JP2751985B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JP2751985B2
JP2751985B2 JP1762493A JP1762493A JP2751985B2 JP 2751985 B2 JP2751985 B2 JP 2751985B2 JP 1762493 A JP1762493 A JP 1762493A JP 1762493 A JP1762493 A JP 1762493A JP 2751985 B2 JP2751985 B2 JP 2751985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
speed
combustion amount
gas
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1762493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06229538A (ja
Inventor
繁明 安井
幸弘 鈴木
竜太郎 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP1762493A priority Critical patent/JP2751985B2/ja
Publication of JPH06229538A publication Critical patent/JPH06229538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751985B2 publication Critical patent/JP2751985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強制燃焼式の燃焼装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、温風暖房機は、設定温度と検出室
温との差に基づいて決定される燃焼量で燃焼するバーナ
と、燃焼量に見合う回転数で回転してバーナに燃焼用空
気を供給する送風機と、ROM内に記憶させておいた、
燃焼量- 送風能力特性に基づいて任意燃焼量における送
風機の能力を決定する、マイクロコンピュータを有する
制御器とを備える。
【0003】しかし、マイクロコンピュータをマスク発
注した後に燃焼量- 送風能力特性を変更したい場合や送
風機のバラツキ対策を行ないたい場合、或いは、機種に
よって異なる、ガス種やバーナ能力等に係わらず、マイ
クロコンピュータを共通化したい場合がある。
【0004】この為、直流電源と二組の可変抵抗器とを
結線してなる二組の電圧可変回路の各出力を、マイクロ
コンピュータのA/Dポートに入力し、一方の可変抵抗
器で所定小燃焼量におけるファン回転数を調整し、他方
の可変抵抗器で所定大燃焼量におけるファン回転数を調
整し、これら調整した各ファン回転数に基づいて他の燃
焼量におけるファン回転数を演算して決定する様にした
温風暖房機が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記温風暖房
機は、以下の様な欠点がある。可変抵抗が二個必要であ
るので部品代が余分にかかり、且つ、二個の可変抵抗を
配設する為、制御基板のスペースを大きく占有する。
又、マイクロコンピュータのA/Dポートを二組占有す
るので、A/Dポートの使用効率が悪く、他の制御用の
入力を処理するA/Dポート数が減る。
【0006】本発明の目的は、記憶素子に記憶させた燃
焼量- 送風能力特性に基づいて送風機を制御する制御器
を有する燃焼装置において、燃焼量- 送風能力特性を、
一つの可変抵抗器で変更できる様にする事にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為、
本発明は、指示される燃焼量で燃焼するバーナと、該バ
ーナに燃焼用空気を供給する送風機と、予め記憶素子に
記憶させておいた、燃焼量- 送風能力特性に基づいて前
記送風機を制御する制御器と、可変抵抗器と直流電源と
を結線してなる電圧可変回路とを備え、前記制御器は、
前記電圧可変回路の出力電圧に基づいて、所定小・大燃
焼量における各送風能力を補正し、この補正した各送風
能力に基づいて前記燃焼量- 送風能力特性を変更する。
【0008】
【作用】可変抵抗器を操作して電圧可変回路の出力電圧
を可変すると、制御器は、出力電圧値に応じ、燃焼量-
送風能力特性の所定小・大燃焼量位置における各送風能
力を同時に補正し、この補正した所定小・大燃焼量位置
における各送風能力に基づいて燃焼量- 送風能力特性を
変更する。
【0009】
【発明の効果】予め記憶素子に記憶させておいた燃焼量
- 送風能力特性を、一つの可変抵抗で変更する事がで
き、部品代が節約できるとともに、占有スペースが小さ
くなる。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜図4に基づいて説
明する。図に示すガス温風暖房機Aは、ダクト1内に配
され、一速〜八速の燃焼レベルで燃焼するガス燃焼器2
と、ガス燃焼器2へ供給するガス量を調節する比例弁3
と、温風吹き出しとガス燃焼器2への燃焼用空気供給を
兼ねた対流ファン4と、対流ファン4のモータ41や比
例弁3への通電電流等を制御する制御ユニット5とを備
える。又、31はガス管、6は暖房機ハウジング、61
は室内空気kをガス燃焼器1に誘導する空気誘導路、6
11は室温を検出するサーミスタである。
【0011】ダクト1には、温風吹出口11、フィルタ
12で覆われた室内空気取入口13及び燃焼用空気の吸
込み口14が形成されている。
【0012】ガス燃焼器2は、セラミック製の燃焼板2
1と、スパーカspやサーモカップル22を配設した燃
焼胴23と、空気誘導路61の下流に配されるノズルn
から噴出するガスgと空気誘導路61により誘導される
室内空気kとを混合する混合室24とで構成される。
【0013】比例弁3は、ガス管31の、電磁弁31
1、312の下流側に配設され、ノズルnから噴出する
ガスgのガス量を調節する弁であり、通電量に比例して
通過ガス量が増加する。又、比例弁3は、二次側ガス圧
を一定にするガスガバナを有しており、更にガスガバナ
は、一速の燃焼レベルにおけるガス供給量を調節する為
のガス量調節ネジを備えている。
【0014】対流ファン4は、ガス燃焼器2より下流側
のダクト1内に枢着された羽根車42と、羽根車42を
駆動するモータ41とで構成される。
【0015】制御ユニット5は、燃焼量決定部511及
びファン制御部512を有するマイクロコンピュータ5
1と、比例弁駆動回路52と、ファン駆動回路53と、
運転制御回路54とで構成される。
【0016】燃焼量決定部511は、運転信号Sdの入
力により、温度設定器513で設定される設定室温と、
室温センサ611により検出される検出室温とに基づい
て演算を行ない、燃焼レベルを一速〜八速の何れかに決
定し、燃焼レベル信号Srを比例弁駆動回路52及びフ
ァン制御部512に送出する。
【0017】ファン制御部512は、入力される電圧可
変回路7の出力電圧(0mV〜640mV)が1〜64
段階のどの段階にあるかを検知し、検知した段階数に応
じ、一速及び七速におけるモータ通電電流IL 、IH
値を表1に示す様に補正し(例えばIL −40mA、I
H +30mA)、この補正した各モータ通電電流(例え
ばIL ’、IH ’)に基づき、各モータ通電電流(例え
ばIL ’、IH ’)の二点を通る直線に、速数- モータ
通電電流特性を変更(例えば図3のカーブ→カーブ
)し、変更した速数- モータ通電電流特性(例えばカ
ーブ)に基づき、燃焼量決定部511で決定された燃
焼レベルに対応するモータ通電電流がモータ41に流れ
る様、ファン駆動回路53に制御信号を送出する。尚、
標準の速数- モータ通電電流特性(図3のカーブ)
や、表1に示す各段階数毎(段階数は64)の補正量
(一速・七速側)は、マイクロコンピュータ51内の図
示しないROM中に予め記憶されている。
【表1】 比例弁駆動回路52は、燃焼レベル信号Srが入力さ
れ、燃焼レベルに対応した比例弁電流を比例弁3に通電
する。
【0018】運転制御回路54は、運転スイッチ541
がオンとなるとスパーカspを所定時間作動させ、オン
期間中、電磁弁311、312への通電を維持して開弁
状態に保持してガス燃焼器2を燃焼状態にするととも
に、燃焼量決定部511及びファン制御部512への運
転信号Sdの送出を続ける。
【0019】電圧可変回路7は、図4に示す様に、+5
Vの安定化電圧ライン70に結線した抵抗71と、該抵
抗71に接続される可変抵抗器72とで構成され、出力
電圧は、マイクロコンピュータ51のA/Dポート51
0を介してファン制御部512に入力される。そして、
サービスマンが可変抵抗器72の調整軸をドライバで回
すと、0mV〜630mV(1〜64段階)の直流電圧
が発生する。尚、図3及び表1に示す様に、出力電圧が
29段階、8段階、64段階、1段階の場合、変更後の
速数- モータ通電電流特性は、夫々、カーブ(補正さ
れない)、カーブ、カーブ、カーブとなる。
【0020】つぎに、ガス温風暖房機Aの利点を述べ
る。 (あ)可変抵抗器72を回して電圧可変回路7の出力電
圧を変更すれば、一速及び七速におけるモータ通電電流
は各々、別個に、表1に示す組み合わせ範囲で補正さ
れ、標準の速数- モータ通電電流特性(図3のカー
ブ)は、補正後の一速・七速のモータ通電電流の二点を
結ぶ直線に変更される。つまり、一つの可変抵抗器72
で速数- モータ通電電流特性を変更する事ができ、従来
は二個必要であった可変抵抗器の一個分の部品代が節約
できるとともに、その可変抵抗器を配置するスペースが
いらなくなる。
【0021】(い)一方の可変抵抗器で一速におけるフ
ァン電流(ファン回転数)を調整し、他方の可変抵抗器
で七速におけるファン電流(ファン回転数)を調整して
行なう、速数- ファン電流(ファン回転数)特性変更作
業を、ガス温風暖房機Aでは、一回の可変抵抗器72の
調整により行なう事ができるので、特性変更作業に手間
どらず、短時間で完了する事ができる。尚、変更作業
は、予め表1から一速・七速における補正電流値の組み
を選び、該組みの段階数となる様に可変抵抗器72を回
して出力電圧(電圧計で確認する)を調節して行なう。
【0022】(う)速数- モータ通電電流特性の変更に
際し、マイクロコンピュータ51のA/Dポートを一つ
だけ使用する構成であるので、マイクロコンピュータ5
1のA/Dポートの使用効率に優れ、他の制御用入力を
入れるA/Dポートが足らなくなるという不具合は起き
ない。
【0023】(え)可変抵抗器72を回せば、速数- モ
ータ通電電流特性の変更作業を常時行なう事ができるの
で、調整モードを特別に設ける必要がない。
【0024】本発明は、上記実施例以外に、つぎの実施
態様を含む。 a.送風能力を、モータ通電電流以外にモータ回転数と
しても良い。 b.マイクロコンピュータ51のファン制御部512が
判定する、電圧可変回路7の出力電圧の段階数や、ガス
燃焼器2の燃焼レベルの速数は、幾つでも良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るガス温風暖房機の構成
図である。
【図2】そのガス温風暖房機のブロック図である。
【図3】そのガス温風暖房機における、速数- モータ通
電電流特性のグラフである。
【図4】そのガス温風暖房機に用いられる電圧可変回路
の配線図である。
【符号の説明】
A ガス温風暖房機(燃焼装置) 2 ガス燃焼器(バーナ) 4 対流ファン(送風機) 51 マイクロコンピュータ(制御器) 70 安定化電圧ライン(直流電源) 72 可変抵抗器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−37211(JP,A) 特開 平4−194540(JP,A) 実開 昭61−96146(JP,U) 実開 平1−54472(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F23N 3/00 - 5/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 指示される燃焼量で燃焼するバーナと、 該バーナに燃焼用空気を供給する送風機と、 予め記憶素子に記憶させておいた、燃焼量- 送風能力特
    性に基づいて前記送風機を制御する制御器と、 可変抵抗器と直流電源とを結線してなる電圧可変回路と
    を備え、 前記制御器は、前記電圧可変回路の出力電圧に基づい
    て、所定小・大燃焼量における各送風能力を補正し、こ
    の補正した各送風能力に基づいて前記燃焼量- 送風能力
    特性を変更する燃焼装置。
JP1762493A 1993-02-04 1993-02-04 燃焼装置 Expired - Fee Related JP2751985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1762493A JP2751985B2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1762493A JP2751985B2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06229538A JPH06229538A (ja) 1994-08-16
JP2751985B2 true JP2751985B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=11949026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1762493A Expired - Fee Related JP2751985B2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2751985B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06229538A (ja) 1994-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920009304B1 (ko) 급탕기
JP2751985B2 (ja) 燃焼装置
JPS62280516A (ja) 燃焼装置
JP2669771B2 (ja) 燃焼装置
JP2857321B2 (ja) 燃焼装置
JP2642271B2 (ja) 燃焼装置
JPH01277113A (ja) 強制送風式燃焼装置
CN115493139A (zh) 气体燃烧装置
JP3346110B2 (ja) 燃焼制御装置
KR940007183B1 (ko) 공기조화기의 제어장치
JPH0745930B2 (ja) ガス燃焼機器の空燃比制御装置
JP3531443B2 (ja) 燃焼装置
KR920006977B1 (ko) 온도 제어장치
JPH01118018A (ja) 燃焼制御装置
KR100263714B1 (ko) 가스 온풍기의 가스압 제어장치
JPH0449478Y2 (ja)
JP3431054B2 (ja) 燃焼装置
JPH08303762A (ja) 燃焼機器
JP2515874B2 (ja) 燃焼装置
JPH07107444B2 (ja) 燃焼装置
KR910002739B1 (ko) 연소장치
KR880004145Y1 (ko) 연소제어장치
JPH02169919A (ja) 強制送風式燃焼装置の制御装置
JPS61225548A (ja) 温風暖房機
JPS5946417A (ja) 燃焼制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees