JPS6216326Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6216326Y2 JPS6216326Y2 JP6952180U JP6952180U JPS6216326Y2 JP S6216326 Y2 JPS6216326 Y2 JP S6216326Y2 JP 6952180 U JP6952180 U JP 6952180U JP 6952180 U JP6952180 U JP 6952180U JP S6216326 Y2 JPS6216326 Y2 JP S6216326Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- door
- damper
- unit
- lift
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 19
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、ダクトなどの空気流通路を開閉する
ダンパに係り、特に、このダンパの振動を防止す
る装置に関する。
ダンパに係り、特に、このダンパの振動を防止す
る装置に関する。
まず、この種のダンパが各種のドアとして用い
られている自動車用空気調和装置の一般的なもの
を第1図により説明する。
られている自動車用空気調和装置の一般的なもの
を第1図により説明する。
第1図において、自動車用空気調和装置は、イ
ンテークユニツト1とクーラユニツト2とヒータ
ユニツト3とを有している。前記インテークユニ
ツト1にはモータ4により駆動されるフアン5が
内蔵され、さらに、車室内循環流が流入する内気
流入口6と、外気が流入する外気取入口7と、内
気流入口6および外気取入口7のいずれか一方も
しくは両方からの空気を前記フアン5によつて送
り出すための流出口8とがインテークユニツト1
には設けられている。また、インテークユニツト
1内へ内気流入口6を通つて流入する空気と、外
気取入口7を通つて流入する空気とを切換制御す
るため、インテークユニツト1内にはインテーク
ドア9が取付けられている。このインテークドア
9は内気流入口6を閉じるA位置、外気取入口7
を閉じるC位置、そしてこれらの中間のB位置に
移動する。
ンテークユニツト1とクーラユニツト2とヒータ
ユニツト3とを有している。前記インテークユニ
ツト1にはモータ4により駆動されるフアン5が
内蔵され、さらに、車室内循環流が流入する内気
流入口6と、外気が流入する外気取入口7と、内
気流入口6および外気取入口7のいずれか一方も
しくは両方からの空気を前記フアン5によつて送
り出すための流出口8とがインテークユニツト1
には設けられている。また、インテークユニツト
1内へ内気流入口6を通つて流入する空気と、外
気取入口7を通つて流入する空気とを切換制御す
るため、インテークユニツト1内にはインテーク
ドア9が取付けられている。このインテークドア
9は内気流入口6を閉じるA位置、外気取入口7
を閉じるC位置、そしてこれらの中間のB位置に
移動する。
前記インテークユニツト1からの空気が流入す
るクーラユニツト2には、流出口8に接続される
流入口10が形成されるとともに、冷媒導管11
からの冷媒が循環するエバポレータ12が内蔵さ
れており、このクーラユニツト2内でインテーク
ユニツト1からの空気が冷媒との間で熱交換され
る。クーラユニツト2の流出口13はヒータユニ
ツト3の流入口14と接続されており、クーラユ
ニツト2内で冷却された空気はヒータユニツト3
内に流入する。
るクーラユニツト2には、流出口8に接続される
流入口10が形成されるとともに、冷媒導管11
からの冷媒が循環するエバポレータ12が内蔵さ
れており、このクーラユニツト2内でインテーク
ユニツト1からの空気が冷媒との間で熱交換され
る。クーラユニツト2の流出口13はヒータユニ
ツト3の流入口14と接続されており、クーラユ
ニツト2内で冷却された空気はヒータユニツト3
内に流入する。
このヒータユニツト3内には、クーラユニツト
2を通過した空気を加熱するために、導管15に
よりエンジン冷却水が循環するヒータコア16が
組込まれている。ヒータコア16の前面にはミツ
クスドア17が取付けられており、ミツクスドア
17を第1図中実線で示す閉位置(D位置)と、
同図中想像線で示す開位置(F位置)と、これら
の間の任意の位置(E位置)に回動することによ
り、クーラユニツト2を通過した空気をヒータコ
ア16を避けて全てヒータユニツト3の後部に形
成された配風室18内に送つたり、全てヒータコ
ア16を通過させてから配風室18内に送つた
り、あるいはクーラユニツト2からの空気を一部
ヒータコア16を通し、他の空気をヒータコア1
6を通さずに直接配風室18に送り、両者をミツ
クスして適温に制御する。
2を通過した空気を加熱するために、導管15に
よりエンジン冷却水が循環するヒータコア16が
組込まれている。ヒータコア16の前面にはミツ
クスドア17が取付けられており、ミツクスドア
17を第1図中実線で示す閉位置(D位置)と、
同図中想像線で示す開位置(F位置)と、これら
の間の任意の位置(E位置)に回動することによ
り、クーラユニツト2を通過した空気をヒータコ
ア16を避けて全てヒータユニツト3の後部に形
成された配風室18内に送つたり、全てヒータコ
ア16を通過させてから配風室18内に送つた
り、あるいはクーラユニツト2からの空気を一部
ヒータコア16を通し、他の空気をヒータコア1
6を通さずに直接配風室18に送り、両者をミツ
クスして適温に制御する。
前記ヒータユニツト3には、このヒータユニツ
ト3内の配風室18を経た空気をフロントガラス
の内面に沿つて吹き出されるためのデフロストダ
クト19と、自動車の前席の足元に向かつて配風
室18を経た空気を吹き出させるためのフロアダ
クト20と、後席の足元に向かつて配風室18を
経た空気を吹き出されるためのリアフロアダクト
21(一部図示)と、インストルメントパネル
(図示せず)から車室内に向けて空気を吹き出さ
せるためのインストダクト22とが設けられてい
る。さらに、デフロストダクト19へ流れる空気
の風量調整をするためのデフドア23と、フロア
ダクト20及びリアフロアダクト21へ流れる空
気の風量調整するためのルームドア24と、イン
ストルメントダクト22へ流れる空気の風量調整
をするためのベントドア25とがヒータユニツト
3の配風室18内に取付けられている。
ト3内の配風室18を経た空気をフロントガラス
の内面に沿つて吹き出されるためのデフロストダ
クト19と、自動車の前席の足元に向かつて配風
室18を経た空気を吹き出させるためのフロアダ
クト20と、後席の足元に向かつて配風室18を
経た空気を吹き出されるためのリアフロアダクト
21(一部図示)と、インストルメントパネル
(図示せず)から車室内に向けて空気を吹き出さ
せるためのインストダクト22とが設けられてい
る。さらに、デフロストダクト19へ流れる空気
の風量調整をするためのデフドア23と、フロア
ダクト20及びリアフロアダクト21へ流れる空
気の風量調整するためのルームドア24と、イン
ストルメントダクト22へ流れる空気の風量調整
をするためのベントドア25とがヒータユニツト
3の配風室18内に取付けられている。
前記デフドア23、ルームドア24およびベン
ドア25の3つのドアは開閉位置に4つの態様が
ある。その第1は、第2図中3つのドアを実線で
示すように、デフドア23がデフロストダクト1
9を閉じ、ルームドア24が隔壁26によつて仕
切られた通風口27を閉じ、さらにベントドア2
5が全開した状態である。したがつて、ヒータユ
ニツト3内に流入した空気は、インストルメント
ダクト22を通つて車室内に吹き出される。第2
の態様は、第2図中3つのドアを破線で示した位
置であり、デフドア23が約1/3開き、ルームド
ア24およびベンドドア25がそれぞれ約1/2開
いた状態である。このとき、ヒータユニツト3内
に流入した空気は、デフロストダクト19、フロ
アダクト20、リアフロアダクト21およびイン
ストルメントダクト22の全てに送られる。第3
の位置は、第2図中想像線で示すように、デフド
ア23が約2/3開、ルームドア24が全開とな
り、ベンドドア25が全閉となつた状態である。
このときヒータユニツト3内に流入した空気は、
デフロストダクト19、フロアダクト20および
リアフロアダクト21に至る。第4図の位置はヒ
ータユニツト3内に流入した空気を全てデフロス
トダクト19に送るようにした状態であり、この
とき、デフドア23は第2図中一点鎖線で示すよ
うに、全開状態になり、通風口28を完全に閉じ
る。また、ルームドア24は第2図中実線で示す
位置をとり、ベントドア25は想像線で示す位置
をとる。
ドア25の3つのドアは開閉位置に4つの態様が
ある。その第1は、第2図中3つのドアを実線で
示すように、デフドア23がデフロストダクト1
9を閉じ、ルームドア24が隔壁26によつて仕
切られた通風口27を閉じ、さらにベントドア2
5が全開した状態である。したがつて、ヒータユ
ニツト3内に流入した空気は、インストルメント
ダクト22を通つて車室内に吹き出される。第2
の態様は、第2図中3つのドアを破線で示した位
置であり、デフドア23が約1/3開き、ルームド
ア24およびベンドドア25がそれぞれ約1/2開
いた状態である。このとき、ヒータユニツト3内
に流入した空気は、デフロストダクト19、フロ
アダクト20、リアフロアダクト21およびイン
ストルメントダクト22の全てに送られる。第3
の位置は、第2図中想像線で示すように、デフド
ア23が約2/3開、ルームドア24が全開とな
り、ベンドドア25が全閉となつた状態である。
このときヒータユニツト3内に流入した空気は、
デフロストダクト19、フロアダクト20および
リアフロアダクト21に至る。第4図の位置はヒ
ータユニツト3内に流入した空気を全てデフロス
トダクト19に送るようにした状態であり、この
とき、デフドア23は第2図中一点鎖線で示すよ
うに、全開状態になり、通風口28を完全に閉じ
る。また、ルームドア24は第2図中実線で示す
位置をとり、ベントドア25は想像線で示す位置
をとる。
ところで、前記ミツクスドア17などが単なる
平板状であると、第3図に示すように、ミツクス
ドア17が中間位置にあるときにミツクスドア1
7の先端を通過した流速の速い空気がミツクスド
ア17の表面17aに沿つて流れることになる。
つまり、ミツクスドア17の裏面17bに沿つて
流れる空気がヒータコア16に流入するものであ
つて、ヒータコア16の流通抵抗により遅くなる
ことから、ミツクスドア17の表面17aに沿つ
て流れる空気は、相対的に流速が速くなる。この
結果、ミツクスドア17の表面17aが負圧にな
つて揚力が生じ、ミツクスドア17が持ち上げら
れ、ある程度持ち上げられると、ミツクスドア1
7自体の自重とコントロールの弾性及び失速する
ことにより元の位置に復帰する。これの繰り返し
により振動が発生することになり、このため、車
の室内に送られる空気の温度が一定にならなかつ
たり、騒音を起こしたりする。
平板状であると、第3図に示すように、ミツクス
ドア17が中間位置にあるときにミツクスドア1
7の先端を通過した流速の速い空気がミツクスド
ア17の表面17aに沿つて流れることになる。
つまり、ミツクスドア17の裏面17bに沿つて
流れる空気がヒータコア16に流入するものであ
つて、ヒータコア16の流通抵抗により遅くなる
ことから、ミツクスドア17の表面17aに沿つ
て流れる空気は、相対的に流速が速くなる。この
結果、ミツクスドア17の表面17aが負圧にな
つて揚力が生じ、ミツクスドア17が持ち上げら
れ、ある程度持ち上げられると、ミツクスドア1
7自体の自重とコントロールの弾性及び失速する
ことにより元の位置に復帰する。これの繰り返し
により振動が発生することになり、このため、車
の室内に送られる空気の温度が一定にならなかつ
たり、騒音を起こしたりする。
本考案は、このような点に鑑み、ミツクスドア
のようなダンパの振動を防止する装置を提供する
ことを目的としてなされたもので、ダンパの少な
くとも一面に揚力防止部材を突設してダンパの表
面に沿つて空気流が流れないようにして揚力を発
生しないようにしたものである。
のようなダンパの振動を防止する装置を提供する
ことを目的としてなされたもので、ダンパの少な
くとも一面に揚力防止部材を突設してダンパの表
面に沿つて空気流が流れないようにして揚力を発
生しないようにしたものである。
以下、本考案を図面に示す実施例により説明す
る。第4図は本考案の実施例を示すものであり、
ダンパの一例としてのミツクスドア17の表面1
7a先端部には揚力防止部材29が突設されてい
る。この揚力防止部材29は、第5図Aに示すよ
うに、空気の流通方向と直交する方向に延在する
角棒状とされている。
る。第4図は本考案の実施例を示すものであり、
ダンパの一例としてのミツクスドア17の表面1
7a先端部には揚力防止部材29が突設されてい
る。この揚力防止部材29は、第5図Aに示すよ
うに、空気の流通方向と直交する方向に延在する
角棒状とされている。
前述した構成によれば、ミツクスドア17の表
面に沿つて流れる流速の速い空気流が生じなくな
るので、ミツクスドア17に揚力が発生せずミツ
クスドア17が振動することはない。
面に沿つて流れる流速の速い空気流が生じなくな
るので、ミツクスドア17に揚力が発生せずミツ
クスドア17が振動することはない。
しかして、ダンパとしてのミツクスドア17の
振動発生状態を考察すると、ミツクスドア17の
表裏両面に沿つて流れる空気の流速と、表裏両面
に作用する静圧とによつて生じると考えられる。
つまり、ミツクスドア17の表面17aに沿つて
流れる空気の流速と、この裏面17bに作用する
静圧とによりミツクスドア17には上方への力が
作用し、ミツクスドア17の裏面17bに沿つて
流れる空気の流速と、この表面17aに作用する
静圧とによりミツクスドア17には下方への力が
作用する。これらの力はミツクスドア17の全開
から全閉までの全回動範囲において生じており、
揚力を発生させる程度の速い流速を有しミツクス
ドア17に沿つて流れる空気は、揚力防止部材2
9をミツクスドア17に取付けることによつて、
減少ないし消滅することになる。これにより、ミ
ツクスドア17に作用する力のうち揚力を発生さ
せる力が生じなくなり、振動の発生が防止される
ことになる。
振動発生状態を考察すると、ミツクスドア17の
表裏両面に沿つて流れる空気の流速と、表裏両面
に作用する静圧とによつて生じると考えられる。
つまり、ミツクスドア17の表面17aに沿つて
流れる空気の流速と、この裏面17bに作用する
静圧とによりミツクスドア17には上方への力が
作用し、ミツクスドア17の裏面17bに沿つて
流れる空気の流速と、この表面17aに作用する
静圧とによりミツクスドア17には下方への力が
作用する。これらの力はミツクスドア17の全開
から全閉までの全回動範囲において生じており、
揚力を発生させる程度の速い流速を有しミツクス
ドア17に沿つて流れる空気は、揚力防止部材2
9をミツクスドア17に取付けることによつて、
減少ないし消滅することになる。これにより、ミ
ツクスドア17に作用する力のうち揚力を発生さ
せる力が生じなくなり、振動の発生が防止される
ことになる。
なお、前記揚力防止部材29を、第5図Bに示
すように、2本平行に配設すればより効果が上が
るし、また、第5図Cに示すように、小さな揚力
防止部材29を空気の流通方向と直交する方向に
間隔をおいて連設しても良い。さらに、第5図D
に示すように、ミツクスドア17の表面17aの
みではなく裏面17bにも揚力防止部材29を突
設すれば、反対方向への揚力も防止できる。揚力
防止部材の形状は平板状、丸棒、三角形でもよ
い。
すように、2本平行に配設すればより効果が上が
るし、また、第5図Cに示すように、小さな揚力
防止部材29を空気の流通方向と直交する方向に
間隔をおいて連設しても良い。さらに、第5図D
に示すように、ミツクスドア17の表面17aの
みではなく裏面17bにも揚力防止部材29を突
設すれば、反対方向への揚力も防止できる。揚力
防止部材の形状は平板状、丸棒、三角形でもよ
い。
以上、説明したように、本考案に係るダンパ振
動防止装置は、ダンパの少なくとも一面に揚力防
止部材を突設したので、ダンパが揚力により振動
することがなく、適切な開度が安定的に得られ、
騒音も発生しないという優れた効果を奏する。
動防止装置は、ダンパの少なくとも一面に揚力防
止部材を突設したので、ダンパが揚力により振動
することがなく、適切な開度が安定的に得られ、
騒音も発生しないという優れた効果を奏する。
第1図は一般的な自動車用空気調和装置を示す
説明図、第2図は第1図の各ドアの開閉状態を示
す説明図、第3図は第1図のミツクスドア近傍を
示す図、第4図は本考案にかかるダンパ振動防止
装置の実施例を示す第3図と同様の図、第5図
A,B,C,Dはそれぞれ揚力防止部材実施例を
示す斜視図である。 1……インテークユニツト、2……クーラユニ
ツト、3……ヒータユニツト、5……フアン、9
……インテークドア、12……エバポレータ、1
6……ヒータコア、17……ミツクスドア、18
……配風室、19……デフロストダクト、20…
…フロアダクト、21……リアフロアダクト、2
2……インストルメントダクト、23……デフド
ア、24……ルームドア、25……ベンドドア、
29……揚力防止部材。
説明図、第2図は第1図の各ドアの開閉状態を示
す説明図、第3図は第1図のミツクスドア近傍を
示す図、第4図は本考案にかかるダンパ振動防止
装置の実施例を示す第3図と同様の図、第5図
A,B,C,Dはそれぞれ揚力防止部材実施例を
示す斜視図である。 1……インテークユニツト、2……クーラユニ
ツト、3……ヒータユニツト、5……フアン、9
……インテークドア、12……エバポレータ、1
6……ヒータコア、17……ミツクスドア、18
……配風室、19……デフロストダクト、20…
…フロアダクト、21……リアフロアダクト、2
2……インストルメントダクト、23……デフド
ア、24……ルームドア、25……ベンドドア、
29……揚力防止部材。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 空気の流通路に配設され、回動してこの流通
路を開閉し、かつこのダンパの上下両側を空気
が流通するダンパにおいて、前記ダンパの少な
くとも一面に揚力防止部材を突設したことを特
徴とするダンパ振動防止装置。 (2) 前記揚力防止部材を、空気の流通方向と直交
する方向に延在する棒状とした実用新案登録請
求の範囲第1項記載のダンパ振動防止装置。 (3) 前記棒状の揚力防止部材を複数個平行に配置
した実用新案登録請求の範囲第2項記載のダン
パ振動防止装置。 (4) 前記揚力防止部材を空気の流通方向と直交す
る方向に間隔をおいて連設した実用新案登録請
求の範囲第1項記載のダンパ振動防止装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6952180U JPS6216326Y2 (ja) | 1980-05-22 | 1980-05-22 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6952180U JPS6216326Y2 (ja) | 1980-05-22 | 1980-05-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56171323U JPS56171323U (ja) | 1981-12-17 |
JPS6216326Y2 true JPS6216326Y2 (ja) | 1987-04-24 |
Family
ID=29663407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6952180U Expired JPS6216326Y2 (ja) | 1980-05-22 | 1980-05-22 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6216326Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5204298B2 (ja) * | 2010-06-25 | 2013-06-05 | 豊和化成株式会社 | ダンパプレート |
JP5560315B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2014-07-23 | 豊和化成株式会社 | ダンパプレート |
-
1980
- 1980-05-22 JP JP6952180U patent/JPS6216326Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56171323U (ja) | 1981-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2947236B2 (ja) | 空気調和機の吹出口構造 | |
US3416329A (en) | Air conditioning unit | |
JP3137042B2 (ja) | 空気調和機の室内機の気流制御方法および気流制御装置 | |
JPS6216326Y2 (ja) | ||
JPS5844013Y2 (ja) | 自動車用空調装置のヒ−タユニツト | |
JPH0686176B2 (ja) | 空調装置 | |
JPH1016531A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2022115682A (ja) | 車両用空調装置 | |
JPS591604B2 (ja) | 自動車用空調装置 | |
JPH10244820A (ja) | 自動車用空調ユニットおよび空気調和装置 | |
JPH0438985B2 (ja) | ||
JP4624773B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JPH1058940A (ja) | 空調装置 | |
JP4655256B2 (ja) | 車両用空調装置のインテークボックス | |
JPS6233611Y2 (ja) | ||
JPH0443370Y2 (ja) | ||
JP4684868B2 (ja) | ファンコイルユニット | |
JPH0537166Y2 (ja) | ||
JP2001105831A (ja) | 車両用空気調和ユニット | |
JPS6216083Y2 (ja) | ||
JPS6144017A (ja) | 自動車用空調装置 | |
JPS6146002Y2 (ja) | ||
JPS5810654Y2 (ja) | 自動車用空調装置 | |
JPS5827336Y2 (ja) | 温風装置 | |
JPS6010887Y2 (ja) | 自動車用空気調和装置のドア |