JPH06509343A - 接触水素化分解 - Google Patents

接触水素化分解

Info

Publication number
JPH06509343A
JPH06509343A JP5502987A JP50298793A JPH06509343A JP H06509343 A JPH06509343 A JP H06509343A JP 5502987 A JP5502987 A JP 5502987A JP 50298793 A JP50298793 A JP 50298793A JP H06509343 A JPH06509343 A JP H06509343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
less
ppm
carbon
method characterized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5502987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3130042B2 (ja
Inventor
ラオ,ベリヤー・ノツト・マリカージユナ
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH06509343A publication Critical patent/JPH06509343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130042B2 publication Critical patent/JP3130042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/23Preparation of halogenated hydrocarbons by dehalogenation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 接触水素化分解 本発明は、フルオロハロカーボン又はフルオロハロハイドロカーボンの接触水素 化分解に関し、更に詳細には、炭素に担持された元素周期表第■族または第■族 金属触媒、および同触媒の、フルオロハロカーボンまたはフルオロハロハイドロ カーボンの水素化分解における使用に関する。
茸二 数多くの塩素化フルオロカーボンが、地球のオゾン層にとって有害であると考え られている。そしてこれら塩素化フルオロカーボンを効果的に置換し得る物質を 開発しようとする努力が世界的な規模でなされている。例えば1.1.1.2− テトラフルオロエタン(HFC−134a)、これは塩素を含んでいないフルオ ロハイドロカーボンであり、オゾン消滅ポテンシャルが0(ゼロ)と考えられて いるので、冷凍系で使用されているジクロロジフルオロメタン(CFC−12) の代替物と考えられている。こうして、塩素含量の少ないフルオロカーボンを提 供する製造法が必要である。
えば担持された第■族または第■族金属触媒)の存在下、高温で水素と反応させ ることである。英国特許明細書第1.578.933号は例えば、RFC−13 4aを2,2−ジク00−1.1.1.2−テトラフルオロエタン(CFC−1 148)または1.1.1.2−テトラフルオロクロロエタン(HCFC−12 4)をパラジウム/カーボンまたはパラジウム/アルミナ水素化触媒上で水素化 分解することによって製造できることを開示している。しかし、HFC−134 8並びにその他のフルオロハイドロカーボンおよびフルオロハロハイドロカーボ ンの水素化分解による製造法を更に改善したいとする興味はなお続いている。
第■族金属水素化分解触媒の活性を強化する方法が開示されている。
ヨーロッパ特許出願(Eur、 Pat、 Appln、)第347.830号 、および日本特許出願(Jap、 Pat、 Appln、)第1−128.9 42号では触媒の改善を、他の元素例えば第1B族、ランタン、ランタニド元素 およびレニウムを、第■族金属触媒に添加して達成している。添加剤は触媒の焼 結を防止し、同時に触媒の活性および機械的強度も向上させると言われている。
パラジウム触媒は、触媒毒に対して耐性があると一般に考えられている(Aug stine著、接触水素化(catalytic Hydrogenation ) Marcel Dekker、 Inc、社、 N、Y、 1965年刊、 38頁参照)。一方、Rylander著、白金金属上接触水素化(Acade IIlic Press社、New York、 1967年刊、19頁には、 すべての金属カチオンが白金金属触媒を激しく阻害する可能性があることが明ら かにされている。しかし、ある特定のカチオンで起こることが一般化されるとい うことは無い。更にNa“、K“およびCa2+のようなress社、New  York、 1989年刊、206頁参照)、そして上に述べられたことから見 て、パラジウムに対しては無毒であると考えられる。
米国特許第2.942.036号は、活性炭に担持されたパラジウム上で1.2 ゜2−トリ知ロペンタフルオロプロパンを水素化する方法を特許請求している。
活性炭担体は、同担体上にパラジウムを析出させる前にHF水溶液で処理する。
同処理の目的は、活性炭から酸化ケイ素を除去することである。
酸洗いした炭素を含む触媒を使用して色々な方法が研究された。A、^。
Goleva et al、、 Ru5s、 J、 Phys、 Cheap、  44(2)、 290−1 (1970)は、触媒として活性炭を使用して、 1.1.2.2−テトラクロロエタンを脱塩化水素してトリクロロエチレンとH CIにする反応を開示している。塩酸処理した活性炭がオレフィンであるトリク ロロエチレンの製造に、未処理活性炭より活性であることが証明された。M、  Biswas et al、 J、 Macromol。
Sci、、 Chem、、 A20 (8)、 861−76 (1983)は 、N−ビニールカルバゾール重合用カーボンブラック触媒がプロトン酸、例えば 硝酸、硫酸、および過塩素酸処理によってその活性が強化されることを開示して いる。Chew。
Abst、 80 (25): 145470qおよびChet Abst、  80 (25): 145469wは、活性炭触媒支持体を硝酸で処理すると、 未処理活性炭よりも、不飽和グリコールジエステルの収率が上昇することを明ら かにしている。
発明の概要 本発明は、炭素触媒用支持体上に支持された、レニウム、コバルト、媒を使用し て、フルオロハロカーボンおよびフルオロハロハイドロカーボンを接触的に水素 化分解する方法において、該炭素触媒用支持体が、同支持体重量基準で約0.1 重量%以下の灰分を含むことを特徴とする接触的水素化分解法を提供する。適し た水素化分解触媒は、炭素支持体を弗化水素酸以外の酸、例えば塩酸で処理、次 いで酸洗いした炭素支持体を弗化水素酸で処理、処理支持体を脱イオン水で洗浄 、乾燥、そしてその上に触媒前駆体、例えば塩化パラジウムを析出させて製造す ることができる。
本発明の方法は、2.2−ジクロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタン( CFC−114a)を2−りoロー1.1.1.2−テトラフルオロエタン() IcFc−124)および1、1.1.2−テトラフルオロエタン(RFC−1 34a)に、モしてHCFC−124をRFC−1348に変化するのに特に有 用であると考えられる。
発明の詳細 な説明は、灰分含量が少ない炭素触媒用支持体上に支持された、レニウム、コバ ルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム および白金からなる群れから選ばれる少なくとも一つの金属である触媒を使用し て、フルオロハロカーボンおよびフルオロハロハイドロカーボンを接触的に水素 化分解する方法を提供する。本発明に従って、水素化分解に使用される触媒の炭 素支持体はその灰分含量が約0.1重量%以下である。
本発明の水素化分解反応で使用するフルオロ7%口カーボンおよび/ま1個から なるフルオロハロカーボンが含まれ、そして炭素、フ・ン素、水素、および塩素 および臭素の少なくとも1個からなるフルオロノ10/%イドロカーホンが含ま れる。かくして、クロロフルオロカーボン(即ち、CFCs)およびハイドロク ロロフルオロカーボン(即ち、BCFCs)の水素化分解が本発明によって提供 される。適当なフルオロハロカーボンおよびフルオロハロハイドロカーボンは、 1ないし6個の炭素原子を含むことができ、そして 経験式: CnHi+FpXq 式中 Xは互いに独立にCIとBrから選ばれ、そして好ましくは塩素であり、そして 式中 nは工ないし6の整数であり、 mは0ないし12の整数であり、 pは工ないし13の整数であり、そしてqは工ないし13の整数であり、 ここでm十p十qは、同化合物が飽和して非環状である場合は2n+2に等しく 、飽和して環状であるか、またはオレフィン系で非環状の場合は2nに等しく、 そしてオレフィン系で環状の場合は2n−2に等しい、 によって表される環状並びに非環状化合物が含まれる。本水素化分解法による主 要生成物は飽和化合物である。
ロー2.2−ジフルオロエタン(CFC−112a) 、同化合物は1.1−ジ フルオロエタン(HFC−1528)に水素化分解する事ができる; l、 1 .2− トリクo o−1,2゜2−トリフルオロエタン(CFC−113)、 同化合物は1.1−ジクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン(HCFC−1 238)に水素化分解できる; 1.1.1−トリクロo−2,2,2−)リフ ルオロエタン(CFC−113a)、同化合物は2.2−ジクoo−1゜1.1 −トリフルオロエタン(HCFC−123)に水素化分解できる:1,2−ジク ロロー1.1.2.2−テトラフルオロエタン(CFC−114) 、同化合物 は1−クロロ−1゜1、2.2−テトラフルオロエタン(HCFC−1248) および1.1.2.2−テトラフルオロエタン(IIFC−134)に水素化分 解できる;2,2−ジクロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタン(CFC −114a)、同化合物は2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタン (HCFC−124)、および1.1.1.2−テトラフルオロエタン(RFC −1348)に水素化分解できる:そしてHCFC−124自体はHFC−13 48に水素化分解できる、が挙げられる。環状化合物としては例えば、4,5− ジクロロ−1,1,2,2,3,3−へキサフルオロシクロペンタンを挙げるこ とができ、同化合物は、1.1.2.2.3.3−ヘキサフルオロシクロペンタ ンに水素化分解できる。
好ましい実施態様において、同フルオロハロカーボンおよび/またはフルオロハ ロハイドロカーボンは上記経験式において、式中 nが1ないし3であり、mが 0ないし6であり、pが1ないし7であり、そしてqが1ないし7である経験式 によって表すことができる。
本発明に従って水素化分解されるフルオロハロカーボンおよび/またはフルオロ ハロハイドロカーボンは、高温で、ここ本発明で開示されたは、約350’Cま たはそれ以下である。好ましい温度は、どのフルオロハロカーボンおよび/また はフルオロノ10ハイドロカーボンを反応させるかによっである程度法まって来 る。
水素は従来と同じ量が使用される。一般に実質的に水素化分解物からなる生成物 を得るために、水素の使用量は、使用するフルオロハロカーボンおよび/または フルオロハロハイドロカーボン1モル当たり、少なくとも約0.5モルである。
多くの実施態様で望まれる収率を確保するには、少なくとも化学量論量の水素が 使用される。
フルオロハロカーボンまたはフルオロハロハイドロカーボンの水素化分解反応は 、化学工学的に良く知られている方法で、液相または気相で、連続的に、あるい は半連続的に、あるいはバッチ法で実施することができる。水素化分解反応は典 型的には、大気圧下、または大気圧以上の圧力下に達成される。
本発明に従って、水素化分解に適した担体保持された触媒は、レニウム、コバル ト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウムお よび白金からなる群れから選択される少なくとも1種の金属を含んでいる。該金 属成分は炭素上に支持され、典型的には触媒の約0.1ないし10重量%を構成 する。
適当な触媒は、触媒支持体として使用する炭素を2種類の酸で処理して製造する 。典型的には支持体は酸処理抜脱イオン水で洗浄、乾燥し、そしてその上に金属 を、当技術分野でよく知られている方法によって(例えば塩化パラジウムの様な 触媒前駆体を使用して)析出させる。第する。支持体用炭素は酸で処理して、処 理後炭素の灰分含量を約0.1重量%以下にする。好ましくはこのような処理お よびそれに続く金属成分析出の後、触媒もリンの含量を約200ppm以下、そ して硫黄の含量を200ppm以下、更に好ましくは、リン含量を1ooppm 以下、そして硫黄含量を1100pp以下に、最も好ましくはリン含量を50p pm以下に、そして硫黄含量を50 p pm以下になるようにする。本発明の 好ましい触媒はカリウム含量も約1100pp以下である。それ故支持体用炭素 は、リンおよび硫黄のみならず、過剰のカリウムも除去できる酸で洗浄するのが 特に好ましい。最も好ましくは、本発明の触媒のナトリウム含量は約1100p p以下、および/または鉄含量は約1100pp以下である。従って、過剰のナ トリウムおよび鉄を除去する酸で洗浄するのが更に特に好ましい。米国特許出願 番号(US Patent Application 5erial No、  )第07/633.922号では、以上ここで述べて来たこと、そして更にリン 、硫黄、カリウム、ナトリウムおよび/または鉄含量の少ない炭素担持触媒を使 用する利点を考察しているので参照されたい。酸処理によって適当な触媒支持体 を与える市販炭素として、下記の商標で販売されている製品が挙げられる。
Darco”、NucharTM、Columbia SBV”、Columb  i a MBVTM、Co1 umb i a MBQ”、Co 1 umb  ia JXCT1′、Columiba CXC”、Calgon PCB” およびBa rnaby Cheny NB” である。同炭素支持体ハ機酸、 および例えば塩酸または硝酸のような無機酸である。好ましくは塩酸または硝酸 が使用される。酸処理は幾つかの方法によって達成できる。好ましい態様を以下 に記載する。
炭素支持体は、脱イオン水で調製した1モル酸溶液中で緩やかに撹拌しながら、 −晩浸漬する。次いで炭素支持体を分離、脱イオン水で10回か、または洗浄液 のpHが約3になるまで洗浄する。(好ましくはもう1度炭素支持体を脱イオン 水で調製した1モル酸溶液中で緩やかに撹拌しながら、12ないし24時間浸漬 する。)炭素支持体は最後に、標準的な方法で試験して洗液から実質的に酸のア ニオン(例えばcl−またはN0x−)が無くなるまで、脱イオン水で洗浄する 。次いで分離し、120℃で乾燥する。洗浄した炭素支持体を脱イオン水で調製 した1モルHF溶液に、室温で、時々撹拌しながら、48時間浸漬する(例えば プラスチックビーカー中)。得られた炭素支持体は分離し、50℃で繰り返し脱 イオン水で洗浄、洗浄液のpHが4より大きくなるまで続ける。
空気中150℃で60時間乾燥し、次いで支持体として使用する前に、空気中、 300℃で3時間焼成する。
本発明の態様が下記実施例により更に明らかになる。ただし、それらによって本 発明は何隻制限されない。
市販炭素(500g:Engelhard 6x16メツシユ粒子)を1M塩酸 中に、緩やかに撹拌しながら、120時間浸漬する。炭素粒塩素イオンがなくな る雀で洗浄しく422L)。最後に炭素粒子を120°Cで60時間乾燥し、続 いて空気中300℃で焼成し、468.8 gの乾燥焼成粒子を得た。灰分含量 および灰分中に存在する各種元素の量を、酸洗浄の前後について測定し、表1に NAWおよびCIWの項目名でそれぞれ示した。
HF−洗浄炭素の製造 MCl−洗浄炭素製造に使用した市販炭素(225g、6x16メツシユ粒子) を、プラスチック容器中の1MHF溶液(3L)に緩やかに撹拌しながら、室温 で48時間浸漬する。得られた炭素粒子を水蒸気浴上の4Lのビーカーに入れ、 脱イオン水で洗浄(3Lずつ、30分間浸漬)、更に洗浄液のpHが4.0以上 になるまで洗浄した(114L)。
最後に炭素粒子を、空気中125℃で60時間乾燥し、212.9gの乾燥粒子 を得た。灰分含量、灰分中に存在する各種元素を表1に、FWの項目名で示した 。
HCI/HF−洗浄炭素の製造 上記した様に製造したHCl−洗浄炭素(225g、6x16メツシユ粒子)を プラスチック容器中の1MHF溶液(3L)に、室温で緩やかに撹拌しながら、 48時間浸漬した。得られた炭素粒子を水蒸気浴上の4Lプラスチツクビーカー に入れ、脱イオン水(3Lずつ、約50℃)で洗浄、洗浄液のpHが4,0より 大きくなるまで続けた(114L)。
最後に炭素粒子を空気中150℃で60時間乾燥し、次いで空気中3゜0℃で3 時間焼成、216.6gの乾燥焼成粒子を得た。灰分含量、灰分中に存在する各 種元素の量を、表1にCIFWの項目名で示した。
で68時rj1浸漬する。得られた炭素粒子をガラス濾過器上に集め、得られた 炭素粒子を室温でILの脱イオン水に15分間浸漬することによって10回洗浄 した。最後に炭素粒子を、空気中120℃で48時間乾燥し、189.9 gの 乾燥焼成粒子を得た。灰分含量、灰分中に存在する各種元素を表1に、WWの項 目名で示した。
S 、 、 3200 Si 760 215 74’ 1200 905Cu 113 9 3 20  12 Mn 1 4 <1 17 11 re 65 75 25 120 90Bm <1 3 11 7 Ca ’ 17 175 、 715 755Zn <3 <5 <1 195  5 8g 21 90 530 540 K 2B <45 1000 7300Al <240 <12O Na 250 79 140 465 τi 、<30 12 6 Ash O,18% 0.21 0.01% 0.554 2−33%(a)H CI洗浄(触媒Bを製造するのに使用)(b)HF洗浄(触媒Cを製造するのに 使用)(c)HCIおよびHF洗浄(触媒りを製造するのに使用)CF、CC1 zF (CFC−114a) トCFiCHCIF (BCFC−124) ( 04種の異なる0、5%Pd/C触媒を調製し、CFC−114aのIICFC −124およびCFsCHtF (HFC−134a) ヘの水素化分解、およ びHcFc−124のNFC−134aへの水素化分解を触媒させるのに使用し た。4種の触媒を使用した実験の結果は表■および■に示した。
触媒A O,5%Pd/非酸洗浄(NAW)炭素市販炭素(100g、6x16メツシユ 粒子)を、濃塩酸(2mL)および脱イオン水(160mL)中に溶解した塩化 パラジウム(to、84g)溶液に添加した。得られたスラリーを室温で1時間 時々撹拌した。
それを空気中、150℃で18時間、頻繁に撹拌して乾燥し、1t02゜2gの 0.5%Pd/C触媒を得た。
上記乾燥触媒試料(96,7g)を、100cc/分のヘリウム気流下石英ポー トに入れ、室温で15分間装いた。同触媒を以下の条件で熱処理した。
150°C/1時間/ヘリウム(100cc/分):150°C/1時間/ヘリ ウム(100cc/分)−水素(100c c/分);300°C/8時間/ヘ リウム(100cc/分)−水素(100c c/分);水素の供給を止め、得 られた触媒をヘリウム(100cc/分)中300°Cで1/2時間維持し、次 いでヘリウム雰囲気下に冷却した。最後に窒素中1.5%酸素fl/2時間触媒 を不動態化した。
触媒B 015%Pd/HCl−洗浄(CIW)炭素上記した様に調製したHCl−洗浄 炭素の一部(100g)を、濃塩酸(2mL)および脱イオン水(160mL) 中に溶解した塩化パラジウム(0,84g)溶液に添加した。得られたスラリー を室温で1時間時々撹拌した。それを空気中150℃で18時間、頻繁に撹拌し て乾燥し、102.0gの0.5%Pd/C触媒を得た。
上記乾燥触媒試料(96,4g)を、100cc/分のヘリウム気流下石英ボー トに入れ室温で15分間装いた。次いで同触媒を以下の条件で熱処理した。
150℃71時間/ヘリウム(100cc/分);150℃/1時間/ヘリウム (100c c/分)−水素(100c c/分);300℃/8時間/ヘリウ ム(100cc/分)−水素(100c c/分);水素の供給を止め、得られ た触媒をヘリウム(100cc/分)中300℃で172時間維持し、次いでヘ リウム雰囲気下に冷却した。最後に窒素中1.5%酸素で172時間触媒を不動 態化した。
上記した様に調製したHF−洗浄炭素の一部(200g)を、濃塩酸(4,0m L)および脱イオン水(320mL)中に溶解した塩化パラジウム(1,67g )溶液に添加した。得られたスラリーを室温で2時間時々撹拌した。それを空気 中、150’Cで18時間、頻繁に撹拌して乾燥し、203.0gc7)0.5 %Pd/C触媒ヲ得り。
の条件て熱処理した。
150℃/1時間/ヘリウム(100Cc/分):1508C/1時間/ヘリウ ム(100c c/分)−水素(100c c/分)300℃/8時間/ヘリウ ム(100cc/分)−水素(100c c/分);水素の供給を止め、得られ た触媒をヘリウム(100cc/分)中300℃で1/2時間維持し、次いでヘ リウム雰囲気下に冷却した。最後に窒素中1.5%酸素で1/2時間触媒を不動 態化した。
上記の様にして調製したHC1/HF−洗浄炭素の一部(100g)を、濃塩酸 (2,0mL)および脱イオン水(160mL)中に溶解した塩化パラジウム( 0,84g)溶液に添加した。得られたスラリーを室温で2時間時々撹拌し、そ れを空気中、150℃で18時間、頻繁に撹拌して乾燥し、101.7gの0. 5%Pd/C触媒を得た。
上記乾燥触媒試料(97,4g)を、100cc/分のヘリウム気流下石英ボー トに入れ、室温で15分間装いた。次いで得られた触媒を以下の条件で熱処理し た。
150℃/1時間/ヘリウム(100c c/分);150°C/1時間/ヘリ ウム(100cc/分)−水素(100c c/分):300°C/8時間/ヘ リウム(100cc/分)−水素(100cc/分):水素の供給を止め、得ら れた触媒をヘリウム(100cc/分)中300℃で1/2時間維持し、次いで ヘリウム雰囲気下に冷却した。最後05%Pd/水−洗浄(ww)炭素 上記の様にして調製した水洗浄炭素の一部(175g)を、濃塩酸(3,5mL )および脱イオン水(280mL)中に溶解した塩化ノくラジウム(1,46g )溶液に添加した。得られたスラリーを室温で2時間時々撹拌し、それを空気中 、150℃で18時間、頻繁に撹拌して乾燥して、177.3gの0.5%Pd /C触媒を得た。
上記乾燥触媒試料(88,7g)を、100cc/分のヘリウム気流下石英ボー トに入れ、室温で15分間装いた。次いで得られた触媒を以下の条件で熱処理し た。
150℃/1時間/ヘリウム(100cc/分);1506C/1時間/ヘリウ ム(100cc/分)−水素(100cc/分);300℃/8時間/ヘリウム (100c c/分)−水素(100cc/分);水素の供給を止め、得られた 触媒をヘリウム(100c c/分)中300℃で1/2時間維持し、次いでヘ リウム雰囲気下に冷却した。最後に窒素中1.5%酸素で1/2時間触媒を不動 態化した。
触媒評価のための一般操作 5”x 1/2”外径のHa s t e l I oy” C=ニッケル金製 反応器に評価する触媒(5,0g)を充填した。反応器内容物を5時間以上に亙 って175℃に加熱し、その間等モル量の窒素と水素とをそれぞれ、10 c  c/分の割合で通過させた。5時間後に窒素を止め、水素の量を20cc/分に 増やし、反応器温度を2.5時間かけて275℃に上げ、同温度で更に16時間 維持する。この後、反応器温度を、触媒評価に必要な操作温度にまで低下させた 。
インで分析した。同カラムは、不活性支持体上に支持されたKryt。
X7Mパーフルオロ化ポリエーテルを含む20°x1/8”S/S、チューブか らなっている。キャリアーガスとしてヘリウムを使用した。生成物の分析結果は クロマトグラム面積の%で報告され、CFC−114aの水素化分解の結果は表 ■に、モしてIICFC−124の水素化分解の結果は表■に示した。各表の最 初の数字は、実験開始約5.5時間後の、2番目の数字は約26時間後の値であ る。
CFC−114aの水素化分解は以下の条件で実施した。
温度・150°C; 圧力ニ大気圧、 [H,] / [CFC−114] = 2 ;総流量= 30 c c /分; そして結果は表■に示しである。
HCFC−124の水素化分解は以下の条件で実施した。
温度:250℃: 圧力ニ大気圧、 [H2] 7 [HCFC−124] =  1 ;総流量=20cc/分; そして結果は表■に示した。
轟一旦 CFsCCltF −4CFsCHCIF 十 CFsCH2F23.0 12 .0 74.0 14.0 @6.01仁!!1 45.3 164 フタ、8  3.5 9L54g、2 0.6 @2.53.9 96.1C(凶5コ、0 14.1@0.95.194.949.2 11.! @3.1 5.1 94 .9D K1国 51.9 1GJ filJ IJ 9g、452、タ 11 .0 @7.0 2.0 9a、0EfI+IIl 2L2 1@、4 70, 1 11.5 111.5(c) 134a= RFC−134a = CF3 CHIF(d)143a= RFC−143a = CF3CHs表■の結果を 調べてみると、114aの転化率および124+134aへの選択率の両方が、 製造法Aの触媒と比較して、洗浄した炭素支持体を使用して製造した触媒を使用 すると増加し、114a転化率、124+134aとの合計選択率の最高値は、 製造法りの触媒で得られていることが判る。
製造触媒 124転化率(%) 134a選択率(%) 143a選択率(%) B (CIW) 47.4 92.4 7.647.7 94.2 5.6 C(FW) 39.9 92.2 7.939.6 93.8 6.2 D (CIFW) 50.5 94.3 6.750.7 95.5 4.5 表■の結果を調べてみると、最も高い124転換率および134aへの選択率は 、灰分含量が最低の触媒、即ち製造法りの触媒で得られていることが判る。
本発明の特に好ましい実施態様は、本実施例に含まれている。その他の態様も、 本発明の明細書および実施例を子細に検討考察すれば1当技術分野の熟達者には 明らかになるであろう。本発明の新しい概念の精神例に限定されず、本発明の特 許請求の範囲内に入るような修正型も含まれるものと理解されたい。
フロントページの続き (51) Int、 C1,S 識別記号 庁内整理番号//C07B 611 00 300 I

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式:CnHmFpXq 式中 nは1ないし6の整数であり、 mは0ないし12の整数であり、 pは1ないし13の整数であり、 qは1ないし13の整数であり、そして各Xは互いに独立にCIとBrから選ば れ、ここで m+p+qは、同化合物が飽和して非環状である場合は2n+2に等しく、 飽和して環状であるか、またはオレフィン系で非環状の場合は2nに等しく、そ してオレフィン系で環状の場合は2n−2に等しい、を有する環状または非環状 化合物を、炭素触媒用支持体上に担持された、レニウム、コバルト、ニッケル、 ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウムおよび白金からな る群れから選ばれる少なくとも一つの金属である触媒を使用して、接触的に水素 化分解する方法において、該炭素触媒用支持体の灰分含量が約0.1重量%以下 であることを特徴てする接触水素化分解法。 2.請求の範囲1記載の方法において、該炭素触媒用支持体が初めに弗化水素酸 以外の酸で処理され、次いで弗化水素酸で処理されることを特徴とする方法。 3.請求の範囲2記載の方法において、初めの酸処理で、リンおよび硫黄のどち らも含んでいない酸を使用することを特徴とする方法。 4.請求の範囲2記載の方法において、初めの酸処理で、HCIまたはHNO3 を使用することを特徴とする方法。 5.請求の範囲1記載の方法において各XがCIであることを特徴とする方法。 6.請求の範囲5記載の方法において、該触媒が200ppm以下のリンを含ん でいることを特徴とする方法。 7.請求の範囲5記載の方法において、該触媒が200ppm以下の硫黄を含ん でいることを特徴とする方法。 8.請求の範囲5記載の方法において、該触媒が100ppm以下のカリウムを 含んでいることを特徴とする方法。 9.請求の範囲8記載の方法において、該触媒が100ppm以下のナトリウム を含んでいることを特徴とする方法。 10.請求の範囲9記載の方法において、該触媒が100ppm以下の鉄を含ん でいることを特徴とする方法。 11.請求の範囲1記載の方法において、nが1ないし3であり、mが0ないし 6であり、pが1ないし7であり、そしてqが1ないし7であることを特徴とす る方法。 12.請求の範囲1記載の方法において、少なくとも1種の金属が、該触媒の約 0.1ないし10重量%を構成することを特徴とする方法。 13.請求の範囲1記載の方法において、水素化分解を約125℃ないし約35 0℃の温度で実施することを特徴とする方法。 14.請求の範囲1記載の方法において、2,2−ジクロロ−1,1,1,2− テトラフルオロエタンを2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタンお よび1,1,1,2−テトラフルオロエタンに変換することを特徴とする方法。 15.請求の範囲1記載の方法において、2−クロロ−1,1,1,2−テトラ フルオロエタンを1,1,1,2−テトラフルオロエタンに変換することを特徴 とする方法。 16.請求の範囲1記載の方法において、該触媒が100ppm以下のカリウム を含んでいることを特徴とする方法。 17.請求の範囲1記載の方法において、該触媒が100ppm以下のナトリウ ムを含んでいることを特徴とする方法。 18.請求の範囲1記載の方法において、該触媒が100ppm以下の鉄を含ん でいることを特徴とする方法。 19.請求の範囲1記載の方法において、該触媒が200ppm以下のリンを含 んでいることを特徴とする方法。 20.請求の範囲1記載の方法において、該触媒が200ppm以下の硫黄を含 んでいることを特徴とする方法。
JP05502987A 1991-07-23 1992-07-23 接触水素化分解 Expired - Lifetime JP3130042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/734,407 US5136113A (en) 1991-07-23 1991-07-23 Catalytic hydrogenolysis
US734,407 1991-07-23
PCT/US1992/006002 WO1993002029A1 (en) 1991-07-23 1992-07-23 Catalytic hydrogenolysis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06509343A true JPH06509343A (ja) 1994-10-20
JP3130042B2 JP3130042B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=24951577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05502987A Expired - Lifetime JP3130042B2 (ja) 1991-07-23 1992-07-23 接触水素化分解

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5136113A (ja)
EP (1) EP0596007B1 (ja)
JP (1) JP3130042B2 (ja)
CN (1) CN1068810A (ja)
AU (1) AU2398292A (ja)
DE (1) DE69211347T2 (ja)
ES (1) ES2088587T3 (ja)
MX (1) MX9201146A (ja)
WO (1) WO1993002029A1 (ja)
ZA (1) ZA921883B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112944A (ja) * 1993-08-27 1995-05-02 Daikin Ind Ltd ヘキサフルオロシクロブテンの製造方法及びヘキサフルオロシクロブタンの製造方法
WO2011162339A1 (ja) * 2010-06-23 2011-12-29 旭硝子株式会社 2,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602288A (en) * 1992-05-29 1997-02-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catalytic process for producing CF3 CH2 F
US5447896A (en) * 1992-06-23 1995-09-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrodehalogenation catalysts and their preparation and use
AU3974293A (en) * 1993-04-06 1994-10-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Separation of chloropentafluoroethane from pentafluoroethane
US5396000A (en) * 1993-05-24 1995-03-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of 1,1,1,2,3,-pentafluoropropane
US5300712A (en) * 1993-05-27 1994-04-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Homogeneous catalytic hydrodechlorination of chlorocarbons
US5326914A (en) * 1993-05-27 1994-07-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Homogeneous catalytic hydrodechlorination of chlorocarbons
US6274781B1 (en) * 1993-11-01 2001-08-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of dihalomethanes containing fluorine and azeotropes of dihalomethanes containing chlorine with HF
US5446216A (en) * 1993-11-01 1995-08-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for manufacture of high purity 1,1-dichlorotetrafluoroethane
US5411583A (en) * 1993-11-15 1995-05-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company HF-resistant ceramics and use thereof
US5563304A (en) * 1994-05-26 1996-10-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of 1,2-dihydro and 2,2-dihydro hexafluoropropanes and azeotropes thereof with HF
US5824828A (en) * 1994-09-01 1998-10-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for manufacture of trichlorotrifluoroethanes
US5831136A (en) * 1994-09-01 1998-11-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for manufacture of high purity 1,1-dichlorotetrafluoroethane
NL9401574A (nl) * 1994-09-27 1996-05-01 Univ Delft Tech Difluormethaanbereiding.
US5523501A (en) * 1994-12-22 1996-06-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catalytic hydrogenolysis
FR2731702B1 (fr) * 1995-03-17 1997-04-30 Atochem Elf Sa Procede d'hydrogenolyse de chlorofluorocarbures et d'hydrochlorofluorocarbures
FR2736050B1 (fr) 1995-06-29 1997-08-01 Atochem Elf Sa Procede de fabrication du difluoromethane
US6022993A (en) * 1996-02-21 2000-02-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Phosgene manufacturing process
US5879652A (en) * 1996-06-28 1999-03-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing oxochlorides of sulfur
US5759508A (en) * 1996-06-28 1998-06-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing oxochlorides of sulfur
JP4001926B2 (ja) 1996-11-21 2007-10-31 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フッ化ビニルの接触製造
ES2163210T3 (es) * 1996-12-20 2002-01-16 Du Pont Proceso de fabricacion de fosgeno.
US5945573A (en) * 1997-01-31 1999-08-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
EP0958265B1 (en) 1997-01-31 2003-04-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company The catalytic manufacture of pentafluoropropenes
WO1998037043A2 (en) 1997-02-19 1998-08-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Processes for the manufacture of 1,1,1,3,3-pentafluoropropene, 2-chloro-pentafluoropropene and compositions comprising saturated derivatives thereof
US6376727B1 (en) 1997-06-16 2002-04-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processes for the manufacture of 1,1,1,3,3-pentafluoropropene, 2-chloro-pentafluoropropene and compositions comprising saturated derivatives thereof
DE19750785A1 (de) * 1997-11-06 1999-05-20 Beseitigung Von Umweltschaeden Katalysator und Verfahren zur hydrierenden Abreicherung von FCKW und Halonen aus Gasphasen
US6281395B1 (en) 1998-04-03 2001-08-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company 1,1,1,2,3,3,3-heptafluoropropane manufacturing process
US6472574B2 (en) 1999-12-10 2002-10-29 E. I. Du Pont Nemours And Company Production of 1,2-dihydro and 2,2-dihydro hexafluoropropanes and azeotropes thereof with HF
KR100383216B1 (ko) 2000-12-08 2003-05-12 한국과학기술연구원 1,1-디플루오로에탄 제조용 촉매 및 1,1-디플루오로에탄제조방법
US6399823B1 (en) 2001-04-30 2002-06-04 General Electric Company Method for producing phosgene
AU2004281281A1 (en) 2003-10-14 2005-04-28 E.I. Dupont De Nemours And Company Process for the preparation of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1,1,1,2,3-pentafluoropropane
JP2007508377A (ja) 2003-10-14 2007-04-05 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンおよび1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパンの調製法
US7897823B2 (en) * 2004-10-29 2011-03-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for production of azeotrope compositions comprising hydrofluoroolefin and hydrogen fluoride and uses of said azeotrope compositions in separation processes
DE102005012632A1 (de) * 2005-03-18 2006-09-21 Infineon Technologies Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zur geschützten Übertragung von Datenworten
US7476771B2 (en) * 2005-11-01 2009-01-13 E.I. Du Pont De Nemours + Company Azeotrope compositions comprising 2,3,3,3-tetrafluoropropene and hydrogen fluoride and uses thereof
CN101415664B (zh) * 2006-03-31 2012-05-30 纳幕尔杜邦公司 氢氟烯烃的同时制备
WO2008002500A1 (en) 2006-06-27 2008-01-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoropropene production processes
ES2539939T3 (es) 2006-06-27 2015-07-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company Procedimientos de producción de 1,2,3,3,3-pentafluoropropeno
US8044252B2 (en) * 2006-07-13 2011-10-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Catalytic isomerization between E and Z isomers of 1,2,3,3,3-pentafluoropropene
WO2008030441A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company 1,2,3,3,3-pentafluoropropene production processes
US20100185029A1 (en) * 2007-06-27 2010-07-22 Arkema Inc. Two step process for the manufacture of hydrofluoroolefins
US8044250B2 (en) * 2007-11-16 2011-10-25 Honeywell International Inc. Manufacture of 1,1,1,2,3,3-hexafluoropropane and 1,1,1,2-tetrafluoropropane via catalytic hydrogenation
SG193153A1 (en) 2008-05-07 2013-09-30 Du Pont Compositions comprising 1,1,1,2,3-pentafluoropropane or 2,3,3,3- tetrafluoropropene
US9012702B2 (en) 2011-02-21 2015-04-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catalytic dehydrochlorination of hydrochlorofluorocarbons
US8884083B2 (en) 2011-02-21 2014-11-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Selective catalytical dehydrochlorination of hydrochlorofluorocarbons
US8884082B2 (en) 2011-02-21 2014-11-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Selective catalytical dehydrochlorination of hydrochlorofluorocarbons
TW201247315A (en) 2011-05-16 2012-12-01 Du Pont Catalytic hydrogenation of fluoroolefins, alpha-alumina supported palladium compositions and their use as hydrogenation catalysts
US8822739B2 (en) 2012-03-22 2014-09-02 E I Du Pont De Nemours And Company Catalytic isomerization of 2,3,3,3-tetrafluoropropene
CN103691430A (zh) * 2012-09-28 2014-04-02 中化蓝天集团有限公司 一种用于四氟二氯乙烷加氢脱氯的催化剂及其制备方法
EP3331846B1 (en) 2015-08-07 2020-10-28 The Chemours Company FC, LLC Catalytic isomerization of z-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene
MX2021014764A (es) 2019-06-04 2022-01-18 Chemours Co Fc Llc Composiciones de 2-cloro-3,3,3-trifluoropropeno (1233xf) y metodos para fabricar y usar las composiciones.
EP4326697A1 (en) 2021-04-19 2024-02-28 The Chemours Company FC, LLC Compositions containing 3,3,3-trifluoropropene (1243zf) and methods for making and using the compositions

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA593529A (en) * 1960-03-01 B. Miller Charles Hydrogenation of fluorochloro olefins
US2942036A (en) * 1957-12-13 1960-06-21 Allied Chem Manufacture of halopropane
US3439052A (en) * 1967-10-23 1969-04-15 Phillips Petroleum Co Fluoroform production
GB1578933A (en) * 1977-05-24 1980-11-12 Ici Ltd Manufacture of halogenated hydrocarbons
IT1186307B (it) * 1985-06-10 1987-11-26 Montefluos Spa Procedimento per la preparazione di 1,2-difluoroetilene e 1-cloro-1,2-difluoro-etilene
JP2531205B2 (ja) * 1987-11-13 1996-09-04 旭硝子株式会社 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの製造法
EP0347830B1 (en) * 1988-06-21 1994-01-26 Asahi Glass Company Ltd. Process for producing 1,1,1,2-tetrafluoroethane
FR2641780B1 (fr) * 1989-01-19 1991-04-19 Atochem Hydrogenolyse selective de derives perhalogenes de l'ethane
FR2655982B1 (fr) * 1989-12-15 1992-03-27 Atochem Fabrication de chlorofluoroethanes par hydrogenolyse selective de derives perhalogenes de l'ethane.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112944A (ja) * 1993-08-27 1995-05-02 Daikin Ind Ltd ヘキサフルオロシクロブテンの製造方法及びヘキサフルオロシクロブタンの製造方法
WO2011162339A1 (ja) * 2010-06-23 2011-12-29 旭硝子株式会社 2,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法
US8530710B2 (en) 2010-06-23 2013-09-10 Asahi Glass Company, Limited Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JP5786858B2 (ja) * 2010-06-23 2015-09-30 旭硝子株式会社 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2398292A (en) 1993-02-23
US5136113A (en) 1992-08-04
ZA921883B (en) 1993-09-13
MX9201146A (es) 1993-01-01
JP3130042B2 (ja) 2001-01-31
WO1993002029A1 (en) 1993-02-04
DE69211347T2 (de) 1996-12-05
ES2088587T3 (es) 1996-08-16
CN1068810A (zh) 1993-02-10
DE69211347D1 (de) 1996-07-11
EP0596007B1 (en) 1996-06-05
EP0596007A1 (en) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06509343A (ja) 接触水素化分解
US5447896A (en) Hydrodehalogenation catalysts and their preparation and use
JP3158440B2 (ja) 1,1,1,2,3−ペンタフルオロプロペンの製造方法及び1,1,1,2,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
US6066769A (en) Process for the manufacture of halogenated propanes containing end-carbon fluorine
JPH05500329A (ja) フルオロハロカーボン類又はフルオロハロ炭化水素類を用いた貴金属触媒の再生又は活性化
JPH06510048A (ja) Cc1↓3cf↓3の接触製造方法
EP0673354A1 (en) Process for reducing the fluorine content of hydrofluorocarbons and hydrohalofluorocarbons
EP0530238A1 (en) ACTIVATION OF PRECIOUS METAL CATALYSTS FOR THE HYDRODEHALOGENATION OF HALOGEN-SUBSTITUTED HYDROCARBONS WHICH CONTAIN FLUORINE AND AT LEAST ANOTHER HALOGEN.
US6291729B1 (en) Halofluorocarbon hydrogenolysis
JPH10510838A (ja) 接触水素添加分解
US6218587B1 (en) Catalytic hydrogenolysis
JPH0399026A (ja) ペンタフルオロエタンを製造する方法
JPH08337542A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
JP2001058967A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの処理方法
JPH01128942A (ja) テトラフルオロエタンの製造法
EP0717727B1 (en) Catalytic method of replacing halogen in halocarbons
JP2760136B2 (ja) 含水素クロロフルオロカーボン類の製法
JP2797652B2 (ja) トリクロロジフルオロエタンのフッ素化法
JP2580696B2 (ja) ペンタフルオロエタンの製造方法
WO1995013256A1 (fr) Procede de production de 1,1,1,3,3-pentafluoropropane__________
JPH06279328A (ja) ヘキサフルオロプロパンの製造方法
JPH0517379A (ja) 含水素クロロフルオロカーボン類または含水素フルオロカーボン類の製法
JPH0426636A (ja) ハロゲン化炭素の還元方法
JP3335000B2 (ja) 有機塩素化物の水素還元反応触媒の再生方法
Rao et al. Catalytic Process for Producing CCL3CF3

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12