JP6789205B2 - 空調ユニットおよび空調システム - Google Patents

空調ユニットおよび空調システム Download PDF

Info

Publication number
JP6789205B2
JP6789205B2 JP2017247365A JP2017247365A JP6789205B2 JP 6789205 B2 JP6789205 B2 JP 6789205B2 JP 2017247365 A JP2017247365 A JP 2017247365A JP 2017247365 A JP2017247365 A JP 2017247365A JP 6789205 B2 JP6789205 B2 JP 6789205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air conditioning
distance
conditioning unit
air passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017247365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019113257A (ja
Inventor
山本 昌由
昌由 山本
奥田 則之
則之 奥田
基彦 福岡
基彦 福岡
正史 鎌田
正史 鎌田
博 渕上
博 渕上
堅志 辻
堅志 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2017247365A priority Critical patent/JP6789205B2/ja
Priority to US16/957,676 priority patent/US20200363076A1/en
Priority to CN201880084082.9A priority patent/CN111512095B/zh
Priority to ES18896532T priority patent/ES2933523T3/es
Priority to PCT/JP2018/047254 priority patent/WO2019131513A1/ja
Priority to EP18896532.1A priority patent/EP3734179B1/en
Publication of JP2019113257A publication Critical patent/JP2019113257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6789205B2 publication Critical patent/JP6789205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0018Indoor units, e.g. fan coil units characterised by fans
    • F24F1/0029Axial fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/06Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the arrangements for the supply of heat-exchange fluid for the subsequent treatment of primary air in the room units
    • F24F3/065Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the arrangements for the supply of heat-exchange fluid for the subsequent treatment of primary air in the room units with a plurality of evaporators or condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0011Indoor units, e.g. fan coil units characterised by air outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/22Means for preventing condensation or evacuating condensate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/22Means for preventing condensation or evacuating condensate
    • F24F13/222Means for preventing condensation or evacuating condensate for evacuating condensate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/36Drip trays for outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/38Fan details of outdoor units, e.g. bell-mouth shaped inlets or fan mountings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/46Component arrangements in separate outdoor units
    • F24F1/48Component arrangements in separate outdoor units characterised by air airflow, e.g. inlet or outlet airflow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/56Casing or covers of separate outdoor units, e.g. fan guards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/32Supports for air-conditioning, air-humidification or ventilation units

Description

屋内において、温度調整された空気を正面側に吹き出す、空調ユニットに関する。
従来から、正面視の形状が四角形である空調ユニットが存在する。
例えば、特許文献1(特開2017−146011号公報)に開示されている室内ユニットは、四角い箱状のケーシングを備え、熱交換後の空気を正面に向けて吹き出す。また、この室内ユニットを4台並べる構成も、特許文献1(特開2017−146011号公報)に開示されている。
屋内に配置される空調ユニットでは、吹き出す空気が遠くまで届くことが求められることがある。
第1観点の空調ユニットは、屋内において、温度調整された空気を正面側に吹き出す、空調ユニットである。この空調ユニットは、ファンと、ケーシングと、風路形成部材とを備える。ケーシングは、ファンを収容している。風路形成部材は、ファンの空気流れ下流側に配置される。風路形成部材の風路の断面形状は、円形である。また、ケーシングは、正面視において、四角形である。その四角形は、互いに平行な第1辺および第2辺と、互いに平行な第3辺および第4辺とに囲まれた四角形である。そして、この空調ユニットでは、第1辺と第2辺との距離である第1距離と、第3辺と第4辺との距離である第2距離とのうち、小さいほうの距離が、風路の断面の径の2.5倍以下である。
この空調ユニットは、上記のように、第1距離および第2距離のうち小さいほうの距離の、風路の断面の径に対する比率が、従来よりも小さくなる。したがって、例えば第1距離のほうが第2距離よりも小さい場合、その第1距離が、風路の断面の径の2.5倍以下という短い距離に抑えられている。この場合、複数の空調ユニットを第3辺および第4辺が延びる方向に並べると、隣接する第1の空調ユニットの風路と第2の空調ユニットの風路との正面視における間隔が短くなる。すると、両方の風路からそれぞれ吹き出される空気が、お互いに空気流れの抵抗を小さくする役割を果たすようになり、それぞれの風路から吹き出された空気が遠くまで届くようになる。
第2観点の空調ユニットは、第1観点の空調ユニットであって、第1距離と、第2距離とのうち、小さいほうの距離が、風路の断面の径の2.0倍以下である。
ここでは、例えば第1距離のほうが第2距離よりも小さい場合、その第1距離が、風路の断面の径の2.0倍以下という、かなり従来よりも短い距離に抑えられている。このため、複数の空調ユニットを第3辺および第4辺が延びる方向に並べた場合に、それぞれの風路から吹き出された空気が非常に遠くまで届くようになる。
第3観点の空調ユニットは、第1観点又は第2観点の空調ユニットであって、ケーシング内で生じる結露水を受けるドレンパン、をさらに備えている。ドレンパンは、ケーシングの内部空間の下部に配置されている。ケーシングの第1辺および第2辺は、水平方向に延びている。ケーシングの第3辺および第4辺は、鉛直方向に延びている。そして、ケーシングの高さ寸法となる第1距離が、ケーシングの幅寸法となる第2距離よりも小さい。
ここでは、ケーシングの高さ寸法(第1距離)が幅寸法(第2距離)よりも小さい空調ユニットにおいて、ケーシングの内部空間の下部に、ドレンパンを配置している。このようなドレンパンを備える空調ユニットにおいて、従来は、ケーシングの高さ寸法(第1距離)を風路の断面の径の2.5倍以下という短い距離に抑える設計は為されていなかった。すなわち、ケーシングの高さ寸法に対し、風路の断面の径が高さ寸法(第1距離)の40%以上になるような設計は、ドレンパンなどの配置を考えると簡単ではなく、従来は想定されていない。しかし、第3観点の空調ユニットでは、風路の断面の径に対してケーシングの高さ寸法(第1距離)を小さく抑える構成を採用しているため、上述の、吹き出す空気が遠くまで届くという効果が得られる。
第4観点の空調システムは、第1空調ユニットと、第2空調ユニットとが、第1の方向に並ぶ空調システムである。第1空調ユニットは、第1観点から第3観点のいずれかの空調ユニットである。第2空調ユニットも、第1観点から第3観点のいずれかの空調ユニットである。第1空調ユニットの風路である第1風路の中心と、第2空調ユニットの風路である第2風路の中心とは、第1の方向に第3距離だけ離れている。第3距離は、風路の断面の径の2.5倍以下である。
ここでは、第1空調ユニットおよび第2空調ユニットとして、第1観点から第3観点のいずれかの空調ユニットを採用しているため、第3距離を、風路の断面の径の2.5倍以下に抑えることができている。そして、第1風路の中心と第2風路の中心との距離である第3距離が、風路の断面の径の2.5倍以下であり、比較的短いため、両方の風路からそれぞれ吹き出される空気が、お互いに空気流れの抵抗を小さくする役割を果たす。これにより、第4観点の空調システムでは、第1風路から吹き出される空気も、第2風路から吹き出される空気も、従来よりも遠くまで届く。
第5観点の空調システムは、第4観点の空調システムであって、サポート部材をさらに備えている。サポート部材は、第1空調ユニットと、第2空調ユニットとの間に配置されている。サポート部材は、第1空調ユニット及び/又は第2空調ユニットを支持する。サポート部材の第1の方向に沿った寸法は、風路の断面の径の2分の1以下である。
ここでは、第1空調ユニット及び/又は第2空調ユニットを支持する部材として、サポート部材を用いている。そして、そのサポート部材の第1の方向に沿った寸法を小さくしているため、第1風路の中心と、第2風路の中心とを近づけることができる。これにより、第3距離が短くなり、第1風路および第2風路から吹き出される空気が遠くまで届きやすい。
空調システムの冷媒配管系統を示す図。 利用側の空調ユニットの内部構造の一部を斜め後ろから見た図。 空調ユニットの正面図。 空調ユニットの側面図。 2台の空調ユニットを鉛直方向に並べて設置した状態を示す図。 2台の空調ユニットを鉛直方向に並べて設置したときのユニット間隔を示す図。 利用側ファンを回転させたときの流体解析の結果を示す図。 図7の流体解析の結果のうち、吹き出し面における流れ状態(風速分布、乱流エネルギー)を示す図。 図8の流れ状態を吹き出し境界面にインプットした、別の解析結果を示す図。 大きく離した2台の空調ユニットを運転させた場合の、吹き出し空気が所定風速で流れる最も遠い距離(風速1m/s以上の到達距離)を示す、解析結果の図。 近くに配置した2台の空調ユニットを運転させた場合の、吹き出し空気が所定風速で流れる最も遠い距離(風速1m/s以上の到達距離)を示す、解析結果の図。 隣接して配置した2台の空調ユニットを運転させた場合の、吹き出し空気が所定風速で流れる最も遠い距離(風速1m/s以上の到達距離)を示す、解析結果の図。 風速1m/s以上の到達距離と、風路間距離および風路の径との関係を示すグラフ。 変形例に係る、4台の空調ユニットを隣接して配置したときの、所定風速で吹き出し空気が流れる最も遠い距離(風速1m/s以上の到達距離)を示す、解析結果の図。
(1)空調システムの全体構成
図1は、空調システム10の冷媒配管系統を示す図である。空調システム10は、冷媒配管方式の分散型の空気調和装置であって、蒸気圧縮式の冷凍サイクル運転を行うことによって建物内を冷暖房する。
空調システム10は、主として、工場などの開放的な建物内の空間を部分的に冷やす或いは暖めるために、工場に設置される。空調システム10は、工場の外に設置される熱源ユニット11と、工場の中に設置される多数の空調ユニット12A,12B,・・・と、熱源ユニット11と空調ユニット12A,12B,・・・とを接続する液冷媒連絡管13およびガス冷媒連絡管14と、を備えている。すなわち、図1に示す空調システム10の冷媒回路は、熱源ユニット11と、利用側の空調ユニット12A,12B,・・・と、冷媒連絡管13,14とが接続されることによって構成されている。
工場の内部において、空調ユニット12A,12B,・・・は、床面に置いてもよいし、天井の梁から吊ってもよいし、柱に支持させてもよい。空調ユニット12A,12B,・・・には、それぞれ、図示しないリモコンが接続されており、設定温度や風量を数段階で変えることができる。また、空調ユニット12A,12B,・・・は、個別にオン・オフが可能である。
図1に示す冷媒回路内には冷媒が封入されており、後述のように、冷媒が圧縮され、冷却・凝縮され、減圧され、加熱・蒸発された後に、再び圧縮されるという冷凍サイクル運転が行われる。
(2)空調システムの各部の構成
(2−1)熱源ユニット
熱源ユニット11は、主として、圧縮機20と、四路切換弁15と、熱源側熱交換器30と、熱源側膨張弁41と、液側閉鎖弁17と、ガス側閉鎖弁18と、を有している。
圧縮機20は、圧縮機用のモータによって駆動される密閉式圧縮機である。圧縮機20は、吸入流路27からガス冷媒を吸入する。
四路切換弁15は、冷媒の流れの方向を切り換えるための機構である。冷房運転時には、四路切換弁15は、圧縮機20の吐出側の冷媒配管29と熱源側熱交換器30の一端とを接続するとともに、圧縮機20の吸入側の吸入流路27とガス側閉鎖弁18とを接続する(図1の四路切換弁15の実線を参照)。これにより、熱源側熱交換器30が、圧縮機20によって圧縮される冷媒の凝縮器として機能し、かつ、後述する利用側熱交換器50が、熱源側熱交換器30において凝縮した冷媒の蒸発器として機能する。また、暖房運転時には、四路切換弁15は、圧縮機20の吐出側の冷媒配管29とガス側閉鎖弁18とを接続するとともに、吸入流路27と熱源側熱交換器30の一端とを接続する(図1の四路切換弁15の破線を参照)。これにより、利用側熱交換器50が、圧縮機20によって圧縮された冷媒の凝縮器として機能し、かつ、熱源側熱交換器30が、利用側熱交換器50において冷却された冷媒の蒸発器として機能する。
熱源側熱交換器30は、冷媒の凝縮器又は蒸発器として機能する熱交換器である。熱源側熱交換器30は、その一端が四路切換弁15に接続されており、その他端が熱源側膨張弁41に接続されている。
熱源ユニット11は、ユニット内に外気を取り入れ、再び屋外に排出するための熱源側ファン35を有している。
熱源側膨張弁41は、冷媒を減圧するための膨張機構であり、開度調整が可能な電子膨張弁である。熱源側膨張弁41は、その一端が熱源側熱交換器30に接続され、その他端が液側閉鎖弁17に接続されている。
液側閉鎖弁17は、液冷媒連絡管13が接続される弁である。ガス側閉鎖弁18は、ガス冷媒連絡管14が接続される弁であり、四路切換弁15にも接続されている。
(2−2)利用側の空調ユニット
空調ユニット12A,12B,・・・は、それぞれ、冷媒連絡管13,14を介して熱源ユニット11に接続されている。空調ユニット12A,12B,・・・は、それぞれ、全く同じ外形、内部構造である。ここでは、図1〜図4を参照して、空調ユニット12Aを例にとって説明を行う。
空調ユニット12Aは、液冷媒配管51、減圧器である利用側膨張弁42、利用側熱交換器50、ガス冷媒配管52、利用側ファン55、などを有している。
利用側膨張弁42は、冷媒を減圧するための膨張機構であり、開度調整が可能な電子膨張弁である。利用側膨張弁42は、その一端が液冷媒配管51を介して液冷媒連絡管13に接続され、その他端が利用側熱交換器50に接続されている。
利用側熱交換器50は、冷媒の蒸発器又は凝縮器として機能する熱交換器である。利用側熱交換器50は、その一端が利用側膨張弁42に接続され、その他端がガス冷媒配管52を介してガス冷媒連絡管14に接続されている。
空調ユニット12Aは、ユニット内に屋内の空気を吸入して、再び屋内に供給するための利用側ファン55を備えており、屋内の空気と利用側熱交換器50を流れる冷媒との間で熱交換をさせる。
(2−3)冷媒連絡管
冷媒連絡管13,14は、熱源ユニット11および空調ユニット12A,12B,・・・を工場の内外の設置場所に設置する際に、現地にて施工される冷媒配管である。上述の利用側の空調ユニット12A,12B,・・・を設置する際、工場の床面や台の上に直に設置したり、天井梁から吊って吹き出し口に延長ダクトをつないだり、柱に上下に並べて複数台を設置したりする。それらの空調ユニット12A,12B,・・・の設置に伴い、冷媒連絡管13,14も、床下や天井、柱に沿って配置されることになる。
なお、冷媒連絡管13,14と空調ユニット12A,12B,・・・との間に手動バルブを設けておけば、将来において、空調ユニット増設や空調ユニット移設が容易となる。
この空調システム10では、数十台の空調ユニット12A,12B,・・・を熱源ユニット11に接続することが可能で、冷媒連絡管13,14の長さの最大は150mとされている。
(3)空調システムの動作
次に、空調システム10の動作について説明する。
(3−1)冷房運転の動作
冷房運転時は、四路切換弁15が図1の実線で示される状態、すなわち、圧縮機20からの吐出ガス冷媒が熱源側熱交換器30に流れ、かつ、吸入流路27がガス側閉鎖弁18に接続された状態となる。熱源側膨張弁41は全開状態に、利用側膨張弁42は開度調節される。なお、閉鎖弁17,18は開状態である。
この冷媒回路の状態において、圧縮機20から吐出された高圧のガス冷媒は、四路切換弁15を経由して、冷媒の凝縮器として機能する熱源側熱交換器30に送られ、熱源側ファン35によって供給される外気と熱交換を行って冷却される。熱源側熱交換器30において冷却されて液化した高圧の冷媒は、液冷媒連絡管13を経由して各空調ユニット12A,12B,・・・に送られる。各空調ユニット12A,12B,・・・に送られた冷媒は、利用側膨張弁42によってそれぞれ減圧されて低圧の気液二相状態の冷媒となり、冷媒の蒸発器として機能する利用側熱交換器50において屋内の空気と熱交換をし、蒸発して低圧のガス冷媒となる。そして、利用側熱交換器50において加熱された低圧のガス冷媒は、ガス冷媒連絡管14を経由して熱源ユニット11に送られ、四路切換弁15を経由して再び圧縮機20に吸入される。このようにして、工場内(屋内)の冷房が行われる。
空調ユニット12A,12B,・・・のうち、一部の空調ユニットだけが運転されている場合、停止している空調ユニットについては、その利用側膨張弁42が停止開度にされる。この場合、運転停止中の空調ユニット内を冷媒が殆ど通過しないようになり、運転中の空調ユニットのみについて冷房動作が行われることになる。
(3−2)暖房運転の動作
暖房運転時は、四路切換弁15が図1の破線で示される状態、すなわち、圧縮機20の吐出側の冷媒配管29がガス側閉鎖弁18に接続され、かつ、吸入流路27が熱源側熱交換器30に接続された状態となる。熱源側膨張弁41および利用側膨張弁42は、開度調節されるようになっている。なお、閉鎖弁17,18は開状態である。
この冷媒回路の状態において、圧縮機20から吐出された高圧のガス冷媒は、四路切換弁15およびガス冷媒連絡管14を経由して、各空調ユニット12A,12B,・・・に送られる。そして、各空調ユニット12A,12B,・・・に送られた高圧のガス冷媒は、冷媒の凝縮器として機能する利用側熱交換器50において、それぞれ屋内の空気と熱交換を行って冷却された後、利用側膨張弁42を通過し、液冷媒連絡管13を経由して熱源ユニット11に送られる。冷媒が屋内の空気と熱交換を行って冷却される際に、屋内の空気は加熱される。熱源ユニット11に送られた高圧の冷媒は、熱源側膨張弁41によって減圧されて低圧の気液二相状態の冷媒となって、冷媒の蒸発器として機能する熱源側熱交換器30に流入する。熱源側熱交換器30に流入した低圧の気液二相状態の冷媒は、熱源側ファン35によって供給される外気と熱交換を行って加熱され、蒸発して低圧の冷媒となる。熱源側熱交換器30を出た低圧のガス冷媒は、四路切換弁15を経由して再び圧縮機20に吸入される。このようにして、工場内(屋内)の暖房が行われる。
(4)利用側の空調ユニットの構造の詳細
次に、利用側の空調ユニット12A,12B,・・・の詳細を説明する。上述のとおり、各空調ユニットは同じ外形、同じ内部構造であるため、ここでは空調ユニット12Aを例にとって説明を行う。
空調ユニット12Aは、屋内において、温度調整された空気を正面側に吹き出すユニットである。空調ユニット12Aは、上述の液冷媒配管51、減圧器である利用側膨張弁42、利用側熱交換器50、ガス冷媒配管52、利用側ファン55に加え、第1、第2風路形成部材71,72、ドレンパン59、ケーシング60などを備えている。図2は、空調ユニット12Aの内部構造の一部を斜め後ろから見た図である。この図2では、電装品ボックス、利用側膨張弁42、液冷媒配管51やガス冷媒配管52の多くは、他の内部構造を見易くするために、図示が省略されている。また、図2では、理解を容易にするため、例えば、第1風路形成部材71のうちファンブレード55bの周囲を覆っている部分も示されておらず、第1風路形成部材71の正面側の一部のみが図示されている。
(4−1)利用側熱交換器および利用側ファン
図2に示すように、利用側熱交換器50は、ケーシング60内の背面側に配置される。図2の右側が正面側、左側が背面側である。その利用側熱交換器50の前に、利用側ファン55が位置している。利用側ファン55は、前後に回転軸が延びるモータ55aと、モータ55aの前に位置するファンブレード55bとを有している。ファンブレード55bが回転すると、ケーシング60の背面の開口から空気が吸い込まれ、利用側熱交換器50の背面側から正面側へと空気が流れる。利用側熱交換器50を通過した空気は、利用側ファン55の正面側に位置する吹出口66を抜けて、ケーシング60の正面側へと吹き出される。
(4−2)第1、第2風路形成部材
第1、第2風路形成部材71,72は、ともに円筒状の部材である。第1風路形成部材71は、ケーシング60内に位置し、ファンブレード55bの周囲を覆う。第2風路形成部材72は、図3および図4に示すように、ケーシング60の外に位置し、吹出口66から吹き出される空気を前へと導く。第2風路形成部材72は、利用側ファン55の空気流れ下流側に配置される。第1風路形成部材71も第2風路形成部材72も、内径IDは同じである。第1、第2風路形成部材71,72は、ファンブレード55bの正面側において、円柱状の風路FS1を形成している。そして、風路FS1の径Dは、第1、第2風路形成部材71,72の内径IDに等しい(図3参照)。
なお、ファンブレード55bよりも空気流れ下流側に位置する第2風路形成部材72の断面の径が、ここでは一定である。しかし、先端に近づくほど第2風路形成部材72の断面の径が小さくなる構造を採用してもよい。但し、その場合、風路FS1の先端部分の断面の径が小さくなるため、後述するケーシング60の高さ寸法Hとの比率の条件を満たし難くなる。
(4−3)ドレンパン
ドレンパン59は、図2に示すように、ケーシング60内の下部に配置されている。ドレンパン59は、利用側熱交換器50、液冷媒配管51、ガス冷媒配管52、利用側ファン55、第1風路形成部材71などの下方に位置し、ケーシング60内で生じる結露水を受ける。冷房運転時、利用側熱交換器50や液冷媒配管51の表面で結露が生じても、結露水はドレンパン59で受けられる。
(4−4)ケーシング
四角い箱状のケーシング60は、主として、天板61、底板62、左側板63、右側板64および正面板65を有している。ケーシング60の背面には鋼板は存在せず、利用側熱交換器50の背面が露出している。正面板65の中央には、円形の吹出口66が形成されている。吹出口66には、複数の整流板が配置されている。また、吹出口66の径と、上述の第1、第2風路形成部材71,72の内径IDとは等しい。
図3に示すように、ケーシング60は、正面視において四角形である。四角形のケーシング60の上辺である第1辺S61と、下辺である第2辺S62とは、水平方向に延びている。四角形のケーシング60の左辺である第3辺S63と、右辺である第4辺S64とは、鉛直方向(上下方向)に延びている。第1辺S61と第2辺S62とは、互いに平行である。第3辺S63と第4辺S64とは、互いに平行である。第1辺S61と第2辺S62との距離(第1距離)である高さ寸法Hと、第3辺S63と第4辺S64との距離(第2距離)である幅寸法Wとを比較すると、空調ユニット12Aでは、高さ寸法Hが幅寸法Wよりも小さい。具体的には、高さ寸法Hが、455mm、幅寸法Wが、555mmである。
そして、ケーシング60の正面視における四角形の高さ寸法Hおよび幅寸法Wのうち小さいほうの寸法、すなわち高さ寸法Hが、上述の風路FS1の径Dの、2.5倍以下に抑えられている。このようにケーシング60を設計することにより、後述するように、2台の空調ユニット12A,12Bを並べたときの吹き出し空気の到達距離に関する効果が得られる。
なお、後述のように、ケーシング60の高さ寸法Hおよび幅寸法Wのうち小さいほうの寸法は、ケーシング60内の部品の配置を工夫し、風路FS1の径の2倍以下にすることが更に望ましい。本実施形態に係る空調ユニット12Aでは、風路FS1の径D、すなわち、第1、第2風路形成部材71,72の内径IDが320mmである。したがって、ケーシング60の高さ寸法H(455mm)は、風路FS1の径(320mm)の1.5倍以下の寸法に収まっている。
このように、本実施形態に係る空調ユニット12Aは、従来にないレベルで、風路FS1の径Dに対するケーシング60の高さ寸法Hの比率が、非常に小さな値となっている。
(5)複数の空調ユニットを近接させて並べた場合の吹き出し気流の到達距離
図5および図6に、2台の空調ユニット12A,12Bを鉛直方向D1に並べて設置した状態を示す。上述のとおり、空調ユニット12Aと空調ユニット12Bは、全く同じ構造である。空調ユニット12Aが空調ユニット12Bの直上に配置されており、空調ユニット12Aと空調ユニット12Bとの間には、85mmの高さの隙間が設けられている。その隙間に、サポート部材81が配置されている。サポート部材81は、それぞれ、第1の空調ユニット12Aあるいは第2の空調ユニット12Bを支持している。サポート部材81の一端は、柱80に固定されている。サポート部材81の高さ寸法L1は80mmである。このサポート部材81の高さ寸法L1(80mm)と、各空調ユニット12A,12Bの風路FS1の径(320mm)との間に、
サポート部材81の高さ寸法L1<(風路FS1の径)×0.5
の関係が成り立つように、サポート部材81が選択されている。ここでは、強度的な余裕があるため、各空調ユニット12A,12Bに対してサポート部材81の本数が2本、サポート部材81の高さ寸法L1が80mmとなっている。
図6に示すように、上下に2台の空調ユニット12A,12Bを並べ、それらの間の隙間の高さを85mmに設定すると、第1の空調ユニット12Aの風路である第1風路FS1の中心C1と、第2の空調ユニット12Bの風路である第2風路FS2の中心C2とは、鉛直方向D1に第3距離L3だけ離れる。そして、第3距離L3は、各風路FS1,FS2の断面の径(320mm)の2.5倍以下である。ここでは、第3距離L3=540mmであり、各風路FS1,FS2の断面の径(320mm)の約1.7倍となっている。
この第3距離L3の、各風路FS1,FS2の断面の径Dに対する比率を小さく抑えることによって、後述の吹き出し空気の到達距離に関する効果が得られる。
(6)2台の空調ユニットを並べたときの吹き出し空気の到達距離
次に、図7〜図13を参照しながら、2台の空調ユニット12A,12Bを上下に並べたときの、吹き出し空気の到達距離について説明する。ここでは、気流解析の結果と実機を使った計測結果とを比較検証し、それにより得られた気流解析のモデルを用いて、吹き出し空気の到達距離に関する知見を得ている。以下、その知見を説明する。
(6−1)風速測定結果に基づく気流解析パラメータの調整
まず、2台の空調ユニット12A,12Bを上下に重ね、すなわち、隙間なく2台の空調ユニット12A,12Bを配置して、風速測定機器を用いて1120点で風速を計測した。ファンの回転数は、1646回/分、風量は、約18立方メートル/分である。また、1台の空調ユニット12Aだけでも、同様の風速の計測を行った。
次に、同じファンの回転数、風量をインプットし、単独の空調ユニット12Aに関して気流解析を実施し(図7参照)、吹き出し面におけるファン1回転の時間平均の流れ状態(風速分布、乱流エネルギー)を取得した(図8参照)。そこで得られた流れ状態を、吹き出し境界面にインプットして、別の気流解析を行った(図9参照)。この気流解析も、風速測定機器を用いた実験と同じく、1台の場合、2台を上下に重ねた場合、それぞれについて行った。
そして、気流解析から得られた各点における風速と、風速測定機器を用いて行った実験の計測結果とを比較検討し、気流解析のパタメータ調整を行った。
(6−2)2台の空調ユニットの相対距離と吹き出し空気の到達距離との関係
次に、上下に並べる2台の空調ユニット12A,12Bの隙間寸法を変えて、気流解析を繰り返した。その一例を、図10〜図12に示す。
図10は、隙間寸法を2mにして、大きく離した2台の空調ユニット12A,12Bを運転させた場合の解析結果を示す。隙間寸法を2mにした場合、上述の第1風路FS1の中心C1と第2風路FS2の中心C2との距離である第3距離L3が、2455mm、それを風路FS1、FS2の径(320mm)で割った値が、7.7になる。ここでは、1台単独で運転させたときと同じく、風速1m/s以上のエリアが、各空調ユニット12A,12Bから4m離れた地点までに留まっている。すなわち、風速1m/sの風は、各空調ユニット12A,12Bから4m離れたところまでは到達するが、それ以上離れたエリアでは風速1m/s未満となる。ここでは、この4mを、吹き出し空気の風速1m/sの到達距離、と呼んでいる。
図11は、隙間寸法を500mmにして、近くに配置した2台の空調ユニット12A,12Bを運転させた場合の解析結果を示す。隙間寸法を500mmにした場合、上述の第1風路FS1の中心C1と第2風路FS2の中心C2との距離である第3距離L3が、955mm、それを風路FS1、FS2の径(320mm)で割った値が、3.0になる。ここでは、吹き出し空気の風速1m/sの到達距離が、6.7mまで伸びている。
図12は、隙間寸法を0mmにして、隣接して配置した2台の空調ユニット12A,12Bを運転させた場合の解析結果を示す。隙間寸法を0mmにした場合、上述の第1風路FS1の中心C1と第2風路FS2の中心C2との距離である第3距離L3が、455mm、それを風路の径(320mm)で割った値が、1.4になる。ここでは、吹き出し空気の風速1m/sの到達距離が、7.3mまで伸びる。
これらの図10〜図12に示す条件のほか、隙間寸法などのパラメータを変えて繰り返し気流解析を行った結果、吹き出し空気の風速1m/sの到達距離に関し、図13に示すグラフが得られた。図13から判るように、2台の空調ユニット12A,12Bを大きく離さずに並べ、なるべく、第3距離L3を風路FS1、FS2の径Dで割った値が小さくなるようにすることが、吹き出し空気の風速1m/sの到達距離を伸ばす結果になる。そして、図13から、第3距離L3が、風路FS1、FS2の径Dの2.5倍以下、好ましくは2.0倍以下になるようにすることで、吹き出し空気の風速1m/sの到達距離を十分に伸ばすことができることが判る。
なお、第3距離L3を風路FS1、FS2の径Dで割った値(L3/D)を2.5以下にするためには、2台の空調ユニット12A,12Bを上下に並べる場合、隙間なく並べたとしても、
ケーシング60の高さ寸法H<(風路FS1の径)×2.5
という式を満たしている必要がある。隙間なく空調ユニット12A、12Bを上下に並べると、第3距離=ケーシング60の高さ寸法Hになるからである。逆に言えば、
ケーシング60の高さ寸法H>(風路FS1の径)×2.5
という空調ユニットの場合、上下に隙間なく2台を重ねたとしても、上の風路と下の風路との間が大きく離れてしまって、吹き出し空気の風速1m/sの到達距離を十分には伸ばすことができない。
(7)空調ユニットおよび空調システムの特徴
(7−1)
空調ユニット12Aは、ケーシング60の正面視の高さ寸法Hおよび幅寸法Wのうち小さいほうの距離(ここでは高さ寸法H)の、風路FS1の断面の径Dに対する比率が、従来よりも小さくなるように設計されている。具体的には、高さ寸法Hが、風路FS1の断面の径Dの2.5倍以下という短い寸法に抑えられている。このため、2台の空調ユニット12A、12Bを鉛直方向D1に並べると、隣接する第1の空調ユニット12Aの第1風路FS1と第2の空調ユニット12Bの第2風路FS2との正面視における間隔が短くなる(図6参照)。すると、両方の風路FS1、FS2からそれぞれ吹き出される空気が、お互いに空気流れの抵抗を小さくする役割を果たすようになり、それぞれの風路から吹き出された空気が遠くまで届くようになる(図12参照)。
(7−2)
空調ユニット12Aでは、高さ寸法Hが幅寸法Wよりも小さいケーシング60を用いつつ、図2に示すように、薄型のドレンパン59をケーシング60内の下部に配置している。その上で、なるべく利用側ファン55および第1、第2風路形成部材71,72の内径IDを大きく設計し、ケーシング60の高さ寸法Hに対して、なるべく風路FS1の断面の径Dが大きくなるように利用側熱交換器50や電装品ボックスの配置を工夫している。
これにより、ドレンパン59を備える空調ユニット12Aであっても、上述の、吹き出し空気の風速1m/sの到達距離を十分に伸ばすという効果が得られている。
(7−3)
空調システム10では、図6に示すように、2台の空調ユニット12A,12Bを、なるべく隙間が小さくなるように、鉛直方向D1に並べて配置している。すなわち、サポート部材81の配置スペースを確保しつつ、2台の空調ユニット12A,12Bが大きく離れないような構造を採っている。具体的には、85mmの高さの隙間を空けて、2台の空調ユニット12A,12Bを上下に並べている。
このため、第1の空調ユニット12Aの第1風路FS1の中心C1と、第2の空調ユニット12Bの第2風路FS2の中心C2との距離である、第3距離L3は、各風路FS1,FS2の断面の径D(320mm)の2.5倍以下に収まっている。
図6に示すように、
第3距離(風路間距離)L3/風路の径D=1.7
という関係が成り立つほど、第1風路FS1、第2風路FS2の径Dを大きくし、2台の空調ユニット12A,12Bの隙間を小さくしているので、空調システム10では、図13に示すように、上述の吹き出し空気の風速1m/sの到達距離を7m以上に伸ばすことができている。
(8)変形例
(8−1)
図5,6には、2台の空調ユニット12A,12Bを鉛直方向D1に並べて設置した例を示したが、空調システム10では、3台以上の空調ユニット12A,12B,・・・を並べて配置してもよい。例えば、図14に示すように、互いに近接するように4台の空調ユニット12A,12B,・・・を上下に並べて配置すれば、吹き出し空気の風速1m/sの到達距離がより長くなる。
(8−2)
上記の空調システム10では、空調ユニット12Aの高さ寸法Hを幅寸法Wよりも小さくして、上下に空調ユニット12A,12B,・・・を並べているが、逆にしてもよい。すなわち、空調ユニットの高さ寸法を幅寸法よりも大きくして、並べるときには複数の空調ユニットを左右方向に並べることも可能である。この場合にも、
ケーシングの幅寸法<(風路の径)×2.5
を満たし、左右に並べた複数の空調ユニットの風路間の距離を小さくすることで、吹き出す空気を遠くまで届かせることができる。
(8−3)
以上、空調システムおよび空調ユニットの実施形態を説明したが、特許請求の範囲に記載された空調システムおよび空調ユニットの趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
10 空調システム
12A 第1の空調ユニット
12B 第2の空調ユニット
55 利用側ファン
59 ドレンパン
60 ケーシング
72 風路形成部材
81 サポート部材
S61 第1辺
S62 第2辺
S63 第3辺
S64 第4辺
H ケーシングの高さ寸法(第1距離)
W ケーシングの幅寸法(第2距離)
D 風路の断面の径
FS1 第1風路
FS2 第2風路
C1 第1風路の中心
C2 第2風路の中心
D1 鉛直方向(第1の方向)
L1 サポート部材の高さ寸法
L3 上下に並ぶ第1の空調ユニット、第2の空調ユニットの両風路の中心間の距離(第3距離)
特開2017−146011号公報

Claims (4)

  1. 屋内において、温度調整された空気を正面側に吹き出す、第1空調ユニット(12A)と、
    屋内において、温度調整された空気を正面側に吹き出す、第2空調ユニット(12B)と、
    を備える空調システム(10)であって、
    前記第1空調ユニット及び前記第2空調ユニットは、それぞれ、
    ファン(55)と、
    前記ファンを収容するケーシング(60)と、
    前記ファンの空気流れ下流側に配置され、風路(FS1)の断面形状が円形である、風路形成部材(72)と、
    を有し、
    前記ケーシングは、正面視において、互いに平行な第1辺(S61)および第2辺(S62)と、互いに平行な第3辺(S63)および第4辺(S64)とに囲まれた四角形であり、
    前記ファンは、風量が約18立方メートル/分であり、
    前記風路の断面の径(D)は、320ミリメートルであり、
    前記第1辺と前記第2辺との距離である第1距離(H)と、前記第3辺と前記第4辺との距離である第2距離(W)とのうち、小さいほうの距離が、前記風路の断面の径(D)の2.5倍以下であり、
    前記第1空調ユニットと前記第2空調ユニットとは、第1の方向(D1)に並び、
    前記第1空調ユニットの風路である第1風路(FS1)の中心(C1)と、前記第2空調ユニットの風路である第2風路(FS2)の中心(C2)とが、前記第1の方向に第3距離(L3)だけ離れており、
    前記第3距離(L3)が、前記風路の断面の径(D)の2.5倍以下である、
    空調システム
  2. 前記第1距離(H)と、前記第2距離(W)とのうち、小さいほうの距離が、前記風路の断面の径(D)の2.0倍以下である、
    請求項1に記載の空調システム
  3. 前記第1空調ユニット及び前記第2空調ユニットは、それぞれ、前記ケーシング内で生じる結露水を受けるドレンパン(59)をさらに有し
    前記ドレンパンは、前記ケーシングの内部空間の下部に配置されており、
    前記第1辺および前記第2辺は、水平方向に延び、
    前記第3辺および前記第4辺は、鉛直方向に延び、
    前記ケーシングの高さ寸法となる前記第1距離(H)が、前記ケーシングの幅寸法となる前記第2距離(W)よりも小さい、
    請求項1又は2に記載の空調システム
  4. 前記第1空調ユニットと、前記第2空調ユニットとの間に配置され、前記第1空調ユニット及び/又は前記第2空調ユニットを支持する、サポート部材(81)、
    をさらに備え、
    前記サポート部材の前記第1の方向(D1)に沿った寸法(L1)が、前記風路(FS1、FS2)の断面の径(D)の2分の1以下である、
    請求項1から3のいずれかに記載の空調システム。
JP2017247365A 2017-12-25 2017-12-25 空調ユニットおよび空調システム Active JP6789205B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017247365A JP6789205B2 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 空調ユニットおよび空調システム
US16/957,676 US20200363076A1 (en) 2017-12-25 2018-12-21 Air conditioning unit and air conditioning system
CN201880084082.9A CN111512095B (zh) 2017-12-25 2018-12-21 空调单元以及空调系统
ES18896532T ES2933523T3 (es) 2017-12-25 2018-12-21 Unidad de acondicionamiento de aire y sistema de acondicionamiento de aire
PCT/JP2018/047254 WO2019131513A1 (ja) 2017-12-25 2018-12-21 空調ユニットおよび空調システム
EP18896532.1A EP3734179B1 (en) 2017-12-25 2018-12-21 Air conditioning unit and air conditioning system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017247365A JP6789205B2 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 空調ユニットおよび空調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019113257A JP2019113257A (ja) 2019-07-11
JP6789205B2 true JP6789205B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=67066418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017247365A Active JP6789205B2 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 空調ユニットおよび空調システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200363076A1 (ja)
EP (1) EP3734179B1 (ja)
JP (1) JP6789205B2 (ja)
CN (1) CN111512095B (ja)
ES (1) ES2933523T3 (ja)
WO (1) WO2019131513A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117006692B (zh) * 2023-10-07 2023-12-26 东南大学建筑设计研究院有限公司 一种暖通空调固定结构

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2593702A (en) * 1948-04-13 1952-04-22 Claude B Schneible Gaseous curtain for ventilating exhaust
JPS62134448A (ja) * 1985-12-09 1987-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の吹出装置
JP2000081225A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Daikin Ind Ltd 空気調和機の吹出口構造
CN100561066C (zh) * 2005-12-13 2009-11-18 广东科龙电器股份有限公司 分体空调器的小型化室外机
JP2007255848A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Daikin Ind Ltd 空気調和機及びこれを用いた空気調和システム
US20110284185A1 (en) * 2010-11-19 2011-11-24 Fredrick Thomas Cullen Thermal fluid temperature converter
JP2011080759A (ja) * 2010-12-20 2011-04-21 Nisshin Toa Inc 送風装置
JP5855895B2 (ja) * 2011-10-17 2016-02-09 富士古河E&C株式会社 通信・情報処理機器室等の空調システム
US9551498B2 (en) * 2012-06-28 2017-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Indoor unit of air conditioner and method of controlling the air conditioner
KR20140037985A (ko) * 2012-09-12 2014-03-28 삼성전자주식회사 공기조화기의 실내기
KR102076668B1 (ko) * 2013-05-24 2020-02-12 엘지전자 주식회사 공기 조화기의 실내기
JP2015124986A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 ダイキン工業株式会社 空調室内機
KR101900484B1 (ko) * 2015-01-23 2018-09-20 삼성전자주식회사 공기 조화기
JP6664985B2 (ja) * 2016-02-17 2020-03-13 東芝キヤリア株式会社 空気調和装置
KR102460769B1 (ko) * 2016-02-17 2022-10-28 도시바 캐리어 가부시키가이샤 공조용 실내 유닛 및 공기 조화 장치
KR102479811B1 (ko) * 2016-06-13 2022-12-23 삼성전자주식회사 공기 조화기 및 공기 조화기의 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3734179B1 (en) 2022-11-16
EP3734179A1 (en) 2020-11-04
EP3734179A4 (en) 2021-02-24
US20200363076A1 (en) 2020-11-19
ES2933523T3 (es) 2023-02-09
CN111512095B (zh) 2021-08-03
CN111512095A (zh) 2020-08-07
WO2019131513A1 (ja) 2019-07-04
JP2019113257A (ja) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5447569B2 (ja) 空気調和装置の熱交換器及び空気調和装置
JP2020041797A (ja) 圧縮機ユニット、熱源ユニット及び空調装置
EP3203160A1 (en) Air-conditioning-device indoor unit
WO2013118381A1 (ja) 熱交換ユニット及び熱交換装置
JP2011112303A (ja) 空調室外機
EP3187791B1 (en) Indoor unit for air conditioning device
WO2015098157A1 (ja) 室外ユニット及び冷凍サイクル装置
US20130092355A1 (en) Heat Exchanger With Subcooling Circuit
JP6789205B2 (ja) 空調ユニットおよび空調システム
JP2017172868A (ja) 空気調和機
JP6072671B2 (ja) 室内機及び空気調和機
JP2017172869A (ja) 空気調和機
JP2019522165A (ja) 部屋の天井の下に設置するための冷却装置
JP2019027614A (ja) 熱交換装置および空気調和機
WO2017077648A1 (ja) 室外機
JP2009133561A (ja) 空調システム
JP6273838B2 (ja) 熱交換器
JP2020003174A (ja) 屋外空気調和装置
JP2020003176A (ja) 屋外空気調和装置
JPWO2019116838A1 (ja) 熱交換ユニット及びこれを搭載する空気調和装置
JP2011231952A (ja) 空気調和装置
JP6985614B2 (ja) 吹出口アダプター及び吹出口アダプターを備えた空気調和機
JP7262625B2 (ja) 冷凍サイクル装置の室外機
KR100813711B1 (ko) 공기 조화기 및 그 열교환기
JP6566699B2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190806

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191025

C27B Notice of submission of publications, etc. [third party observations]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2714

Effective date: 20191224

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200526

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200707

C30 Protocol of an oral hearing

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C30

Effective date: 20200902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200907

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200923

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201027

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6789205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150