JP3366394B2 - 燃焼装置及び燃焼制御方法 - Google Patents

燃焼装置及び燃焼制御方法

Info

Publication number
JP3366394B2
JP3366394B2 JP24202993A JP24202993A JP3366394B2 JP 3366394 B2 JP3366394 B2 JP 3366394B2 JP 24202993 A JP24202993 A JP 24202993A JP 24202993 A JP24202993 A JP 24202993A JP 3366394 B2 JP3366394 B2 JP 3366394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
air
fan
amount
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24202993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0771748A (ja
Inventor
正徳 榎本
正登 近藤
裕史 駒木
直人 富永
Original Assignee
株式会社ガスター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ガスター filed Critical 株式会社ガスター
Priority to JP24202993A priority Critical patent/JP3366394B2/ja
Publication of JPH0771748A publication Critical patent/JPH0771748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3366394B2 publication Critical patent/JP3366394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、給湯器や風呂釜等の
燃焼装置及びその燃焼制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の燃焼装置,例えば給湯器は図7に
示すように構成されている。図7は、給湯器の概略構成
を示している。図において、給湯器1は、ケース2の内
部の燃焼室にブンゼンバーナ等でなる多数のバーナ13
を収容しており、これらのバーナ13には比例弁4を介
してガスが供給されるようになっている。
【0003】また、給湯器1には、給水管3が設けら
れ、外部から給水がなされるようになっており、この給
水管3の途中にはフローセンサ15が設けられている。
給水管3により内部に導かれた水は、熱交換器10で熱
交換され、所定温度の温水となって、出湯管9を介して
出湯されるようになっている。この出湯管9には温度サ
ーミスタ5および水制御弁9aが設けられている。
【0004】バーナ13の下方には、ファン6が設定さ
れ、燃焼に要する空気を送るようになっている。また、
バーナ13の炎孔に臨んで、フレームロッド電極7と、
イグナイター電極8とがそれぞれ設けられている。
【0005】バーナ13での燃焼により、上述のように
給水管9を通って導かれた水が、熱交換器10で熱交換
されて、所定の温度の温水とされるとともに、バーナ1
3の燃焼による排気は、排気通路11を通って排出され
るようになっている。
【0006】このような給湯器1には、制御部12が設
けられており、この制御部12は、上記比例弁4を開閉
して、各バーナ13に供給される燃料ガスのインプット
量を決定し、これに合わせて、例えばファン6の出口付
近に設けられた風量センサ14の検出値をみながらファ
ン6の回転数を決めて、燃焼に必要な空気を送るように
なっている。
【0007】すなわち、このような給湯器1にあって
は、所定の温度で温水を供給する場合に、決められたガ
ス等の燃料のインプット量と対応して、その燃料を燃焼
するのに必要な空気を供給するためのファン回転数が予
め制御部12の記憶手段に、きめられたテーブルで与え
られていたり、演算により求められる。したがって、制
御部12は、風量センサ14の信号をモニタしながら、
このテーブルを参照して、ファン6の回転数を調整し、
インプットされた燃料の燃焼に必要な空気を送るように
している。
【0008】また、給湯器1にあっては、フレームロッ
ド7によって、バーナ13のたち消えやリフトを検出し
た場合には、比例弁4を閉じてガスの供給を止めるよう
になっている。そして、ファン13による空気量制御に
関しては、上述した風量センサ14の検出値に基づく制
御ではなく、このフレームロッド7を介して、制御部1
2が、バーナの火炎温度をモニタし、その変化に応じ
て、ファン回転数を制御し、良好な燃焼を行うようにす
る方法もある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の燃焼装置1及び燃焼制御方法には、それぞれ以下
のような問題があった。先ず、風量センサ14により、
ファン6の回転数を調整する方法にあっては、給湯器1
の外部において、風が吹いている場合に、排気通路11
を介して排出される燃焼排気に排気抵抗が生じる場合が
ある。
【0010】この際、ファン6が定常運転において、燃
料のインプット量に対応した回転数で回転していても、
バーナ13の燃焼に十分な量の空気を供給することがで
きず、不完全燃焼を生じてしまうといった欠点があっ
た。
【0011】このような状態は、給湯器1の外部で風が
吹いている場合だけでなく、ケース2の吸気口(図示せ
ず)からファン6により供給される空気が燃焼室を経て
排気通路11から排出されるまでの空気の通路のいずれ
かの場所で、閉塞が生じている場合にも起こる。
【0012】一方、フレームロッド7によりバーナ13
の燃焼火炎温度を検出し、その変動に基づいてファン6
の回転数を制御する場合には、火炎の状態がファン6に
より供給される空気の状態を正確に、あるいはすぐに反
映しないという問題がある。このため、給湯器1のきめ
こまかな燃焼制御を行うことができないといった問題が
あった。
【0013】本発明は、以上の点を解決するためになさ
れたもので、燃料のインプット量に応じて、バーナが燃
焼に必要とする空気量を適切に供給できる、燃焼装置
と、その燃焼制御方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的は、請求項1の
発明によれば、ファンにより燃焼室に空気を供給し、こ
のファンの回転数を制御することにより、空気量を調整
するようにした燃焼装置の制御方法であって、バーナを
点火した後の定常燃焼において、先ず、装置内の上記空
気の通路に設けた差圧センサの検出値に基づいて、上記
ファンの回転数を制御することにより、装置内に供給さ
れる空気量を制御し、 上記差圧センサの検出信号に基づ
く空気量の制御後において、さらに、バーナの燃焼火炎
温度を検出して、予め設定した良好燃焼状態に対応した
温度範囲を越えたときには、上記ファンの回転数を制御
し、及び/またはファンにより供給される空気の通路を
開閉するダンパを開閉して、良好燃焼状態とする、燃焼
装置の燃焼制御方法により、達成される。
【0015】また、上記目的は、請求項2の発明によれ
ば、ファンにより燃焼室に空気を供給し、このファンの
回転数を制御することにより、空気量を調整して燃焼制
御を行う制御部を備えた燃焼装置であって、前記制御部
が、バーナを点火した後の定常燃焼において、先ず、
置内の上記空気の通路に設けた差圧センサの検出値に基
づいて、上記ファンの回転数を制御することにより、装
置内に供給される空気量を制御し、上記差圧センサの検
出信号に基づく空気量の制御後において、さらに、バー
ナの燃焼火炎温度を検出して、予め設定した良好燃焼状
態に対応した温度範囲を越えたときには、上記ファンの
回転数を制御し、及び/またはファンにより供給される
空気の通路を開閉するダンパを開閉して、良好燃焼状態
とする装置内の上記空気の通路に設けた差圧センサの検
出値に基づいて、装置内に供給される空気量を制御する
構成とした、燃焼装置により達成される。
【0016】請求項3の発明は、請求項2の構成におい
て、前記ファン回転数が最大である場合、及び/または
前記ダンパ開度が最大である場合に、燃料ガスの供給量
を絞ることを特徴とする
【0017】請求項4の発明は、請求項2または3の構
成において、前記ファン回転数が最大である場合、及び
/または前記ダンパ開度が最大である場合に、装置内で
加熱されるべき水の供給量を絞ることを特徴とする
【0018】
【作用】上記構成によれば、燃焼装置内のファンにより
導かれた空気の通路中に圧力センサを設けている。この
ため、装置外部に風が吹いたり、装置内に空気通路に閉
塞を生じるといった異常状態を圧力センサにより検出す
ることができる。
【0019】また、このような異常状態を検出した場合
に、燃焼に要する空気(酸素)量の過不足をファンの回
転数を増減したり、これに代え、または、これにくわえ
て、ファンダンパの開度調整により、制御し、さらに火
炎温度を検出して、その検出値に基づいて、適正な空気
(酸素)量を装置内に送る。
【0020】
【実施例】以下、この発明の好適な実施例を添付図面を
参照しながら、詳細に説明する。尚、以下に述べる実施
例は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ま
しい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以
下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない
限り、これらの態様に限られるものではない。
【0021】図1は、この発明の好適な実施例である燃
焼装置の一例としての給湯器の概略構成図である。図に
おいて、給湯器20のケース21の内部の燃焼室には、
多数のバーナ33が収容されている。これらのバーナ3
3は、例えばブンゼンバーナ,全一次タイプのバーナ,
濃淡燃焼用バーナ等を用いることができる。そして、こ
れらのバーナ33には比例弁24を介してガスが供給さ
れるようになっている。
【0022】また、給湯器20には、給水管23が設け
られ、外部から給水がなされるようになっている。この
給水管23の途中にはフローセンサ26が設けられてお
り、外部から供給された水量を検出するようになってい
る。
【0023】この給水管23により装置内部に導かれた
水は、熱交換器30で熱交換され、予め設定された温度
の温水となって、出湯管19を介して出湯されるように
なっている。この出湯管19には温度サーミスタ25が
設けられており、出湯温度をモニタするようになってい
る。また、出湯管19には、水制御弁19aが設けられ
ていて、この水制御弁19aの開度を調節することによ
り、出湯量の調整がされるようになっている。
【0024】また、例えば、バーナ33の下方には、シ
ロッコファン等でなるファン38が設けられ、燃焼に要
する空気を装置内の燃焼室に供給するようになってい
る。尚、ファン38は、バーナ33の下方に配置されて
いるが、ファンをバーナ33より下流側に設けて、吸い
込み式のファンにより空気を燃焼室に供給するようにし
てもよい。本実施例では、このファン38から供給され
る空気が燃焼室に導かれる出口付近に風量センサ34が
設けられている。また、ファン38からの空気が燃焼室
に送られる量を制御するダンパ36が設けられている。
さらに、バーナ33の炎孔に臨んで、フレームロッド電
極27と、イグナイター電極28とがそれぞれ設けられ
ている。
【0025】これらのバーナ33の燃焼により、上述の
ように給水管19を通って導かれた水が、熱交換器30
で熱交換されて、所定の温度の温水とされる。また、バ
ーナ33の燃焼による排気は、排気通路31を通って外
部へ排出されるようになっている。
【0026】このような給湯器20には、制御部32が
設けられている。この制御部32は、給湯器20の定常
運転において、上記比例弁24を開閉して、リモコン3
9等により設定された設定温度と出湯量に対応して、各
バーナ33に供給される燃料ガスのインプット量を決定
する。さらに、これに合わせて、例えばファン38の出
口付近に設けられた風量センサ34の検出値をみながら
ファン38の回転数を決めて、燃焼に必要な空気を送
る。
【0027】具体的には、このような給湯器20にあっ
ては、所定の温度で温水を供給する場合に、決められた
ガス等の燃料を比例弁24を開閉してそのインプット量
を決定する。このインプット量に対応してその燃料を燃
焼するのに必要な空気を供給するためのファン回転数が
予め制御部32の後述する記憶手段に、きめられたテー
ブルとして与えられている。
【0028】したがって、制御部32は、風量センサ3
4の信号をモニタしながら、このテーブルを参照して、
ファン38の回転数を決定し、インプットされた燃料の
燃焼に必要な空気を送るようにしている。尚、ファン3
8の回転数は、ホール素子等を利用した回転検出手段
や、マグネット等により検出されて、その信号が制御部
32に与えられるようにしてもよい。
【0029】また、給湯器20にあっては、フレームロ
ッド27によって、バーナ33のたち消えやリフトを検
出した場合には、比例弁24を閉じてガスの供給を止め
るようになっている。
【0030】さらに、本実施例の給湯器20において
は、一端側がケース21内の燃焼室に、他端側が排気通
路31内に接続された圧力センサ37を備えている。こ
の圧力センサ37は、この場合、排気通路31内と燃焼
室内の差圧に基づく信号を制御部32に送るようになっ
ている。この圧力センサ37の接続箇所は燃焼室と排気
通路31に限らない。圧力センサの一端側と他端側を装
置内に供給される空気の上流側と下流側とにそれぞれ接
続するようにすれば、給湯器の種類等に応じて適宜の箇
所を選択することができる。また、この制御部32の詳
しい構成と制御方法は、後述する。
【0031】そして、この制御部32には、リモコン3
9が接続されている。このリモコン39を介して、使用
者は給湯器20の運転モードを設定できる。また、後述
するようにして、このリモコン39に制御部32から所
定の警告が表示されるようになっている。
【0032】図2に示されているように、制御部32に
は、上述したフローセンサ26、圧力センサ37、火炎
検出手段としてのフレームロッド(もしくは熱電対等)
27、湯温(出湯)サーミスタ25が接続されている。
【0033】フローセンサ26と水量判断部41とは、
給水管23を通る単位時間あたりの水量を検出して、こ
れを比較演算部52に伝える。圧力センサ37は、差圧
演算部42と接続され、本実施例の場合排気通路31と
燃焼室内部の圧力差を検出して比較演算部52に伝える
ようになっている。火炎検出手段27は、燃焼状態判断
部43に接続され、後述するようにして、そのときのバ
ーナ33の燃焼状態を電流(フレームロッド)または電
圧(熱電対)に変換して、比較演算部52に与えるよう
になっている。
【0034】湯温サーミスタ25は、湯温検出部44と
接続され、出湯温度に関する検出信号を比較演算部52
に送るようになっている。このように、これらの各セン
サもしくは演算部,判断部により、給湯器20の運転状
態が監視され、これらは全体としてモニタ部を形成して
いる。
【0035】このモニタ部から送られたそれぞれのデー
タは、比較演算部52に与えられ、この比較演算部52
では、メモリ部51に予め入力されたデータと比較が行
われ、差分もしくは変化量等の演算が行われる。このよ
うに、メモリ部51と比較演算部52とで、信号処理部
を構成している。
【0036】この信号処理部のメモリ部51には、バー
ナ33の燃焼に関して予め実験等により求めた予混合空
気比とフレームロッド電流との関係データが入力されて
いる。このデータは、燃料ガスの種類等によっても異な
るが、例えば図4に示すようなデータである。すなわ
ち、図4によれば、フレームロッド電流は、燃料ガスの
予混合空気比によって変化し、理論空気量(理論空気
比)を1.0としたときに、予混合空気比がほぼ0.9
のときに最大となるほぼ釣鐘状の曲線を描く。
【0037】これは、図5に示すように、火炎温度が予
混合空気比によって変化し、火炎温度が高い場合には、
火炎中のイオン活性が高いために、フレームロッド電流
も高くなることによる。なお、火炎検出手段27を熱電
対にて構成した場合には、この火炎温度に応じて、熱電
対に生じる起電力が変化し、検出される電圧が変化する
ことになる。
【0038】そこで、燃料ガスの種類をいろいろと変え
て、予混合空気比とフレームロッド電流の関係データを
実験により求めておき、メモリ部51に入力しておく。
ここで、給湯器20が例えばブンゼン式バーナを備える
場合には、このメモリ部51に入力されるデータには、
図4にAで示す電流の上限値A2および下限値A1が入
力され、この範囲に対応した空気量の制御を行えるよう
にする。
【0039】また、給湯器20が例えば全1次バーナを
備える場合には、このメモリ部51に入力されるデータ
には、図4にBで示す電流の上限値B2および下限値B
1が入力され、この範囲に対応した空気量の制御を行え
るようにする。さらに、給湯器20が例えば濃淡燃焼型
の給湯器である場合には、濃厚燃焼タイプのバーナと希
薄燃焼タイプのバーナとを備えることになる。このた
め、メモリ部51に入力されるデータには、図4に
示す希薄燃焼用バーナに対応した電流値と、で示す濃
厚燃焼用バーナに対応した電流値を入力しておき、この
電流値に対応した空気量制御を行うようにする。
【0040】さらに、メモリ部51には、圧力センサ3
7の検出信号により得られた差圧に対応して、燃焼室に
供給すべき空気(酸素)量を調整するためのデータを予
め実験により求めておき、これを入力しておく。具体的
には、その差圧が大きければ、ファン38の回転数を上
げ、及び/またはダンパ36の開度を大きくして、多量
の空気(酸素)を燃焼室に送るようにする。逆に、差圧
が小さければ、ファン38の回転数を下げ、及び/また
はダンパ36の開度を小さくして、燃焼室に送る空気量
を制限する。このような値は、給湯器等の燃焼器具の種
類等により異なるので、これらのタイプに応じて個別の
データをメモリ部51に入力するようにする。
【0041】ファン駆動制御部53と、ダンパ制御部5
4とは、比較演算部52による演算結果を受けて、後述
するように、それぞれファン38の回転数とダンパ36
の開度を個別に、もしくは同時に制御するようになって
いる。これにより、燃焼室に供給される空気量が変動す
ることになり、比較演算部52、ファン駆動制御部5
3、ダンパ制御部54は、空気量制御部を構成してい
る。
【0042】このファン駆動制御部53とダンパ制御部
54は、どちらかひとつ備えていてもよいが、ファン3
8の回転数とダンパ36の開度に関するデータを予め求
めておき、これをメモリ部51に入力しておけば、ファ
ン38およびダンパ36を用いてより正確な空気量制御
を行うことができる。
【0043】なお、比較演算部52は、ガス量制御部5
5、警報出力部56、水量制御部57にそれぞれ接続さ
れている。このガス量制御部55は、ガス比例弁24に
接続されている。警報出力部56は警報表示手段61を
備えるリモコン39と接続されている。水量制御部57
は、水量制御弁19aと接続されている。
【0044】このような燃焼装置としての給湯器20に
あっては、これを作動させる場合、先ず、電源スイッチ
を入れて、水量制御弁19aを開くと、給水管23に通
水される。この水量は制御部32により水量制御弁19
aの開度を調節することにより決定される。作動水量以
上の水が通水されたことを配管29に設けられているフ
ローセンサ(水量センサ)26が検知すると、ファン3
8が回転される。このファンの回転を風量センサ34等
により確認して、ガス比例弁24が開き、イグナイター
28によりバーナ33に着火がされる。
【0045】次に、フレームロッド27によりバーナ3
3の着火を確認して、熱交換器30を通った水が設定温
度の温水となるまで温度サーミスタ25でモニタしなが
ら、ガスのインップット量およびファン回転数を上昇さ
せ、定常運転に入る。なお、この燃料ガスのインプット
量とファン回転数との関係データは、所定の設定温度に
対応するデータとして、予めメモリ部51に入力されて
いる。
【0046】次いで、図3のフローチャートに示されて
いるように、定常燃焼状態(ST11)において、初期
流水量をフローセンサ26にて検出し、メモリ部51に
記憶する(STP1)。圧力センサ37の信号を差圧演
算部42で受けて、モニタする(ST2)。その差圧が
設定値以上であるときは、給湯器20の外部で風が吹い
ていて、排気圧がかかっていたり、ファン38により供
給される空気の通路中にどこかに閉塞や空気漏れがあっ
たりして、燃焼排気の排出がスムーズでなく、このため
燃焼室の空気(酸素)が不足しているおそれがある。ま
た、空気中に酸素が不足していた場合にも、燃焼に必要
な酸素量が足りなくなるといった問題が生じる。
【0047】このため、フレームロッド27もしくは熱
電対でなる火炎検出手段からの信号を燃焼状態判断部4
3でモニタして燃焼状態をチェックする(ST3)。こ
のとき、燃焼状態判断部43からの信号を比較演算部5
2により、メモリ部51に予め入力されている図4のデ
ータと比較し、その結果を演算する。この比較演算部5
2にて、給湯器20のバーナのタイプに応じて、検出結
果がA,B,C,Dの対応する電流範囲(温度範囲)で
あるか否か判断する(ST3)。
【0048】比較演算部52がこの規定電流範囲を越え
たと判断した場合は、空気量制御部にて風量制御するこ
とになる(ST4)。具体的には、給湯器20がブンゼ
ン式バーナを備える場合で説明すると、燃焼状態判断部
43を介して火炎検出手段27から送られる検出値が、
メモリ部51に格納されている電流値のデータA2と比
較して、電流値が高い場合には、その差分に応じたファ
ン回転数を演算し、この演算結果に基づいて、ファン駆
動制御部53に指令を出し、ファン38の回転数を増加
させる。尚、上述したように、これとは別にあるいはこ
れと同時にダンパ制御部54によりファンダンパ36の
開度を大きくしてもよい。
【0049】ステップ2で否定結果が得られた場合は、
ファン38の回転数がファン駆動制御部53,ダンパ制
御部54により最大であるか否か判断する(ST5)。
否定結果が得られれば、圧力センサ37により検出した
差圧に応じて、比較演算部52は、ファン駆動制御部5
3もしくはダンパ制御部54に指令を与えて、燃焼室に
送る空気量を増やすため、ファン回転数を上げたり、こ
れと同時にあるいはこれとは別にダンパ36の開度を大
きくする。
【0050】ST5で肯定結果が得られた場合は、ステ
ップ7(ST7)に進み、比較演算部52は、ガス量制
御部55に、演算結果に基づいて指令を出し、ガス比例
弁24の開度を小さくする。すなわち、燃焼室に供給さ
れている空気量に対応して、良好燃焼させることができ
る範囲で燃料ガスを供給するようにガス量調整をおこな
う。
【0051】次に、ST3と同様の方法で火炎温度をチ
ェックする(ST8)。否定結果が得られれば、再度ガ
ス量の調整を行って、良好燃焼するように再調整する。
肯定結果が得られれば、ST9に進み、そのときの出湯
温度を温度サーミスタ25により確認する。
【0052】このとき、リモコン39で設定された温度
より低ければ、比較演算部52は、メモリ部51のデー
タを基に演算を行い、その結果に基づいて水量制御部5
7を介して水量制御弁19aを所定水量にするだけ閉め
る。逆に、リモコン39で設定された温度より高けれ
ば、比較演算部52は、メモリ部51のデータを基に演
算を行い、その結果に基づいて水量制御部57を介して
水量制御弁19aを所定水量にするだけ開く。
【0053】ST9で肯定結果が得られた場合は、ST
11に進み、比較演算部52は、再び圧力センサ37及
び差圧演算部42からの値が、上述の差圧がメモリ部5
1に入力される設定値以上であるか否か判断する。否定
結果が得られ場合は、ST7に戻る。
【0054】肯定結果が得られた場合は、比較演算部5
2は、水量制御部57を介して水量制御弁19aを制御
して初期水量にする(ST12)。すなわち、このST
12以降において、有風時等の外部圧力等が除去された
場合に、このような障害がなかった元の状態に戻す対応
をとることになる。次いで、設定初期水量で出湯される
温水が設定温度か否かを湯温サーミスタ25および湯温
検出部44により判断し(ST13)、否定結果が得ら
れたら、比較演算部52は、メモリ部51のデータを基
に、ガス量制御部55及び/又は空気量制御部(ファン
駆動制御部53,ダンパ制御部54)に信号を送る。
【0055】これにより、燃料ガスのインプット量を調
整したり、ファン38の回転数とダンパ36の開度を適
切に制御して風量調整を行う。ST13で肯定結果が得
られたら、手動で運転停止を行わない限り、定常運転を
続ける(ST17)。
【0056】このように、本実施例の給湯器20および
その燃焼制御方法によれば、図6に示すように、圧力セ
ンサ37や火炎検出手段としてのフレームロッド27の
検出信号に基づいて、燃焼室内に供給される空気(酸
素)量をチェックできる。これにより、ファン38によ
り送りだされる空気量(風量)が適切な量(F)より多
いとき(E)にはファン回転数を少なくし、少ないとき
(G)には、ファン26の回転数をアップさせることに
より、適切な量の空気を供給する。また、これと同時に
あるいはこれとは別にファンダンパ36の開度も同様に
調整するようにしている。
【0057】このため、本実施例では、給湯器20の空
気漏れや閉塞,あるいは装置外部での有風といった異常
を原因とした、燃焼に要する空気量の不足もしくは過多
を迅速に制御できる。尚、本発明は上述の実施例に限定
されるものではない。例えば、圧力センサの接続箇所
は、図1に鎖線で示すように、バーナ下部と燃焼室とに
それぞれ接続してこの間の差圧をとるようにしてもよ
い。
【0058】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、燃
料のインプット量に応じて、バーナが燃焼に必要とする
空気量を適切に供給できる、燃焼装置の制御方法を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施例が適用される燃焼装置と
しての給湯器の概略構成図である。
【図2】図1の給湯器の制御ブロックを示すブロック図
である。
【図3】本発明の第1の実施例の動作を示すフローチャ
ートである。
【図4】予混合ガスの空気比によるフレームロッド電流
の違いを示す図である。
【図5】予混合ガスの空気比による火炎温度の違いを示
すグラフである。
【図6】実施例による風量制御の様子を示す説明図であ
る。
【図7】従来の燃焼装置の一例を示す概略構成図であ
る。
【符号の説明】
20 給湯器(燃焼装置) 24 ガス比例弁 25 湯温サーミスタ 26 フローセンサ 27 フレームロッド 32 制御部 36 ダンパ 37 圧力センサ 38 ファン 39 リモコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 富永 直人 神奈川県大和市深見台3丁目4番地 株 式会社ガスター内 (56)参考文献 特開 平4−155116(JP,A) 特開 平5−215329(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23N 1/02 F23N 1/08 F23N 5/12

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置外部に風が吹く環境下に設置され、
    装置内のファンにより燃焼室に空気を供給し、このファ
    ンの回転数を制御することにより、空気量を調整するよ
    うにした燃焼装置の制御方法であって、バーナを点火した後の定常燃焼において、 先ず、 装置内の上記空気の通路に設けた差圧センサの検
    出値に基づいて、上記ファンの回転数を制御することに
    より、装置内に供給される空気量を制御し、 上記差圧センサの検出信号に基づく空気量の制御後にお
    いて、 さらに、バーナの燃焼火炎温度を検出して、予め
    設定した良好燃焼状態に対応した温度範囲を越えたとき
    には、上記ファンの回転数を制御し、及び/またはファ
    ンにより供給される空気の通路を開閉するダンパを開閉
    して、良好燃焼状態とすることを特徴とする、燃焼装置
    の燃焼制御方法。
  2. 【請求項2】 装置外部に風が吹く環境下に設置され、
    装置内のファンにより燃焼室に空気を供給し、このファ
    ンの回転数を制御することにより、空気量を調整して燃
    焼制御を行う制御部を備えた燃焼装置であって、前記制御部が、 バーナを点火した後の定常燃焼において、先ず、 装置内
    の上記空気の通路に設けた差圧センサの検出値に基づい
    て、上記ファンの回転数を制御することにより、装置内
    に供給される空気量を制御し、 上記差圧センサの検出信号に基づく空気量の制御後にお
    いて、 さらに、バーナの燃焼火炎温度を検出して、予め
    設定した良好燃焼状態に対応した温度範囲を越えたとき
    には、上記ファンの回転数を制御し、及び/またはファ
    ンにより供給される空気の通路を開閉するダンパを開閉
    して、良好燃焼状態とする装置内の上記空気の通路に設
    けた差圧センサの検出値に基づいて、装置内に供給され
    る空気量を制御する構成としたことを特徴とする、燃焼
    装置。
  3. 【請求項3】 前記ファン回転数が最大である場合、及
    び/または前記ダンパ開度が最大である場合に、燃料ガ
    スの供給量を絞ることを特徴とする、請求項2に記載の
    燃焼装置。
  4. 【請求項4】 前記ファン回転数が最大である場合、及
    び/または前記ダンパ開度が最大である場合に、装置内
    で加熱されるべき水の供給量を絞ることを特徴とする、
    請求項2または3のいずれかに記載の燃焼装置の燃焼装
    置。
JP24202993A 1993-09-02 1993-09-02 燃焼装置及び燃焼制御方法 Expired - Fee Related JP3366394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24202993A JP3366394B2 (ja) 1993-09-02 1993-09-02 燃焼装置及び燃焼制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24202993A JP3366394B2 (ja) 1993-09-02 1993-09-02 燃焼装置及び燃焼制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0771748A JPH0771748A (ja) 1995-03-17
JP3366394B2 true JP3366394B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=17083215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24202993A Expired - Fee Related JP3366394B2 (ja) 1993-09-02 1993-09-02 燃焼装置及び燃焼制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3366394B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0909922B1 (en) * 1997-10-17 2002-01-09 Riello S.p.a. Combined gas-air control system for controlling combustion in gas fired boilers
JP7209347B2 (ja) * 2019-03-07 2023-01-20 パーパス株式会社 給湯装置、給湯プログラムおよび給湯方法
CN115164417B (zh) * 2022-08-05 2024-04-12 宁波方太厨具有限公司 燃气热水器的控制方法、燃气热水器及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0771748A (ja) 1995-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3366394B2 (ja) 燃焼装置及び燃焼制御方法
JP3566615B2 (ja) 燃焼装置
JP3824967B2 (ja) 燃焼装置
JP7377677B2 (ja) 燃焼熱源機
JP3618579B2 (ja) 燃焼装置
JPH0820074B2 (ja) 屋内設置型燃焼器の安全装置の制御方法
JP3182101B2 (ja) 燃焼機器のファン制御装置
JP2982063B2 (ja) 燃焼制御装置
JP2982062B2 (ja) 燃焼制御装置
JP3799762B2 (ja) 燃焼装置
JP3366387B2 (ja) 燃焼装置の燃焼制御方法
JP3471107B2 (ja) 比例弁付き燃焼装置の制御方法
JPH0842847A (ja) 燃焼装置
JP2023000718A (ja) ガス燃焼装置
JP3025186B2 (ja) 燃焼装置
JP3133724B2 (ja) 燃焼用の通風制御装置
JP2650655B2 (ja) 温風暖房機
JP3513213B2 (ja) 燃焼用ファン制御装置
KR0170179B1 (ko) 연소장치
KR100287844B1 (ko) 가스온풍기의 운전 제어장치
JP2566046B2 (ja) 温風暖房機
JPH0771819A (ja) 給湯装置
JP3393936B2 (ja) 燃焼装置
JP3668955B2 (ja) 燃焼装置
JP2896111B2 (ja) 燃焼制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees