JPH03274353A - 給湯器の流量制御装置 - Google Patents

給湯器の流量制御装置

Info

Publication number
JPH03274353A
JPH03274353A JP2076482A JP7648290A JPH03274353A JP H03274353 A JPH03274353 A JP H03274353A JP 2076482 A JP2076482 A JP 2076482A JP 7648290 A JP7648290 A JP 7648290A JP H03274353 A JPH03274353 A JP H03274353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
water
temperature
hot water
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2076482A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Takagi
秀彦 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2076482A priority Critical patent/JPH03274353A/ja
Priority to KR1019900021565A priority patent/KR930010393B1/ko
Publication of JPH03274353A publication Critical patent/JPH03274353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/20Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24H9/2007Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters
    • F24H9/2014Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters using electrical energy supply
    • F24H9/2021Storage heaters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control For Baths (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、熱交換器を含む水回路へ流入する水温に応じ
て流量調節装置を制御する給湯器の流量制御装置に関す
る。
[従来の技術] 給湯器では、熱交換器を通過する水を加熱するためのガ
スバーナ等によって得られる最大加熱能力が限られてい
るため、熱交換器を含む水回路には、例えばギャトモー
タによって弁体を駆動して流量を調節する流量調節装置
が備えられ、目標の温度が得られない場合に、熱交換器
を通過する水の流量を制限して、流出する湯温が必ず目
標の温度に達するようにしている。
また、単に流量を制限するたけてそく、目標温度に対し
てできるだけ多くの流量が得られるようにするために、
目標温度と熱交換器l\供給される給水温度とからガス
バーナ等の最大加熱能力に対応した最大流量をあらかじ
め算出して、その最大流量が得られるように前もって流
量調節装置が制御され、算出された流量が得られるよう
にするために、流量の増大動作も行われる。
[発明が解決しようとする課題] ところで、一般家庭へ供給される上水道は、水道管が地
下に埋め込まれていたり、集合住宅のように、給水塔が
設けられていたりすることから、給湯器へ供給される水
の温度が一定でなく給湯中に変化し、次第に高くなった
り、低くなったりする。
また、−1的に、給湯を継続している間の給水温度は、
−時的に上昇したとしても、最終的には低温側へ変化す
る場合が多いことから、給湯中に一時的に給水温度が高
くなって給湯器の能力に余裕ができた場合に流量を多く
しても、再び、給水温が低温側へ変化することに件って
流量を再び制限しなければならなくなる。
従って、給湯器の最大能力を発揮するようにするために
、給水温度に応じて流量調節制御が給湯中に継続して行
われると、流量変化に伴って出湯温度が変化し、また、
それに伴って加熱量も変化してしまうため、出湯温度が
不安定になりやすい。
一方、誤って温度設定した場合や、給湯を始めてから設
定温度の変更の必要が生じた場合には、その設定温度に
対応した流量に調節されないと、加熱力不足となって、
必要な出湯温度が得られないという問題がある。
本発明は、設定温度に対応してできるだけ多くの給湯流
量が得られるとともに、給水温度が変化した場合でも、
出湯温度の変動が少なく、安定した出湯温度が得られる
給湯器の流量制御装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、加熱手段によって加熱される熱交換器を含む
水回路から流出する温水の温度を設定する温度設定手段
、前記水回路へ流入する給水温度を検知する入水温検知
手段、前記水回路を通過する流量を検知する流量検知手
段を備え、前記加熱手段の最大加熱能力、前記温度設定
手段の設定温度および前記入水温検知手段の検知温度か
ら前記水回路の目標流量を決定し、前記水回路の流量を
調節する流量調節手段を前記目標流量に応じて制御する
給湯器の流量制御装置において、前記目標流量を前記設
定温度の変更に応じてのみ変更し、前記給水温度の変化
に対しては変更しないことを技術的手段とする。
[作用] 本発明は、給湯が開始されると、設定温度と給水温度に
応じて加熱手段の加熱能力に応じた最大流量が算出され
、その流量が得られるように流量調節手段が制御される
給湯開始後に、給水温度が変化した場合には、目標流量
は変更されないため、調節されたままの流量が継続され
る。
従って、流量の変更に伴う出湯温度の変化がなく、給水
温度の変化に応して加熱手段の加熱量のみが変更される
ため、出湯温度の変動を少なくできる。
一方、給湯を開始してから、設定温度を変更した場合に
は、それに応じた目標流量に変更されるため、変更され
た目標流量になるように流量調節装置が制御される。
従って、出湯温度が、加熱手段の加熱力不足によって設
定温度に達しないということがない。
〔発明の効果] 本発明では、給水温度が変化しても、それによって流量
調節が行われないため、出湯温度を安定させることがで
きる。
一方、設定温度を変更した場合には、それに応じた流量
に調節されるため、出湯温度を設定温度にすることかで
きる。
また、万一、給水温度の変化によって加熱力不足か生し
て、必要な出湯温度か得られない場合てし、設定温度を
変更することによって、流量の調節か行われるため、必
要な温度にすることかてきる。
F実施例j 次に本発明を実施例に基づいて説明する4第2図に示す
ガス給湯風呂システム1は、自動湯張り機能および追焚
き機能等の1!能を備えた複合給湯システムであって、
上水道等の水供給源と接続された水管10を通過する水
を加熱して、幾つかの給湯口Aおよび浴槽Bへ給湯する
ための主加熱器2と、浴槽B内の湯水を循環させて加熱
するための風呂加熱器3と、これらの各加熱器2゜3、
給湯口Aおよび浴槽Bを接続して水回路を形成する幾つ
かの配管とからなる。
水管10には、通過する水の流量を検出するために流量
に応じて回転する羽根車の回転をホール素子で検知して
パルス信号を発する流量センサ31と、供給される給水
温度Tinを検知する給水温サーミスタ32とが備えら
れ、水管10はこれらの下流で分岐して、一方は主加熱
器2の主熱交換器11と接続され、他方は主熱交換器1
1を迂回するバイパス管12となっていて、バイパス管
12には必要に応じて開状態にされるバイパス電磁弁1
3が備えられている。
主熱交換器11とバイパス管12とが合流した出湯管1
4には、流出する湯量を制限するために、ギヤドモータ
によって弁体が駆動される電動式の湯量サーボ15と、
出湯温度TOutを検知する出湯温サーミスタ33が備
えられ、出湯管14はこれらの下流で分岐して、一方は
各給湯口A/\の給湯管16となり、他方は、風呂加熱
器3への接続管17となっている。
接続管17には、湯張り量を検出するための水量センサ
34、断水時等に浴槽Bの湯水が逆流しないように給湯
回路を大気に開放するバキュームブレーカ35、湯張り
を行うときに開状態にされるボール弁からなる湯張り弁
18、浴槽Bの湯水の逆流を防止する2つの逆止弁19
.19aが設けられている。
接続管17は、風呂加熱器3の上流で2つに分岐して、
一方は浴IBへの湯張り管20となっていて浴槽Bと接
続され、他方は風呂加熱器3の風呂熱交換器21の一方
の側と接続されている。
風呂熱交換器21の他方の側は、浴槽Bからの湯水を循
環させるために、湯張り管20と同様に浴槽Bと接続さ
れた循環用配管22となっていて、循環用配管22には
、浴槽B@から順に、水位センサ36、ポンプ23、開
閉弁24、水流スイッチ37、風呂サーミスタ38が設
けられている。
水位センサ36は、ピエゾ抵抗効果を利用した半導体拡
散抵抗型の圧力センサを、一方が循環用配管22と連通
し他方が大気に開放されたダイヤフラム室に組み込んだ
もので、浴槽Bの水位に応じた抵抗値を検出できるもの
である。
ポンプ23は、通電されると一定回転で回転して、浴槽
B内の湯水を循環用配管22から汲み上げて風呂熱交換
器21へ送り込み、湯張り管20から再び浴槽Bへ循環
させる。
開閉弁24は、湯水がどちらの方向I\も通過てきるパ
イプ状の弁体をサーボモータによって駆動するロータリ
弁で、開状態のときに浴槽Bを介して循環用配管22と
湯張り管20とから風呂循環路を形成するとともに、水
位センサ36による水位の検出を行うために、ポンプ2
3の停止時に循環用配管22を塞ぐ。
また、主加熱器2による湯張り時に開状態となって、湯
張り管20のみでなく循環用配管22からも湯張りをで
きるようにする。
水流スイッチ37は、ポンプ23が作動したときに、循
環用配管22内を湯水が通過しているか否かを検知する
ためのもので、湯水の通過方向が逆になる湯張り時には
、水流を検知しない。
風呂サーミスタ38は、ポンプ23を作動させたとき、
浴槽B内の湯の温度を検知する。
主加熱器2は、水管10内を水が通過するとき給湯バー
ナ4により燃焼を行って主熱交換器11を加熱する。
給湯バーナ4への燃料管40には、すへての燃料供給を
停止するための元電磁弁40aが設けられ、その下流に
は、必要加熱量に応じて影料供給量を調節するカバナ比
例弁41と、給湯バーナ4の全バーナのうち使用するバ
ーナ数を制御する電磁弁42.43が設けられ、給湯バ
ーナ4は、これらの弁によって調節される燃料ガスを、
給湯送風機44により供給される燃焼用空気と混合して
燃焼を行う。
風呂加熱器3は、燃料管40から分岐した風呂燃料管4
5から供給される燃料ガスを、風呂送風1146により
供給される燃焼用空気によって風呂バーナ5で燃焼して
、風呂熱交換器21を加熱する。
なお、風呂燃料管45には供給ガス圧力を一定にするガ
バナ47と燃料供給を司る風呂電磁弁48が、また、風
呂バーナ5には使用するバーナ数を制御するために電磁
弁49がそれぞれ備えられている。
以上の構成からなるガス給湯風呂システム1は、制御装
置50によって制御される。
制御装置50は、マイクロコンピュータを中心として構
成され、その機能槽或は、第3図に示すとおり、主加熱
器2を制御する給湯制御部51と、風呂加熱器3を制御
する風呂制御部52と、水回路を制御する水回路制御部
53とに大別され、給湯温度、湯張り温度および湯張り
量を設定し、また運転状態を指示するためのリモコン6
0を備えている。
リモコン60には、給湯あるいは何種類かの湯張りを指
示するための幾つかの動作スイッチと、各動作における
設定温度T Setや湯張り量、湯張りに関する時刻を
設定する設定スイッチがあり、その他、各設定状態や、
現在時刻等を表示するための表示部と、湯張り終了時に
作動するブザーがある。
給湯制御部51は、給湯あるいは湯張りが行われるとき
に、流量センサ31に基づいた通水情報に応じて給湯送
風機44、元電磁弁40a、電磁弁42.43、給湯バ
ーナ4に備えられた点火電極4aを所定のシーケンスで
制御して給湯バーナ4の点火制御を行うとともに、給水
温サーミスタ32および出湯温サーミスタ33の各検知
温度と、流量センサ31の検知流量と、リモコン60に
よる設定温度Tsetとから、給湯バーナ4による必要
加熱量を算出し、この必要加熱量に基づいて給湯送風a
!44を制御し、給湯送風1144の回転数を検出して
ガバナ比例弁41を制御するとともに、電磁弁42を制
御して、給湯バーナ4の燃焼量制御をする。
また、流量センサ31の通水停止情報に基づいて消火制
御を行う。
なお、燃焼中には、給湯バーナ4に備えられたフレーム
ロッド4bによって炎検知を行い、失火の場合には、元
電磁弁40a等の各電磁弁を閉じて燃料供給を停止し、
燃焼を停止する。
風呂制御部52は、全自動運転の場合に、湯張りが終わ
った後に所定時間毎に風呂サーミスタ38によって湯温
が検知されたとき、湯温が設定温度Tsetより低くな
っていた場合に、所定のシーケンスで風呂送風1114
6、風呂電磁弁48および風呂バーナ5に備えられた点
火電極5aを制御して風呂バーナ5の点火制御を行い、
ポンプ23の作動に件って風呂循環路内の水流が水流ス
イッチ37に検知される間知熱し、風呂循環路内を循環
する湯温が設定温度”l’setに上昇するまで加熱す
る。
燃焼中の風呂バーナ5の燃焼量は、検知温度と設定温度
]”setとの温度差に応じて制御される電磁弁4つに
よって決定される。
また、風呂バーナ5に備えられたフレームロッド5bに
より風呂バーナ5の炎を検知し、失火が生じた場合には
、燃料供給を停止して燃焼を停止する。
水回路制御部53は、リモコン60からの指示に応じて
所定のシーケンスで給湯制御あるいは湯張り制御を行い
、このとき、給湯バーナ4の最大燃焼量で加熱を行うこ
とによってできるだけ多くの給湯量が得られ、速やかな
湯張りかできるようにするために、給湯バーナ4の最大
加熱量、リモコン60による設定温度Tset、給水温
サーミスタ32で検知される水管10での給水温度T1
「1に基づいて、設定温度′丁setに加熱可能な最大
流星としての目標流量F。を算出し、流量センサ31て
検知される流量Fが目標流量F0になるように、湯量サ
ーボ15を調節する。
この場合、出湯温度”routの変動を少なくするため
に、給湯あるいは湯張り開始初期に給水温サーミスタ3
2の検知した給水温度Tinを記憶し、この記憶した給
水温度Tinと設定温度1”Setによって目標流1F
oを算出し、その後、給水温度Tnが変化しても目標流
量F。を変更しないようにしている。
また、算出された目標流量F0に応じて湯量サーボ15
を制御する際には、目標流量10以上の流量が検知され
て、−旦、流量減少動作を行った場合には、その後、目
標流量Foより少ない流量Fが検知されても、流量増大
動作は行わないように、流量調節動作を制限している。
なお、この流量調節動作の制限は、その給湯あるいは湯
張りが継続している間にだけ行われるもので、−旦給湯
あるいは湯張りが終了した場合には、改めて流量調節動
作が行われ、このとき流量増大動作の必要があれば行わ
れる。
また、給湯あるいは湯張りが継続されている場合であっ
ても、リモコン60による設定温度TSetの変更があ
って、改めて目標流量F0を算出しなおした場合にも、
新たな目標流量F0に応じて流量調節動作を行うように
している。
なお、設定温度T setの変更があるか否かは、給湯
あるいは湯張りを開始してからの所定時間t、例えば3
0秒が経過するまでの間に限って監視され、所定時間t
を経過した後は、目標流量F。による流量調節制御は一
切行わない。
所定時間tを経過した後は、出湯温サーミスタ33に検
知される出湯温度’l’outに基づく流量調節制御が
行われ、出湯温度Toutが設定温度Tsetに達して
いない場合に限って、流量減少動作のみを行い、流量増
大動作は一切行わない。
この結果、例えば、給湯口Aとして、上水道等からも水
が直接供給されるサーモバルブを備えた混合カランが設
けられているような場合に、サーモバルブによる温度調
節のために、給湯量が変更されて、それによって流量が
変化するような場合でも、それに対応して、湯量サーボ
15側での流量調節制御が行われることがなくなるため
、サーモバルブと湯量サーボ15との相互作用によって
流量がいつまでも不安定になることがなく、流量変化に
よる出湯温度Toutの変動がなくなり、単に給湯バー
ナ4の加黙量のみが制御されるため、安定した出湯温度
TOUtが得られる。
以下、湯張り制御の場合を例にして、湯張り開始初期に
おける水回路制御部53の制御の流れを第1図に基づい
て説明する。
リモコン60からの指示に応じて湯張り弁18が開かれ
て、湯張りが開始されると、設定温度Tsetと給水温
度Tinに応じて目標流量F。が算出され(ステップ1
)、算出された目標流量F0に応じて湯量サーボ15が
駆動されて目標流量F。
が得られるように流量調節制御が行われる(ステップ2
)。
このあと、もし設定温度TSetの変更があれば(ステ
ップ3においてYES)、ステラ11へ移行して、目標
流量F0が再度算出されて、新たな目標流量F。に応し
て流量調節制御が行われる。
この設定温度TSetの変更による目標流量F0の再算
出は、湯張りをWI始してから所定時間tが経過するま
での間にだけ行われる(ステ・ノブ4においてNo)。
設定温度T setが変更されず(ステップ3において
NO)、湯張りを開始してから所定時間tが経過した場
合にはくステップ4においてYES3以後は、設定温度
T 3etと出湯温度Toutとが比較されて、出湯温
度”1’OUtが設定温度”1”Setに達しない場合
にのみ(ステップ5においてNO)、流量減少動作が行
われて(ステップ6)、出湯温度Toutを確実に設定
温度Tsetまで加熱できるようにする。
一方、出湯温度’routが設定温度Tsetに達して
いる場合にはくステップ5においてYES)、たとえ、
給湯バーナ4の加熱能力に余裕があっても、流量増大動
作は行わないで、その流量を維持する。
この結果、出湯流量の安定化を図ることができ、流量変
化による湯温変動を無くすことができる。
その後、湯張り量が設定量に達するまでは(ステップ7
においてNo)、ステップ5における設定温度Tset
と出湯温度Toutとの比較を行って、それに応じて流
量減少動作(ステ・ンプ6)のみを行う。
湯張り量が設定量に達すると(ステップ7においてYE
S)、湯張りを終えて、保温制御に移る(ステップ8)
次に、ステップ2における流量調節制御について、第4
図を参考に説明する。
ここでは、流量センサ31に検知される流量Fと算出さ
れた目標流量F0とを比較し、流量Fが目標流量F0で
あれば(ステップ11において’=」)、流量調節のた
めに湯量サーボ15を駆動することなく、ステップ3/
\移行する。
流量Fが目標流量F。より多い場合には(ステップ11
において’>J)、湯量サーボ15による流量減少動作
を行う(ステップ12)。
湯量サーボ15は、流量センサ31に検知される流量ド
が目標流量F。を越えている開駆動され(ステップ13
においてNO)、流量センサ31に検知される流量Fが
目標流量F0以下になった場合にはくステップ13にお
いてYES)、流量調節制御を終えて、ステップ3/\
移行する。
一方、流量Fが目標流量F。より少ない場合にはくステ
ップ11において’<J)、湯量サーボ15による流量
増大動作を行い(ステップ14)、その後、ステップ1
1へ移行して繰り返して判別を行う。
この結果、湯量サーボ15は、流量Fが目標流量F。よ
り少ない開駆動される。
なお、ステップ11における流量Fと目標流量F、どの
比較においては、湯量サーボ15の動作の安定性を図る
ために、目標流MFOとして一定の幅を与えてあり、ま
た、湯量サーボ15を駆動する際には、湯量サーボ15
を速やかに目標流量F0に駆動し、かつ水圧に対して十
分な駆動トルクが得られるようにするために、湯量サー
ボ15のギヤドモータへの印加電圧は一定に保ち、流量
センサ31で検出した流量Fが、目標流量F0に対する
所定範囲内の流量Fになるまでは、連続して電圧を印加
し、所定範囲内になったら同じ電圧のパルスを間隔をお
いて印加することによって、徐々に目標流量F。に変更
する。
しかし、流量を増大させる場合には、湯量サーボ15を
通過する温水の圧力の影響等から、流量Fが目標流量F
。になったときに、湯量サーボ15の駆動を停止しても
、必ずしも、流量Fを目標流量F。にすることができな
い場合があるが、本実施例では、流量増大動作を行った
場合にはくステップ14)、その後ステップ11へ移行
するため、流量増大動作後にステップ12における流量
減少動作を行うことができるため、流量過剰によって出
湯温度Toutが設定温度’rsetに達しないような
ことがない。
また逆に、−旦流量減少動作を行って、流量Fの過剰を
防止した後には、たとえ給湯/<−す4の加熱力に余裕
があっても一切流量増大動作が行われないため、流量F
の安定化を図ることができ、その結果、流量変化が出湯
温度’routへ影響を与えて、湯温を変動させること
がない。
水回路制御部53は、給湯時、湯張り時ともに、給湯流
量が多く必要な場合で、設定温度”l’setが比較的
低く、給湯バーナ4の負担が少ない場合には、バイパス
電磁弁13を開いて未加熱の水を出湯管14へ導くとと
もに、給湯バーナ4の加熱能力を活かしてできるだけ大
きな燃焼量で燃焼することによって、短時間に多量の給
湯を行う。
自動湯張り制御においては、設置玉事を終えた場合等の
初めての湯張りの場合には、所定の湯張り水量算出制御
を行って、設定水位に対応した給湯量Waを各浴槽に応
じて算出して記憶する。
また、−旦設置されて湯張り水量算出制御が終わってい
て、浴槽に応じた給湯量Waが記憶されている2回目以
降の湯張りの場合には、リモコンから湯張りの指示が与
えられたとき、湯張り弁18を開いて浴槽Bへの湯張り
を開始するとともに、設定された水位に応じた所定の給
湯量Waになるまでの間、湯張り量Wを水量センサ34
によって積算し、所定の給湯量Waになった後は、水位
センサ36によって実際の水位を検出して設定水位に達
したか否かを検知して、設定水位になるまで湯張りを継
続し、設定水位になったとき湯張り弁18を閉じる。
この湯張り制御においては、特に給湯能力に余裕がある
場合には、湯張り時間を速くするために、湯張り弁18
に対して所定のシーケンスで開閉弁24を開閉して、水
撃が水位センサ36に加わらないようにしつつ、開閉弁
24を開いて循環用配管22からも湯張りを行う。
以上のとおり、本実施例のガス給湯風呂システム1では
、給湯あるいは湯張りを開始したときに、−旦流量減少
動作を行って、流量を制限した場合には、その後、設定
温度TSetを変更した場合を除いて、流量増大動作を
行わないため、給水温度Tinの変動に伴って流量が不
安定になることがない また、流量減少動作を行うことによって、流量を制限す
るため、出湯湯温TOutを確実に設定温度T set
にすることができる。
また、給水温度Tinが変化しても、それに伴って流量
調節が行われないため、出湯温度TOutを安定させる
ことができる。
一方、設定温度T setを変更した場合には、それに
応じた流量に調節されるため、出湯温度Toutを設定
温度Tsetにすることができる。
また、万一、給水温度Tinの変化によって加熱力不足
が生じて、必要な出湯温度が得られない場合でも、設定
温度を変更することによって、流量の調節が行われるた
め、必要な温度にすることができる。
さらに、給湯あるいは湯張りを開始してから一定時間を
経過した後は、流量増大動作を一切行わないため、例え
ば、給湯口Aでの温度に応じてサーモバルブによって自
動的に湯量が調節されても、サーモバルブと湯量サーボ
15との相互作用によって流量が不安定にならない。こ
の結果、出湯温度を安定させることができる。
上記の実施例では、主加熱器において、主熱交換器11
を迂回するバイパス管12を設けたしのを示したが、バ
イパス管12かないものでもよい。
また、上記実施例では、主熱交換器11の上流の水管1
0に給水温サーミスタ32を備えたものを示したが、出
湯温サーミスタ33によって給水温度を推定するもので
もよい。
以上の実施例では、ガス給湯風呂システムを示したが、
石油等の他の燃料によるバーナあるいは電熱による給湯
装置においても適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すガス給湯風呂システムに
おける制御装置による水回路制御動作を説明するための
流れ図、第2図はガス給湯風呂システムの概略楕戊図、
第3図は本実施例の制御装置の機能ブロック図、第4図
は本実施例の制御装置による流量調節制御を説明するた
めの流れ図である。 図中、4・・・給湯バーナ(加熱手段〉、10・・水管
(水回路)、11・・・主熱交換器(祭文換器)、14
・・・出湯管(水回路)、15・・・湯量サーボ(流!
調節手段)、31・・流量センサ(流量検知手段)、3
2・・・給水温サーミスタ(入水温検知手段)、50・
・・制御装置(給湯器の流量制御装置)、60・・・リ
モコン(温度設定手段)。 図面の浄書(内容に変更なし) 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)加熱手段によって加熱される熱交換器を含む水回路
    から流出する温水の温度を設定する温度設定手段、前記
    水回路へ流入する給水温度を検知する入水温検知手段、
    前記水回路を通過する流量を検知する流量検知手段を備
    え、前記加熱手段の最大加熱能力、前記温度設定手段の
    設定温度および前記入水温検知手段の検知温度から前記
    水回路の目標流量を決定し、前記水回路の流量を調節す
    る流量調節手段を前記目標流量に応じて制御する給湯器
    の流量制御装置において、 前記目標流量を前記設定温度の変更に応じてのみ変更し
    、前記給水温度の変化に対しては変更しないことを特徴
    とする給湯器の流量制御装置。
JP2076482A 1990-03-26 1990-03-26 給湯器の流量制御装置 Pending JPH03274353A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076482A JPH03274353A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 給湯器の流量制御装置
KR1019900021565A KR930010393B1 (ko) 1990-03-26 1990-12-24 급탕기의 유량제어방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076482A JPH03274353A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 給湯器の流量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03274353A true JPH03274353A (ja) 1991-12-05

Family

ID=13606417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2076482A Pending JPH03274353A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 給湯器の流量制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH03274353A (ja)
KR (1) KR930010393B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113165175A (zh) * 2018-11-28 2021-07-23 拜耳公司 用于转移可浇注介质的方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5526408B2 (ja) 2010-01-19 2014-06-18 国立大学法人東北大学 燃料物性決定方法及び燃料物性決定装置
JP5453221B2 (ja) 2010-11-18 2014-03-26 国立大学法人東北大学 燃焼実験装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237248A (ja) * 1988-07-25 1990-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237248A (ja) * 1988-07-25 1990-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113165175A (zh) * 2018-11-28 2021-07-23 拜耳公司 用于转移可浇注介质的方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR910017262A (ko) 1991-11-05
KR930010393B1 (ko) 1993-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01118068A (ja) 給湯器
JPH03274353A (ja) 給湯器の流量制御装置
JPS60245947A (ja) 給湯制御装置
KR930010392B1 (ko) 급탕기의 유량제어방법
KR930010394B1 (ko) 급탕기의 유량제어방법
JPH0633903B2 (ja) バイパスミキシング式給湯器
JP2551662B2 (ja) 自動湯張り装置
JP2820583B2 (ja) 給湯器の温度制御装置
JPH0697120B2 (ja) 自動湯張り装置
JP2682553B2 (ja) 温水式暖房装置
JP3207415B2 (ja) ガス給湯装置
JP3240929B2 (ja) 給湯器
JP2814460B2 (ja) 給湯装置
JP3315209B2 (ja) 給湯器における再出湯時の立ち上がり水量制御方法
JPH11248174A (ja) 熱供給システム
JP2889815B2 (ja) 給湯装置
JP3271830B2 (ja) 給湯器およびその水量制御弁の初期流水量設定方法
JP2515874B2 (ja) 燃焼装置
JPH04121529A (ja) 湯張り機能付き給湯器
JP2534766B2 (ja) 燃焼装置の温度調整装置
JPH03113232A (ja) 給湯器の制御装置
JPH03110349A (ja) 自動湯張り装置
JPH0689927B2 (ja) 自動湯張り装置
JPH03110344A (ja) 自動湯張り装置
JPH0689926B2 (ja) 自動湯張り装置