JP2642271B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JP2642271B2
JP2642271B2 JP4028091A JP2809192A JP2642271B2 JP 2642271 B2 JP2642271 B2 JP 2642271B2 JP 4028091 A JP4028091 A JP 4028091A JP 2809192 A JP2809192 A JP 2809192A JP 2642271 B2 JP2642271 B2 JP 2642271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermocouple
reference output
fan
combustion
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4028091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05223246A (ja
Inventor
繁明 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP4028091A priority Critical patent/JP2642271B2/ja
Publication of JPH05223246A publication Critical patent/JPH05223246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2642271B2 publication Critical patent/JP2642271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強制燃焼式の燃焼装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】強制燃焼式の燃焼装置では、燃焼量に見
合った量の燃焼用空気をバーナに供給する必要がある。
この為、例えば、バーナに熱電対を臨ませ、制御器が、
熱電対が送出する熱起電力に基づいて送風機を制御する
ガス温風暖房機がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の燃
焼装置は、以下の様な欠点がある。 (ア)ガス種が替わった(例えば13AからLP)場
合、熱起電力- 燃焼用空気量の関係が燃焼良好域から外
れてしまうが、これを簡単に補正できない。 (イ)各機種(バーナの大きさや燃焼室の構造が異な
る)毎に、適した熱起電力- 燃焼用空気量特性が得られ
る制御器を設計する必要があり、コストや手間がかか
る。 (ウ)送風機のばらつき(組み付け精度、通電特性等)
により、設計した熱起電力- 燃焼用空気量特性が燃焼良
好域の中心からずれる場合、そのずれを補正する事が困
難である。本発明の目的は、バーナ燃焼量(熱起電力)
- 燃焼用空気量特性を燃焼良好域の中心に容易に調整で
きる燃焼装置の提供にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為、
本発明は、以下の構成を採用した。 (1)空気導入口及び温風吹出口を有するダクトと、電
動モータにより駆動され、前記ダクト内に前記温風吹出
口に向かう気流を発生させるファンと、燃料が供給され
て燃焼し、前記気流を加熱するバーナと、該バーナに臨
んで配され、バーナの燃焼量に応じたレベルの熱起電力
を出力する熱電対と、ファン回転数を、前記熱電対の熱
起電力のレベルに応じて決定する制御器とを備えた燃焼
装置において、該燃焼装置は、前記ファン回転数を、前
記熱電対が第1、第2基準出力を送出した場合と同一に
する第1、第2設定手段と、前記熱電対が前記第1基準
出力を出力する時のファン回転数を調節するための第1
調節手段と、前記熱電対が前記第1基準出力より高レベ
ルの前記第2基準出力を出力する時のファン回転数を調
節するための第2調節手段とを具備し、前記制御器は、
前記第1、第2調節手段により調節された、第1、第2
基準出力位置における各ファン回転数に基づいて、第1
基準出力- 第2基準出力間、及びその延長線上における
ファン回転数を演算して決定する。 (2)空気導入口及び温風吹出口を有するダクトと、電
動モータにより駆動され、前記ダクト内に前記温風吹出
口に向かう気流を発生させるファンと、燃料が供給され
て燃焼し、前記気流を加熱するバーナと、該バーナに臨
んで配され、バーナの燃焼量に応じたレベルの熱起電力
を出力する熱電対と、前記電動モータへの通電量を、前
記熱電対の熱起電力のレベルに応じて決定する制御器と
を備えた燃焼装置において、該燃焼装置は、前記電動モ
ータへの通電量を、前記熱電対が第1、第2基準出力
送出した場合と同一にする第1、第2設定手段と、前記
熱電対が前記第1基準出力を出力する時のモータ通電量
を調節するための第1調節手段と、前記熱電対が前記第
1基準出力より高レベルの前記第2基準出力を出力する
時のモータ通電量を調節するための第2調節手段とを具
備し、前記制御器は、前記第1、第2調節手段により調
節された、第1、第2基準出力位置における各モータ通
電量に基づいて、第1基準出力- 第2基準出力間、及び
その延長線上におけるモータ通電量を演算して決定す
る。
【0005】
〔請求項2について〕
第1設定手段を設定状態にし、熱電対が第1基準出力を
出力する時のモータ通電量を第1調節手段により調節す
る。次に、第2設定手段を設定状態にし、熱電対が第2
基準出力を出力する時のモータ通電量を第2調節手段
より調節する(第2設定手段を先に設定状態にしても良
い)。制御器は、第1、第2調整手段により調節され
た、第1、第2基準出力位置における各モータ通電量に
基づいて、第1基準出力- 第2基準出力間、及びその延
長線上にあるモータ通電量を演算して決定する。
【0006】
【発明の効果】ガス種の変更、機種の相違、ファンのば
らつき等に起因する、バーナ燃焼量-燃焼用空気量特性
と燃焼良好域の中心とのずれを容易に補正する事ができ
る。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例(請求項1に相当)を図1
〜図3に基づいて説明する。図に示すガス温風暖房機A
は、ダクト1と、ファンモータ21により駆動され、ダ
クト1内に温風吹出口11に向かう気流を発生させるフ
ァン2と、ガス管路30を介してガスが供給され、燃焼
して気流を加熱するガスバーナ3と、ガスバーナ3に臨
んで配されるサーモカップル4と、サーモカップル4が
送出する出力電圧に基づいてファンモータ21を制御す
る送風制御部51を有する燃焼制御器5とを具備する。
【0008】ダクト1には、温風吹出口11、フィルタ
12で覆われた室内空気取入口13及び燃焼用空気の吸
込み口14が形成されている。尚、101はケーシン
グ、102は点火電極、103は温度設定スイッチ、1
04は室温センサ、105はルーバである。
【0009】ファン2は、ファンモータ21と組み合わ
されて貫流式の送風機を構成し、ダクト1の温風吹出口
11付近に配されている。
【0010】ガスバーナ3は、ダクト1内のファン2の
上流側に配設され、ガスバーナ3により生成された高温
の燃焼ガスは、室内空気取入口13から取り込んだ室内
空気と混合して温風となり、温風吹出口11から吹き出
される。吸込み口14からガスバーナ3へ燃焼用空気を
導入する空気導入管15の下流側にはノズル16が配さ
れ、ノズル16から噴出するガスは、燃焼用空気ととも
に、混合室17へ導かれてガスバーナ3で燃焼する。
尚、ガス管路30には、上流より電磁弁301、30
2、ガス比例弁303が配設されている。
【0011】サーモカップル4は、ガスバーナ3の燃焼
面から若干離れて配され、その出力は、燃焼制御器5の
送風制御部51と運転制御部52とに入力される。
【0012】燃焼制御器5は、マイクロコンピュータを
備えた送風制御部51、運転制御部52、温調制御部5
3、及び燃焼制御部54を有する。
【0013】第1設定手段に相当する端子511は、端
子Gとの短絡(但し試験運転スイッチをオンにする)に
より、送風制御部51は、ソフト的に、ファン2の回転
数をサーモカップル4が20mV(第1基準出力に相
当)を送出した場合と同一にする。尚、端子511と端
子Gとの短絡保持中は、回転数調節ボリウム513の調
節により、TC=20mV(サーモカップル4が20m
Vの出力を送出する時)のファン回転数を650rpm
(最小)から910rpm(最大)の範囲で増減可能で
ある。第2設定手段に相当する端子512は、端子Gと
の短絡(但し試験運転スイッチをオンにする)により、
送風制御部51は、ソフト的に、ファン2の回転数をサ
ーモカップル4が30mV(第2基準出力に相当)を送
出した場合と同一にする。尚、端子512と端子Gとの
短絡保持中は、回転数調節ボリウム514の調節によ
り、TC=30mV(サーモカップル4が30mVの出
力を送出する時)のファン回転数を900rpm(最
小)から1100rpm(最大)の範囲で増減可能であ
る。送風制御部51は、端子511と端子Gとを短絡し
て回転数調節ボリウム513の調節により設定されたT
C=20mVのファン回転数(700rpm)、及び端
子512と端子Gとを短絡して回転数調節ボリウム51
4の調節により設定されたTC=30mVのファン回転
数(1000rpm)に基づいてサーモカップル4の出
力電圧とファン2の回転数との関係式を導き、通常運転
時(図示しない試験運転スイッチがオフ、運転スイッチ
SWがオン)には、サーモカップル4が送出する出力電
圧を上記関係式に代入し、TC=20mV- TC=30
mV、TC=20mVの下方、及びTC=30mVの上
方における、各TC出力に見合ったファン回転数を演算
して決定する。
【0014】運転制御部52は、運転スイッチSWがオ
ンになると、電磁弁301、302を開弁するととも
に、温調制御部53に運転開始信号を送出する。
【0015】温調制御部53は、室温センサ104と温
度設定スイッチ103との出力が入力され、温度設定ス
イッチ103で設定した温度と室温センサ104により
検出される室温等とに基づいて燃焼量を決定する。
【0016】燃焼制御部54は、温調制御部53で決定
された燃焼量などに対応する様に、点火電極102及び
ガス比例弁303を制御する。
【0017】つぎに、ガス温風暖房機Aの作動(TC出
力- ファン回転数特性の調整部分)を図3とともに説明
する。 1)ガスバーナ3を燃焼させない状態で、TC出力- ファ
ン回転数特性を変更する為、図示しない試験運転スイッ
チをオンにする。尚、Nは温風暖房機Aの燃焼良好域、
0 は燃焼良好域の中心、Tは調整前におけるTC出力
- ファン回転数特性である。 2)端子511と端子Gとを短絡保持し、回転数調節ボリ
ウム513を調節してファン回転数を650rpmから
700rpmにする。ここで、送風制御部51は、TC
=20mVのファン回転数(700rpm)、及びTC
=30mVのファン回転数(900rpm)と、サーモ
カップル4が送出する出力電圧に基づいて、TC=20
mV- TC=30mV、TC=20mVの下方、及びT
C=30mVの上方における、各TC出力に見合ったフ
ァン回転数を演算して決定するので、ガス温風暖房機A
の通常運転時におけるTC出力- ファン回転数特性はT
からT1 に移動する。尚、ファン回転数はファン2に装
着されたホール素子式の回転数計211により測定され
る。 3)つぎに、端子511と端子Gとの短絡を解除し、端子
512と端子Gとを短絡保持し、回転数調節ボリウム5
14を調節してファン回転数を900rpmから100
0rpmにする。ここで、送風制御部51は、TC=2
0mVのファン回転数(700rpm)、及びTC=3
0mVのファン回転数(1000rpm)と、サーモカ
ップル4が送出する出力電圧に基づいて、TC=20m
V- TC=30mV、TC=20mVの下方、及びTC
=30mVの上方における、各TC出力に見合ったファ
ン回転数を演算して決定するので、ガス温風暖房機Aの
通常運転時におけるTC出力- ファン回転数特性はT1
からT0 に移動する。 尚、3)を2)の前に行っても良く、この場合、TC出力-
ファン回転数特性はT→T2 →T0 に移動する。
【0018】つぎに、本実施例の利点を述べる。 (あ)引っ越し等でガス種が替わる(例えば13Aから
LP)場合、TC出力-ファン回転数特性を簡単な調整
でT1 からT0 に移動して燃焼良好域の中心にもって来
ることができるので、ガス温風暖房機Aは、メンテナン
ス性に優れる。 (い)ガス温風暖房機Aを設計変更(バーナや燃焼室の
デザイン変更)しても、TC出力- ファン回転数特性を
燃焼良好域の中心にする事ができるので、マイクロコン
ピュータを含め、送風制御部51を設計変更する必要が
ない。 (う)ファンモータ21やファン2のばらつき(組み付
け精度、通電特性等)により、TC出力- ファン回転数
特性が設計値とずれていても、簡単に補正する事ができ
る。
【0019】本発明は、上記実施例以外に、つぎの実施
態様を含む。 a.送風制御部51は、通常運転時には、端子511と
端子Gとを短絡して回転数調節ボリウム513の調節に
より設定されたTC=20mVのファン回転数(700
rpm)が得られるファンモータ通電量、及び端子51
2と端子Gとを短絡して回転数調節ボリウム514の調
節により設定されたTC=30mVのファン回転数(1
000rpm)が得られるファンモータ通電量と、サー
モカップル4が送出する出力電圧に基づいて、TC=2
0mV- TC=30mV、TC=20mVの下方、及び
TC=30mVの上方における、各TC出力に見合った
ファンモータ通電量を演算して決定しても良い(請求項
2に対応)。 b.上記実施例では、第1設定手段、第2設定手段は、
端子511、512であったが、スイッチでも良い。 また、上記実施例では、端子511又は端子512と端
子Gとを短絡することにより、ソフト的にファン2の回
転数を、サーモカップル4が20mV(第1基準出力に
相当)又は30mV(第2基準出力に相当)を送出した
場合と同一にするようにしたが、送風制御部51に外部
からハード的に20mVまたは30mVを印加する様に
しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るガス温風暖房機の構成
図である。
【図2】そのガス温風暖房機のブロック図である。
【図3】その温風暖房機における、TC出力- ファン回
転数特性のグラフである。
【符号の説明】
1 ダクト 2 ファン 3 ガスバーナ 4 サーモカップル(熱電対) 11 温風吹出口 13 室内空気取入口(空気導入口) 14 吸込み口(空気導入口) 21 ファンモータ(電動モータ) 51 送風制御部(制御器) 511 端子(第1設定手段) 512 端子(第2設定手段) 513 回転数調節ボリウム(第1調整手段) 514 回転数調節ボリウム(第2調整手段)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気導入口及び温風吹出口を有するダク
    トと、 電動モータにより駆動され、前記ダクト内に前記温風吹
    出口に向かう気流を発生させるファンと、 燃料が供給されて燃焼し、前記気流を加熱するバーナ
    と、 該バーナに臨んで配され、バーナの燃焼量に応じたレベ
    ルの熱起電力を出力する熱電対と、ファン回転数を、前記熱電対の熱起電力のレベルに応じ
    決定する制御器とを備えた燃焼装置において、 該燃焼装置は、前記ファン回転数を 、前記熱電対が第1、第2基準出力
    を送出した場合と同一にする第1、第2設定手段と、前記熱電対が前記第1基準出力を出力する時のファン回
    転数を調節するための 第1調節手段と、前記熱電対が前記第1基準出力より高レベルの前記第2
    基準出力を出力する時のファン回転数を調節するための
    第2調節手段とを具備し、 前記制御器は、前記第1、第2調節手段により調節され
    た、第1、第2基準出力位置における各ファン回転数に
    基づいて、第1基準出力- 第2基準出力間、及びその延
    長線上におけるファン回転数を演算して決定することを
    特徴とする燃焼装置。
  2. 【請求項2】 空気導入口及び温風吹出口を有するダク
    トと、 電動モータにより駆動され、前記ダクト内に前記温風吹
    出口に向かう気流を発生させるファンと、 燃料が供給されて燃焼し、前記気流を加熱するバーナ
    と、 該バーナに臨んで配され、バーナの燃焼量に応じたレベ
    ルの熱起電力を出力する熱電対と、前記電動モータへの通電量を、前記熱電対の熱起電力の
    レベルに応じて決定する 制御器とを備えた燃焼装置にお
    いて、 該燃焼装置は、 前記電動モータへの通電量を、前記熱電対が第1、第2
    基準出力を送出した場と同一にする第1、第2設定手
    と、前記熱電対が前記第1基準出力を出力する時のモータ通
    電量を調節するための 第1調節手段と、前記熱電対が前記第1基準出力より高レベルの前記第2
    基準出力を出力する時のモータ通電量を調節するための
    第2調節手段とを具備し、 前記制御器は、前記第1、第2調節手段により調節され
    た、第1、第2基準出力位置における各モータ通電量に
    基づいて、第1基準出力- 第2基準出力間、及びその延
    長線上におけるモータ通電量を演算して決定することを
    特徴とする燃焼装置。
JP4028091A 1992-02-14 1992-02-14 燃焼装置 Expired - Fee Related JP2642271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4028091A JP2642271B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4028091A JP2642271B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05223246A JPH05223246A (ja) 1993-08-31
JP2642271B2 true JP2642271B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=12239115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4028091A Expired - Fee Related JP2642271B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2642271B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016218A (ja) * 1983-07-07 1985-01-28 Rinnai Corp 燃焼制御装置
JPS61105023A (ja) * 1984-10-26 1986-05-23 Rinnai Corp ガス器具の燃焼安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05223246A (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006243B1 (ko) 연소장치
JPS62252826A (ja) 燃焼装置
KR920009304B1 (ko) 급탕기
KR0173829B1 (ko) 온풍난방기
JP2642271B2 (ja) 燃焼装置
KR950002641B1 (ko) 온풍 난방기
JPH01277113A (ja) 強制送風式燃焼装置
JP2751985B2 (ja) 燃焼装置
JP2615354B2 (ja) 温風暖房機
JP2650655B2 (ja) 温風暖房機
KR950000931B1 (ko) 온풍난방기
JP3513213B2 (ja) 燃焼用ファン制御装置
KR910002738B1 (ko) 연소장치
JPH07107444B2 (ja) 燃焼装置
KR920008881B1 (ko) 연소기기의 제어방법
JPS61225548A (ja) 温風暖房機
KR940000135B1 (ko) 온풍 난방기
JP3027401B2 (ja) 燃焼機の送風機制御方法
CN115493139A (zh) 气体燃烧装置
JPH0248811B2 (ja)
JPH0735348A (ja) 燃焼装置
JP2732443B2 (ja) 温風暖房機
JPH0718593B2 (ja) 温風暖房機の制御装置
JP2000193235A (ja) 燃焼装置
JPH049969B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees