JPH0650317Y2 - 自転車のキャリパーブレーキ装置 - Google Patents

自転車のキャリパーブレーキ装置

Info

Publication number
JPH0650317Y2
JPH0650317Y2 JP1986150999U JP15099986U JPH0650317Y2 JP H0650317 Y2 JPH0650317 Y2 JP H0650317Y2 JP 1986150999 U JP1986150999 U JP 1986150999U JP 15099986 U JP15099986 U JP 15099986U JP H0650317 Y2 JPH0650317 Y2 JP H0650317Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
shoe
pad
mounting
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986150999U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6357194U (ja
Inventor
邦彦 吉川
Original Assignee
株式会社吉川製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社吉川製作所 filed Critical 株式会社吉川製作所
Priority to JP1986150999U priority Critical patent/JPH0650317Y2/ja
Publication of JPS6357194U publication Critical patent/JPS6357194U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0650317Y2 publication Critical patent/JPH0650317Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、偏平状に形成された一対のブレーキアーム
と、これらブレーキアームの下端に沿って平行に取付け
られたシューホルダと、該シューホルダの内側で略直交
して取付けられたブレーキパッド乃至パッド保持部とか
らなる自転車のキャリパーブレーキ装置の改良に関する
ものである。
【従来の技術】
本出願人は、先に、実開昭60-030891号として、サイド
プル式キャリパーブレーキに関する考案を提案した。 該サイドプル式キャリパーブレーキは、第7図及び第8
図に示す如く、Cアーム1とYアーム2のそれぞれの下
端側にブレーキシュー部3を取付けた構成となってい
る。 上記Cアーム1は偏平状で且つC字状の金属プレートか
らなり、先端(図中、右端)側にワイヤーネジ取付孔4
が形成され、中央部にセンターボルト取付孔5が形成さ
れ、下端側にブレーキシュー部取付用の長孔6が形成さ
れている。 又、上記Yアーム2は偏平状で且つY字状の金属プレー
トからなり、上方右端側にアウター受部取付孔7が形成
され、上方左端側にセンターボルト取付孔8が形成さ
れ、下端側にブレーキシュー部取付用の長孔9が形成さ
れている。 ここで、該長孔9は上記アウター受部取付孔7の真下に
位置している。 又、上記ブレーキシュー部3は、ブレーキパッドPと、
該ブレーキパッドPを保持するブレーキシュー本体10と
から構成されている。ここで、該ブレーキシュー本体10
は、上記ブレーキパッドPを保持するパッド保持部11
と、該パッド保持部11の略中央から上方へ延設された連
結部12とから構成され、該連結部12には、縦長の嵌込溝
13が形成されている。該嵌込溝13には、上記Cアーム1
またはYアーム2の下端側が嵌込まれるもので、該連結
部12には、上記Cアーム1の長孔6または、Yアーム2
の長孔9に連通する取付孔14が形成されている。上記パ
ッド保持部11と連結部12は一体成型される。 而して、上記ブレーキシュー部3は、取付ねじ15、ワッ
シャ16、ナット17により、上記Cアーム1またはYアー
ム2の下端側に取付けられる。 この場合、該ブレーキシュー部3を上記Cアーム1に取
付けるには、まず、該Cアーム1の下端側を上記嵌込溝
13に嵌込む。このとき、上記長孔6と取付孔14とが連通
する。その後、これら長孔6、取付孔14に、ワッシャ16
を介して取付ねじ15を挿通した後、ナット17により締結
して固定する。 一方、該ブレーキシュー部3を上記Yアーム2に取付け
る場合も、上記と同様に行われる。 然るに、このように構成されたサイドプル式キャリパー
ブレーキは、ブレーキシュー部3が、Yアーム2のアウ
ター受部取付孔7の真下に位置するため、ブレーキ制動
時における圧力点と制動力点の重心が一致することにな
り、ブレーキ制動効率が向上するという利点を奏する。
【考案が解決しようとする問題点】
ところで、前ブレーキ側にあっては、ブレーキパッドP
は若干前上がりに傾斜した姿勢で前輪のリムに当接し、
一方、後ブレーキ側にあっては、若干前下がりに傾斜し
た姿勢で後輪のリムに当接するよう設定されている。 即ち、ブレーキシュー部3のパッド保持部11は、連結部
12に対して上述の如く傾斜した姿勢で一体成型されてい
る。 然るに、車輪の径は、大人用、子供用、婦人用等に応じ
てそれぞれ異なるもので、あるが、この場合、上記ブレ
ーキパッドPを上記リムに的確に当接させるには、該ブ
レーキパッドPの傾斜角度を上記車輪の径に応じて、第
7図中、矢印A←→B,C←→D方向へ変化させなければ
ならない。 しかしながら従来技術においては、ブレーキシュー部3
のパッド保持部11は連結部12に一体成型されているた
め、該パッド保持部11の傾斜角度を変化させることがで
きない。 このため、車輪の径に応じて、上記傾斜角度が異なるブ
レーキシュー部3を複数種用意しなければならないとい
う問題点があった。 従って、本考案は上記実情に鑑みてなされたもので、そ
の目的は、ブレーキパッドの傾斜角度を変化し得るよう
にしたサイドプル式キャリパーブレーキを提供するにあ
る。
【問題点を解決するための手段】
この考案は上記課題を解決するために、 偏平状に形成された一対のブレーキアームと、これらブ
レーキアームの下端を嵌込む嵌込溝を中途位置に有する
連結部を有し、該連結部の下側で嵌込溝を中途位置とし
て前後方向に延出した取付部を一体に形成したシューホ
ルダと、該シューホルダの内側に取付けられたブレーキ
シューとからなるサイドプル式キャリパーブレーキにお
いて、 シューホルダの取付部に左右の幅方向に貫通する孔部を
設け、ブレーキシューのブレーキパッドを保持するパッ
ド保持部の背面から外方へ突設した取付ネジを前記孔部
に挿入し、ナットで緊締してシューホルダにパッド保持
部を固定可能とする、 上記取付部の内面側に、上下に所定間隔を隔てて対峙し
て内向きに突出しパッド保持部の上下端部と衝合する上
部衝合部と下部衝合部を形成し、上記ブレーキシューの
パッド保持部を取付ネジを中心として所定角度内で回転
変位した状態で緊締しうる、 という技術的手段を講じている。
【作用】
取付ネジを支点としてパッド保持部を介してブレーキシ
ューを回転することによりパッド保持部をシューホルダ
に対して所望角度に配設し、上記取付ネジをナットで緊
締する。 この際に、取付面の内側には上部衝合部と下部衝合部が
形成されているので、ブレーキシューの回転角度が一定
範囲に規制され、位置決めが容易となる。 従って、シューホルダに対してパッド保持部が上下方向
に傾動調節可能に取付けられるので、車輪の径の大小に
応じて容易に傾斜角を調節できる。
【実施例】 以下に、この考案の好適実施例を第1図乃至第6図の図
面に基づいて説明する。 サイドプル式キャリパーブレーキは、Cアーム21とYア
ーム22のそれぞれの下端側にブレーキシュー部23を取付
けた構成となっている。 上記Cアーム21は、偏平状で且つC字状の金属プレート
からなり、先端(図中右端)側にワイヤネジ取付孔24が
形成され、中央部にセンターボルト取付孔25が形成さ
れ、下端側にブレーキシュー部取付用の長孔26が形成さ
れ、また該長孔26よりも下位は細幅部27となっている。 また、上記Yアーム22は、偏平状で且つY字状の金属プ
レートからなり、上方右端側にアウター受部取付孔28が
形成され、上方左端側にセンターボルト取付孔29が形成
され、下端側にブレーキシュー部取付用の長孔30が開口
され、また、該長孔30よりも下位は細幅部31となってい
る。 また、上記ブレーキシュー部23は、ブレーキパッドP
と、該ブレーキパッドPを保持するパッド保持部32と、
該パッド保持部32が取付けられるシューホルダ33とから
構成されている。 上記ブレーキパッドPは、略直方体状を成し、内側面に
は、内側へ向け略く字状に隆起する複数の摺接部34,・
・・が形成され、車輪のリムとの摩擦力を高めるように
している。 また、上記パッド保持部32は、内側面が開口する断面略
チャンネル状を成し、当該開口において上記ブレーキパ
ッドPを保持している。また、該パッド保持部32には、
第3図に示す如く、外側面を貫通して外部へ突出する取
付ねじ35が設けられている。 また、上記シューホルダ33は、広幅の取付部36と、該取
付部36から上方に延設された狭幅の連結部37とから構成
され、縦方向には、嵌込溝38が形成されている。 該嵌込溝38は、第3図に示す如く、上記連結部37の上部
から上記取付部36の底部39近傍に達するよう形成され、
該嵌込溝38は、上記連結部37の上面、外側面40、内側面
41側において開放している。該嵌込溝38には、上記Cア
ーム21,Yアーム22の下端側が嵌込まれるものである。 また、上記取付部36は、第4図に示す如く、上記連結部
37よりも薄肉であり、このため、内側面41側には、これ
ら連結部37と取付部36との間に段部状の上部衝合部42が
形成されている(第6図参照)。 該上部衝合部42は、第5図で明瞭な如く、前面43側から
後面44側へ向けて斜め上向きに傾斜するよう形成されて
いる。 また、該取付部36には、前記上部衝合部42に対向するよ
う段部状の下部衝合部45が立設されている。 該下部衝合部45は、前面43側から後面44側へ向けて斜め
下向きに傾斜するよう形成されている。 これら上部衝合部42と下部衝合部45との間は、取付凹部
46となり、第5図中、一点鎖線で示す如く、上記パッド
保持部32が取付けられるようになっている。 該取付凹部46には、該パッド保持部32の取付ねじ35が挿
通するねじ挿通孔47が形成されている。 また、該取付部36の外側面40側には、凹陥部48が形成さ
れ、ワッシャとなるストッパ板49が収容されるようにな
っている。 該ストッパ板49には、上記ねじ挿通孔47に連通するねじ
挿通孔50が形成され、上記パッド保持部32の取付ねじ35
が挿通するようになっている。 該取付ネジ35をねじ挿通孔47に挿通させた後、上記スト
ッパ板49を配設し、その後、ナット51で締結することに
より、上記パッド保持部32はシューホルダ33に取付けら
れる。 また、上記連結部37には、上記嵌込溝38に交差する挿通
孔52が形成されている。 該挿通孔52は、上記Cアーム21,Yアーム22の長孔26,30
に連通するものである。 該連通孔52と、長孔26,30にワッシャ53を介して取付ね
じ54を挿通し、ナット55で締結することにより、該ブレ
ーキシュー部23は、Cアーム21,Yアーム22の下端に取付
けられる。 また、該連結部37の内側面41側には、上記ねじ挿通孔52
の若干下位にストッパ部56が形成されている。 該ストッパ部56は、上記嵌込溝38の内側面41側を若干閉
塞するよう形成され、上記Cアーム21またはYアーム22
の不用意な回転を規制している。 更に、該連結部37の上部には、ばね受57が形成されてい
る。 該ばね受57には、第6図に示す如く、内側面41側から外
側面40側へ向けて、ばね受溝58が形成されている。 該ばね受溝58には、スプリング59の端部60が支承され
る。 また、上記ばね受57には、上記ばね受溝58に連通するね
じ孔61が形成され、該ねじ孔61には、調節ねじ62が螺進
退自在に取付けられている。 該調節ねじ62の先端には、上記スプリング59の端部60が
当接するものである。 従って、該調節ねじ62を螺進退させることにより、該ス
プリング59のばね力を調節できることになる。 なお、図中、63はコンタルナット、64はワッシャ、65は
ナット、66は袋ナット、67はベークワッシャ、68はスプ
リングワッシャ、70はワイヤネジ、71は管ねじ、72はロ
ックナット、73はダルマ、74は車体ホークに当接する前
用スペーサ、75は車体ホークに当接する後用スペーサ、
76はセンターボルトを示す。 次に、作用について説明するに、ナット51を緩めること
により、パッド保持部32を第5図中、矢示E←→F,G←
→H方向へ任意の角度だけ傾斜させることにより、該パ
ッド保持部32の傾斜角度を自在に調節できる。 該パッド保持部32は、シューホルダ33の上部衝合部42と
下部衝合部45とによる規制により、過度の傾斜が防止さ
れる。 このように車輪の径の大小により、パッド保持部32の傾
斜角度を自在に調節できるため、ブレーキパッドPは、
車輪の径の如何に拘わらず、車輪のリムに的確に当接す
ることができる。 上記実施例では、シューホルダ33に取付けられるブレー
キアームが取付ネジ54だけでは固定できず、取付ネジ54
の締め付け部分を支点にしてブレーキアームが回転する
虞れがあるのでストッパ板49を用いて拘束したが、シュ
ーホルダ33の嵌込溝38の形状を例えば第6図(b)に示
す如く拘束壁56wに形成しておけば、対向する前方のス
トッパ部56と相俟ってブレーキアームを固定することが
できる。従って、この場合はストッパ板49を設けること
なくナット51だけで締付けることができる。 上記拘束壁56wに代えてブレーキアームと衝合するリブ5
6rであってもよい(第6図(c)参照)。またはブレー
キアームを嵌込む孔部56gであってもよい(第6図
(d)参照)。 更に、パッド保持部32の回動規制手段としては、前記シ
ューホルダ33に設ける段部状の上部衝合部及び下衝合部
に代えて、パッド保持部32と衝合し或いは係合するリ
ブ、鉤部等の凸部を設ける構成であってもよい。 或いは、パッド保持部32に後方へ突出する凸部を形成し
ておき、シューホルダ33の対向個所に所定傾動角度の弧
状溝を形成しておき、一定範囲以上の傾動時には凸部が
弧状溝の縁部と衝合して、それ以上の傾動が行えない構
成とするものであってもよい。
【考案の効果】 以上説明した如く本考案に係るサイドプル式キャリパー
ブレーキにおいては、上部衝合段部と下部衝合段部を設
けて、ブレーキシューの所定角度以上の傾動を拘束する
ので、制動時にかかる負荷でブレーキシューに傾動方向
の力が加わっても大きく傾斜する虞れがなく安全性を向
上させることができる。 また、パッド保持部の傾斜角を変化可能としたので、車
輪の径の大小に応じて当該傾斜角を調節することもで
き、車輪の径の大小に応じて、当該傾斜角が異なったも
のを複数種用意することがなく、1種類用意するだけ
で、総ての自転車に適用できて利便性に優れる。 更に、ブレーキ制動時における圧力点と制動力点の重心
が一致してブレーキ制動効率が向上するという利点をも
維持することもでき有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本考案の実施例に係り、第1図は全
体斜視図、第2図は分解斜視図、第3図はシューホルダ
の分解斜視図、第4図はシューホルダの正面図、第5図
はシューホルダの背面図、第6図(a)は第4図の右側
面図、第6図(b)〜(d)はそれぞれ異なる実施例を
示す側面図、第7図及び第8図は従来例を示す斜視図及
び分解斜視図である。 21……Cアーム 22……Yアーム 23……ブレーキシュー部 32……パッド保持部 33……シューホルダ P……ブレーキパッド

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】偏平状に形成された一対のブレーキアーム
    と、これらブレーキアームの下端を嵌込む嵌込溝を中途
    位置に有する連結部を有し、該連結部の下側で嵌込溝を
    中途位置として前後方向に延出した取付部を一体に形成
    したシューホルダと、該シューホルダの内側に取付けら
    れたブレーキシューとからなるサイドプル式キャリパー
    ブレーキにおいて、 シューホルダの取付部に左右の幅方向に貫通する孔部を
    設け、ブレーキシューのブレーキパッドを保持するパッ
    ド保持部の背面から外方へ突設した取付ネジを前記孔部
    に挿入し、ナットで緊締してシューホルダにパッド保持
    部を固定可能とすると共に、 上記取付部の内面側に、上下に所定間隔を隔てて対峙し
    て内向きに突出しパッド保持部の上下端部と衝合する上
    部衝合段部と下部衝合段部を形成し、上記ブレーキシュ
    ーのパッド保持部を取付ネジを中心として所定角度内で
    回転変位した状態で緊締しうることを特徴とする自転車
    のキャリパーブレーキ装置。
JP1986150999U 1986-10-01 1986-10-01 自転車のキャリパーブレーキ装置 Expired - Lifetime JPH0650317Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986150999U JPH0650317Y2 (ja) 1986-10-01 1986-10-01 自転車のキャリパーブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986150999U JPH0650317Y2 (ja) 1986-10-01 1986-10-01 自転車のキャリパーブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6357194U JPS6357194U (ja) 1988-04-16
JPH0650317Y2 true JPH0650317Y2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=31067655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986150999U Expired - Lifetime JPH0650317Y2 (ja) 1986-10-01 1986-10-01 自転車のキャリパーブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650317Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030891U (ja) * 1983-08-09 1985-03-02 株式会社 吉川製作所 サイドプル式キャリパ−ブレ−キのブレ−キシュ−構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6357194U (ja) 1988-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4051924A (en) Device for mounting brake shoe of brake for bicycle
JPH07108121B2 (ja) 連結フック
JPH11352142A (ja) 加速度センサ
US6328451B1 (en) Replaceable rear view mirror for motor vehicles
JPH0650317Y2 (ja) 自転車のキャリパーブレーキ装置
JPH0418955Y2 (ja)
US4834405A (en) Bicycle support stand
JPS633590Y2 (ja)
JPH0314464Y2 (ja)
JP3900707B2 (ja) チャイルドシートのロック装置及びチャイルドシート
JP2523519Y2 (ja) ディスクブレーキの摩擦パッドの摩耗センサ取付機構
JPS5851104Y2 (ja) キヤリパ−ブレ−キにおけるア−チ縮小用把持部材の取付構造
US20040145170A1 (en) Arrangement for the holding of a steering column to a cross-member of a motor vehicle
JPH056838Y2 (ja)
JPH0743053U (ja) 吊り下げ用フック
JP3018126U (ja) 自転車用泥除け装置
JP2596022Y2 (ja) 樋吊具
JPS641912Y2 (ja)
JP2000085427A5 (ja)
JPH0138498Y2 (ja)
JPH0425001Y2 (ja)
JPH0246470Y2 (ja)
JPH0224714Y2 (ja)
JPS6128822Y2 (ja)
JPH058754Y2 (ja)