JP2773390B2 - ペンタフルオロエタンの製法 - Google Patents

ペンタフルオロエタンの製法

Info

Publication number
JP2773390B2
JP2773390B2 JP2133994A JP13399490A JP2773390B2 JP 2773390 B2 JP2773390 B2 JP 2773390B2 JP 2133994 A JP2133994 A JP 2133994A JP 13399490 A JP13399490 A JP 13399490A JP 2773390 B2 JP2773390 B2 JP 2773390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
hfc
hydrogen
chloropentafluoroethane
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2133994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429941A (ja
Inventor
真介 森川
俊一 鮫島
優 吉武
伸 立松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2133994A priority Critical patent/JP2773390B2/ja
Publication of JPH0429941A publication Critical patent/JPH0429941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2773390B2 publication Critical patent/JP2773390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は塩素を含まないフルオロカーボン(HFC)の
一種であるペンタフルオロエタンの製法に関するもので
ある。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題] 近年、冷媒、発泡剤、および溶剤として広く用いられ
ているクロロフルオロカーボン(フロン)によるオゾン
層破壊の可能性が論議され、その製造、使用について規
制される方向にある。現在、オゾンの濃度変化とフロン
との相関については必ずしも明確になっているとは言え
ないが、フロンが紫外線により分解して生成する塩素化
合物がオゾン分解反応の触媒として作用するとされてい
る。そのための代替フロンとしては水素を含有して大気
圏で分解する構造のものが適していると考えられてい
る。例えば、規制対象となっているフロン115(CFC−11
5、化学式:CClF2CF3、沸点=−39.1℃)の代替候補とし
てはペンタフルオロエタン、すなわちHFC−125(化学
式:CF3CHF2、沸点=−48.5℃)が有望と考えられてい
る。しかし現在商業的な大量生産は行なわれていない。
HFC−125を製造する方法として可能性のある種々の製造
法の中で、商業的に製造されているクロロペンタフルオ
ロエタン(CFC−115、沸点=−39.1℃)を原料としこれ
を、水素で還元を行なう方法は高選択的にHFC−125を得
ることが可能である。(次式参照) また、副生成物である塩化水素は蒸留、またはアルカ
リ処理による除去が可能であり、工業的な生産に適して
いる。しかし、クロロペンタフルオロエタンは比較的反
応活性が低く、従って反応率を上げるために反応温度を
高くした場合、脱フッ素水素添加反応が起こりやすくな
り、1,1,1,2,2−テトラフルオロエタン(HFC−134a)、
および1,1,1−トリフルオロエタン(HFC−143a)を生成
しやすいという問題点を有していた。
[課題を解決するための手段] 本還元反応においてはクロロペンタフルオロエタン分
子中のハロゲン原子を引き抜き水素で置き換える。この
場合、反応は次式に示すように逐次的に進行すると考え
られ、反応条件によっては主生成物ペンタフルオロエタ
ンの他に少量のHCF−134aおよびHFC−143aが生成する。
C−Cl結合はC−F結合に比較しかなり弱いため低い
反応温度では反応ステージで止まりやすく選択的にHF
C−125が得られる。しかし、CFC−115は比較的反応活性
に乏しく高い反応率を得るために反応温度を上げた場
合、結合エネルギーが大きなC−F結合も断ち切られや
すくなりHFC−134a、HFC−143a等の生成量が増加する。
副生成物の中で、HFC−143a(1,1,1−トリフルオロエタ
ン)の沸点は−47.6℃であって、ペンタフルオロエタン
の沸点と極めて近く、分離が困難であるため極力生成を
抑制する必要がある。本発明者は反応条件の最適化につ
いて鋭意検討を行った結果、比較的高い反応率とHFC−1
25の高い選択率を同時に得られる方法を見いだし本発明
を提供するに至ったものである。以下、本発明の詳細に
ついて実施例とともに説明する。
CFC、HFCの水素還元に関する詳細な反応メカニズムは
必ずしも明らかにされていないが多くの反応データか
ら、脱ハロゲン水素添加反応は触媒上で吸着解離した水
素原子が触媒表面に吸着しているCFC、HFCに衝突するこ
とにより進行すると推定される。本反応においてHFC−1
34a、HFC−143aの生成反応を抑制するためにはHFC−12
5、HFC−134aの吸着可能なサイト数を減らし、触媒表面
での滞在時間を低減することが有効であり、そのために
は反応分子との吸着サイトとの幾何的整合性を低下させ
るか、または反応分子と同等、またはそれ以上の吸着エ
ネルギーを有する化学種を添加することが有効であると
考えられる。特に、添加する化学種がCFC−115、HFC−1
25に比較して反応活性が低い方が望ましいが、必須条件
ではない。
反応装置に充填した触媒表面における種々のガスの正
確な吸着エネルギー値を再現性よく得ることは困難であ
る。しかし、大まかな傾向については蒸発潜熱を参考に
して吸着エネルギーの大小を判断することができる。例
えば、活性炭上への種々のガスの吸着エネルギーは蒸発
潜熱の大略2倍程度であることが知られている。
一方、CFC、HCFCの吸着エネルギーの序列は基本的に
は塩素原子数、炭素原子数、多重結合数を基に判断する
ことができる。例えば(2)式に関与する化学種の中で
は下式のような吸着熱の序列が推定される。
CFC−115>>HFC−125≧HFC−134a≧HFC−143a (3) これより、反応率が高くなった場合、その結果として
の気相中におけるCFC−115の分圧減少に対応して触媒表
面におけるCFC−115の被覆率が減少すると、HFC−125の
吸着サイトが増加し、HFC134a、HFC−143aの生成量が増
大することが理解される。より正確な議論を行うために
は、触媒金属の電子構造、結晶格子等のパラメータを考
慮して吸着熱は評価されるべきであるが、HFC−125の吸
着を抑制するための添加化合物選択のための判断基準と
して利用可能であることが実施例に示すように実験的に
明らかにされた。具体的には、CFC−115の蒸発潜熱は約
4.6kcal/molであってCFC−115のすべてのフッ素原子が
水素原子に置換された構造を有するエタンのそれは約3.
7kcal/molである。本発明者らは検討の結果、3kcal/mol
以上の蒸発潜熱を有する化合物を添加することによりHF
C−125の触媒表面への吸着を抑制でき、その結果、HFC
−134aおよびHFC−143aの生成を抑制できることを確認
した。また、反応性の低い添加物を選ぶことがより有効
であることも併せて確認された。添加化合物としては、
クロロペンタフルオロエタン以外のハロンゲン化炭化水
素、および炭化水素(炭化水素にあっては特に炭素数1
〜4程度の炭化水素)の中から選ばれる少なくとも1種
である。例えば、エタン、1−クロロ−1,1−ジフルオ
ロエタン、ジクロロジフルオロメタン、クロロジフルオ
ロメタン、テトラフルオロエタン、ジクロロテトラフル
オロエタン、クロロフルオロメタン、ジクロロトリフル
オロエタン、ジクロロフルオロエタン、トリクロロトリ
フルオロエタン、等が使用できる。
添加成分の量は多くするほど副生物生成抑制効果は大
きくなるが、反応装置の有効利用という点で不利とな
る。従って、通常CFC−115の1モルに対して0.01〜5モ
ル、好ましくは0.05〜2モルが好適である。
触媒としては、既知の水素化触媒、すなわち白金族元
素、鉄族元素またはレニウムのうちいずれか1種、また
は2種以上を主成分として含む触媒の中で耐酸性を有す
るものが適用可能である。白金族の中では特にパラジウ
ム、白金、ロジウム、ルテニウム等が好適である。担体
としては、例えば、活性炭、アルミナ、ジルコニア等が
好適である。触媒担持量は0.01〜10wt%、好ましくは0.
1〜5wt%が特性、コスト等の点から好適である。なお、
使用に当たってはかかる金属の化合物は少なくとも一部
還元する。
水素と原料の割合は大幅に変動させ得る。しかしなが
ら、通常、化学量論量の水素を使用してハロゲン原子を
除去する。出発物質の全モル数に対して、化学量論量よ
りかなり多い量、例えば4倍モルまたはそれ以上の水素
を使用し得る。反応圧力については常圧、または常圧以
上の圧力が使用し得る。
反応温度は0℃〜450℃、好ましくは50℃〜350℃、よ
り好ましくは100℃〜350℃とし、液相、または気相で反
応を行なうことが適当である。接触時間は、反応を気相
で行なう場合には通常0.1〜300秒、特には5〜100秒で
ある。
[実施例] 以下に本発明の実施例を示す。
実施例1 パラジウム触媒を300cc充填した内径2.6cm、長さ100c
mのインコネル600製反応器を塩浴炉中に浸漬した。
水素、クロロペンタフルオロエタン、および1−クロ
ロ−1,1−ジフルオロエタンを2:1:0.3のモル比で反応管
に導入した。水素、出発物質の流量はそれぞれ、100cc/
分、50cc/分、15cc/分とし、反応温度は250℃とした。
酸分を除去した後、−78℃に冷却したトラップに反応粗
液を回収しガスクロ及び19F−NMRを用いて分析した。結
果を第1表に示す。
実施例2 白金触媒を用い、反応原料に水素、クロロペンタフル
オロエタン、および1−クロロ−1,1−ジフルオロエタ
ンを2:1:0.1のモル比で反応管に導入する他は実施例1
と同様にして反応と分析を行った。その結果を第1表に
示す。
実施例3 ロジウム触媒を用い、反応原料に水素、クロロペンタ
フルオロエタン、およびクロロジフルオロメタンを2:1:
0.3のモル比で反応管中に導入する他は実施例1と同様
にして反応と分析を行った。その結果を第1表に示す。
比較例1 パラジウム触媒を用い、反応原料に水素、およびクロ
ロペンタフルオロエタンを2:1のモル比で反応管に導入
し、反応温度を200℃とする他は実施例1と同様にして
反応と分析を行った。その結果を第2表に示す。
比較例2 パラジウム触媒を用い、反応原料に水素、およびクロ
ロペンタフルオロエタンを2:1のモル比で反応管に導入
する他は実施例1と同様にして反応と分析を行った。そ
の結果、痕跡量のHFC−134aとともに相当量のHFC−143a
が副生した。(第2表参照) 比較例3 白金触媒を用いる他は比較例1と同様にして反応と分
析を行った。その結果、痕跡量のHFC−134aとともに相
当量のHFC−143aが副生した。(第2表参照) 比較例4 ロジウム触媒を用いる他は比較例1と同様にして反応
と分析を行った。その結果、痕跡量のHFC−134aととも
に相当量のHFC−143aが副生した。(第2表参照) [発明の効果] 本発明は実施例に示したごとく、高純度のペンタフル
オロエタン(HFC−125)を高収率で製造し得るという効
果を有する。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (56)参考文献 特開 平1−258632(JP,A) 特開 平3−99026(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 19/08 C07C 17/23

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クロロペンタフルオロエタンをクロロペン
    タフルオロエタン以外のハロゲン化炭化水素、および炭
    化水素から選ばれる少なくとも1種の化合物の共存下、
    還元触媒を使用して水素で還元を行なうペンタフルオロ
    エタンの製法。
  2. 【請求項2】共存させる化合物の蒸発潜熱が3kcal/mol
    以上である請求項1に記載のペンタフルオロエタンの製
    法。
  3. 【請求項3】共存させる化合物が、エタン、1−クロロ
    −1,1−ジフルオロエタン、ジクロロジフルオロメタ
    ン、クロロジフルオロメタン、テトラフルオロエタン、
    ジクロロテトラフルオロエタン、クロロフルオロメタ
    ン、ジクロロトリフルオロエタン、ジクロロフルオロエ
    タン、又はトリクロロトリフルオロエタンである請求項
    1または2に記載のペンタフルオロエタンの製法。
JP2133994A 1990-05-25 1990-05-25 ペンタフルオロエタンの製法 Expired - Fee Related JP2773390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133994A JP2773390B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 ペンタフルオロエタンの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133994A JP2773390B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 ペンタフルオロエタンの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0429941A JPH0429941A (ja) 1992-01-31
JP2773390B2 true JP2773390B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=15117906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2133994A Expired - Fee Related JP2773390B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 ペンタフルオロエタンの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2773390B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6180840B1 (en) * 1993-03-05 2001-01-30 Daiken Industries Ltd. Method of producing 1,1,1,2,2-pentafluoroethane a method of producing 2,-2,-diohloro-1,1,1-trifluorethane and a method of purifying 1,1,1,2 pentafluoroethane
EP0743934B1 (en) * 1994-02-07 1999-11-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for separating pentafluoroethane from a mixture comprising halogenated hydrocarbons and chloropentafluoroethane

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429941A (ja) 1992-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3109225B1 (en) Method for purifying fluid that includes trifluoroethylene, and method for producing trifluoroethylene
US7659435B2 (en) Process for the preparation of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1,1,1,2,3-pentafluoropropane
JP2001503771A (ja) ハイドロクロロカーボン及びハイドロクロロフルオロカーボンの液相接触フッ素化
JPH08510739A (ja) 1,1,1,2,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
JP2007508376A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンおよび1,1,1,2,3−ペンタフルオロプロパンの調製法
JP4077032B2 (ja) 末端炭素原子に結合したフッ素を含有するハロゲン化プロパンの製法
JP2009541034A (ja) 高圧触媒活性化法及びそれにより製造された触媒
WO2005037744A1 (en) Process for the preparation of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane
JP2005536539A (ja) 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンを製造するための方法
JPH09501676A (ja) 塩素含有分子を結合させて、フッ素含有生成物を合成する方法
EP0799172B1 (en) Catalytic hydrogenolysis
US7659436B2 (en) Process for the preparation of 1,1,1,3,3-penta-fluoropropane and/or 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane
JP2897454B2 (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの精製法
NZ543556A (en) Materials and methods for the production and purification of chlorofluorocarbons and hydrofluorocarbons
AU2002343436A1 (en) Materials and methods for the production and purification of chlorofluorocarbons and hydrofluorocarbons
JPH05262681A (ja) ハイドロフルオロカーボンの製造法及びフルオロカーボンの除去方法
JP2773390B2 (ja) ペンタフルオロエタンの製法
JP3862316B2 (ja) ペンタフルオロエタン精製方法
US20050020863A1 (en) Method of making fluorinated propanes
KR100570802B1 (ko) 플루오로에탄의 제조 방법 및 제조된 플루오로에탄의 용도
WO1996017814A1 (en) Halofluorocarbon hydrogenolysis
JPH10510206A (ja) 水素化触媒及び水素化法
JP3907232B2 (ja) クロロフルオロカーボン及びクロロフルオロハイドロカーボンの水素化分解法
JP2760136B2 (ja) 含水素クロロフルオロカーボン類の製法
EP1542949B1 (en) A process for the production of difluoromethane

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees