JPH0438985B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438985B2
JPH0438985B2 JP27632585A JP27632585A JPH0438985B2 JP H0438985 B2 JPH0438985 B2 JP H0438985B2 JP 27632585 A JP27632585 A JP 27632585A JP 27632585 A JP27632585 A JP 27632585A JP H0438985 B2 JPH0438985 B2 JP H0438985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
outlet
outlet area
area control
air outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP27632585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62134448A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP27632585A priority Critical patent/JPS62134448A/ja
Publication of JPS62134448A publication Critical patent/JPS62134448A/ja
Publication of JPH0438985B2 publication Critical patent/JPH0438985B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は空気調和機の吹出装置に関するもので
ある。
従来の技術 近年空気調和機の室内側ユニツトにおいて、フ
アンモータの回転数と吹出口面積を変化させるこ
とにより吹出風速を高くするとともに吹出し温度
も高くし、快適温風を床面に到達させるというも
のが考えられている。
以下図面を参照しながら上述した従来の空気調
和機の一例について説明する。
第5図は従来の空気調和機の吹出装置を示し、
第6図は第5図の側面図を、第7図は第6図の断
面図を示す。同図において1は吹出口本体で、搬
送部2を介して熱源部に連続している。5は前記
吹出口本体1に設けられた吹出口、6は前記吹出
口5を閉塞するベーンで、このベーン6は前記吹
出口本体1の上下にそれぞれ回転自在に軸支され
ている。7は前記吹出口本体1に内蔵された温度
感知部で、温度変化を感知して伸縮する。8は前
記温度感知部7に設けられた取付け板で、上下端
部に前記ベーン6を常時閉塞方向に付勢するスプ
リング9を固定している。10は前記温度感知部
7を固定した固定部で、前記温度感知部7の位置
が手動あるいはルームサーモで調節できるように
構成されている。上記構成において、暖房時は吹
出空気が高温低風量になるにしたがいベーン6の
開き度は縮少し、低温高風量になるにしたがつて
前記ベーン6の開き度は増加する。その結果前記
ベーン6は吹出される空気に対してノズルのよう
な働きを行なうため、暖房時におけるいかなる状
態においても気流の到達距離がほぼ一定に保たれ
る。したがつて居室内における温度、気流の分布
が均一となる。(特開昭50−71148) 又、他の従来例として第8図に示すようなもの
がある。図において11は空気調和機室内ユニツ
トのフアンモータ、12はフアンモータ11の回
転数制御装置、13は吹出口面積変更装置、14
はその制御装置である。15は吹出風速制御装置
で回転数制御装置12、吹出口面積制御装置1
4、熱交温度検出素子16及び吹出空気温度検出
素子17に接続される。この組み合せで暖房運転
をする場合熱交換器温度が一定温度に到達した時
送風運転を開始する。この時吹出温度が快適温に
なるようにフアン回転数を制御し、さらに吹出口
面積変更装置を制御して温風が床面にちようど到
達する吹出風速になるように吹出口面積を制御す
るものである。例えば暖房能力の小さい場合フア
ン回転数を低速にして風量を少なくすることによ
つて吹出温度を快適温に保つとともに吹出面積を
しぼることによつて風量が少なくても吹出風速を
高めることができる。(特開昭57−179531号公報、
特開昭59−12246号公報) 発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、吹出口面
積を上下方向から閉じて小さくし、吹出風速を高
くするため吹出し流れが乱れて騒音値が高くなる
という問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み低騒音にて、吹出口
面積をしぼることによつて吹出風速を高め気流の
到達距離をのばすことができる空気調和機の吹出
装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の空気調和
機の吹出装置は、吹出口内に吹出口面積を制御す
る上下方向吹出口面積制御装置と、左右方向吹出
口面積制御装置とを設けたという構成を備えたも
のである。
作 用 本発明は上記した構成により吹出風速を高め気
流の到達距離を一定に保てるとともに、吹出風速
の上昇による流れの不安定化をおさえて、騒音値
を低くすることができる。
実施例 以下本発明の一実施例の空気調和機の吹出装置
について図面を参照しながら説明する。
第1図、第2図、第3図は本発明の第1の実施
例における空気調和機の吹出装置の断面図を示す
ものである。
第1図において18は吸込口19は吹出口、2
0は熱交換器、21はクロスフローフアン、22
は前記クロスフローフアン21を駆動するフアン
モータ、23は通風路、24は風の上下方向の吹
出方向を制御する上下羽根、25は風の左右方向
の吹出方向を制御する左右羽根、26は上下方向
の吹出口面積を制御する上下方向吹出口面積制御
装置、27は左右方向の吹出口面積を制御する左
右方向吹出口面積制御装置である。
又、第2図、第3図において28は前記上下方
向吹出口面積制御装置26の上下方向吹出口面積
制御板、29はそれを駆動する上下方向駆動装
置、30は前記左右方向吹出口面積制御装置27
の左右方向吹出口面積制御板、31はそれを駆動
する左右方向駆動装置である。
以上のように構成された空気調和機の吹出口構
造について以下第2図、第3図を用いて動作を説
明する。まづ第2図は、普通の運転状態における
吹出装置を示すものである。上下方向吹出口面積
制御板28、左右方向吹出口面積制御板30は、
それぞれ吹出口の壁におさまり吹出空気に影響が
ないようになつている。
次に吹出口面積制御運転時について第3図を用
いて説明する。例えば暖房時の立ち上り運転の場
合吹出し空気の温度が快適温になるようにフアン
回転数を制御しさらに吹出口面積を制御して温風
が床面に到達するようにする。このような運転の
場合、上下方向吹出口面積制御板28にて上下羽
根24の上の空間をふさぎ、左右方向吹出口面積
制御板30にて左右方向に両端からある間隔をふ
さぐ。この上下方向吹出口面積制御板28と左右
方向吹出口面積制御板30の駆動にはそれぞれ上
下方向駆動装置29、左右方向駆動装置31を用
いる。本実施例においては、前記上下方向駆動装
置29、左右方向駆動装置31の駆動源として通
電型のバネ状の形状記憶合金を用いた。通電する
ことにより形状記憶合金が加熱され全長が長くな
る。又、通電をやめた時は、並列してもうけられ
たバイアスバネの力によつて、もとの全長にもど
される。このようにして前記上下方向吹出口面積
制御板28と左右方向吹出口面積制御板30は駆
動される。
ここで、吹出口面積制御時の吹出し流れについ
て説明する。一般に、クロスフローフアンを用い
た空気調和機においては、熱交換器などの通気抵
抗が付加されると羽根車の吹出し流れは第4図b
に示すように、フアン両端における吹出し速度が
低下する。ここで、吹出口面積を制御するために
上下方向からのみ吹出口をふさぐと吹出し口は横
長の形状となる。当然この時のフアンの抵抗は大
きくなり第4図dに示すように、フアンの両端に
おいて逆流を生じる。この流れの乱れにより騒音
値が急激に上昇する。そこで第4図fに示すよう
に、上下、左右方向から吹出口をふさぐと両端に
おける流れの乱れがなくなり吹出し空気の流れを
安定化でき騒音値も低下する。
又、吹出し空気の状態も横長であると周囲の静
止流体と接する部分が大きいために、静止流体と
の間に生じる粘性力も大きくなり拡散減衰しやす
い。ところが上下、左右方向から吹出口をふさい
だ場合、吹出し空気の状態が正方形に近づくた
め、周囲の静止流体と接する部分が小さく、拡散
減衰しにくくなり遠方まで到達させることができ
る。
以上のように本実施例によれば、吹出口内に吹
出口面積を制御する上下方向吹出口面積制御装置
と、左右方向吹出口面積制御装置とを設けたこと
により低騒音にて吹出風速を高め気流の到達距離
をのばすことができる。
なお、本実施例において上下方向吹出口面積制
御板として、吹出口壁と同形状の板を用いたが上
下羽根にて遮断してもよい。左右方向吹出口面積
制御板として吹出口の下側の壁面と同形状の板を
用いて遮断したが数枚の羽根を用いてシヤツター
状にし遮断してもよい。
又、左右羽根にて遮断してもよい。
上下方向、左右方向駆動装置として本実施例で
は形状記憶合金のバネを用いたが、ステツピング
モータやダンパーモータ等のモータを用いて駆動
してもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、吹出口内に吹出口面積
を制御する上下方向吹出口面積制御装置と、左右
方向吹出口面積制御装置とを設けたことにより低
騒音にて吹出風速を高め気流の到達距離をのばす
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は本発明の一実施例に
おける空気調和機の吹出装置の断面図、第4図は
羽根車の吹出し流れ説明図、第5図は従来の空気
調和機の吹出装置の正面図、第6図は第5図の側
面図、第7図は第6図の断面図、第8図は他の従
来例の吹出装置の構成図である。 18……吸込口、19……吹出口、20……熱
交換器、21……クロスフローフアン、23……
通風路、26……上下方向吹出口面積制御装置、
27……左右方向吹出口面積制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸込口と、吹出口と、内部に熱交換器および
    クロスフローフアンを具備した通風路と、前記吹
    出口内に吹出口面積を制御する上下方向吹出口面
    積制御装置と、左右方向吹出口面積制御装置とを
    設けた空気調和機の吹出装置。
JP27632585A 1985-12-09 1985-12-09 空気調和機の吹出装置 Granted JPS62134448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27632585A JPS62134448A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 空気調和機の吹出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27632585A JPS62134448A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 空気調和機の吹出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62134448A JPS62134448A (ja) 1987-06-17
JPH0438985B2 true JPH0438985B2 (ja) 1992-06-26

Family

ID=17567875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27632585A Granted JPS62134448A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 空気調和機の吹出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62134448A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03244959A (ja) * 1990-02-22 1991-10-31 Okamura Corp ダンパー本体と空調用ダンパー装置
JPH0651744U (ja) * 1992-12-18 1994-07-15 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機
JP2007292356A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の室内機
JP5268668B2 (ja) * 2009-01-16 2013-08-21 三菱電機株式会社 空気調和機
JP6789205B2 (ja) * 2017-12-25 2020-11-25 ダイキン工業株式会社 空調ユニットおよび空調システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62134448A (ja) 1987-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107314452B (zh) 壁挂式室内机及空调器
CN110762614B (zh) 立式空调器室内机
JPH04356653A (ja) 空気調和機
JPH0438985B2 (ja)
US4470342A (en) Air-handling unit
JP4370461B2 (ja) 空気調和装置の室内ユニット
CN211177348U (zh) 导风板及具有其的空调
JP3784753B2 (ja) 空気調和装置の風向調整装置
JPH04356628A (ja) 空気調和機
JPH0443183B2 (ja)
JPS62147259A (ja) 空気調和機
JP2002243186A (ja) 天井設置型空気調和機
JP4701553B2 (ja) 窓用結露防止装置
JP2001272053A (ja) 空気調和機
JPH0356815Y2 (ja)
JPS6249136A (ja) 空気調和機の室内ユニツト
JPH0960949A (ja) 空気調和装置およびその起動方法
JPH04356629A (ja) 空気調和機
JPS6216326Y2 (ja)
CN112710073A (zh) 导风板及具有其的空调
JPS5949444A (ja) 空気調和機の風向変更装置
JP3077306B2 (ja) 天井埋込式空気調和機
JPS5934932B2 (ja) 空気調和機
JP2001241746A (ja) 空気調和機
JPS6038109Y2 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term