JPH065138B2 - 温風暖房器 - Google Patents

温風暖房器

Info

Publication number
JPH065138B2
JPH065138B2 JP60049045A JP4904585A JPH065138B2 JP H065138 B2 JPH065138 B2 JP H065138B2 JP 60049045 A JP60049045 A JP 60049045A JP 4904585 A JP4904585 A JP 4904585A JP H065138 B2 JPH065138 B2 JP H065138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
louver
hot air
angle
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60049045A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61208466A (ja
Inventor
正一 原
富治 鈴木
紀夫 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60049045A priority Critical patent/JPH065138B2/ja
Publication of JPS61208466A publication Critical patent/JPS61208466A/ja
Publication of JPH065138B2 publication Critical patent/JPH065138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0488Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using fluid fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ガス燃焼を熱源に用いた家庭用温風暖房器に
関するものである。
従来の技術 近年、温風暖房器に関し、快適性の向上をはかるため、
温風が居室全体に均一に行きわたるように、風向可変の
必要性が言われている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の温風暖房器の
一例について説明する。
第7図、第8図、第9図は従来の温風暖房器の構成を示
すものである。
第7図において、本体ケース1aの吸込口2からファン
5の回転により温風用空気1が吸込まれ、バーナ3の燃
焼ガスと燃焼ケース4の内で混合され、温風吹出口6か
ら温風7となって噴出される。この時、温風吹出口6に
は角度が可変できるルーバ8がある。
以上のように構成された温風吹出口6について以下説明
する。
第8図、第9図は温風吹出口についての上部よりの断面
図である。第8図においてルーバ8は正規の状態であ
り、第9図はルーバ8の角度を変化させた状態である。
発明が解決しようとする問題点 上記構成でルーバ8の角度を変化させた時の温風器の諸
特性変化を第5図に記す。横軸にルーバ角度、縦軸に空
燃比(Pa%)、フレーム電流値(IfμA)、ファン回転数(Nrp
m)、風量(Qm3/min)をとるとルーバ角度の変化によりル
ーバ角度を大にとった場合ファン回転数はほとんど変化
しない為、ルーバ8の抵抗により風量が減少し、その結
果バーナ3への空気量が減少し空燃比が減少し、フレー
ム電流値がいちじるしく変化する。従来においては以上
の様な問題点を有していた。
本発明は以上の問題点を解決し、ルーバ角度の変化によ
っても燃焼状態に変化を及ぼさないようにすることを目
的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は燃焼用空気が吸込まれる吸込口と、バーナの燃
焼熱とファンとによって生成した温風を吹出し、可変ル
ーバを有する温風吹出口と、可変ルーバの角度を変更す
る角度変更手段と、この角度変更手段の変更角度が大に
なるほどファンの回転数を増大するファン制御手段とを
備えたものである。
作用 上記手段によって可変ルーバの操作により、ファンの回
転数は一定の割合で変化する。例えば可変ルーバを定常
の状態から風向ワイド化等にした場合、風路抵抗は大と
なるため風量は減少し、その結果燃焼も不安定になるわ
けであるが、この時、可変ルーバと連動のファン制御手
段によりファンの回転数は大となり風量は常に一定状態
に確保することができ燃焼も安定したものとなる。
実施例 以下本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の温風暖房器の断面図であり、本体ケー
ス1aの吸込口2からファン5の回転で温風用空気1が
吸込まれ、燃焼ケース4の内部でバーナ3の燃焼ガスと
混合され温風吹出口6から温風7となって噴出される。
この時、温風吹出口6には可変ルーバ8及びそれを動か
してルーバ角を変えて温風を任意の方向へ案内するレバ
ー9が設けてある。10はファン5の回転数を制御する
可変抵抗器等のファン制御手段で、ルーバ8のルーバ角
の変更と連動させている。すなわち、第3図のようにル
ーバー角度を大にして温風吹出口6の抵抗が大きくなる
にしたがいファン5の回転数をあげるようにファン制御
手段10をファンモータ11に直列接続してある。
上記実施例によれば、第2図のルーバ8の角度では温風
吹出口6の抵抗は通常なので、ファン5の回転数も通常
どおりで、バーナ3の燃焼に最適な空気量が流入する。
また第6図のようにルーバ8の角度を第3図のように変
えた時、温風吹出口6の抵抗が大になるので、ファン5
の回転数が同時に高く変化し、(ルーバ角度を大とした
時可変抵抗値は小となり回転数は増大する)バーナ3の
空燃比及びフレーム電流値を常に一定に保つことにな
る。
発明の効果 以上の様に本発明は可変ルーバ付の温風暖房器におい
て、温風吹出口の風向を如何に変化させようと、ファン
回転数をそれに応じて変化させられるので、常に一定の
風量が得られ安定したバーナの燃焼を確保することがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における温風暖房器の横断面
図、第2図は同温風吹出口の横断面図、第3図も第2図
と同じ横断面図、第4図は同ファンモータの回路図、第
5図は従来のルーバ可変時のルーバ角度諸特性図、第6
図は本発明のルーバ可変時の諸特性図、第7図は従来の
温風暖房器の横断面図、第8図は同ルーバ定常時の上方
からの断面図、第9図はルーバ可変時の上方からの断面
図である。 1a……本体ケース、2……吸込口、3……バーナ、5
ファン、6……温風吹出口、8……可変ルーバ、10…
…ファン制御手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バーナと、このバーナが収納される本体ケ
    ースと、前記バーナに燃焼用空気を送るファンと、前記
    燃焼用空気が吸込まれる吸込口と、前記バーナの燃焼熱
    と前記ファンとによって生成した温風を吹出し、可変ル
    ーバを有する温風吹出口と、前記可変ルーバの角度を変
    更する角度変更手段と、この角度変更手段の変更角度が
    大になるほどファンの回転数を増大するファン制御手段
    とを備えた温風暖房器。
JP60049045A 1985-03-12 1985-03-12 温風暖房器 Expired - Lifetime JPH065138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60049045A JPH065138B2 (ja) 1985-03-12 1985-03-12 温風暖房器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60049045A JPH065138B2 (ja) 1985-03-12 1985-03-12 温風暖房器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61208466A JPS61208466A (ja) 1986-09-16
JPH065138B2 true JPH065138B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=12820110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60049045A Expired - Lifetime JPH065138B2 (ja) 1985-03-12 1985-03-12 温風暖房器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065138B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106249A (ja) * 1985-11-01 1987-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温風暖房機
JPH0752035B2 (ja) * 1988-05-16 1995-06-05 松下電器産業株式会社 温風暖房機
JPH0217357A (ja) * 1988-07-04 1990-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温風暖房機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61208466A (ja) 1986-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7050222B2 (ja) 送風装置
JPH065138B2 (ja) 温風暖房器
JP3225005U (ja) 多機能加湿電気ヒータ
JPS61225522A (ja) 温風暖房機
JP7069355B2 (ja) 扇風機
JPH0113950Y2 (ja)
JPH0438985B2 (ja)
JPS6122211Y2 (ja)
JP3452857B2 (ja) 空調システム
JP2529284B2 (ja) 低位置設置型温風暖房機
JPS57136049A (en) Hot-air fan
JP3832052B2 (ja) 温水暖房装置
JPS5851543Y2 (ja) 温風機
JPS589152Y2 (ja) 温風装置
JPH0112103Y2 (ja)
JPS6212211Y2 (ja)
JPH0233565A (ja) 温風暖房器
JPH02154943A (ja) 温風暖房機
JPS6113878Y2 (ja)
KR800000236Y1 (ko) 열풍 공급 장치
KR20000010328A (ko) 공조기용 실내기의 취출각 제어방법
JP2642271B2 (ja) 燃焼装置
JPS6399414A (ja) 強制通風燃焼装置
CN117570510A (zh) 吹风装置的风向调节控制方法
KR830000319Y1 (ko) 선풍겸용 온풍구