JP2760136B2 - 含水素クロロフルオロカーボン類の製法 - Google Patents
含水素クロロフルオロカーボン類の製法Info
- Publication number
- JP2760136B2 JP2760136B2 JP2133997A JP13399790A JP2760136B2 JP 2760136 B2 JP2760136 B2 JP 2760136B2 JP 2133997 A JP2133997 A JP 2133997A JP 13399790 A JP13399790 A JP 13399790A JP 2760136 B2 JP2760136 B2 JP 2760136B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen
- activated carbon
- hcfc
- reaction
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、含水素クロロフルオロカーボン類の製法に
関するものである。
関するものである。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題] 近年、冷媒、発泡剤、および溶剤として広く用いられ
ているクロロフルオロカーボン(フロンまたはCFC)に
よるオゾン層破壊の可能性が論議され、その製造、使用
について規制される方向にある。現在のオゾン層の濃度
変化とフロンとの相関については必ずしも明確になって
いるとは言えないが、フロンが紫外線により分解して生
成する塩素化合物がオゾン分解反応の触媒として作用す
ると考えられている。そのための代替フロンとしては水
素を含有し大気圏で分解する構造のもの[水素を分子中
に含むクロロフルオロカーボン(HCFC)、または水素を
分子中に含むフルオロカーボン類(HFC)]が適してい
ると考えられている。HCFCの中で化学的に安定なパーフ
ルオロメチル基、パーフルオロエチル基、およびパーフ
ルオロプロピル基を有する化合物は適度な安定性、油類
との相溶性を有し、代替フロンの候補物質となりうる。
例えば、HCFC−123、HCFC−124、HCFC−225caはそれぞ
れ、CFC−11、CFC−114、CFC−113の代替候補として検
討が進められている。
ているクロロフルオロカーボン(フロンまたはCFC)に
よるオゾン層破壊の可能性が論議され、その製造、使用
について規制される方向にある。現在のオゾン層の濃度
変化とフロンとの相関については必ずしも明確になって
いるとは言えないが、フロンが紫外線により分解して生
成する塩素化合物がオゾン分解反応の触媒として作用す
ると考えられている。そのための代替フロンとしては水
素を含有し大気圏で分解する構造のもの[水素を分子中
に含むクロロフルオロカーボン(HCFC)、または水素を
分子中に含むフルオロカーボン類(HFC)]が適してい
ると考えられている。HCFCの中で化学的に安定なパーフ
ルオロメチル基、パーフルオロエチル基、およびパーフ
ルオロプロピル基を有する化合物は適度な安定性、油類
との相溶性を有し、代替フロンの候補物質となりうる。
例えば、HCFC−123、HCFC−124、HCFC−225caはそれぞ
れ、CFC−11、CFC−114、CFC−113の代替候補として検
討が進められている。
[課題を解決するための手段] パーフルオロアルキル基を有するHCFCを製造する方法
として可能性のある種々の製造法の中で、Rf−CCl3また
はRf−CCl2F(Rf:パーフルオロメチル基、パーフルオロ
エチル基またはパーフルオロプロピル基)で表されるハ
ロゲン化アルカンを原料とし、これを耐酸性を有する還
元触媒の存在下で水素還元を行なう方法は、副生成物で
ある塩化水素をアルカリ処理により除去することが可能
であって、工業的な生産に適している。(下式参照) 本発明者は本還元反応に適した触媒につき鋭意探索、
検討を進めた結果、ついに白金を主成分とし、これにパ
ラジウム、ランタノイド元素、および11族元素(IUPAC
新命名法)(銅、銀、金元素)から選ばれる1種、また
は2種以上を添加してなる還元触媒を用いることにより
高選択的に1個の塩素原子を水素原子に置換することが
可能であることを見い出し本発明を提供するに至ったも
のである。以下、本発明の詳細について実施例とともに
説明する。
として可能性のある種々の製造法の中で、Rf−CCl3また
はRf−CCl2F(Rf:パーフルオロメチル基、パーフルオロ
エチル基またはパーフルオロプロピル基)で表されるハ
ロゲン化アルカンを原料とし、これを耐酸性を有する還
元触媒の存在下で水素還元を行なう方法は、副生成物で
ある塩化水素をアルカリ処理により除去することが可能
であって、工業的な生産に適している。(下式参照) 本発明者は本還元反応に適した触媒につき鋭意探索、
検討を進めた結果、ついに白金を主成分とし、これにパ
ラジウム、ランタノイド元素、および11族元素(IUPAC
新命名法)(銅、銀、金元素)から選ばれる1種、また
は2種以上を添加してなる還元触媒を用いることにより
高選択的に1個の塩素原子を水素原子に置換することが
可能であることを見い出し本発明を提供するに至ったも
のである。以下、本発明の詳細について実施例とともに
説明する。
上式に示す接触水素化分解反応は、逐次的に進行する
と考えられ、通常、反応率が高くなった場合、生成物分
子中の塩素原子や、場合によってはフッ素原子も水素原
子に置換されやすくなる。元素種の中では白金接触を用
いた場合に複数の塩素原子の中から1個だけ塩素原子を
置換する割合が高いことが判明した。しかし、目的物の
選択率は必ずしも十分ではなく、特に反応温度を高くし
た場合には、パーフルオロアルキル基を除くすべてのハ
ロゲン原子が水素に置換されたHFCの生成量が増加す
る。本発明者は、白金を主成分とし、これにランタノイ
ド元素、パラジウム、および11族元素のように、格子サ
イズの大きな元素またはd−電子充填率の高い元素から
選ばれる1種、または2種以上を添加してなる還元触媒
においてさらに高い選択率が得られることを見い出し
た。添加元素の量は0.01〜50重量%が、好ましくは0.1
〜20重量%が白金の特性を活かす上で好適である。
と考えられ、通常、反応率が高くなった場合、生成物分
子中の塩素原子や、場合によってはフッ素原子も水素原
子に置換されやすくなる。元素種の中では白金接触を用
いた場合に複数の塩素原子の中から1個だけ塩素原子を
置換する割合が高いことが判明した。しかし、目的物の
選択率は必ずしも十分ではなく、特に反応温度を高くし
た場合には、パーフルオロアルキル基を除くすべてのハ
ロゲン原子が水素に置換されたHFCの生成量が増加す
る。本発明者は、白金を主成分とし、これにランタノイ
ド元素、パラジウム、および11族元素のように、格子サ
イズの大きな元素またはd−電子充填率の高い元素から
選ばれる1種、または2種以上を添加してなる還元触媒
においてさらに高い選択率が得られることを見い出し
た。添加元素の量は0.01〜50重量%が、好ましくは0.1
〜20重量%が白金の特性を活かす上で好適である。
本発明において、還元触媒の担体としては、例えば、
活性炭、アルミナ、ジルコニア等が好適である。担持量
は0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%が特性、
コスト、等の点から好適である。
活性炭、アルミナ、ジルコニア等が好適である。担持量
は0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%が特性、
コスト、等の点から好適である。
なお、使用に当たってはかかる金属の化合物は少なく
とも一部還元することが安定した反応特性を得る上で望
ましい。
とも一部還元することが安定した反応特性を得る上で望
ましい。
水素と原料の割合は大幅に変動させ得る。しかしなが
ら、通常、化学量論量ないしは4倍モル程度の水素を使
用してハロゲン原子を除去することが、反応率、選択
率、および蒸留収率の点で好適である。
ら、通常、化学量論量ないしは4倍モル程度の水素を使
用してハロゲン原子を除去することが、反応率、選択
率、および蒸留収率の点で好適である。
反応圧力については常圧、または常圧以上の圧力が使
用し得る。
用し得る。
反応温度は0℃〜450℃、好ましくは50℃〜300℃と
し、液相、または気相で反応を行なうことが適当であ
る。
し、液相、または気相で反応を行なうことが適当であ
る。
接触時間は、反応を気相で行なう場合には通常0.1〜3
00秒、特には5〜100秒である。
00秒、特には5〜100秒である。
[実施例] 以下に本発明の実施例を示す。
調製例1 活性炭を純水中に浸漬し細孔内部まで水を含浸させ
た。塩酸を用いてpHを調整した後、塩化白金酸と酢酸ラ
ジウムを活性炭の重量に対し金属成分の全重量でそれぞ
れ0.45%、0.05%だけ溶解した水溶液を少しずつ滴下し
イオン成分を活性炭に吸着させた。純水を用いて洗浄し
た後、それを150℃で5時間乾燥した。次に250℃で窒素
を4時間通気した後、水素を導入し、300℃に5時間保
持して還元した。
た。塩酸を用いてpHを調整した後、塩化白金酸と酢酸ラ
ジウムを活性炭の重量に対し金属成分の全重量でそれぞ
れ0.45%、0.05%だけ溶解した水溶液を少しずつ滴下し
イオン成分を活性炭に吸着させた。純水を用いて洗浄し
た後、それを150℃で5時間乾燥した。次に250℃で窒素
を4時間通気した後、水素を導入し、300℃に5時間保
持して還元した。
調製例2 活性炭を純水中に浸漬し細孔内部まで水を含浸させ
た。塩酸を用いてpHを調整した後、塩化白金酸と塩化ラ
ンタンを活性炭の重量に対し金属成分の全重量でそれぞ
れ0.45%、0.05%だけ溶解した水溶液を少しずつ滴下し
イオン成分を活性炭に吸着させた。ヒドラジンを用いて
急速に還元した後純水を用いて洗浄した。それを150℃
で5時間乾燥し、さらに250℃で窒素を4時間通気した
後、水素を導入し、300℃に5時間保持して還元した。
た。塩酸を用いてpHを調整した後、塩化白金酸と塩化ラ
ンタンを活性炭の重量に対し金属成分の全重量でそれぞ
れ0.45%、0.05%だけ溶解した水溶液を少しずつ滴下し
イオン成分を活性炭に吸着させた。ヒドラジンを用いて
急速に還元した後純水を用いて洗浄した。それを150℃
で5時間乾燥し、さらに250℃で窒素を4時間通気した
後、水素を導入し、300℃に5時間保持して還元した。
調製例3 γ−アルミナを純水中に浸漬し細孔内部まで水を含浸
させた。塩酸を用いてpHを調整した後、塩化白金酸と塩
化セリウムを活性炭の重量に対し金属成分の全重量でそ
れぞれ0.45%、0.05%だけ溶解した水溶液を少しずつ滴
下しイオン成分を活性炭に吸着させた。水素化ホウ素ナ
トリウムを用いて急速に還元した後純水を用いて洗浄し
た。それを150℃で5時間乾燥し、さらに250℃で窒素を
4時間通気した後、水素を導入し、300℃に5時間保持
して還元した。
させた。塩酸を用いてpHを調整した後、塩化白金酸と塩
化セリウムを活性炭の重量に対し金属成分の全重量でそ
れぞれ0.45%、0.05%だけ溶解した水溶液を少しずつ滴
下しイオン成分を活性炭に吸着させた。水素化ホウ素ナ
トリウムを用いて急速に還元した後純水を用いて洗浄し
た。それを150℃で5時間乾燥し、さらに250℃で窒素を
4時間通気した後、水素を導入し、300℃に5時間保持
して還元した。
調製例4 活性炭を純水中に浸漬し細孔内部まで水を含浸させ
た。塩酸を用いてpHを調整した後、塩化白金酸と塩化銅
を活性炭の重量に対し金属成分の全重量でそれぞれ0.90
%、0.10%だけ溶解した水溶液を少しずつ滴下しイオン
成分を活性炭に吸着させた。ヒドラジンを用いて急速に
還元を行った後、純水を用いて洗浄した。それを150℃
で5時間乾燥し、さらに250℃で窒素を4時間通気した
後、水素を導入し、300℃に5時間保持して還元した。
た。塩酸を用いてpHを調整した後、塩化白金酸と塩化銅
を活性炭の重量に対し金属成分の全重量でそれぞれ0.90
%、0.10%だけ溶解した水溶液を少しずつ滴下しイオン
成分を活性炭に吸着させた。ヒドラジンを用いて急速に
還元を行った後、純水を用いて洗浄した。それを150℃
で5時間乾燥し、さらに250℃で窒素を4時間通気した
後、水素を導入し、300℃に5時間保持して還元した。
調製例5 活性炭を純水中に浸漬し細孔内部まで水を含浸させ
た。塩酸を用いてpHを調整した後、塩化白金酸を活性炭
の重量に対し金属成分の重量で0.95%%だけ溶解した水
溶液に少しずつ滴下し、イオン成分を活性炭に吸着させ
た。これにアンモニア水を添加しアルカリ性にした後、
硫酸ジアンミン銀を活性炭の重量に対し金属成分の重量
で0.05%だけ溶解した水溶液を少しずつ滴下しイオン成
分を活性炭に吸着させた。純水を用いて洗浄した後、そ
れを100℃で10時間乾燥した。次に250℃で窒素を4時間
通気した後、水素を導入し、250℃に5時間保持して還
元した。
た。塩酸を用いてpHを調整した後、塩化白金酸を活性炭
の重量に対し金属成分の重量で0.95%%だけ溶解した水
溶液に少しずつ滴下し、イオン成分を活性炭に吸着させ
た。これにアンモニア水を添加しアルカリ性にした後、
硫酸ジアンミン銀を活性炭の重量に対し金属成分の重量
で0.05%だけ溶解した水溶液を少しずつ滴下しイオン成
分を活性炭に吸着させた。純水を用いて洗浄した後、そ
れを100℃で10時間乾燥した。次に250℃で窒素を4時間
通気した後、水素を導入し、250℃に5時間保持して還
元した。
調製例6 活性炭を純水中に浸漬し細孔内部まで水を含浸させ
た。塩酸を用いてpHを調整した後、塩化白金酸と塩化金
酸を活性炭の重量に対し金属成分の全重量でそれぞれ0.
45%、0.05%だけ溶解した水溶液を少しずつ滴下しイオ
ン成分を活性炭に吸着させた。純水を用いて洗浄した
後、それを150℃で5時間乾燥した、次に250℃で窒素を
4時間通気した後、水素を導入し、300℃に5時間保持
して還元した。
た。塩酸を用いてpHを調整した後、塩化白金酸と塩化金
酸を活性炭の重量に対し金属成分の全重量でそれぞれ0.
45%、0.05%だけ溶解した水溶液を少しずつ滴下しイオ
ン成分を活性炭に吸着させた。純水を用いて洗浄した
後、それを150℃で5時間乾燥した、次に250℃で窒素を
4時間通気した後、水素を導入し、300℃に5時間保持
して還元した。
実施例1 調製例1のようにして調製した還元触媒を300cc充填
した内径2.6cm、長さ100cmのインコネル600製反応器を
塩浴炉中に浸漬した。
した内径2.6cm、長さ100cmのインコネル600製反応器を
塩浴炉中に浸漬した。
水素、1,1,1−トリクロロ−2,2,2−トリフルオロエタ
ン(CFC−113a)を4:1のモル比で反応管に導入した。水
素、出発物質の流量はそれぞれ、100cc/分、25cc/分と
し、反応温度は120℃とした。生成物は酸分を除去した
後、−78℃に冷却したトラップに反応粗液を回収してガ
スクロ及び19F−NMRを用いて分析した。その結果、HCFC
−123(CHCl2CF3)、HCFC−133a(CH2ClCF3)、HFC−14
3a(CH3CF3)がそれぞれ、87、8、5重量%の割合で生
成した。
ン(CFC−113a)を4:1のモル比で反応管に導入した。水
素、出発物質の流量はそれぞれ、100cc/分、25cc/分と
し、反応温度は120℃とした。生成物は酸分を除去した
後、−78℃に冷却したトラップに反応粗液を回収してガ
スクロ及び19F−NMRを用いて分析した。その結果、HCFC
−123(CHCl2CF3)、HCFC−133a(CH2ClCF3)、HFC−14
3a(CH3CF3)がそれぞれ、87、8、5重量%の割合で生
成した。
実施例2 調製例2のようにして調製した触媒を用いる他は実例
1と同様にして反応および分析を行った。その結果、HC
FC−123、HCFC−133a、およびHFC−143aがそれぞれ、8
4、7、9重量%の割合で生成した。
1と同様にして反応および分析を行った。その結果、HC
FC−123、HCFC−133a、およびHFC−143aがそれぞれ、8
4、7、9重量%の割合で生成した。
実施例3 調製例2のようにして調製した触媒を用い、CFC−113
aの替わりに2,2−ジクロロ−1,1,1,2−テトラフルオロ
エタン(CFC−114a)を用い、反応温度を200℃とする他
は実施例1と同様にして反応および分析を行った。その
結果、HCFC−124(CHC1FCF3)、HCF−134a(CH2FCF3)
がそれぞれ、83、8、9重量%の割合で生成した。
aの替わりに2,2−ジクロロ−1,1,1,2−テトラフルオロ
エタン(CFC−114a)を用い、反応温度を200℃とする他
は実施例1と同様にして反応および分析を行った。その
結果、HCFC−124(CHC1FCF3)、HCF−134a(CH2FCF3)
がそれぞれ、83、8、9重量%の割合で生成した。
実施例4 調製例3のようにして調製した触媒を300cc充填した
内径2.6cm、長さ100cmのインコネル600製反応器を油浴
炉中に浸漬した。
内径2.6cm、長さ100cmのインコネル600製反応器を油浴
炉中に浸漬した。
水素、3,3,3−トリクロロ−1,1,1,2,2−ペンタフルオ
ロプロパン(CFC−215cb)を4:1のモル比で反応管に導
入した。反応温度は170℃であった。生成物の分析を行
った結果、HCFC−225ca(CHC12CF2CF3)、HCFC−245cb
(CH3CF2CF3)、オレフィン類その他がそれぞれ、83、
9、7重量%の割合で生成した。
ロプロパン(CFC−215cb)を4:1のモル比で反応管に導
入した。反応温度は170℃であった。生成物の分析を行
った結果、HCFC−225ca(CHC12CF2CF3)、HCFC−245cb
(CH3CF2CF3)、オレフィン類その他がそれぞれ、83、
9、7重量%の割合で生成した。
実施例5 調製例5のようにして調製した触媒を用いる他は実施
例4と同様にして反応および分析を行った。その結果、
HCFC−225ca、HCFC−245cb、オレフィン類その他がそれ
ぞれ、81、13、6重量%の割合で生成した。
例4と同様にして反応および分析を行った。その結果、
HCFC−225ca、HCFC−245cb、オレフィン類その他がそれ
ぞれ、81、13、6重量%の割合で生成した。
実施例6 調製例6のようにして調製した触媒を用いる他は実施
例4と同様にして反応および分析を行った。その結果、
HCFC−225ca、HCFC−245cb、オレフィン類その他がそれ
ぞれ、84、10、6重量%の割合で生成した。
例4と同様にして反応および分析を行った。その結果、
HCFC−225ca、HCFC−245cb、オレフィン類その他がそれ
ぞれ、84、10、6重量%の割合で生成した。
比較例1 市販のPb触媒(担持量0.5%、担体;活性炭)を用い
る他は実施例1と同様にして反応と分析を行った。その
結果、HCFC−123、HCFC−133a、およびHFC−143aがそれ
ぞれ、35、6、59重量%の割合で生成した。
る他は実施例1と同様にして反応と分析を行った。その
結果、HCFC−123、HCFC−133a、およびHFC−143aがそれ
ぞれ、35、6、59重量%の割合で生成した。
比較例2 市販のPt触媒(担持量0.5%、担体;活性炭)を用い
る他は実施例1と同様にして反応と分析を行った。その
結果、HCFC−123、HCFC−133a、およびHFC−143aがそれ
ぞれ、74、15、11重量%の割合で生成した。
る他は実施例1と同様にして反応と分析を行った。その
結果、HCFC−123、HCFC−133a、およびHFC−143aがそれ
ぞれ、74、15、11重量%の割合で生成した。
比較例3 市販のPt触媒(担持量0.5%、担体;活性炭)を用い
る他は実施例2と同様にして反応と分析を行った。その
結果、HCFC−124、HFC−134a、およびHFC−143aがそれ
ぞれ、74、6、19重量%の割合で生成した。
る他は実施例2と同様にして反応と分析を行った。その
結果、HCFC−124、HFC−134a、およびHFC−143aがそれ
ぞれ、74、6、19重量%の割合で生成した。
比較例4 市販のPt触媒(担持量0.5%、担体;活性炭)を用い
る他は実施例3と同様にして反応と分析を行った。HCFC
−225ca、HCFC−245cb、オレフィン類その他がそれぞ
れ、62、24、14重量%の割合で生成した。
る他は実施例3と同様にして反応と分析を行った。HCFC
−225ca、HCFC−245cb、オレフィン類その他がそれぞ
れ、62、24、14重量%の割合で生成した。
[発明の効果] 本発明は実施例に示すようにクロロフルオロカーボン
から水素還元により高選択的にHCFCを得るという効果を
有する。
から水素還元により高選択的にHCFCを得るという効果を
有する。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C07B 61/00 300 B01J 23/56 301X (72)発明者 立松 伸 神奈川県横浜市神奈川区六角橋4―15― 32 (56)参考文献 特開 平1−319439(JP,A) 特開 平3−99026(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 19/10 C07C 17/23
Claims (1)
- 【請求項1】Rf−CCl3またはRf−CCl2F(Rf:パーフルオ
ロメチル基、パーフルオロエチル基またはパーフルオロ
プロピル基)で表されるハロゲン化アルカン原料を、白
金を主成分とし、これにパラジウム、ランタノイド元素
および11族元素から選ばれる1種または2種以上を添加
してなる還元触媒の存在下で水素により還元し、ハロゲ
ン化アルカン原料の1個の塩素原子が水素原子で置換さ
れた含水素クロロフルオロカーボン類を得ることを特徴
とする含水素クロロフルオロカーボン類の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2133997A JP2760136B2 (ja) | 1990-05-25 | 1990-05-25 | 含水素クロロフルオロカーボン類の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2133997A JP2760136B2 (ja) | 1990-05-25 | 1990-05-25 | 含水素クロロフルオロカーボン類の製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0429944A JPH0429944A (ja) | 1992-01-31 |
JP2760136B2 true JP2760136B2 (ja) | 1998-05-28 |
Family
ID=15117971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2133997A Expired - Fee Related JP2760136B2 (ja) | 1990-05-25 | 1990-05-25 | 含水素クロロフルオロカーボン類の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2760136B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10510206A (ja) * | 1994-12-09 | 1998-10-06 | インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー | 水素化触媒及び水素化法 |
US7608574B2 (en) * | 2006-08-17 | 2009-10-27 | Honeywell International Inc. | Azeotropic or azeotropic-like compositions of 1,1,1-trifuoroethane and 1-chloro-2,2,2-trifluoroethane |
-
1990
- 1990-05-25 JP JP2133997A patent/JP2760136B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0429944A (ja) | 1992-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3130042B2 (ja) | 接触水素化分解 | |
US5447896A (en) | Hydrodehalogenation catalysts and their preparation and use | |
EP3109225A1 (en) | Method for purifying fluid that includes trifluoroethylene, and method for producing trifluoroethylene | |
RU2051737C1 (ru) | Способ активации или регенерации катализатора | |
WO1993004024A1 (en) | CATALYTIC PROCESS FOR PRODUCING CCl3CF¿3? | |
JPH05507028A (ja) | フッ素と少なくとも1種の他のハロゲンとを含有するハロゲン置換炭化水素の水素化脱ハロゲンに使用するための貴金属触媒の活性化 | |
JP2814606B2 (ja) | ペンタフルオロエタンを製造する方法 | |
JP2760136B2 (ja) | 含水素クロロフルオロカーボン類の製法 | |
JP2897454B2 (ja) | 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの精製法 | |
JPH0597728A (ja) | クロロペンタフルオロエタンの水素化分解によるペンタフルオロエタンの製造 | |
US5302765A (en) | Catalytic process for producing CF3 CHClF | |
US6218587B1 (en) | Catalytic hydrogenolysis | |
JP2580696B2 (ja) | ペンタフルオロエタンの製造方法 | |
US5463152A (en) | Halofluorocarbon hydrogenolysis | |
JP3862316B2 (ja) | ペンタフルオロエタン精製方法 | |
JP4225736B2 (ja) | フルオロエタンの製造方法およびその用途 | |
JPH0747551B2 (ja) | ペルハロゲン化エタン誘導体の選択的水素添加分解 | |
KR930000889B1 (ko) | 과할로겐화 에탄 유도체의 선택적 수소화방법 | |
JP2773390B2 (ja) | ペンタフルオロエタンの製法 | |
JP4078416B2 (ja) | 多孔性フッ化アルミニウム | |
JP2636314B2 (ja) | テトラフルオロエタンの製造方法 | |
JPH01319440A (ja) | 1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタンの製造方法 | |
JP2586129B2 (ja) | 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造法 | |
JPH0733342B2 (ja) | 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造方法 | |
JPH02204443A (ja) | ジフルオロメチレン基を有するプロパンの製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |