前記凹溝2bとFRP製パイプ本体1内周面と の間に形成される空間に接着剤3を充填し固化させて連結するようになっている 。また連結部では前記凹溝2bとFRP製パイプ体1内周面との間に形成される 空間に接着剤3を充填するため、FRP製パイプ体1に注入口1aを穿設すると 共に凹溝2b空間内に充分接着剤3が充填されるよう継手ヨ−ク2の凹溝2bの 他端側に内圧逃がし用の排出穴1bが穿設されている(実開平4−50716号 参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
FRP製パイプ体1と継手ヨ−ク2との接着部においては、凹溝2bのパイプ 体内部側に位置する内側端部2e(図4の右端部)と接着剤との接着部において 応力が集中し接着強度を低下させる原因になっていることが分かっている。また 、図5に示すように接着部で継手ヨ−ク2のパイプ体1内部側に位置する凹溝2 b端を開放すればこの接着端部2eでの応力を大体3分の1程度に緩和させるこ とが出来ることも判明している。 しかしFRP製パイプ体1とアルミ合金製継手ヨ−ク2との接着では使用する 接着剤の粘度が高いため高圧で注入する必要がある。従って図5に示すように継 手ヨ−ク2の凹溝2bの端部を開放すれば接着剤が流出するため注入出来ないと いう問題がある。この考案はかかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的 とする所は、継手ヨ−クの外表面に形成する凹溝を開放端とすることなく接着剤 の注入が可能で且つ接着部での応力も緩和することの出来る動力伝達軸を提供す ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
即ち、この考案は上記する課題を解決するために、繊維強化プラスチック製パ イプ体端部内周面に段部と該段部の外周面に接着剤充填用の凹溝とを形成した継 手ヨ−クを嵌合してなる動力伝達軸において、前記継手ヨ−クに形成した凹溝の 前記パイプ体内部側に位置する内側端部面を非接着部に構成したことを特徴とす る。
【0005】
【作用】
この考案の動力伝達軸を上記手段とすれば、回転トルクをかけても継手ヨ−ク 2に形成した凹溝2bの内側の接着端部2eに生じる応力集中を大幅に緩和する ことが出来る。また接着強度も強化することが出来る。
【0006】
【実施例】
以下、この考案の具体的実施例について図面う参照して説明する。 図1(A)はこの考案の動力伝達軸の端部の縦断面図である。アルミニュム製 継手ヨ−ク2(符号は説明上従来例で説明した図4と同じ符号を使用する)の外 周には円筒段部2aを形成すると共に該円筒段部2aの外周面には凹溝2bを形 成する。そしてこの継手ヨ−ク2に形成した凹溝2bの前記パイプ体内部に位置 する接着端部2eに接着剤と親和性のない、即ち接着剤3を弾く合成樹脂4例え ばポリテトラフルオロエチレンを塗布する。そしてFRP製パイプ体1を嵌合し 、継手ヨ−ク1の凹溝2bと該パイプ体1内周面との間に形成される空間にFR P製パイプ体1に穿設した接着剤注入穴1aより接着剤3を注入する。図1(B )は図1(A)P部の一部拡大図である。 尚、前記継手ヨ−クに形成した凹溝2bの内側の接着端部2eには接着剤3を 弾く合成樹脂4に限らず前記合成樹脂4よりなる割りリングを予め内側端部2e に接着等にて固定しておいても良いし、更に内側端面2eの表面を接着剤3の付 かないような材料で表面処理しても良い。
【0007】 図2はこの考案の第2の実施例である。即ち、継手ヨ−ク2の外表面に形成さ れる凹溝2bの内側端部を開放端とするものである。この場合、図に示すように 凹溝2bの開放端の外側に接着剤を弾く材料で制作したリング5を当接させてお いて接着剤を注入し、注入後該リング5を取り払えば良い。
【0008】 この考案の動力伝達軸を以上のように構成すれば、回転トルクをかけても継手 ヨ−ク2に形成した凹溝2bの内側の接着端部2eに生じる応力集中を大幅に緩 和することが出来る。また接着強度も強化することが出来る。
【0009】 図3はこの考案の動力伝達軸のように継手ヨ−ク2に形成した凹溝2bの内側 の接着端部2eに接着剤3を弾く合成樹脂4(ポリテトラフルオロエチレン)で 表面処理した動力伝達軸と、第2の実施例のように継手ヨ−ク2の凹溝2bの内 側端部を開放端とした場合(図5参照)の動力伝達軸と、従来の動力伝達軸(図 4に示す接着構造の動力伝達軸)とに継手ヨ−クの凹溝2bの内側の接着端部2 eに歪ゲ−ジを貼りつけ、それぞれ回転トルクをかけた場合に生じる歪の発生状 況をアンプで測定(mV)した解析結果である。 このグラフでは黒丸印はこの考案の第1の実施例の動力伝達軸を示し、四角印 は第2の実施例の動力伝達軸を示し、バツ印は従来の動力伝達軸を示す。このよ うに明らかに継手ヨ−ク2の凹溝2bの内側端面に接着剤3を弾く合成樹脂か、 接着剤の付かないような材料で表面処理すれば連結後回転トルクをかけても応力 の集中を大幅に緩和することが出来る。
【0010】
【考案の効果】 この考案の動力伝達軸は以上詳述したような構成としたので、従来通り 連結に際して接着剤の注入が可能となり、また回転トルクを掛けても継手ヨ−ク に形成した凹溝の内側の接着端部に生じる応力集中を大幅に緩和し、接着強度を 強化することが出来る。従ってこの考案の動力伝達軸は寿命も大幅に延ばすこと が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)はこの考案の動力伝達軸の端部の縦
断面図である。図1(B)は図1(A)P部の一部拡大
図である。
【図2】この考案の第2の実施例の動力伝達軸の端部の
縦断面図である。
【図3】この考案の動力伝達軸の継手ヨ−クの凹溝の内
側端部に歪ゲ−ジを貼りつけ、それぞれ回転トルクをか
けた場合に生じる歪の発生状況をアンプで測定(mV)
解析結果を示す図である。
【図4】従来の動力伝達軸の縦断面図である。
【図5】継手ヨ−クの凹溝端を開放した場合の縦断面図
である。
【符号の説明】
1 FRP製パイプ体 2 継手ヨ−ク 2a 円筒部外周 2b 覇王溝 2c
接着端部 3 接着剤 4 合成樹脂(接着剤を
弾く樹脂) 5 リング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:08 B29L 31:06 4F

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維強化プラスチック製パイプ体端部内
    周面に、段部と該段部の外周面に接着剤充填用の凹溝と
    を形成した継手ヨ−クを嵌合してなる動力伝達軸におい
    て、前記継手ヨ−クに形成した凹溝の前記パイプ体内部
    側に位置する内側端部面を非接着部に構成したことを特
    徴とする動力伝達軸。
JP7401192U 1992-09-29 1992-09-29 動力伝達軸 Expired - Fee Related JP2583371Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7401192U JP2583371Y2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 動力伝達軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7401192U JP2583371Y2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 動力伝達軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0653818U true JPH0653818U (ja) 1994-07-22
JP2583371Y2 JP2583371Y2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=13534728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7401192U Expired - Fee Related JP2583371Y2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 動力伝達軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583371Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990031525A (ko) * 1997-10-13 1999-05-06 이해규 저진동 복합 추진축과 그 제조방법
JP2010107020A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Nsk Ltd 動力伝達部材
JP2011185281A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Ntn Corp 等速自在継手用外側継手部材および等速自在継手
JP2014503764A (ja) * 2010-12-08 2014-02-13 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 接続構造
CN105202037A (zh) * 2015-10-13 2015-12-30 淄博朗达复合材料有限公司 一种碳纤维辊轴轴头的连接结构及其方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990031525A (ko) * 1997-10-13 1999-05-06 이해규 저진동 복합 추진축과 그 제조방법
JP2010107020A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Nsk Ltd 動力伝達部材
JP2011185281A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Ntn Corp 等速自在継手用外側継手部材および等速自在継手
JP2014503764A (ja) * 2010-12-08 2014-02-13 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 接続構造
US9533717B2 (en) 2010-12-08 2017-01-03 Daimler Ag Connecting arrangement
CN105202037A (zh) * 2015-10-13 2015-12-30 淄博朗达复合材料有限公司 一种碳纤维辊轴轴头的连接结构及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2583371Y2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0653818U (ja) 動力伝達軸
JPH0610940A (ja) 複合材料製駆動軸
JPH064424U (ja) 動力伝達軸
JPH0410476Y2 (ja)
JPH0515674Y2 (ja)
JP3246625B2 (ja) ホース結合構造
JPH026317Y2 (ja)
JP2649255B2 (ja) センタリングブッシュの製造方法
JPH0435627Y2 (ja)
JPH03223513A (ja) 車両用プロペラシャフト
JPS61206825A (ja) トルク伝達軸のボス締結用ブツシユ
JPS6112469Y2 (ja)
JP4058660B2 (ja) カーブ推進工法用屈曲推進管及び屈曲継手
JP2598032Y2 (ja) スプリンクラー取り付け用フレキシブルチューブ
JPH06341355A (ja) 吸気マニホールド
JPS605192Y2 (ja) 樹脂製アイジヨイント
JPH0530533U (ja) プロペラシヤフト
JPS633426Y2 (ja)
JPH0126918Y2 (ja)
JP3002307U (ja) 一番ピニオンの固定構造
JPS595144Y2 (ja) 排気装置
JPH0532714Y2 (ja)
JPH066665Y2 (ja) 送電線用逆圧縮型引留クランプ
JPS5919137Y2 (ja) たわみ板式軸継手
JPH03121265U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees