JP3346110B2 - 燃焼制御装置 - Google Patents

燃焼制御装置

Info

Publication number
JP3346110B2
JP3346110B2 JP21432595A JP21432595A JP3346110B2 JP 3346110 B2 JP3346110 B2 JP 3346110B2 JP 21432595 A JP21432595 A JP 21432595A JP 21432595 A JP21432595 A JP 21432595A JP 3346110 B2 JP3346110 B2 JP 3346110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
fan motor
proportional valve
heating
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21432595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0960862A (ja
Inventor
康秀 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP21432595A priority Critical patent/JP3346110B2/ja
Publication of JPH0960862A publication Critical patent/JPH0960862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3346110B2 publication Critical patent/JP3346110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control For Baths (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、燃焼室への燃料
の供給量を可変させる比例弁と、燃焼室に燃焼用空気を
供給するための送風ファンを駆動するファンモータとを
それぞれ有する複数の燃焼器を備えた燃焼装置の燃焼状
態を制御する燃焼制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃焼室への燃料の供給量を可変させる比
例弁と、燃焼室に燃焼用空気を供給するための送風ファ
ンを駆動するファンモータとをそれぞれ有する複数の燃
焼器を備えた燃焼装置の燃焼状態を制御する従来の燃焼
制御装置は、所要燃焼量に基づいて、比例弁の弁開度を
決定すると共に、送風量を決定し、その送風量が得られ
るように、ファンモータの回転数を一定に制御するか、
ファンモータの駆動電圧を一定に制御するか、あるいは
ファンモータの駆動電流を一定に制御していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】燃焼装置には、複数の
燃焼器を備え、これら複数の燃焼器の燃焼室が1つの共
通排気筒に連通した構造のものが存在する。
【0004】このような燃焼装置の場合、たとえば2つ
の燃焼器が同時に燃焼すると、排気ガスの圧力により互
いに他の燃焼器の燃焼用空気の流路抵抗に影響を及ぼ
し、流路抵抗が高くなる。これら2つの燃焼器の燃焼能
力にかなりの差がある場合は、燃焼能力の大きな燃焼器
はあまり影響を受けず、燃焼能力の小さな燃焼器は重大
な影響を受けて流路抵抗が高くなる。
【0005】このような燃焼装置に従来の燃焼制御装置
を用いると、ファンモータの回転数あるいは駆動電圧を
一定に制御する方式の場合、流路抵抗の増大により送風
量が減少し、不完全燃焼や異常燃焼が発生する場合があ
るという問題があった。
【0006】ファンモータの駆動電流を一定に制御する
方式の場合、流路抵抗の増大による最終的な送風量の減
少は比較的小さいのであるが、過渡的な送風量の減少は
大きく、しかも過渡的な状態の継続時間が比較的長いの
で、その間は不完全燃焼や異常燃焼が発生する場合があ
るという問題があった。
【0007】本願発明は上記の点に鑑みて提案されたも
のであって、複数の燃焼器の燃焼室が1つの共通排気筒
に連通した構造の燃焼装置における空燃比を常に適正に
維持できる燃焼制御装置を提供することを、その目的と
している。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本願発明では、次の技術的手段を講じている。
【0009】すなわち、本願の請求項1に記載した発明
は、燃焼室と、この燃焼室への燃料の供給量を可変させ
る比例弁と、燃焼室に燃焼用空気を供給するための送風
ファンを駆動するファンモータとをそれぞれ有する複数
の燃焼器を備え、これら複数の燃焼器の燃焼室が1つの
共通排気筒に連通した構造の燃焼装置における燃焼制御
装置であって、ファンモータの駆動電流を検出するモー
タ電流検出手段と、モータ電流検出手段からの検出出力
に応じて比例弁の弁開度を制御する比例弁制御手段と
を、各燃焼器毎に設けたことを特徴としている。
【0010】また、本願の請求項2に記載した発明は、
燃焼室と、この燃焼室への燃料の供給量を可変させる比
例弁と、燃焼室に燃焼用空気を供給するための送風ファ
ンを駆動するファンモータとをそれぞれ有する、燃焼能
力の互いに異なる2つの燃焼器を備え、これら2つの燃
焼器の燃焼室が1つの共通排気筒に連通した構造の燃焼
装置における燃焼制御装置であって、ファンモータの駆
動電流を検出するモータ電流検出手段と、モータ電流検
出手段からの検出出力に応じて比例弁の弁開度を制御す
る比例弁制御手段とを、2つの燃焼器のうちの燃焼能力
の小さい燃焼器に設けたことを特徴としている。
【0011】また、本願の請求項3に記載した発明は、
燃焼室と、この燃焼室への燃料の供給量を可変させる比
例弁と、燃焼室に燃焼用空気を供給するための送風ファ
ンを駆動するファンモータとをそれぞれ有する、給湯用
と風呂用および/または暖房用との2つの燃焼器を備
え、これら2つの燃焼器の燃焼室が1つの共通排気筒に
連通した構造の燃焼装置における燃焼制御装置であっ
て、ファンモータの駆動電流を検出するモータ電流検出
手段と、モータ電流検出手段からの検出出力に応じて比
例弁の弁開度を制御する比例弁制御手段とを、2つの燃
焼器のうちの風呂用および/または暖房用の燃焼器に設
けたことを特徴としている。
【0012】また、本願の請求項4に記載した発明は、
燃焼室と、この燃焼室への燃料の供給量を可変させる比
例弁と、燃焼室に燃焼用空気を供給するための送風ファ
ンを駆動するファンモータとをそれぞれ有する複数の燃
焼器を備え、これら複数の燃焼器の燃焼室が1つの共通
排気筒に連通した構造の燃焼装置における燃焼制御装置
であって、少なくとも設定温度Tsと検出温度Thとに
基づいて、燃焼すべき必要な燃焼量Gaを演算する燃焼
量演算手段と、燃焼量演算手段によって演算された必要
燃焼量Gaに対応して最適な空燃比となる送風量Qaを
演算する送風量演算手段と、ファンモータを回転させた
ときの回転数Nと、そのときのファンモータの駆動電流
Iとに基づいて燃焼器の流路抵抗Rを判別する流路抵抗
判別手段と、流路抵抗判別手段により判別された流路抵
抗Rとファンモータの回転数Nとに基づいて現実の送風
量Qを判断して、その現実の送風量Qに対応した燃料の
量を供給するように比例弁を制御する比例弁制御手段
と、送風量演算手段により演算された所望の送風量Qa
に対して、流路抵抗判別手段により判別された流路抵抗
Rとファンモータの回転数Nとに基づいて判断した現実
の送風量Qをフィードバックする制御系によりファンモ
ータを制御するファンモータ駆動手段とを、複数の燃焼
器のうち少なくとも1つの燃焼器に備えたことを特徴と
している。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の好ましい実施例
を、図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0014】図1は、本願発明に係る燃焼制御装置を備
えた燃焼装置の一例としてのガス燃焼式給湯装置の全体
構成図であって、このガス燃焼式給湯装置は、給湯、暖
房、および風呂追い焚きの各機能を有している。このガ
ス燃焼式給湯装置は、給湯用燃焼器1と、暖房用燃焼器
2とを備えており、給湯用燃焼器1の給湯用燃焼室3を
形成する給湯用缶体4の内部には、給湯用バーナ5と、
給湯用熱交換器6とが設置されている。給湯用バーナ5
は、給湯用熱交換器6の下方に位置しており、給湯用ガ
ス管7を介して都市ガスやプロパンガスなどの燃料ガス
が供給される。給湯用ガス管7には、給湯用バーナ5へ
の燃料ガスの供給量を可変させる給湯用比例弁8が設置
されている。給湯用熱交換器6には、給湯用入水管9と
給湯用出湯管10とが接続されており、給湯用入水管9
を介して給湯用熱交換器6に供給された水道水などの水
は、給湯用熱交換器6を通過する間に給湯用燃焼室3の
火炎により加熱され、給湯用出湯管10を介して台所や
浴槽などの所定の給湯箇所に給湯される。給湯用入水管
9には、給湯用熱交換器6への入水量を検出する水量セ
ンサなどからなる給湯用入水量検出器11と、給湯用熱
交換器6への入水温度を検出する温度サーミスタなどか
らなる給湯用入水温度検出器12とが設置されており、
給湯用出湯管10には、給湯用熱交換器6からの出湯温
度を検出する温度サーミスタなどからなる給湯用出湯温
度検出器13が設置されている。
【0015】給湯用缶体4の下端部には、給湯用燃焼室
3に燃焼用空気を送風するためのシロッコファンなどか
らなる給湯用送風ファン14が設置されており、この給
湯用送風ファン14は給湯用ファンモータ15により回
転駆動される。
【0016】暖房用燃焼器2の暖房用燃焼室17を形成
する暖房用缶体18の内部には、暖房用バーナ19と、
暖房用熱交換器20とが設置されている。暖房用バーナ
19は、暖房用熱交換器20の下方に位置しており、暖
房用ガス管21を介して都市ガスやプロパンガスなどの
燃料ガスが供給される。この暖房用バーナ19は、給湯
用バーナ5と比べて燃焼能力がかなり小さい。暖房用ガ
ス管21には、暖房用バーナ19への燃料ガスの供給量
を可変させる暖房用比例弁22が設置されている。暖房
用熱交換器20には、暖房用入水管23と暖房用出湯管
24とが接続されており、暖房用入水管23を介して暖
房用熱交換器20に供給された水は、暖房用熱交換器2
0を通過する間に暖房用燃焼室17の火炎により加熱さ
れ、暖房用出湯管24を介して図外の床下放熱パイプや
パネルヒータやファンヒータなどの暖房装置本体に供給
され、暖房用戻り管25を介してタンク26に流入す
る。タンク26内の水は、暖房用循環ポンプ27により
暖房用入水管23を通って暖房用熱交換器20に供給さ
れる。すなわち、暖房用入水管23と暖房用出湯管24
と暖房用戻り管25とは、暖房用熱交換器20と暖房装
置本体とタンク26とを含む循環路を構成している。暖
房用入水管23には、暖房用熱交換器20への入水量を
検出する水量センサなどからなる暖房用入水量検出器2
8が設置されており、暖房用戻り管25には、暖房用熱
交換器20への入水温度を検出する温度サーミスタなど
からなる暖房用入水温度検出器29が設置されている。
暖房用出湯管24には、暖房用熱交換器20からの出湯
温度を検出する温度サーミスタなどからなる暖房用出湯
温度検出器30が設置されている。
【0017】暖房用缶体18の下端部には、暖房用燃焼
室17に燃焼用空気を送風するためのシロッコファンな
どからなる暖房用送風ファン31が設置されており、こ
の暖房用送風ファン31は暖房用ファンモータ32によ
り回転駆動される。
【0018】給湯用缶体4と暖房用缶体18とは、上端
部が1つの共通排気筒34に接続されており、給湯用燃
焼室3および暖房用燃焼室17からの排気ガスは共通排
気筒34を通って排気される。
【0019】暖房用出湯管24からは、バイパス管35
が分岐しており、このバイパス管35は、暖房用戻り管
25に合流している。バイパス管35には、風呂用熱交
換器36が設置されており、この風呂用熱交換器36に
は、風呂戻り管37と風呂往き管38とが接続されてい
る。風呂戻り管37には、風呂用循環ポンプ39が設置
されており、風呂追い焚き時には、図外の浴槽の湯が風
呂戻り管37と風呂用熱交換器36と風呂往き管38と
を通って風呂用循環ポンプ39により循環させられ、風
呂用熱交換器36を通過する間に、暖房用燃焼室17の
火炎によって加熱された暖房用の湯により加温される。
【0020】図2は、本願発明に係る燃焼制御装置の回
路ブロック図であって、この燃焼制御装置41は、暖房
用燃焼器2の燃焼制御を行うものである。この燃焼制御
装置41は、ファンモータ回転数一定制御方式をベース
にしたものであって、マイクロコンピュータ42、ファ
ンモータ駆動回路43、および比例弁駆動回路44を備
えている。マイクロコンピュータ42は、暖房用燃焼器
2の外、給湯用燃焼器1など、燃焼装置全体を制御する
ものであって、燃焼量演算手段45、ファン回転数制御
演算手段46、および比例弁電流演算手段47などを実
現している。
【0021】燃焼量演算手段45は、図外のリモートコ
ントローラなどの設定器48および暖房用出湯温度検出
器30からの信号に基づいて、所要燃焼量Gを演算し、
ファン回転数制御演算手段46に出力する。ファン回転
数制御演算手段46は、燃焼量演算手段45からの所要
燃焼量Gに基づいて、所要ファン回転数Nを演算し、フ
ァンモータ駆動回路43を介して入力される実際の暖房
用ファンモータ32の回転数との偏差に応じたファン回
転数制御信号をファンモータ駆動回路43に出力する。
ファンモータ駆動回路43は、ファン回転数制御演算手
段46からのファン回転数制御信号に基づいて暖房用フ
ァンモータ32に駆動電圧を供給するとともに、暖房用
ファンモータ32の駆動電流を検出して、それに応じた
ファンモータ電流信号を比例弁電流演算手段47に出力
する。比例弁電流演算手段47は、ファンモータ駆動回
路43からのファンモータ電流信号に基づいて、比例弁
の駆動電流を演算し、それに応じた比例弁電流信号を比
例弁駆動回路44に出力する。比例弁駆動回路44は、
比例弁電流演算手段47からの比例弁電流信号に基づい
て、暖房用比例弁22に駆動電流を供給する。
【0022】暖房用燃焼器2の運転中においては、燃焼
量演算手段45が、設定器48からの設定温度Tsおよ
び暖房用出湯温度検出器30からの出湯温度Thに基づ
いて、設定温度Tsの暖房を行うために必要な所要燃焼
量Gaを演算し、それに応じた燃焼量制御信号をファン
回転数制御演算手段46に出力する。
【0023】これによりファン回転数制御演算手段46
が、燃焼量演算手段45からの所要燃焼量Gaに基づい
て、適正な目標ファン回転数Naを演算する。適正な空
燃比を得るための暖房用バーナ19の燃焼量Gと暖房用
ファンモータ32のファン回転数Nとの関係は、たとえ
ば実験などにより図3に示すように求められるので、こ
の特性曲線S1を図外のメモリなどに記憶させておくこ
とにより、ファン回転数制御演算手段46は所要燃焼量
Gaから目標ファン回転数Naを直接求めることができ
る。なお、この特性曲線S1は、暖房用燃焼器2の燃焼
用空気の流路抵抗Rが通常時の流路抵抗Raであるとき
のものである。
【0024】さらに、ファン回転数制御演算手段46
が、演算した目標ファン回転数Naと、暖房用ファンモ
ータ32に内蔵された回転数検出器からファンモータ駆
動回路43を介して入力される実際のファン回転数Nr
との偏差Nr−Naを演算し、それに応じたファン回転
数制御信号をファンモータ駆動回路43に出力する。
【0025】これによりファンモータ駆動回路43が、
ファン回転数制御演算手段46からのファン回転数制御
信号に応じた駆動電圧を暖房用ファンモータ32に供給
して、暖房用ファンモータ32を回転させる。この結
果、暖房用ファンモータ32は、実際のファン回転数N
rが目標ファン回転数Naと一致するように、常にフィ
ードバック制御される。
【0026】一方、比例弁電流演算手段47が、ファン
モータ駆動回路43からの暖房用ファンモータ32に流
れている実際のファンモータ電流Irに応じたファンモ
ータ電流信号に基づいて、基準となる流路抵抗Raにお
ける比例弁電流igを演算し、それに応じた比例弁電流
信号を比例弁駆動回路44に出力する。すなわち、ある
燃焼量Gで暖房用燃焼器2を燃焼させるときの比例弁電
流がigであるとし、同じ燃焼量Gで暖房用燃焼器2を
最適な空燃比のもとで燃焼させるのに必要な送風量Qを
得るための暖房用ファンモータ32のファンモータ電流
がIrであるとすると、比例弁電流演算手段47は、フ
ァンモータ駆動回路43からのファンモータ電流Irに
基づいて、対応する比例弁電流igを求める。なお、フ
ァンモータ電流Iと比例弁電流igとの間には、図4の
第1象限(I)の特性曲線S2のような関係がある。
【0027】これにより比例弁駆動回路44が、比例弁
電流演算手段47からの比例弁電流信号に応じた比例弁
電流igを暖房用比例弁22に供給し、暖房用比例弁2
2の弁開度を調節する。
【0028】つぎに、給湯用燃焼器1が燃焼しておら
ず、暖房用燃焼器2の流路抵抗がRaに保たれている場
合における、暖房用燃焼器2の制御状態を、図5および
図6を参照しながら具体的に説明する。図5は、燃焼量
Gと送風量Qとの関係の説明図であって、特性曲線S
は、暖房用燃焼器1の燃焼量Gと暖房用送風ファン31
の目標送風量Qとの関係を示している。すなわち、この
特性曲線Sは、適正な空燃比で燃料ガスを燃焼させるた
めの燃焼量Gと送風量Qとの関係を示すものであって、
境界線aと境界線bとの間の安定燃焼範囲のほぼ中央に
位置している。上側の境界線aは、これよりも上方の領
域で燃焼するとリフト現象を起こすことを示しており、
下側の境界線bは、これよりも下方の領域で燃焼すると
不完全燃焼を起こすことを示している。図6は、暖房用
ファンモータ32の特性の説明図であって、ファン回転
数Nと送風量Qとの関係、およびファン回転数Nとファ
ンモータ電流Iとの関係を示している。
【0029】いま、燃焼量演算手段45により演算され
た燃焼量がGaであるとすると、目標送風量はQaとな
り、暖房用ファンモータ32は目標ファン回転数Naに
制御される。このとき、ファンモータ駆動回路43から
比例弁電流演算手段47に出力されるファンモータ電流
はIr=Iaであるから、比例弁駆動回路44から暖房
用比例弁22に、燃焼量がGaとなるような比例弁電流
igが供給される。したがって、暖房用燃焼器2の現実
の燃焼状態は特性曲線S上のA点に保たれ、安定した燃
焼状態に維持される。
【0030】次に、給湯用燃焼器1の燃焼により暖房用
燃焼器2の流路抵抗がRbに変化した場合について説明
する。すなわち、給湯用燃焼器1の燃焼により給湯用燃
焼室3から排気ガスが発生し、この排気ガスは暖房用燃
焼室17からの排気ガスと一緒に共通排気筒34を通っ
て排気される。ここで、給湯用燃焼器1の燃焼能力は暖
房用燃焼器2の燃焼能力と比較してかなり大きいので、
給湯用燃焼室3からの排気ガスは暖房用燃焼室17から
の排気ガスよりも大量であり、この結果、暖房用燃焼器
2の流路抵抗が大きくなってRbに変化する。
【0031】暖房用出湯温度検出器30からの出湯温度
Thおよび設定器48からの設定温度Tsに基づいて燃
焼量演算手段45により演算された所要燃焼量がGaで
あるとすると、目標送風量はQaとなるが、流路抵抗R
の変化により図6に示す特性曲線がSからPに変化して
いるので、暖房用ファンモータ32が目標ファン回転数
Naに制御される結果、暖房用ファンモータ32の運転
状態はC点へ変化し、実際の送風量は目標送風量Qaか
ら大きく外れてQcとなる。しかし、ファン回転数Nと
ファンモータ電流Iとの関係が図6に示す特性曲線S4
からP4に変化しているため、ファンモータ電流もIc
へ変化している。そして、ファンモータ駆動回路43か
ら比例弁電流演算手段47にはファンモータ電流Ir=
Icが出力される。このファンモータ電流Ir=Icに
対応して決まる比例弁電流igの値は、図6および図5
に一点鎖線で示すように、ファンモータ電流Icから出
発して特性曲線S4,S3,Sを逆にたどって得られる
燃焼量G1 に対応する値になる。このようにして暖房用
燃焼器2の実際の燃焼量はGaではなくG1 となるよう
に制御され、実際の燃焼量G1 に対して最適な燃焼状態
1 となる理想的な送風量はQ1 となる。しかし、送風
量は、ファン回転数制御演算手段46によりQcとなる
ように制御されているから、実際の燃焼状態は特性曲線
S上のF1 点から少し外れて図5に示すE1 点となる。
【0032】このような給湯用燃焼器1の燃焼時におけ
る暖房用燃焼器2の燃焼状態を、従来の制御方式である
ファン回転数一定制御方式と比較すると、本願発明に係
る燃焼制御装置の利点一層明白になる。従来のファン回
転数一定制御方式では、暖房用燃焼器2の実際の燃焼量
はGaとなり、特性曲線Sから決まる目標送風量はQa
である。ところが、給湯用燃焼器1の燃焼により流路抵
抗がRbに変化すると、実際の燃焼状態はA点からC点
へ変化し、送風量がQcに変化するので、目標送風量Q
aとの差がQa−Qcに大きくなる。この結果、暖房用
燃焼器2は不完全燃焼領域に位置するC点で不完全燃焼
する。これに対し、本願発明に係る燃焼制御装置41で
は、給湯用燃焼器1の燃焼により燃焼状態がA点からC
点へ変化し、送風量がQaからQcに変化したときに、
ファンモータ電流がIaからIcへ変化したことに対応
して比例弁電流を変化させ、燃焼量をGaからG1 へと
修正するので、燃焼状態はC点からE1 点へ変化する。
したがって、送風量はQcのままであるが、このときの
実際の燃焼量G1 に対して理想的な送風量Q1 との差は
1 −Qcと小さい。簡単に述べると、図5に示すよう
に、燃焼状態が送風量をQcに保ったままでC点から特
性曲線S側へ移動する。この結果、図5に示すように、
暖房用燃焼器2は安定燃焼範囲に位置するE1 点で安定
燃焼することになる。
【0033】本願発明に係る燃焼制御装置41を備えた
暖房用燃焼器2では、このようにして燃焼状態E1 で燃
焼すると、出湯温度Thが設定温度Tsに応じた適正温
度よりも低くなる。しかし、燃焼量演算手段45がフィ
ードバック制御により出湯温度Thを高くするように燃
焼量Gの設定、すなわち目標ファン回転数を増大させる
ので、燃焼状態は安定燃焼状態を保ったままでE1 点か
らD点へと変化し、最終的には出湯温度Thを設定温度
Tsに応じた適正温度に一致させ、良好な状態で暖房用
燃焼器2の燃焼が継続することになる。
【0034】また以下に述べるように、本願発明に係る
燃焼制御装置41によれば、比例弁電流igをファンモ
ータ電流Iの値に比例するように制御すればよいので、
燃焼制御装置41の構成を簡単にすることができる。す
なわち、流路抵抗が一定の状態では、暖房用送風ファン
31の送風量はファン回転数Nに比例し、暖房用送風フ
ァン31の吐出圧力pはファン回転数Nの2乗に比例
し、さらに暖房用ファンモータ32の機械的な軸動力p
m はファン回転数Nの3乗に比例することが知られてい
る。したがって、ファン回転数がN1 のときの吐出圧力
および軸動力をそれぞれp1 、pm1とし、ファン回転数
がN2 のときの吐出圧力および軸動力をそれぞれp2
m2とすると、これらの間には下記数式1〜3の関係が
ある。
【0035】
【数1】
【0036】
【数2】
【0037】
【数3】
【0038】ここで、軸動力pm は、暖房用ファンモー
タ32の回転トルクをT、暖房用ファンモータ32の角
速度をωとすると、下記数式4で表される。
【0039】
【数4】
【0040】回転トルクTはファンモータ電流Iに比例
し、角速度ωはファン回転数Nに比例するから、ファン
回転数がN1 のときの回転トルク、角速度、およびファ
ンモータ電流をそれぞれT1 、ω1 、I1 とし、ファン
回転数がN2 のときの回転トルク、角速度、およびファ
ンモータ電流をそれぞれT2 、ω2 、I2 とすると、下
記数式5の関係が成立する。
【0041】
【数5】
【0042】したがって、上記数式3,5より、下記数
式6が得られ、さらに上記数式1を用いると、下記数式
7の関係が得られる。
【0043】
【数6】
【0044】
【数7】
【0045】つまり、流路抵抗が一定であれば、ファン
モータ電流は送風量Qの2乗に比例し、比例定数をαと
すれば、下記数式8のように表すことができ、図4に示
す第4象限(IV)の特性曲線S5のようになる。
【0046】
【数8】
【0047】一方、ガス量は、ガス圧の平方根に比例す
ることが周知であり、たとえば円形のガス噴出孔を有す
るノズルからガスを噴出する場合、ガス噴出孔の直径を
D、流量係数をK、ガス圧をH、ガスの比重をdとする
と、ガス量Jは下記数式9で表される。
【0048】
【数9】
【0049】給湯装置などの燃焼装置に用いられるたと
えば暖房用比例弁22などのガス比例弁は、一般に、い
わゆるガバナ式の圧力比例弁であり、たとえば特公昭6
2−43204号公報に記載されているように、その電
磁コイルの電流に比例してガス圧Hを変化させるもので
あるから、上記数式9によれば、ガス量Jは比例弁電流
igの平方根に比例して変化する。
【0050】さらに、燃焼量Gはガス量Jに比例するか
ら、燃焼量Gは比例弁電流igの平方根に比例して変化
することになる。したがって、比例弁電流igは燃焼量
Gの2乗に比例し、比例定数をβとすると、下記数式1
0のようになり、図4に示す第2象限(II)の特性曲線
S6のようになる。
【0051】
【数10】
【0052】一方、最適な空燃比で安定燃焼させるため
の条件は、図4に示す第3象限(III)の特性曲線Sの
ように比例関係にあるので、この比例定数、すなわち特
性曲線Sの傾きをγとすると、下記数式11のようにな
る。
【0053】
【数11】
【0054】そして、上記数式8,10,11の関係か
ら、下記数式12が得られる。
【0055】
【数12】
【0056】したがって、図4に示す第1象限(I)の
特性曲線S2のように、上記数式12に従って比例弁電
流igをファンモータ電流Iに比例するように制御すれ
ば、燃焼量Gと送風量Qとを特性曲線Sに従って制御す
ることができ、最適な空燃比で安定燃焼させられること
がわかる。しかも、比例弁電流igとファンモータ電流
Iとが比例するので、たとえば風量センサなどにより風
量を検出して、その風量から比例弁電流igを決める場
合のように、入力を平方根に変換して出力する特別な演
算回路が不要になり、燃焼制御装置41の構成を簡単に
できる。
【0057】図7は、別の実施態様における燃焼制御装
置51の回路ブロック図であって、この燃焼制御装置5
1は、ファンモータ電圧値一定制御方式をベースにした
ものである。この燃焼制御装置51においては、ファン
モータ電圧制御演算手段52が、燃焼量演算手段45か
らの燃焼量Gaに基づいて、図8に示す特性曲線S7を
用いることにより、最適な空燃比となるファンモータ電
圧Vaを演算し、実際のファンモータ電圧がVaと一致
するようにファンモータ駆動回路43にファンモータ電
圧制御信号を出力する。
【0058】一方、比例弁電流演算手段47が、ファン
モータ駆動回路43からのファンモータ電流Irの値に
応じて比例弁電流igを決定し、比例弁駆動回路44が
暖房用比例弁22にその比例弁電流igを供給する。
【0059】この燃焼制御装置51においては、ファン
回転数Nをファンモータ電圧Vと置き換えることによ
り、図2に示す燃焼制御装置41の説明がそのまま当て
はまるので、暖房用燃焼器2の燃焼状態については、図
9および図10を参照しながら簡単に説明する。まず、
給湯用燃焼器1が燃焼していないときには、燃焼量演算
手段45が燃焼量Gaを決定し、ファンモータ電圧制御
演算手段52がファンモータ電圧の目標値Vaを決定
し、暖房用ファンモータ32の駆動電圧がその目標値V
aとなるように制御される。このときのファンモータ電
流はIr=Iaであるから、比例弁駆動回路44が、比
例弁電流演算手段47からの比例弁電流信号に応じて、
燃焼量がGaとなるように暖房用比例弁22に比例弁電
流igを供給する。したがって、暖房用燃焼器2は図9
に示すA点で安定燃焼する。
【0060】給湯用燃焼器1が燃焼した場合、燃焼量演
算手段45が燃焼量Gaを決定し、暖房用ファンモータ
32の駆動電圧が目標値Vaになるように制御される
が、特性が特性曲線P8のように変化しているので、燃
焼状態はB点へ変化し、実際の送風量は目標送風量Qa
から外れてQbとなる。一方、B点ではファンモータ電
流Ir=Ibとなるので、暖房用燃焼器2は実際には燃
焼量G2 で燃焼し、送風量はQbに維持されているの
で、実際の燃焼状態は図9に示すE2 点となる。従来の
方式では、実際の送風量Qb(B点)と目標送風量Qa
(A点)との差がQa−Qbと大きいのに対し、本願発
明の方式では、実際の送風量Qb(E2 点)と実際の燃
焼量G2 に対する理想的な送風量Q2 (F2 点)との差
がQ2 −Qbと小さくなる。このE2 点は、送風量をQ
bに保ったままでB点から燃焼量G2の燃焼状態まで減
少させた点であって、図9に示すように従来方式の燃焼
点であるB点では不完全燃焼するのに対し、本願発明の
方式ではE2 点において安定燃焼することになる。
【0061】また、この実際の燃焼点E2 も、出湯温度
Thが設定温度Tsに応じた適正温度になるようにフィ
ードバック制御される結果、燃焼状態では安定燃焼状態
を保ったままでE2 点からD点へと変化し、最終的には
出湯温度Thは設定温度Tsに応じた適正温度に一致す
る。
【0062】また、この燃焼制御装置51でも、比例弁
電流igはファンモータ電流Iと比例するように制御さ
れるので、特殊な演算回路が不要であり、燃焼制御装置
51の構成を簡単にできる。
【0063】図11は、さらに別の実施態様における燃
焼制御装置61の回路ブロック図であって、この燃焼制
御装置61は、ファンモータ電流値一定制御方式をベー
スにしたものである。この燃焼制御装置61において
は、ファンモータ電流制御演算手段62が、燃焼量演算
手段45からの燃焼量Gaに基づいて、図12に示すよ
うな特性曲線S10を用いて、最適な空燃比となるファ
ンモータ電流Iaを決定し、暖房用ファンモータ32の
駆動電流が目標値Iaと一致するように制御する。一
方、比例弁電流演算手段47が、ファンモータ駆動回路
43からのファンモータ電流Irに応じて比例弁電流i
gを決定し、比例弁駆動回路44が、暖房用比例弁22
に比例弁電流igを供給する。燃焼制御装置61の他の
動作は、燃焼制御装置41の場合と同様である。
【0064】つぎに、この燃焼制御装置61の動作につ
いて、図13を参照しながら説明する。図13に示す特
性曲線Sは、最適な空燃比を得るための燃焼量Gと送風
量Qとの関係を示し、特性曲線S5,P5は、流路抵抗
がRaおよびRbの場合のファンモータ電流Iと送風量
Qとの関係を示している。
【0065】まず、給湯用燃焼器1が燃焼しておらず暖
房用燃焼器2の流路抵抗がRaの場合について述べる。
燃焼量演算手段45により演算された燃焼量がGaであ
るとすると、目標送風量はQaとなり、暖房用ファンモ
ータ32のファンモータ電流は目標値Iaに制御され
る。このときファンモータ駆動回路43から出力される
ファンモータ電流はIr=Iaであるから、比例弁駆動
回路44から暖房用比例弁22に燃焼量がGaとなるよ
うに比例弁電流igが供給される。したがって、暖房用
燃焼器2の燃焼状態は特性曲線S上のA点に保たれ、安
定した燃焼状態に維持される。
【0066】つぎに、給湯用燃焼器1が燃焼してはいな
いが、設定燃焼量Gaが変化した際などに暖房用ファン
モータ32のファンモータ電流が過渡的にIa´に変動
した場合について述べる。燃焼量演算手段45により演
算された燃焼量がGaであるとすると、目標送風量はQ
aとなるが、暖房用ファンモータ32の運転状態が特性
曲線S5に沿ってA´点に移動する結果、実際の送風量
がQa´となる。一方、ファンモータ駆動回路43から
出力されるファンモータ電流はIr=Ia´であるか
ら、比例弁駆動回路44から暖房用比例弁22に、燃焼
量がG3 となるように比例弁電流igが供給される。し
たがって、暖房用燃焼器2の燃焼状態は特性曲線S上の
A´点となり、安定燃焼状態に維持される。ついで、燃
焼制御装置61のフィードバック制御により、燃焼状態
はA´点からA点へ向かう。
【0067】つぎに、給湯用燃焼器1が燃焼して流路抵
抗がRbに変化した場合について述べる。燃焼量演算手
段45が、暖房用出湯温度検出器30からの出湯温度T
hおよび設定器48からの設定温度Tsに基づいて演算
した燃焼量がGaであるとすると、暖房用ファンモータ
32の目標送風量はQaとなり、ファンモータ電流がI
aとなるように制御されるが、暖房用ファンモータ32
の特性が特性曲線S5からP5に変化しているので、暖
房用ファンモータ32の運転状態は特性曲線P5上のD
点へ変化し、実際の送風量はQdとなる。一方、比例弁
電流演算手段47に出力されるファンモータ電流はIr
=Iaであるから、暖房用比例弁22は燃焼量がGaと
なるように比例弁電流igを供給される。したがって、
暖房用燃焼器2は、従来のファンモータ電流値一定制御
方式の燃焼装置と同様、D点で燃焼することになり、流
路抵抗の変化が相当大きくなければ、安定燃焼範囲で燃
焼する。
【0068】しかし、暖房用ファンモータ32の特性が
給湯用燃焼器1の燃焼により変化した際、過渡的に暖房
用ファンモータ32のファンモータ電流がIa´に変化
すると、従来のファンモータ電流値一定制御方式の燃焼
装置では送風量はQ3 に低下するが、燃焼量はGaに保
たれるため、実際の送風量Q3 と目標送風量Qaとの差
Qa−Q3 が大きくなり、燃焼状態はE3 点になって不
完全燃焼するおそれがあった。
【0069】これに対し、本願発明の暖房用燃焼器2で
は、暖房用ファンモータ32のファンモータ電流Iが特
性変化時などに過渡的にIa´に変化すると、送風量は
3となるが、比例弁電流演算手段47に出力されるフ
ァンモータ電流がIa´となる。したがって、暖房用比
例弁22は比例弁電流演算手段47により燃焼量がG 3
となるように制御され、実際の送風量Q3 と目標送風量
Qa´との差はQa´−Q3 に小さくなり、燃焼状態は
4 点となって安定燃焼状態に保たれる。
【0070】こうして燃焼状態E4 で燃焼している間は
出湯温度Thが設定温度Tsに応じた適正温度よりも低
くなるが、やがてファンモータ電流がIaに戻れば、燃
焼状態は安定燃焼状態を保ったままでE4 点からD点へ
と変化し、最終的には適正な出湯温度が得られる。
【0071】またこの実施態様の場合にも、最適な空燃
比で燃焼させるためには、比例弁電流igはファンモー
タ電流Iの値に比例するように制御すればよいので、燃
焼制御装置61の構成を簡単にすることができる。
【0072】図14は、さらに別の実施態様における燃
焼制御装置の回路ブロック図である。この実施態様にお
いては、設定温度Tsと検出温度Thとに基づいて、燃
焼すべき必要な燃焼量Gaを演算する燃焼量演算手段4
5と、燃焼量演算手段45によって演算された必要燃焼
量Gaに対応して最適な空燃比となる送風量Qaを演算
する送風量演算手段71と、暖房用ファンモータ32を
回転させたときの回転数Nと、そのときの暖房用ファン
モータ32の駆動電流Iとに基づいて燃焼器の流路抵抗
Rを判別する流路抵抗判別手段72と、流路抵抗判別手
段72により判別された流路抵抗Rと暖房用ファンモー
タ32の回転数Nとに基づいて現実の送風量Qを判断し
て、その現実の送風量Qに対応した燃料の量を供給する
ように暖房用比例弁22を制御する比例弁制御手段73
と、送風量演算手段71により演算された所望の送風量
Qaに対して、流路抵抗判別手段72により判別された
流路抵抗Rと暖房用ファンモータ32の回転数Nとに基
づいて判断した現実の送風量Qをフィードバックする制
御系により暖房用ファンモータ32を制御するファンモ
ータ駆動手段74とを備えており、これらはマイクロコ
ンピュータ42により実現されている。
【0073】図外のメモリには、図15に示すような、
各種の流路抵抗Rに対する、送風量Qとファン回転数N
と駆動電流Iとの関係が記憶されている。なお、図15
には、2種類の流路抵抗Ra,Rbに対するファン回転
数Nと駆動電流Iとの関係および送風量Qとファン回転
数Nとの関係だけを示しているが、実際にはもっと多数
の流路抵抗Rに対する送風量Qとファン回転数Nと駆動
電流Iとの関係がメモリに記憶されている。
【0074】図16は、燃焼制御装置の制御系のブロッ
ク線図である。
【0075】まず、給湯用燃焼器1が燃焼しておらず、
暖房用燃焼器2の流路抵抗がRaに保たれている場合に
おける、暖房用燃焼器2の制御状態を、図15を参照し
ながら具体的に説明する。
【0076】いま、燃焼量演算手段45により演算され
た燃焼量がGaであるとすると、送風量演算手段71に
より演算される目標送風量はQaとなり、流路抵抗判別
手段72により判別される流路抵抗はRaであるため、
暖房用暖房用ファンモータ32は目標ファン回転数Na
に制御される。このとき、ファンモータ駆動回路43か
ら比例弁制御手段73に出力されるファンモータ電流は
I=Iaであるから、比例弁駆動回路44から暖房用比
例弁22に、燃焼量がGaとなるような比例弁電流ig
が供給される。
【0077】次に、給湯用燃焼器1の燃焼により暖房用
燃焼器2の流路抵抗が変化した場合について説明する。
すなわち、給湯用燃焼器1の燃焼により給湯用燃焼室3
から排気ガスが発生し、この排気ガスは暖房用燃焼室1
7からの排気ガスと一緒に共通排気筒34を通って排気
される。ここで、給湯用燃焼器1の燃焼能力は暖房用燃
焼器2の燃焼能力と比較してかなり大きいので、給湯用
燃焼室3からの排気ガスは暖房用燃焼室17からの排気
ガスよりも大量であり、この結果、暖房用燃焼器2の流
路抵抗が大きくなる。
【0078】暖房用出湯温度検出器30からの出湯温度
Thおよび設定器48からの設定温度Tsに基づいて燃
焼量演算手段45により演算された所要燃焼量がGaで
あるとすると、送風量演算手段71により演算される目
標送風量はQaとなるが、流路抵抗の変化により実際の
送風量は目標送風量Qaから大きく外れる。ここで、フ
ァン回転数Nとファンモータ電流Iとの関係を示す流路
抵抗の特性曲線も変化しているため、ファンモータ電流
も変化している。そして、図15に示す回転数Nと駆動
電流Iとの関係より流路抵抗Rを求める。ここで、N=
Naで、かつI=I2 であったとすると、流路抵抗はR
=Rbである。すなわち、流路抵抗判別手段72が、フ
ァンモータ駆動回路43を介して入力される暖房用ファ
ンモータ32の回転数Nと駆動電流Iとに基づいて、メ
モリを検索して流路抵抗RがRbであることを判別す
る。
【0079】流路抵抗がわかれば、流路抵抗Rbとファ
ン回転数Naより現実の送風量Q2を知ることができ
る。そして現実の送風量Q2 に対して完全燃焼となる空
燃比の燃料を供給する比例弁電流を流し、最適な量を供
給することができる。すなわち、比例弁制御手段73
が、流路抵抗判別手段72からの流路抵抗Rbと、ファ
ンモータ駆動回路43を介して入力されるファン回転数
Naとに基づいて、メモリを検索し、現実の送風量Q2
を演算し、それに応じた信号を比例弁駆動回路44に出
力する。これにより比例弁駆動回路44が、現実の送風
量Q2 に対して完全燃焼となる空燃比の燃料を供給する
比例弁電流を暖房用比例弁22に供給する。これによ
り、最適な量の燃料が暖房用燃焼室17に供給される。
【0080】一方、ファンモータ駆動手段74が、流路
抵抗判別手段72からの流路抵抗Rbと、ファンモータ
駆動回路43を介して入力されるファン回転数Naとに
基づいて、メモリを検索し、現実の送風量Q2 を演算す
る。そして現実の送風量Q2と送風量演算手段71から
の目標送風量Qaとの偏差Qa−Q2 に基づいて、ファ
ンモータ駆動回路43を介して暖房用ファンモータ32
を制御する。ここで、比例弁制御手段73により暖房用
比例弁22が制御されて燃焼量が減少しているので、暖
房用出湯温度検出器30からの出湯温度Thと設定器4
8からの設定温度Tsとの差が大きくなり、燃焼量演算
手段45により演算される所要燃焼量Gaおよび送風量
演算手段71により演算される目標送風量Qaが大きく
なる。
【0081】したがって、現実の送風量Q2 と目標送風
量Qaとの偏差Qa−Q2 がさらに大きくなり、ファン
モータ駆動手段74は、速やかに暖房用ファンモータ3
2の回転数Nを上昇させる。これによりファンモータ駆
動回路43を介して比例弁制御手段73に入力されるフ
ァン回転数Naが大きくなり、暖房用比例弁22の開弁
度も大きくなる。すなわち、暖房用ファンモータ32に
よる送風量が流路抵抗Rbの特性上をQ2 からQaに制
御され、その際、比例弁制御手段73により、逐次送風
量に対応した完全燃焼となる燃料を供給するように、暖
房用比例弁22の開度が制御される。
【0082】なお上記各実施態様では、暖房用燃焼器2
により暖房および風呂追い焚きを行う例について説明し
たが、暖房用燃焼器2により風呂追い焚きのみ、あるい
は暖房のみを行うように構成してもよい。
【0083】また上記各実施態様では、給湯用燃焼器1
および暖房用燃焼器2を備えた給湯装置において、燃焼
能力の小さい暖房用燃焼器2に本願発明を適用したが、
本願発明は給湯装置に限らず、たとえば燃焼能力の互い
に異なる2つの燃焼器を備えた各種の燃焼装置におい
て、燃焼能力の小さい燃焼器に適用するなど、幅広く適
用可能である。もちろん、燃焼能力の小さい燃焼器の燃
焼によって燃焼能力の大きい燃焼器の流路抵抗が変化し
て燃焼状態に無視できない影響を及ぼすような場合に
は、燃焼能力の小さい燃焼器と燃焼能力の大きい燃焼器
との双方を本願発明に係る燃焼制御装置により制御する
ように構成すればよい。たとえば、給湯用燃焼器1に本
願発明を適用する場合、入水温度や入水量や設定温度や
出湯温度などに基づいて所要燃焼量を決定すればよい。
【0084】また上記各実施態様では、燃焼能力の互い
に異なる2つの給湯用燃焼器1および暖房用燃焼器2を
備えた給湯装置に本願発明を適用したが、本願発明はほ
ぼ同じ燃焼能力を有する2個の燃焼器にももちろん適用
可能である。さらには、3個以上の燃焼器を備えた給湯
装置にも適用可能である。この場合、他の1個あるいは
複数個の燃焼器の燃焼により自己の燃焼状態に影響を受
ける燃焼器を全て本願発明に係る燃焼制御装置により制
御するように構成すればよい。
【0085】また、各燃焼器の個別使用時には別々にフ
ァンモータの制御を行い、同時使用時のみ上述のファン
モータの制御を行うようにしてもよい。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば、他の燃焼器の燃焼により燃焼用空気の流路抵抗が
変化してファンモータの特性が変化しても、それに応じ
て燃焼量が速やかに調整されるので、定常状態のみなら
ず過渡状態においても、燃焼器を最適な空燃比で安定に
燃焼させることができる。
【0087】また請求項2の発明によれば、燃焼能力の
互いに異なる2つの燃焼器の燃焼室が1つの共通排気筒
に連通した構造の燃焼装置においては、能力の小さい燃
焼器側にのみ燃焼制御装置を設けるようにしたので、複
雑な制御を最小限にとどめることができる。すなわち、
能力の小さい燃焼器側は、能力の大きい側の燃焼時に、
その流路抵抗が大きく変化するため、それに応じて燃焼
制御を行い、一定の空燃比に制御する効果が大きい。一
方、能力の大きい燃焼器側は、能力の小さい側の燃焼に
よる流路抵抗の変化がさほど大きくないために、一般的
な燃焼制御でもある程度の空燃比を維持できる。したが
って、能力の小さい側のみに燃焼制御装置を設けても、
その効果は大きい。
【0088】また請求項3の発明によれば、給湯器側の
燃焼器と風呂用および/または暖房用の燃焼器とを備
え、これらの燃焼器の燃焼室が1つの共通排気筒に連通
した構造の燃焼装置においては、風呂用および/または
暖房用の燃焼器のみに燃焼制御装置を設けるようにして
いる。これにより、応答性の要求される給湯器側は、応
答性の速い比例弁の応答性に対応した燃焼制御を行え、
応答性のあまり要求されない風呂用および/または暖房
用側の応答性は、送風量の応答性に対応した遅いものと
なるが、空燃比を一定に維持しつつ燃焼を継続できる効
果がある。
【0089】また請求項4の発明によれば、少なくとも
設定温度Tsと検出温度Thとに基づいて、燃焼すべき
必要な燃焼量Gaを演算する燃焼量演算手段と、燃焼量
演算手段によって演算された必要燃焼量Gaに対応して
最適な空燃比となる送風量Qaを演算する送風量演算手
段と、ファンモータを回転させたときの回転数Nと、そ
のときのファンモータの駆動電流Iとに基づいて燃焼器
の流路抵抗Rを判別する流路抵抗判別手段と、流路抵抗
判別手段により判別された流路抵抗Rとファンモータの
回転数Nとに基づいて現実の送風量Qを判断して、その
現実の送風量Qに対応した燃料の量を供給するように比
例弁を制御する比例弁制御手段と、送風量演算手段によ
り演算された所望の送風量Qaに対して、流路抵抗判別
手段により判別された流路抵抗Rとファンモータの回転
数Nとに基づいて判断した現実の送風量Qをフィードバ
ックする制御系によりファンモータを制御するファンモ
ータ駆動手段とを、複数の燃焼器のうち少なくとも1つ
の燃焼器に備えたので、他の燃焼器の燃焼により燃焼用
空気の流路抵抗が変化してファンモータの特性が変化し
ても、それに応じて燃焼量が速やかに調整されるので、
定常状態のみならず過渡状態においても、燃焼器を最適
な空燃比で安定に燃焼させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係る燃焼制御装置を備えた燃焼装置
の一例としてのガス燃焼式給湯装置の全体構成図であ
る。
【図2】本願発明に係る燃焼制御装置の回路ブロック図
である。
【図3】燃焼量とファン回転数との関係の説明図であ
る。
【図4】ファンモータ電流と比例弁電流と燃焼量と送風
量との関係の説明図である。
【図5】燃焼量と送風量との関係の説明図である。
【図6】ファン回転数と送風量およびファンモータ電流
との関係の説明図である。
【図7】別の実施態様における燃焼制御装置の回路ブロ
ック図である。
【図8】燃焼量とファンモータ電圧との関係の説明図で
ある。
【図9】別の実施態様における燃焼量と送風量との関係
の説明図である。
【図10】ファンモータ電圧と送風量およびファンモー
タ電流との関係の説明図である。
【図11】さらに別の実施態様における燃焼制御装置の
回路ブロック図である。
【図12】燃焼量とファンモータ電流との関係の説明図
である。
【図13】ファンモータ電流と送風量と燃焼量との関係
の説明図である。
【図14】さらに別の実施態様における燃焼制御装置の
回路ブロック図である。
【図15】ファンモータ電流と回転数と送風量とガス量
との関係の説明図である。
【図16】燃焼制御装置の制御系のブロック線図であ
る。
【符号の説明】
1 給湯用燃焼器 2 暖房用燃焼器 3 給湯用燃焼室 17 暖房用燃焼室 21 暖房用ガス管 31 暖房用送風ファン 32 暖房用ファンモータ 34 共通排気筒 43 ファンモータ駆動回路 44 比例弁駆動回路 47 比例弁電流演算手段 71 送風量演算手段 72 流路抵抗判別手段 73 比例弁制御手段 74 ファンモータ駆動手段

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室と、この燃焼室への燃料の供給量
    を可変させる比例弁と、前記燃焼室に燃焼用空気を供給
    するための送風ファンを駆動するファンモータとをそれ
    ぞれ有する複数の燃焼器を備え、これら複数の燃焼器の
    燃焼室が1つの共通排気筒に連通した構造の燃焼装置に
    おける燃焼制御装置であって、 前記ファンモータの駆動電流を検出するモータ電流検出
    手段と、前記モータ電流検出手段からの検出出力に応じ
    て前記比例弁の弁開度を制御する比例弁制御手段とを、
    前記各燃焼器毎に設けたことを特徴とする、燃焼制御装
    置。
  2. 【請求項2】 燃焼室と、この燃焼室への燃料の供給量
    を可変させる比例弁と、前記燃焼室に燃焼用空気を供給
    するための送風ファンを駆動するファンモータとをそれ
    ぞれ有する、燃焼能力の互いに異なる2つの燃焼器を備
    え、これら2つの燃焼器の燃焼室が1つの共通排気筒に
    連通した構造の燃焼装置における燃焼制御装置であっ
    て、 前記ファンモータの駆動電流を検出するモータ電流検出
    手段と、前記モータ電流検出手段からの検出出力に応じ
    て前記比例弁の弁開度を制御する比例弁制御手段とを、
    前記2つの燃焼器のうちの燃焼能力の小さい燃焼器に設
    けたことを特徴とする、燃焼制御装置。
  3. 【請求項3】 燃焼室と、この燃焼室への燃料の供給量
    を可変させる比例弁と、前記燃焼室に燃焼用空気を供給
    するための送風ファンを駆動するファンモータとをそれ
    ぞれ有する、給湯用と風呂用および/または暖房用との
    2つの燃焼器を備え、これら2つの燃焼器の燃焼室が1
    つの共通排気筒に連通した構造の燃焼装置における燃焼
    制御装置であって、 前記ファンモータの駆動電流を検出するモータ電流検出
    手段と、前記モータ電流検出手段からの検出出力に応じ
    て前記比例弁の弁開度を制御する比例弁制御手段とを、
    前記2つの燃焼器のうちの風呂用および/または暖房用
    の燃焼器に設けたことを特徴とする、燃焼制御装置。
  4. 【請求項4】 燃焼室と、この燃焼室への燃料の供給量
    を可変させる比例弁と、前記燃焼室に燃焼用空気を供給
    するための送風ファンを駆動するファンモータとをそれ
    ぞれ有する複数の燃焼器を備え、これら複数の燃焼器の
    燃焼室が1つの共通排気筒に連通した構造の燃焼装置に
    おける燃焼制御装置であって、 少なくとも設定温度Tsと検出温度Thとに基づいて、
    燃焼すべき必要な燃焼量Gaを演算する燃焼量演算手段
    と、 前記燃焼量演算手段によって演算された必要燃焼量Ga
    に対応して最適な空燃比となる送風量Qaを演算する送
    風量演算手段と、 前記ファンモータを回転させたときの回転数Nと、その
    ときの前記ファンモータの駆動電流Iとに基づいて前記
    燃焼器の流路抵抗Rを判別する流路抵抗判別手段と、 前記流路抵抗判別手段により判別された流路抵抗Rと前
    記ファンモータの回転数Nとに基づいて現実の送風量Q
    を判断して、その現実の送風量Qに対応した燃料の量を
    供給するように前記比例弁を制御する比例弁制御手段
    と、 前記送風量演算手段により演算された所望の送風量Qa
    に対して、前記流路抵抗判別手段により判別された流路
    抵抗Rと前記ファンモータの回転数Nとに基づいて判断
    した現実の送風量Qをフィードバックする制御系により
    前記ファンモータを制御するファンモータ駆動手段と
    を、 前記複数の燃焼器のうち少なくとも1つの燃焼器に備え
    たことを特徴とする、燃焼制御装置。
JP21432595A 1995-08-23 1995-08-23 燃焼制御装置 Expired - Fee Related JP3346110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21432595A JP3346110B2 (ja) 1995-08-23 1995-08-23 燃焼制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21432595A JP3346110B2 (ja) 1995-08-23 1995-08-23 燃焼制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0960862A JPH0960862A (ja) 1997-03-04
JP3346110B2 true JP3346110B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=16653893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21432595A Expired - Fee Related JP3346110B2 (ja) 1995-08-23 1995-08-23 燃焼制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3346110B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6116418B2 (ja) * 2013-07-12 2017-04-19 リンナイ株式会社 複合燃焼装置
CN110671811B (zh) * 2019-10-21 2023-10-27 珠海格力电器股份有限公司 一种燃气热水炉及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0960862A (ja) 1997-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3346110B2 (ja) 燃焼制御装置
JP3683400B2 (ja) 複合給湯装置
JP2870436B2 (ja) 燃焼装置
JP2003042444A (ja) 給湯器
JPH0810054B2 (ja) 燃焼器の制御装置
JPH06241567A (ja) 燃焼装置およびその燃焼制御方法
JPH0674891B2 (ja) 強制送風式燃焼装置
JP7335586B2 (ja) 給湯器
JP3799762B2 (ja) 燃焼装置
JP2553419Y2 (ja) 車両ヒータ用熱交換器の燃焼制御構造
JPS59212639A (ja) 湯沸器の制御装置
JPH0297820A (ja) 強制送風式燃焼装置の制御装置
CN116263246A (zh) 气体燃烧装置
JP2023000718A (ja) ガス燃焼装置
JP3122525B2 (ja) 燃焼装置およびその燃焼制御方法
JP3157639B2 (ja) 給湯器
JPH0735348A (ja) 燃焼装置
JP3098721B2 (ja) 複合燃焼装置
JP2024092144A (ja) 給湯器
JPH08303762A (ja) 燃焼機器
JPH02169919A (ja) 強制送風式燃焼装置の制御装置
JPH1038375A (ja) 燃焼機器
JPH0261414A (ja) 燃焼装置の制御装置
JP2003065607A (ja) 給湯装置
JPH02287013A (ja) 燃焼制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees