JP2023000718A - ガス燃焼装置 - Google Patents

ガス燃焼装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023000718A
JP2023000718A JP2021101699A JP2021101699A JP2023000718A JP 2023000718 A JP2023000718 A JP 2023000718A JP 2021101699 A JP2021101699 A JP 2021101699A JP 2021101699 A JP2021101699 A JP 2021101699A JP 2023000718 A JP2023000718 A JP 2023000718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
output
thermal power
air
combustion apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021101699A
Other languages
English (en)
Inventor
一広 藤原
Kazuhiro Fujiwara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Corp
Original Assignee
Mikuni Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corp filed Critical Mikuni Corp
Priority to JP2021101699A priority Critical patent/JP2023000718A/ja
Priority to CN202210358971.8A priority patent/CN115493139A/zh
Priority to DE102022112880.6A priority patent/DE102022112880A1/de
Publication of JP2023000718A publication Critical patent/JP2023000718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/02Premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air upstream of the combustion zone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/10Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium
    • F24H1/12Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium
    • F24H1/14Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium by tubes, e.g. bent in serpentine form
    • F24H1/145Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium by tubes, e.g. bent in serpentine form using fluid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/60Devices for simultaneous control of gas and combustion air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/84Flame spreading or otherwise shaping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N3/00Regulating air supply or draught
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/10Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium
    • F24H1/12Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium
    • F24H1/124Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium using fluid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/215Temperature of the water before heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/219Temperature of the water after heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/238Flow rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/355Control of heat-generating means in heaters
    • F24H15/36Control of heat-generating means in heaters of burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/414Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based
    • F24H15/421Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/18Arrangement or mounting of grates or heating means
    • F24H9/1809Arrangement or mounting of grates or heating means for water heaters
    • F24H9/1832Arrangement or mounting of combustion heating means, e.g. grates or burners
    • F24H9/1836Arrangement or mounting of combustion heating means, e.g. grates or burners using fluid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/20Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24H9/2007Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters
    • F24H9/2035Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters using fluid fuel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

【課題】ガス燃焼装置において、供給されるべき空気量の応答性を向上させる。【解決手段】ガス燃料を空気と混合して燃焼させるガスバーナ20と、ガスバーナに対するガス燃料の供給量を調整するガス量調整弁40と、ガス燃料に混合させる空気の供給量を調整する空気量調整ユニットを備えたガス燃焼装置において、空気量調整ユニットは、ガスバーナに向かう空気の流れを発生させるべく一定回転数で回転駆動されるファン70と、ガスバーナに供給する空気量を調整する空気量調整弁60を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、ガス燃料に空気を混合して燃焼させるガス燃焼装置に関し、特に、所定の空燃比を維持しつつ要求される出力火力を提供するガス燃焼装置に関する。
従来のガス燃焼装置としては、バーナにガス燃料を供給する通路に設けられた比例制御弁、バーナに空気を供給するファン、バーナの負荷温度と設定温度との温度差に応じた信号を出力する温度調節回路、温度調節回路の出力信号に基づいてファンによる空気の供給量を変化させるファン駆動回路、ファン及びファンの駆動状態を検出する検出回路、検出回路の出力信号に基づいて比例制御弁を駆動する比例制御弁駆動回路を備えた、燃焼制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この燃焼制御装置においては、空気とガス燃料との空燃比制御を行うために、応答の遅いファン又はファンモータの駆動状態を検出し、この検出結果に基づいて応答の速い比例制御弁の通電電流を制御する、すなわち、応答の遅いファンの回転数に合わせてガス量を決定するものである。
また、他のガス制御装置としては、ガス燃料及び空気の混合気を燃焼させるバーナ、バーナに対するガス燃料の供給圧を制御するガス比例弁、回転数に応じた空気量で空気を供給するためのファン、バーナで目標発生熱量を発生する目標ガス圧及び所定の空燃比となる空気量を供給する目標回転数を設定する制御手段、目標回転数に応じてファンの回転数を制御するファン制御部、ファンの回転数を検出する回転数検出器を備えた、ガス燃焼式の給湯装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。
この給湯装置においては、ファンの目標回転数が変更された過渡時において空燃比を維持するべく、回転数検出器によるセンシング遅れを考慮してガス燃料の供給圧(ガス量)を決定するものである。
このように、従来のガス燃焼装置においては、空気とガス燃料との空燃比制御を行う過渡状態において、供給されるガス量の応答に対して供給される空気量の応答が遅いため、両者の応答性を考慮した制御が必要であり、それ故に、制御が複雑である。また、ファン及びファンモータの動特性が、システムの応答性に影響を及ぼす構造となっている。
特開昭62-190322号公報 特開2014-122763号公報
本発明は、上記の事情に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、供給されるべき空気量の応答性が向上するガス燃焼装置を提供することにある。
本発明のガス燃焼装置は、ガス燃料を空気と混合して燃焼させるガスバーナと、ガスバーナに対するガス燃料の供給量を調整するガス量調整弁と、ガス燃料に混合させる空気の供給量を調整する空気量調整ユニットとを備え、空気量調整ユニットは、ガスバーナに向かう空気の流れを発生させるべく一定回転数で回転駆動されるファンと、ガスバーナに供給する空気量を調整する空気量調整弁を含む、構成となっている。
上記ガス燃焼装置において、空気量調整弁及びファンの駆動を制御する制御ユニットを含み、制御ユニットは、所定の空燃比を維持するべく、要求される出力火力に対して、ファンを一定回転数にて回転駆動すると共にガス量調整弁及び空気量調整弁の開度を調整する、構成を採用してもよい。
上記ガス燃焼装置において、ガスバーナを囲繞すると共に,ガスバーナよりも上流側において空気の吸入口及びガスバーナよりも下流側において燃焼ガスの排出口を画定する筐体を含み、空気量調整弁は吸入口に配置され、ファンはガスバーナよりも下流側に配置されている、構成を採用してもよい。
上記ガス燃焼装置において、ガスバーナを囲繞すると共に,ガスバーナよりも上流側において空気の吸入口及びガスバーナよりも下流側において燃焼ガスの排出口を画定する筐体を含み、空気量調整弁は吸入口に配置され、ファンは空気量調整弁よりも下流側でかつガスバーナよりも上流側に配置されている、構成を採用してもよい。
上記ガス燃焼装置において、空気量調整弁は、駆動源と、駆動源により開閉駆動されるバタフライ弁を含む、構成を採用してもよい。
上記ガス燃焼装置において、空気量調整弁に含まれる駆動源は、ステッピングモータである、構成を採用してもよい。
上記ガス燃焼装置において、ファンは回転駆動力を生じるモータを含み、モータはACモータである、構成を採用してもよい。
上記ガス燃焼装置において、出力火力の大きさに対応して供給されるガス量が異なる複数の能力を有する、構成を採用してもよい。
上記ガス燃焼装置において、制御ユニットは、複数の能力ごとに設定された一定の回転数でファンを回転駆動する、構成を採用してもよい。
上記ガス燃焼装置において、制御ユニットは、出力火力を算出する出力火力算出部と、出力火力算出部により出力された出力火力の情報に基づいて必要な能力に切り替える判定を行う能力切替部と、出力火力算出部により出力された出力火力の情報と能力切替部により出力された能力番号の情報に基づいて空気量調整弁の目標開度を算出する目標開度算出部と、目標開度算出部により出力された目標開度の情報に基づいて空気量調整弁の開度を制御する開度制御部を含む、構成を採用してもよい。
上記ガス燃焼装置において、制御ユニットは、出力火力を算出する出力火力算出部と、出力火力算出部により出力された出力火力の情報に基づいて必要な能力に切り替える判定を行う能力切替部と、出力火力算出部により出力された出力火力の情報と能力切替部により出力された能力番号の情報に基づいて空気量調整弁の開度を算出する目標開度算出部と、目標開度算出部により出力された目標開度の情報に基づいて空気量調整弁の開度を制御する開度制御部と、出力火力算出部により出力された出力火力の情報と能力切替部により出力された能力番号の情報に基づいてファンの目標回転数を算出する目標回転数算出部と、目標回転数算出部により出力された目標回転数の情報に基づいてファンを一定の回転数にて回転駆動する回転制御部を含む、構成を採用してもよい。
上記ガス燃焼装置において、ガスバーナに隣接して配置された熱交換器を含む、構成を採用してもよい。
上記構成をなすガス燃焼装置によれば、供給されるべき空気量の応答性が向上し、所定の空燃比を維持しつつ所望される出力火力を得ることができる。
本発明の第1実施形態に係るガス燃焼装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係るガス燃焼装置の部分図である。 本発明のガス燃焼装置において、第1実施形態に係る制御ユニットのブロック図である。 本発明のガス燃焼装置において、制御ユニットにおける動作全体の制御を示すフローチャートである。 本発明のガス燃焼装置において、制御ユニットにおける燃焼制御を示すフローチャートである。 本発明のガス燃焼装置に含まれる空気量調整弁において、弁開度と空気量の関係を示すグラフである。 本発明のガス燃焼装置に含まれる空気量調整弁において、出力火力と弁開度の関係を示すグラフである。 本発明のガス燃焼装置において、供給されるガス量の応答性と供給される空気量の応答性を示すグラフである。 本発明の第2実施形態に係るガス燃焼装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係るガス燃焼装置の部分図である。 本発明のガス燃焼装置において、他の実施形態に係る制御ユニットのブロック図である。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
第1実施形態に係るガス燃焼装置は、図1及び図2に示すように、筐体10、ガスバーナ20、ガス燃料供給配管30、ガス量調整弁40、ガス切替弁50、空気量調整ユニットとしての空気量調整弁60及びファン70、熱交換器80、給水配管90、給湯配管100、制御ユニット110を備えている。
ここで、ガス燃焼装置は、ガス給湯器として構成されている。
筐体10は、耐熱性の金属板等により形成され、図2に示すように、ガスバーナ20及び熱交換器80を囲繞する内部空間11、内部空間11に空気を吸入する吸入口12、内部空間11から燃焼ガスを排出する排出口13を備えている。
ガスバーナ20は、図2に示すように、複数のガス噴出口を備え、第1分岐供給管32により供給されたガス燃料を噴出する複数の第1噴出口21、第2分岐供給管33により供給されたガス燃料を噴出する複数の第2噴出口22、イグナイタ23、フレームロッド24を備えている。
第1噴出口21は、ガス量調整弁40の開弁により供給されるガス燃料を噴出する。
第2噴出口22は、ガス量調整弁40及びガス切替弁50の開弁により供給されるガス燃料を噴出する。
イグナイタ23は、ガス燃料に点火するものであり、制御ユニット110の指令に基づいて作動する。
フレームロッド24は、炎が存在するか否かを監視するものである。そして、フレームロッド24の検出情報は制御ユニット110に入力される。
ガス燃料供給配管30は、図1に示すように、上流側配管31、上流側配管31から分岐する第1分岐供給管32及び第2分岐供給管33を備えている。
上流側配管31は、第1分岐供給管32及び第2分岐供給管33の上流側に位置し、その途中にガス量調整弁40が配置されている。
第1分岐供給管32は、ガスバーナ20の第1噴出口21に連通している。
第2分岐供給管33は、ガス切替弁50を介してガスバーナ20の第2噴出口22に連通している。
ガス量調整弁40は、図1に示すように、ガス燃料供給配管30において、上流側配管31の途中に配置され、通電する電流がPWM制御により適宜制御される比例電磁弁であり、ガス燃料を通す通路を全閉する位置から全開する位置までの間で開度が調整されて、ガスバーナ20に対するガス燃料の供給量を調整する。
すなわち、ガス量調整弁40は、要求される出力火力に対して、所定の空燃比を維持するべく、制御ユニット110からの指令に基づく通電電流により開度が制御され、ガスバーナ20へのガス燃料の供給量を調整する。
ガス切替弁50は、図1に示すように、ガス燃料を供給するガス燃料供給配管30において、第2分岐供給管33の途中に配置され、ガス燃料を通す通路を全閉又は全開するように開閉駆動され、ガスバーナ20の第2噴出口22に対するガス燃料の供給量を調整する電磁弁である。
すなわち、ガス切替弁50は、要求される出力火力に応じて制御ユニット110からの指令に基づき開閉制御され、ガスバーナ20に対するガス燃料の供給量を調整する。
空気量調整弁60は、図2に示すように、筐体10の吸入口12に配置されて、筐体10内に流入する空気量を調整するものであり、バタフライ弁61と、バタフライ弁61を開閉駆動する駆動源62を備えている。
バタフライ弁61は、停止状態において、空気を通す通路を所定の開度に開放した休止位置に設定され、作動時に休止位置から消火開度及び着火開度を経て全開位置までの範囲を開閉駆動される。尚、休止位置は消火位置と同じであってもよい。
駆動源62は、パルス電圧を印加して駆動するステッピングモータであり、制御ユニット110からの指令に基づき駆動制御される。
すなわち、空気量調整弁60は、要求される出力火力に対して、所定の空燃比を維持するべく、制御ユニット110からの指令に基づき開閉制御され、ガスバーナ20に供給する空気量を調整する。
ここで、空気量調整弁60は、図6に示すように、バタフライ弁61の開度に対して、通過する空気量が一定の割合で増加する比例関係を示す特性を備えている。また、空気量調整弁60は、図7に示すように、出力火力の増加に伴って開度が大きくなる特性を備えている。
ファン70は、図2に示すように、筐体10の排出口13の近傍に配置されて、筐体10内の空気又は燃焼ガスを送出するものであり、複数の羽根を含む回転翼71と、回転翼71を回転駆動するモータ72を備えている。
モータ72は、周波数に応じた一定の回転速度を維持するACモータである。また、モータ72は、回転数を検出するセンサを備えており、センサの検出情報は制御ユニット110に入力される。
すなわち、ファン70は、吸入口12からガスバーナ20に向かう空気の流れを発生させるように配置されて、要求される出力火力に対して所定の空燃比を維持するべく、制御ユニット110からの指令に基づき一定の回転数にて回転駆動される。
熱交換器80は、図2に示すように、筐体10内においてガスバーナ20の直上に隣接して配置され、ガスバーナ20が発生する熱量を、給水配管90を通して供給された給水(常温水)に伝達する役割をなす。
すなわち、熱交換器80は、給水配管90から供給される水道水等の常温水を加熱し、給湯配管100に向けて温水として供給する。
給水配管90は、図1に示すように、熱交換器80の上流側に接続されて、水道水等の常温水を通すものであり、途中において、水流量センサ91、入口温度センサ92を備えている。
水流量センサ91は、給水配管90を流れる給水の流量(Q)を検出する。そして、水流量センサ91の検出情報は、制御ユニット110に入力される。
入口温度センサ92は、給水配管90を流れる給水の温度(T1)を検出する。そして、入口温度センサ92の検出情報は、制御ユニット110に入力される。
給湯配管100は、図1に示すように、熱交換器80の下流側に接続されて、熱交換器80により加熱された温水を通すものであり、途中において、出口温度センサ101、給湯栓102を備えている。
出口温度センサ101は、給湯配管100を流れる温水の温度(T2)を検出する。そして、出口温度センサ101の検出情報は、制御ユニット110に入力される。
給湯栓102は、操作者が操作する開閉弁である。
制御ユニット110は、プロセッサ、メモリ部、表示部、タイマー、外部リモコン100aと通信する通信部、入出力のインターフェース等を形成する電子部品及び電子回路を備えたコントローラとして構成されている。
メモリ部は、動作全体の制御、燃焼制御、及び燃焼状態の監視処理を行うプログラム、検出したセンサ情報及び燃焼状態に係る情報、所定の空燃比λ(例えば、λ=2.8)を維持するための空気量及びガス燃料に関するマップ情報、その他の情報を格納するものであり、ROM、RAM等の記憶素子により構成される。
タイマーは、制御シーケンスにおいて経過時間を計時するものである。
外部リモコン110aは、制御ユニット110に対して有線又は無線により接続されており、操作者が選定温度(T)等を設定する操作部、燃焼状態や警告等を表示する表示部等を備えている。
また、制御ユニット110は、図3に示すように、目標火力算出部111、出口温度F/B制御部112、出力火力算出部113、能力切替部114、空気量調整弁60の目標開度算出部115及び開度制御部116、ガス量調整弁40の目標電流算出部117及び電流制御部118、ファン70の回転制御部119を備えている。
目標火力算出部111は、水流量センサ91の検出信号(水流量Q)、入口温度センサ92の検出信号(T1)、及び外部リモコン110aにより設定された設定温度(T)の情報に基づいて、目標火力をフィードフォワード量として算出する。
ここで、目標火力は、以下の式(1)により算出される。
目標火力=水流量(Q)×(設定温度(T)-入口温度(T1))/25 (1)
出口温度F/B制御部112は、出口温度センサ101の検出信号(T2)、及び外部リモコン110aにより設定された設定温度(T)の情報に基づいて、補正火力をフィードバック量として算出する。
出力火力算出部113は、目標火力算出部111により出力されたフィードフォワード量である目標火力と、出口温度F/B制御部112により出力されたフィードバック量である補正火力の情報に基づいて、出力火力を算出する。
能力切替部114は、出力火力算出部113により出力された出力火力の情報に基づいて、必要な能力に切り替える判定を行うと共にその指令信号を発する。
ここでは、出力火力の大きさに対応して供給されるガス量が異なる複数の能力として、ガス切替弁50が閉弁したOFF状態の能力1と、ガス切替弁50が開弁したON状態の能力2とが設定されている。また、能力切替部114は、能力1及び能力2にそれぞれ対応した能力番号を出力する。
目標開度算出部115は、出力火力算出部113により出力された出力火力と、能力切替部114により出力された能力番号の情報に基づいて、予め格納されたマップ(テーブル)情報から、空気量調整弁60の目標開度を算出する。ここで、マップ情報としては、所定の空燃比を維持しつつ能力番号に応じた熱量を発生するのに必要な空気量を供給するために設定される開度に関する情報である。
開度制御部116は、目標開度算出部115により出力された目標開度の情報に基づいて、空気量調整弁60の駆動源62(ステッピングモータ)にパルス電圧を印加して、目標開度となるように駆動する。
目標電流算出部117は、能力切替部114により出力された能力番号と、目標開度算出部115により出力された目標開度の情報に基づいて、予め格納されたマップ情報から、ガス量調整弁40の開度に対応する目標電流を算出する。ここで、マップ情報としては、所定の空燃比を維持しつつ能力番号に応じた熱量を発生するのに必要なガス量を供給するために設定される電流に関する情報である。
電流制御部118は、目標電流算出部117により出力された目標電流及び実際の電流のフィードバック情報に基づいて、ガス量調整弁40(比例電磁弁)に通電する電流をPWM制御する。これにより、ガス量調整弁40を通して供給されるガス燃料の供給量が調整される。
回転制御部119は、水流量センサ91の出力信号に基づいてプロセッサから発せられる指令信号により、予め記憶された目標回転数に係る情報及び実際の回転数のフィードバック情報に基づいて、一定の回転数となるべくファン70のモータ72を回転駆動する。
次に、上記ガス燃焼装置の制御動作について、図4及び図5に示すフローチャートに基づいて説明する。制御動作は、上述の各種センサの検出情報及び予め記憶されたマップ情報等に基づいて、制御ユニット110が司る。
先ず、操作者が給湯栓102を開くと、ステップS1において、水流量センサ91により検出される給水の流量(Q)が規定水流量以上か否か判断される。ここで、流量(Q)が規定水流量未満であると判断された場合、ステップS1の最初に戻る。一方、流量(Q)が規定水流量以上と判断された場合、ステップS2に進む。
ステップS2においては、空気量調整弁60が着火のために規定された着火開度にセットされる。尚、着火開度は、休止状態において予め設定された開度であってもよい。
続いて、ステップS3において、ファン70がONとされて起動し、予め設定された一定の回転数(回転速度)で回転する。
続いて、ステップS4において、イグナイタ23がONとされて作動し、ステップS5において、ガス量調整弁40がONとされて着火に必要な流量を供給する着火開度に開弁する。
そして、ステップS6において、フレームロッド24の検出信号に基づき、ガスバーナ20に炎が存在するか否か判断される。ここで、炎が存在しないと判断された場合、ステップS7において、タイマーの計時により規定時間経過したか否かが判断される。ここで、規定時間経過していないと判断された場合、ステップS6に戻って再び炎が存在するか否か判断される。一方、規定時間経過したと判断された場合、ステップS8においてガス量調整弁40がOFFとされて閉弁する。続いて、ステップS9において、空気量調整弁60が消火開度にセットされる。続いて、ステップS10において、タイマーの計時により規定時間経過したか否かが判断される。ここで、規定時間経過していないと判断された場合、ステップS10の最初に戻る。一方、規定時間経過したと判断された場合、ステップS11においてファン70がOFFとされて回転を停止する。
ステップS6において、炎が存在すると判断された場合、ステップS12においてイグナイタ23がOFFとされて作動が停止する。
続いて、ステップS13において、燃焼制御が開始される。燃焼制御は、所定の空燃比を維持しつつ要求される出力火力となるように、ファン70を一定回転数にて回転駆動すると共にガス量調整弁40及び空気量調整弁60の開度を適宜調整するものである。
ここで、ステップS13における燃焼制御について説明すると、図5に示すように、ステップS131において、要求される出力火力が算出される。出力火力は、制御ユニット110において、目標火力算出部111により出力されたフィードフォワード量である目標火力と、出口温度F/B制御部112により出力されたフィードバック量である補正火力の情報に基づいて算出される。
続いて、ステップS132において、ガス切替弁50のON/OFFが制御される。ガス切替弁50をON(開弁)にするか又はOFF(閉弁)にするかは、能力切替部114において、出力火力算出部113により出力された出力火力の情報に基づいて能力1又は能力2のいずれを選択するか判定されて、能力1が選択されたときガス切替弁50はOFFとされ、能力2が選択されたときガス切替弁50はONとされる。
続いて、ステップS133において、空気量調整弁60のバタフライ弁61の開度が制御される。バタフライ弁61の開度制御は、開度制御部116において、図5に示す開度と空気量の関係を示すマップ情報及び図6に示す出力火力に関する能力1及び能力2と開度との関係を示すマップ情報に基づき、目標開度算出部115により出力された目標開度に関する指令により、空気量調整弁60の駆動源62(ステッピングモータ)にパルス電圧が印加されて目標開度となるように駆動制御される。
続いて、ステップS134において、ガス量調整弁40に通電する電流が制御される。この電流制御は、電流制御部118において、目標電流算出部117により出力された目標電流及び電流のフィードバック情報に基づいて、ガス量調整弁40(比例電磁弁)に通電する電流がPWM制御されて、ガス量調整弁40を通して供給されるガス燃料の供給量が調整される。
続いて、ステップS135において、ファン70の回転が制御される。この回転制御は、回転制御部119において、水流量センサ91の出力信号に基づいてプロセッサから発せられる指令信号により、予め記憶された目標回転数に係る情報及び実際の回転数のフィードバック情報に基づいて、ファン70のモータ72を一定の回転数にて回転駆動する。
上述のように、ステップ131~135により、ステップS13において燃焼制御が行われる。
続いて、ステップS14において、水流量センサ91により検出される給水の流量(Q)が規定水流量以下か否か判断される。ここで、流量(Q)が規定水流量以下であると判断された場合、ステップS8,S9,S10,S11に移行する。一方、流量(Q)が規定水流量以下ではないと判断された場合、ステップS15に進む。
ステップS15においては、フレームロッド24の検出信号に基づき、ガスバーナ20に炎が存在するか否か判断される。ここで、炎が存在しないと判断された場合、ステップS8,S9,S10,S11に移行する。一方、炎が存在すると判断された場合、ステップS16に進む。
ステップS16においては、燃焼状態に異常があるか否か判断される。ここで、異常ありと判断された場合、ステップS8,S9,S10,S11に移行する。一方、異常なしと判断された場合、ステップS13に戻り、燃焼制御が続行される。
ここで、異常があるか否かの判断は、各種のセンサにより検出された検出情報、予め記憶されたマップ情報、制御ユニット110により算出された情報を照らし合わせて、予想される範囲を逸脱した場合は、異常ありと判断され、予想される範囲の場合は異常なしと判断される。
上記構成をなすガス燃焼装置によれば、空気量調整ユニットとして、ガスバーナ20に向かう空気の流れを発生させるべく一定回転数で回転駆動されるファン70と、ガスバーナ20に供給する空気量を調整する空気量調整弁60を含むため、従来のようにファンの回転数を制御して空気量を調整する場合に比べて、図8に示すように、過渡状態における空気量の応答性が向上する。したがって、システム全体としての応答性も向上し、従来のようなガス量と空気量との応答性の違いを加味した制御等が不要になり、制御を簡略化できる。また、ファン70が一定の回転数で回転するため、回転の変動に伴う騒音や振動等を抑制ないし防止することができる。
また、上記構成をなすガス燃焼装置によれば、ガスバーナ20を囲繞すると共にガスバーナ20よりも上流側において空気の吸入口12及びガスバーナ20よりも下流側において燃焼ガスの排出口13を画定する筐体10を含み、空気量調整弁60が吸入口12に配置され、ファン70がガスバーナ20よりも下流側に配置されることにより、空気量調整弁60の開閉動作だけで筐体10内の内部空間11に吸入される空気量を調整することができる。これにより、所定の空燃比を維持しつつ要求される出力火力を発生させることができる。
また、上記構成をなすガス燃焼装置によれば、空気量調整弁60が、駆動源62と、駆動源62により開閉駆動されるバタフライ弁61を含むものであるため、空気の通路面積を大きく設定することができ、又、バタフライ弁61の回動動作だけで空気の通路面積を素早く調整でき、それ故に、空気量を要求される供給量に素早く調整することができる。
さらに、駆動源62として、ステッピングモータを採用することにより、フィードバック制御が不要であり、バタフライ弁61の開度を高精度に制御することができる。
また、上記構成をなすガス燃焼装置によれば、ファン70の回転駆動力を生じるモータ72を含み、モータ72としてACモータを採用することにより、周波数に応じて一定の回転数(回転速度)を維持することが容易であり、回転速度(回転トルク)のムラも少なく、さらに、長寿命化に適している。
図9及び図10は、本発明の第2実施形態に係るガス燃焼装置を示すものであり、ファン170の配置位置を変更した以外は前述の第1実施形態と同一であり、同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
第2実施形態に係るガス燃焼装置は、図9に示すように、筐体10、ガスバーナ20、ガス燃料供給配管30、ガス量調整弁40、ガス切替弁50、空気量調整ユニットとしての空気量調整弁60及びファン170、熱交換器80、給水配管90、給湯配管100、制御ユニット110を備えている。
ファン170は、図10に示すように、筐体10内において、空気量調整弁60よりも下流側でかつガスバーナ20よりも上流側に配置されて、筐体10内の空気又は燃焼ガスを送出するものであり、複数の羽根を含む回転翼171と、回転翼171を回転駆動するモータ172を備えている。
モータ172は、周波数に応じた一定の回転速度を維持するACモータである。
すなわち、ファン170は、吸入口12からガスバーナ20に向かう空気の流れを発生させるように配置されて、要求される出力火力に対して所定の空燃比を維持するべく、制御ユニット110からの指令に基づき一定の回転数にて回転駆動される。
第2実施形態においては、ファン170が、空気の流れ方向においてガスバーナ20よりも上流側に配置されているため、燃焼ガスによる熱の影響を抑制ないし防止することができる。また、ファン170の向きを適宜調整することにより、ファン170を通過した空気をガスバーナ20に向けて容易に方向付けすることができる。
尚、制御ユニット110による動作全体の制御及び燃焼制御は、前述の第1実施形態と同一であるため、ここでの説明は省略する。
上記第2実施形態に係るガス燃焼装置においても、空気量調整ユニットとして、ガスバーナ20に向かう空気の流れを発生させるべく一定回転数で回転駆動されるファン170と、ガスバーナ20に供給する空気量を調整する空気量調整弁60を含むため、従来のようにファンの回転数を制御して空気量を調整する場合に比べて、図8に示すように、過渡状態における空気量の応答性が向上する。したがって、システム全体としての応答性も向上し、従来のようなガス量と空気量との応答性の違いを加味した制御等が不要になり、制御を簡略化できる。また、ファン170が一定の回転数で回転するため、回転の変動に伴う騒音や振動等を抑制ないし防止することができる。
図11は、ガス燃焼装置の動作全体の制御及び燃焼制御を司る制御ユニットの他の実施形態を示すものであり、前述の実施形態に係る制御ユニット110と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
この実施形態に係る制御ユニット210は、目標火力算出部111、出口温度F/B制御部112、出力火力算出部113、能力切替部114、空気量調整弁60の目標開度算出部115及び開度制御部116、ガス量調整弁40の目標電流算出部117及び電流制御部118、ファン70(170)の回転数を算出する目標回転数算出部211、ファン70(170)の回転を制御する回転制御部212を備えている。
目標回転数算出部211は、出力火力算出部113により出力された出力火力と、能力切替部114により出力された能力番号の情報に基づいて、予め格納されたマップ情報から、ファン70(170)の目標回転数を算出する。
具体的には、マップ情報として、出力火力が能力1の場合は一定の回転数N1が設定され、出力火力が能力2の場合は一定の回転数N2(N2>N1)が設定されている。したがって、目標回転数算出部211は、回転数N1と回転数N2のいずれを選択するかを決定する。
回転制御部212は、水流量センサ91の出力信号に基づいてプロセッサから発せられる指令信号、目標回転数算出部211により出力された回転数に係る情報及び実際の回転数のフィードバック情報に基づいて、一定の回転数(N1又はN2)となるべくファン70(170)のモータ72(172)を回転駆動する。
すなわち、制御ユニット210は、複数の能力(能力1、能力2)ごとに設定された一定の回転数(N1、N2)でファン70(170)を回転駆動する。
上記実施形態に係る制御ユニット210の制御手法によれば、要求される出力火力が小さいモードでは必要とされる空気量も少なくなるため、ファン70(170)の回転数を小さくすることで、空気量調整弁60の開閉に伴う絞り抵抗及び絞り抵抗による騒音等を抑制ないし防止することができる。一方、要求される出力火力が大きいモードでは必要とされる空気量も多くなるため、ファン70(170)の回転数を大きくすることで、所定の空燃比を維持しつつ所望される出力火力を得ることができる。
上記実施形態においては、出力火力の大きさに対応して供給されるガス量が異なる複数の能力として、二つの能力(能力1及び能力2)を有する構成を示したが、これに限定されるものではなく、三つの能力、四つの能力、又はそれ以上の能力が設定されていてもよい。
上記実施形態においては、ガス燃焼装置が、ガスバーナ20及び熱交換器80を囲繞する内部空間11、ガスバーナ20よりも上流側において空気の吸入口12、及びガスバーナ20よりも下流側において燃焼ガスの排出口13を画定する筐体10を含む構成を示したが、これに限定されるものではなく、ガスバーナ20に向けて供給されるべき空気量を調整できる形態であれば、その他の形態をなす構成を採用してもよい。
上記実施形態においては、ガス燃焼装置として、熱交換器80を含むガス給湯器を示したが、これに限定されるものではなく、ガス燃料の燃焼により生じる熱量を利用するものであれば、暖房用のガス燃焼装置、その他の形態をなすガス燃焼装置であってもよい。
上記実施形態においては、空気量調整弁として、バタフライ弁61及び駆動源62(ステッピングモータ)を含む空気量調整弁60を示したが、これに限定されるものではなく、空気の流れる通路を開閉して空気量を調整できるものであれば、その他の形態をなす空気量調整弁を採用してもよい。
また、空気量調整弁60の駆動源62として、ステッピングモータを示したが、開度センサを備えたDCモータ等を駆動源として採用してもよい。
上記実施形態においては、ファン70,170のモータ72,172として、ACモータを採用する構成を示したが、これに限定されるものではなく、DCモータを駆動源とするファンを採用してもよい。
以上述べたように、本発明のガス燃焼装置は、供給されるべき空気量の応答性が向上し、所定の空燃比を維持しつつ所望される出力火力を得ることができるため、上述のような常温水を加熱して温水を提供するガス給湯器として適用できるのは勿論のこと、風呂給湯器、その他の流体を加熱する加熱機器においても有用である。
10 筐体
11 内部空間
12 吸入口
13 排出口
20 ガスバーナ
30 ガス燃料供給配管
40 ガス量調整弁
50 ガス切替弁
60 空気量調整弁(空気量調整ユニット)
61 バタフライ弁
62 駆動源(ステッピングモータ)
70 ファン(空気量調整ユニット)
72 モータ(ACモータ)
80 熱交換器
100 給湯配管
110 制御ユニット
113 出力火力算出部
114 能力切替部
115 目標開度算出部
116 開度制御部
170 ファン(空気量調整ユニット)
172 モータ(ACモータ)
210 制御ユニット
211 目標回転数算出部
212 回転制御部

Claims (12)

  1. ガス燃料を空気と混合して燃焼させるガスバーナと、
    前記ガスバーナに対するガス燃料の供給量を調整するガス量調整弁と、
    前記ガス燃料に混合させる空気の供給量を調整する空気量調整ユニットと、を備え、
    前記空気量調整ユニットは、前記ガスバーナに向かう空気の流れを発生させるべく一定回転数で回転駆動されるファンと、前記ガスバーナに供給する空気量を調整する空気量調整弁と、を含む、
    ことを特徴とするガス燃焼装置。
  2. 前記空気量調整弁及び前記ファンの駆動を制御する制御ユニットを含み、
    前記制御ユニットは、所定の空燃比を維持するべく、要求される出力火力に対して、前記ファンを一定回転数にて回転駆動すると共に前記ガス量調整弁及び前記空気量調整弁の開度を調整する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のガス燃焼装置。
  3. 前記ガスバーナを囲繞すると共に,前記ガスバーナよりも上流側において空気の吸入口及び前記ガスバーナよりも下流側において燃焼ガスの排出口を画定する筐体を含み、
    前記空気量調整弁は、前記吸入口に配置され、
    前記ファンは、前記ガスバーナよりも下流側に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のガス燃焼装置。
  4. 前記ガスバーナを囲繞すると共に,前記ガスバーナよりも上流側において空気の吸入口及び前記ガスバーナよりも下流側において燃焼ガスの排出口を画定する筐体を含み、
    前記空気量調整弁は、前記吸入口に配置され、
    前記ファンは、前記空気量調整弁よりも下流側でかつ前記ガスバーナよりも上流側に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のガス燃焼装置。
  5. 前記空気量調整弁は、駆動源と、前記駆動源により開閉駆動されるバタフライ弁を含む、
    ことを特徴とする請求項1ないし4いずれか一つに記載のガス燃焼装置。
  6. 前記駆動源は、ステッピングモータである、
    ことを特徴とする請求項5に記載のガス燃焼装置。
  7. 前記ファンは、回転駆動力を生じるモータを含み、
    前記モータは、ACモータである、
    ことを特徴とする請求項1ないし6いずれか一つに記載のガス燃焼装置。
  8. 前記出力火力の大きさに対応して供給されるガス量が異なる複数の能力を有する、
    ことを特徴とする請求項2ないし7いずれか一つに記載のガス燃焼装置。
  9. 前記制御ユニットは、前記複数の能力ごとに設定された一定の回転数で前記ファンを回転駆動する、
    ことを特徴とする請求項8に記載のガス燃焼装置。
  10. 前記制御ユニットは、前記出力火力を算出する出力火力算出部と、前記出力火力算出部により出力された出力火力の情報に基づいて必要な能力に切り替える判定を行う能力切替部と、前記出力火力算出部により出力された出力火力の情報と前記能力切替部により出力された能力番号の情報に基づいて前記空気量調整弁の開度を算出する目標開度算出部と、前記目標開度算出部により出力された目標開度の情報に基づいて前記空気量調整弁の開度を制御する開度制御部と、を含む、
    ことを特徴とする請求項8に記載のガス燃焼装置。
  11. 前記制御ユニットは、前記出力火力を算出する出力火力算出部と、前記出力火力算出部により出力された出力火力の情報に基づいて必要な能力に切り替える判定を行う能力切替部と、前記出力火力算出部により出力された出力火力の情報と前記能力切替部により出力された能力番号の情報に基づいて前記空気量調整弁の開度を算出する目標開度算出部と、前記目標開度算出部により出力された目標開度の情報に基づいて前記空気量調整弁の開度を制御する開度制御部と、前記出力火力算出部により出力された出力火力の情報と前記能力切替部により出力された能力番号の情報に基づいて前記ファンの目標回転数を算出する目標回転数算出部と、前記目標回転数算出部により出力された目標回転数の情報に基づいて前記ファンを一定の回転数にて回転駆動する回転制御部と、を含む、
    ことを特徴とする請求項9に記載のガス燃焼装置。
  12. 前記ガスバーナに隣接して配置された熱交換器を含む、
    ことを特徴とする請求項1ないし11いずれか一つに記載のガス燃焼装置。

JP2021101699A 2021-06-18 2021-06-18 ガス燃焼装置 Pending JP2023000718A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021101699A JP2023000718A (ja) 2021-06-18 2021-06-18 ガス燃焼装置
CN202210358971.8A CN115493139A (zh) 2021-06-18 2022-04-07 气体燃烧装置
DE102022112880.6A DE102022112880A1 (de) 2021-06-18 2022-05-23 Vorrichtung zur Verbrennung von Gas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021101699A JP2023000718A (ja) 2021-06-18 2021-06-18 ガス燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023000718A true JP2023000718A (ja) 2023-01-04

Family

ID=84283651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021101699A Pending JP2023000718A (ja) 2021-06-18 2021-06-18 ガス燃焼装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023000718A (ja)
CN (1) CN115493139A (ja)
DE (1) DE102022112880A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190322A (ja) 1986-02-18 1987-08-20 Rinnai Corp 燃焼制御装置
JP6085965B2 (ja) 2012-12-21 2017-03-01 株式会社ノーリツ 給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102022112880A1 (de) 2022-12-22
CN115493139A (zh) 2022-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713520B2 (ja) 燃焼装置
JP2023000718A (ja) ガス燃焼装置
JP3824967B2 (ja) 燃焼装置
JP2002022156A (ja) 全一次式燃焼バーナの燃焼制御装置
JP2023087759A (ja) ガス燃焼装置
JP3366394B2 (ja) 燃焼装置及び燃焼制御方法
JPH09318153A (ja) 給湯装置
JPH01277113A (ja) 強制送風式燃焼装置
JP3471107B2 (ja) 比例弁付き燃焼装置の制御方法
JP3133724B2 (ja) 燃焼用の通風制御装置
JP3346110B2 (ja) 燃焼制御装置
JP3799762B2 (ja) 燃焼装置
JP3315209B2 (ja) 給湯器における再出湯時の立ち上がり水量制御方法
JPH02169919A (ja) 強制送風式燃焼装置の制御装置
JPH0735348A (ja) 燃焼装置
JPH0650533A (ja) 燃焼制御装置
JP3271830B2 (ja) 給湯器およびその水量制御弁の初期流水量設定方法
JPH0715338B2 (ja) 給湯器の制御装置
KR0167838B1 (ko) 연소기기의 연소제어방법
JPH03274353A (ja) 給湯器の流量制御装置
JP2896111B2 (ja) 燃焼制御装置
JP2515874B2 (ja) 燃焼装置
JP2002022164A (ja) 全一次式燃焼バーナの燃焼制御装置
JPH05157226A (ja) 燃焼装置
JP2000193235A (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240509