JPH06500921A - ルシフェラーゼ組成物及び方法 - Google Patents

ルシフェラーゼ組成物及び方法

Info

Publication number
JPH06500921A
JPH06500921A JP3517531A JP51753191A JPH06500921A JP H06500921 A JPH06500921 A JP H06500921A JP 3517531 A JP3517531 A JP 3517531A JP 51753191 A JP51753191 A JP 51753191A JP H06500921 A JPH06500921 A JP H06500921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luciferase
concentration
coa
luciferin
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3517531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3171595B2 (ja
Inventor
ウツド,キース・ブイ
Original Assignee
プロメガ・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24320802&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06500921(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by プロメガ・コーポレイション filed Critical プロメガ・コーポレイション
Publication of JPH06500921A publication Critical patent/JPH06500921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171595B2 publication Critical patent/JP3171595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0069Oxidoreductases (1.) acting on single donors with incorporation of molecular oxygen, i.e. oxygenases (1.13)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/66Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving luciferase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y113/00Oxidoreductases acting on single donors with incorporation of molecular oxygen (oxygenases) (1.13)
    • C12Y113/12Oxidoreductases acting on single donors with incorporation of molecular oxygen (oxygenases) (1.13) with incorporation of one atom of oxygen (internal monooxygenases or internal mixed function oxidases)(1.13.12)
    • C12Y113/12007Photinus-luciferin 4-monooxygenase (ATP-hydrolysing) (1.13.12.7), i.e. firefly-luciferase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/968High energy substrates, e.g. fluorescent, chemiluminescent, radioactive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/808Automated or kit

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ルシフェラーゼ組 び ゛ 改皿圀1 本発明は全般的には生物発光に係わる。特に本発明は、甲虫ルシフェラーゼ活性 由来の優れた光生成方法及び該方法を実施するための組成物に係わる1本発明は 、所定の生物特異的反応の生産物または発生を定量化するためのリポータ−また はマーカーとしてルシフェラーゼを使用するアッセイ及び試験キットに特によく 適している。
見ユゑl1 分子事象を定性的または定量的にモニターするためにリポータ−分子またはラベ ルを使用することは、医原診断のツ ため、工業環境において毒素及び他の物質を検出するため、並びに、生物学、生 物医学及び生化学における基礎及び応用研究のために使用されるアッセイにおい て十分に確立されている。このようなアッセイとしては、イムノアッセイ、核酸 プローブハイブリダイゼーションアッセイ、リポータ−分子の産生が特定のプロ モーターからの転写に起因するアッセイを挙げることができる。このようなアッ セイ系におけるリポータ−分子またはラベルとしては、放射性同位元素、蛍光物 質、酵素及び化学発光物質を挙げることができる。
問題の事象をモニターまたは測定するために化学発光物質が使用されるアッセイ 系のなかに、生物発光酵素ルシフェラーゼの活性を測定するものがある。しかし ながらルシフェラーゼアッセイの使用は、アッセイにおける発光の短時性及びパ ターンが原因となって、普及していない、甲虫ルシフェラーゼでは、この発光は 極めて急速にピーク強度に達し、即ち閃光が放たれ、次いでよりゆっくりと、し かし尚問題のあるほど急速に減衰してから、ピーク強度の約10%程度の“定常 状態”に至って更にゆっくりと減衰する。
強い発光は短時間であるので、アッセイを実施する上で生物発光反応混合液を調 製するなめには、通常は酵素を基質溶液に迅速に注入するような特別の苦労を要 する作業を必要とする。“閃光”の間に発せられた光を測定する必要性は、実験 上の問題として残っている。今日のルミノメータ−をもってしてもこのような光 を正確に測定することは依然として困難である。
発光系はよく知られており、ある種の細菌、原生動物、腔腸動物、軟体動物、無 想、多足頚、ハエ、菌類、螺出、甲殻類及び甲虫を含む多くの発光生物、特にP hotinus、Photurts及びLuciola@のホタル並びにP r o horus属のコメツキムシから単離されている。多くの上記生物において 、分子を高エネルギー状態に励起するために自由エネルギー交換が使用される酵 素触媒酸化還元が行われている。励起分子が自発的に基底状態に戻るとき、可視 光が発せられる。この発光は“生物発光”と称されている。
甲虫ルシフェラーゼ、特にホタル種Photinusralis由来のものは、 初期の研究から生物発光を理解するための範例の役目を果たしている。Pニー2 に二」21isルシフエラーゼは、補欠分子団を持たないがまたは金属イオンに しっかり結合しており、550個のアミノ酸を有し、分子量が約60,000ダ ルトンの酵素である。
この酵素は、当分野では長年にわたって結晶形態で使用可能であった。生物発光 を生起するホタルルシフェラーゼの機構についての分子成分の研究から、W#素 の基質はホタルルシフェリン、即ち多複素環式有機ID−(−)−2−(6゜− ヒドロキシ−2°−ベンゾチアゾリル)−Δ2−チアゾリンー4−カルボンM( 以降は特に記載のない限り“ルシフェリン”と表記する)であることが判ってい る。
生物発光を与える甲虫ルシフェラーゼ触媒反応(以降は単に“甲虫ルシフェラー ゼ−ルシフェリン反応”と表記する)は、ホタルルシフェリン、アデノシン三リ ン酸(A T P )及び酸素分子を含む2段階プロセスとして記述されている 。
初期反応においては、反応: E+LHz+ATP+Mg”→E −L H2A M P + P P 。
〔式中、Eはルシフェラーゼであり、LH,はルシフェリンであり、Mg2゛は マグネシウムイオンであり、PP、はピロリン酸塩である。〕 で示されるように、ルシフェリンとATPが反応してルシフェリルアデニレート を形成し、無機ビロリン酸塩が放出される。ルシフェリルアデニレートLH,− AMPはルシフェラーゼの触媒部位にしっかりと結合したままである。
この形態の酵素が酸素分子に暴露されると、酵素に結合していたルシフェリルア デニレートが酸化されて、電気的に励起された状態のオキジルシフェリン(L  = O)を生じる。
励起した酸化ルシフェリンは、反応: E −L Hz AM P + 02−(E−L=O・AM P )*+ 2  H’+ C02↓ E−L=O・AMP十光 で示されるように、基底状態に戻るときに光を発する。Wi化されていたルシフ ェリン1分子ごとに1つの光子が放出される。M化ルシフェリンの電気的励起状 態は、甲虫ルシフェラーゼのルシフェラーゼ−ルシフェリン反応に特徴的な状態 であり、酸化ルシフェリンが基底状態に戻るときに発せられる光の色(即ちエネ ルギー)は、同じルシフェリンを有する異なる甲虫種が異なる色の光を発するこ とから、酵素によって決定される。
ルシフェラーゼ、M g 2 ”及びルシフェリンを含む反応混合物にATPを 注入することにより発光が開始されるとき、全ての成分が飽和濃度に近いかまた は飽和濃度である場合、強度が急速に増大し、次いで最初の数秒間で急速に減少 し、次いで更に減衰するが、この減衰は数時間も継続することがある。この反応 速度の減少は、生産物阻害によるものと考えられている。
ルシフェラーゼは微小濃度のATPをアッセイする手段として使用されており、 10−”モルはどの微量のATPを、高品質の酵素調製物を用いて検出すること ができる。
ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応はATPに高度に特異的なものである1例え ば、デオキシATPは、ATPによって生成される光の2%未満しか生成しない し、他のヌクレオシド三リン酸は0.1%未満しか生成しない。
ATP濃度を他の酵素の活性と組み合わせると、ルシフェラーゼは、かかる他の 酵素及び他の化合物に対する生化学リポータ−分子となり得る。
甲虫ルシフェラーゼを他のアッセイにリポータ−として使用し得る可能性は十分 にある。しかしながらこのような使用は、ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応の 発光速度の問題によって制限されている。このような速度の問題がなければ、直 ちに使用可能な甲虫ルシフェラーゼは、例えば酵素がリポータ−として作用する ELISA(enzyme−1inked immunosorbent as says)や、酵素がリポータ−として作用する核酸プローブハイブリダイゼー ションアッセイのようなイムノアッセイのごとき用途に使用されるであろう。
甲虫の発光器官から直接単離される結晶質ルシフェラーゼを使用し得るほかに、 数種の甲虫のルシフェラーゼをコードするcDNA(特に、P、 ralis( ホタル)のルシフェラーゼ、P、la to hthalamus(コメツキム シ)の4種のルシフェラーゼアイソザイム、L、cruciata(ホタル)の ルシフェラーゼ及びり、1atet al、、Mo1ec、Ce11.biol 、7,725−737(1987);Masuda et al、。
Gene 77.265 270(1989):Woodet al、、5ci ence 244,700−702(1989)、欧州特許出願公開第0 35 3 464号〕が使用可能である。更に、ルシフェラーゼを産生ずる任意の他の 甲虫種のルシフェラーゼをコードするcDNAが、公知の技術(de Wet  et al、、Meth、Enzymol、133.3−14(1986);W ood et al、、5cience 244,700−702(1989) )を使用して当業者には容易に入手可能である。
入手した甲虫ルシフェラーゼをコードするcDNAを用いれば、該cDNAを発 現するように形質転換した細菌(例えばE、coli)、酵母、培養哺乳動物細 胞などから単離することにより高度に純粋な形態のルシフェラーゼを大量に製造 することは当業者には全く容易なことである。最近では、タンパク質をコードす る核酸からタンパク質を製造するために使用可能となった種々の無細胞系を使用 して甲虫ルシフェラーゼを作製することもできる。
更に、甲虫ルシフェラーゼをコードするcDNAt入手できることと、ルシフェ ラーゼ−ルシフェリン反応を触媒する酵素をコードするcDNAを迅速にスクリ ーニングできること(de Wet et al、、Meth、Enz、、土掻 及びWood et al、、土掻参照〕から、当業者は、ルシフェラーゼ−ル シフェリン反応による生物発光を触媒する活性を保持する突然変異ルシフェラー ゼを、大量に且つ純粋な形態で製造及び入手し得る。このような突然変異ルシフ ェラーゼは、天然甲虫ルシフェラーゼの配列と1力所以上で異なるアミノ酸配列 を有する1本明細書中の“甲虫ルシフェラーゼなる用語は、甲虫に天然に存在す るルシフェラーゼのみならず、ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応を触媒するこ とにより生物発光を提供する活性を保持する、天然ルシフェラーゼの突然変異体 をも含むと理解されたい。
甲虫ルシフェラーゼをコードするcDNAを容易に入手し得ることで、このよう なcDNAの発現、結果的には該酵素の産生をかかる遺伝事象と組み合わせるこ とにより、転写及び翻訳に関係する遺伝事象をシグナル分析、モニターまたは測 定するのに使用されるアッセイに5ルシフエラーゼをリポータ−として使用する ことができる。
甲虫ルシフェラーゼをリポータ−分子として使用し得る可能性は益々重要となる と共にがなり変化している一方で、実際には、酵素によって生じる発光の短詩性 及びパターンがそれらの使用を制限している。甲虫ルシフェラーゼを用いてより 効率的な光生成、即ちより継続的でしがち高い速度で発光を行なうことにより、 甲虫ルシフェラーゼのリポータ−としての有用性を増強することが望まれる。
ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応の速度及び閃光の間に放出される光を正確に 測定することの関連問題を解決するための、幾分普及している1つの方法は、閃 光が発生するのを防いだり、光生成を延長すると報告されている種々の酵素阻害 剤を使用することである。酵素阻害剤の1例としてヒ酸塩がある。ヒ酸塩は閃光 の強度(height)を下げ、所与の量のATPに対する発光を延長する傾向 にあるが、ATPを検出する感度を低下させる。ヒ酸塩を含むルシフェラーゼ調 製物は最近まで市販されていたが、このような調製物の使用はもはや好まれてい ない、それは一部には、用途によっては精巧な光測定装置を使用して、ヒ酸塩を 使用する必要性が避けられ得るからである。
しかしながら、そのような精巧な装置を用いてさえ、酵素と基質を迅速に混合す るための注入方式のような特定の実験作業は依然として必要とされている。この ような特定のやっかいな作業の必要性を回避するため、酵素反応における光生成 速度を改善することは、ルシフェラーゼのリポータ−としての有用性を大幅に拡 大する。
ヒ酸塩のほかにも多数の化合物が、甲虫ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応によ る光生成パターンに影響すると報告されている。ヒ酸塩と同じ目的でリン酸塩が 使用されたが、リン酸塩を使用する場合にはアッセイにマグネシウムイオンを存 在させることが必要となり、不本意にもリン酸マグネシウムが沈澱するという結 果となるため、歓迎されなかった。
補因子、即ち補酵素A(CoA)も、ルシフェリン−ルシフェラーゼ反応におけ る発光パターンに影響すると報告されている。Airth et al、、Bi ochimica et BLophysica Acta、vol。
27(1958)pp、519−532は、CoAをホタルルシフェリン−ホタ ルルシフェラーゼ混合物に加えると、光強度の初期ピークには影響しないが、発 光がより高いレベルで、加えた合計CoAに比例する時閉だけ継続すると報告し ている。Airthらは、全発光量がCoAの不在下よりも存在下でより大きい ことも示した。
Airthらは更に、システィン及びグルタチオンは発光を刺激せず、詳細は与 えていないが、ヒドロキシルアミンはCoAと同様に発光と剰激し、チオエタノ ールアミンは僅かに刺激すると報告している。
ルシフェリン、ATP及び酸素の甲虫ルシフェラーゼ触媒反応による発光に及ぼ すCoAの影響に係わるAi rthらの教示は疑わしい、Airthらの報告 に続き、ルシフェラーゼに及ぼすCoAの影響が、デヒドロルシフェリンによる 酵素阻害をCoAが防ぐことに基づいて説明された。デヒドロルシフェリンは、 ホタル由来のルシフェリンを精製したAi rthら及びこれに続く研究者によ って使用されたルシフェリンの有意な夾雑物であると考えられている化合物であ る。より最近及び今日使用されているルシフェリンは合成によって製造されてお り、従ってそれ自体はデヒドロルシフェリンを実質的に含まない、ルシフェリン の合成調製物には、ルシフェリンに対して典型的には1重量%未満、好ましくは 0.3重量?6未満のデヒドロルシフェリンしか混入していない、従ってCoA は、合成によって製造されたルシフェリンにおいてはルシフェラーゼ活性に影響 しないと推定される。甲虫ルシフェラーゼによる発光ecoA(及びAirth らの文献に記載されている他の化合物)が刺激するというAirthら及びそれ に続く研究者らの教示は、ルシフェラーゼ触媒発光に基づくアッセイの実用性を 拡張しようという努力において30年以上も完全に無視されてきた1例えば、ヒ 酸塩は7丈しくないと認識されているにも拘わらず、CoAがヒ酸塩の代替物と して示唆されたことはない。
更に、他のスルフヒドリル化合物が、酵素の調製及び貯蔵の際のルシフェラーゼ の安定性に貢献すると報告されている。米国特許第4,833,075号は、ジ チオトレイトール(DTT)が、新たに調製したルシフェラーゼ溶液と比較して 、DTTなしではたった10%の残留酵素活性しが持たないであろう熟成二二立 工上ユ且互−王上工1ユニ」ルシフェラーゼ溶液中で、ルシフェラーゼ活性を5 0%レベルに維持することを開示している。米国特許第4,614.712号は 、細菌ルシフェラーゼがジスルフィド形成によって失活されたとき、DTT、β −メルカプトエタノール(β−ME)または他の還元剤を加えることにより酵素 活性を回復し得ると記載している。甲虫ルシフェラーゼと細菌ルシフェラーゼと は構造及び作用が異なるが、いずれも、所定の還元剤により通常酸化がら保護さ れ得る反応性スルフヒドリル基を有するとみられている。
しかしながら当分野においては、ジチオトレイトール(DTT)及び同様のチオ ール試薬は、約5mM以上の濃度ではルシフェラーゼによって触媒される発光を 阻害すると考えられている。
ルシフェラーゼの化学的機構(chemistry)の種々の局面が認識及び研 究されているにも拘わらず、従来技術は、実用的技術面で、検出モードとしての 得られる発光の有用性を増大するようなルシフェラーゼ−ルシフェリン反応によ る、より効果的な光生成をほとんど提供していない。
及jfl約 本発明は、甲虫ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応における光生成速度を改善し 、かがる光生成の化学的機構に係わる種々の新規知見をもたらす、光生成速度の 改善は、ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応におけるルシフェラーゼの生産物阻 害を減速または低減し、光生成触媒反応の間に起こるルシフェラーゼ失活を減速 する化学的機構に関係する。
速度改善は、一部には、これまで認識されていなかった2種票の組成物、即ちC oA及びルシフェリンのチオエステルと、CoA、ルシフェラーゼ及び励起状態 の酸化ルシフェリンの結合体との作用による0本発明はこれらの組成物をも含む 。
甲虫ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応混合液に、C。
AもしくはDTTのようなチオール試薬またはこれら両方を含めると、反応によ る光生成速度及び反応による全発光量が驚くほど向上することが見い出された。
更に、甲虫ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応混合物にCoAを含め、次いで混 合物を、反応による生物発光のピーク強度を少量だけ低下させる何等かの他の化 学的または物理化学的条件に暴露すると、反応による生物発光の全発光量を増大 するという有利な効果があることも見い出された。従って本発明は、甲虫ルシフ ェラーゼの存在について、試ff(例えば細胞)中で甲虫ルシフェラーゼの生成 をもたらす遺伝事象について、ATPの存在について、またはATPの生成をも たらす化学的もしくは生化学的事象について、試料を試験またはアッセイするた めに、甲虫ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応及びそれによって生起される生物 発光を使用するための優れた方法と、該方法を実施するための組成物及び試験キ ットとを提供する0本発明の方法においては、本発明の組成物及び試験キットを 用いて、かかる光の全発光量に対するピーク強度の比を小さくすると共に全発光 量を増大することにより、またはピーク強度に達した後に強度が低下する速度を 遅くすることにより、甲虫ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応による光生成速度 を改善する。
本発明の利点は、従来技術において反応に災いしていた“閃光”は著しく低減さ れるが、全発光量は著しく増大、典型的には従来秘術におけるかかる反応の10 倍以上に増大する光生成速度を有する甲虫ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応を 提供することである6甲虫ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応において生成され る光の生成速度及び全光量の向上によって、ルシフェラーゼを、またはルシフェ ラーゼを使用してATPをアッセイすることが、従来の方法よりずっと単純に、 しかもより高怒度になる。gI4えば本発明の方法及び組成物または試験キット を用いると、通常のルシフェラーゼ−ルシフェリン反応の急激な閃光において発 せられる光を測定するための、迅速に試料を注入するような特別の作業や精巧な ルミノメータ−のような特別の装置が、アッセイに必要ではなくなる。
実際、本発明の方法及び組成物またはキットを使用し、他のタイプの測定のため に実験室で既に使用可能であるシンチレーションカウンターのような装置を、甲 虫ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応において生成される光を測定する必要があ るアッセイに使用することができる。これは、ルミノメータ−はないがシンチレ ーションカウンターまたは他の光生成を測定する装置は所有する実験室において 該アッセイの使用を容易にすることにより、科学及び技術分野におけるこのよう なアッセイの適用を著しく拡張し得る。
以前は、ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応による光生成速度は、このような光 を測定する必要があるアッセイにおけるシンチレーションカウンターの使用を阻 んでいた。
本発明によれば、甲虫ルシフェラーゼをマーカーまたはリポータ−分子として使 用し得る全可能性が実際に実現され得る。
特定の適応、組成物の変形君様及び物理的属性の他の利点及び更なる理解は、添 付の図面を参照して与えられる以下の本発明の詳m説明を検討することにより得 られるであろう。
区l1J114に朋 以下、本発明を添付の図面を参照して説明する。全図面を通して、同じ参照符号 は同じエレメントを指す。
111は、補酵素Aの存在下及び不在下での甲虫ルシフェラーゼ活性による発光 を比較したグラフである。
図2は、ジチオトレイトールの存在下及び不在下での甲虫ルシフェラーゼ活性に よる発光を比較したグラフである。
[]3a及びrXI3bは、甲虫ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応による光生 成の触媒の不在下及び触媒中の、甲虫ルシフェラーゼ安定性に及ぼすジチオトレ イトール濃度の変化の影響を示すグラフである。
図4は、補酵素A、ジチオトレイトール及びウシ血清アルブミンの存在下での甲 虫ルシフェラーゼ活性による発光を、補酵素A、ジチオトレイトール及びウシ血 清アルブミンの不在下での同活性による発光と比較したグラフである。
図5は、酵素をコードするcDNAの発現によりルシフェラーゼが産生された培 養哺乳動物Mi胞由来の抽出物における甲虫ルシフェラーゼ活性による発光を、 本発明のアッセイと慣用の従来技術のアッセイとにおいて比較したグラフである 。
図6は、(1)甲虫ルシフェラーゼ濃度の対数値と、本発明に従って実施したア ッセイにおける甲虫ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応において生成された光の 対数値との一次相関と、(2)甲虫ルシフェラーゼを検出するアッセイの感度と を示すグラフである。
図7は、CoAの存在下に実施した甲虫ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応によ る光生成に、36mM 2−アミノエタノールは影響するが36mM エタノー ルは影響しないことを示すグラフである。
図8は、CoAの存在下に実施した甲虫ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応によ る光生成に及ぼす種々のリン酸塩濃度の影響を示すグラフである。グラフ中、リ ン酸濃度が増加するにつれてピーク強度は低下している。
免肌ム■I 以下の説明においては、特に記載のない限り、室温(約り0℃〜約25℃)及び 大気圧下で処理ステップを実施し且つ濃度を測定した。
本明細嘗中゛′ルシフェラーゼなる用語は、特に記載のない限り、天然または突 然変異甲虫ルシフェラーゼを指す。
ルシフェラーゼは、天然である場合には5甲虫目体、特にその発光器官から当業 者は容易に入手することができる。
ルシフェラーゼが、天然に存在するもの、またはルシフェラーゼ−ルシフェリン 反応において活性を保持する天然ルシフェラーゼの突然変異体であるならば、ル シフェラーゼをコードするcDNAを発現するように形質転換された細菌、酵母 、哺乳動物細胞、植物細胞などの培養体から、またはルシフェラーゼをコードす る核酸からルシフェラーゼを作製するためのin vitrofi細胞系から、 容易に入手し得る。好ましいルシフェラーゼはホタルPhotiエエ1−1L工 互ユisのものである。
“ルシフェリン”なる用語は先に定義しである。
本発明は、その+IE!様の1つにおいて、ルシフェラーゼを含むと推定される 試料において甲虫ルシフェラーゼの存在を検出する方法であって、(a)前記試 料のアリコートを用いて、ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応におけるルシフェ ラーゼの活性に有効な濃度の、ルシフェリン、アデノシン三リン酸、チオール試 薬及びM g 2 ’を含む溶液を調製し、(b)ステップ(a)で得られた溶 液からの発光を測定することからなる方法を提供する。この本発明の第1wA様 は、単に、分析すべき試料(例えば、その細胞中で、ルシフェラーゼ発現を制御 するプロモーターが活性または不活性であった場合にそれぞれルシフェラーゼが 発現されたまたはされなかったと推定される哺乳動物細胞培養体の抽出物)の一 部(即ちアリコート)を取り、該アリコートを、存在するとすればその中でルシ フェラーゼがルシフェラーゼ−ルシフェリン反応において活性である、チオール 試薬を含む溶液と混合し、溶液(またはその一部)を測定して、生物発光がその 中で行われているか確認することを含む、試料のアリコートをこのような溶液と 混合することは、好ましくは、また一般的には、アリコートの全ての成分を溶液 中に単純に溶解するだけでよい、どんな場合でも混合は、ルシフェラーゼがアリ コート中に存在するならば、それが、アッセイ法の基礎をなす反応がその中で起 こる溶液中に溶解するようなものである必要がある。当業者には理解されるよう に、アッセイ法である本発明の方法は通常は適当な対照または基準と一緒に実施 され(例えば分析される試料がルシフェラーゼを含まない溶液及び既知濃度のル シフェラーゼを含む溶液と並行して分析される)、適当な基準をもってして該方 法は、試験試料(即ち分析されている試料)中の甲虫ルシフェラーゼの濃度を定 量化するのに適合され得る。
後述するように、本発明によってルシフェラーゼ−ルシフェリン反応による光生 成速度が改善されるが故に、本発明のルシフェラーゼアッセイ法は、約10−” M〜約10−6Mの酵素を検出することができ、下限は、使用可能な最高の検出 装置においてさえノイズによってのみ制限される。
甲虫ルシフェラーゼは、ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応においてルシフェラ ーゼが活性であるPH、イオン強度、温度、ATP濃度、マグネシウムイオン濃 度、ルシフェリン濃度などの条件の範囲が幾分異なる。しがしながら、任意の特 定の甲虫ルシフェラーゼに対するかがる範囲、場合によっては最適範囲でさえ確 定することは当業者には簡単なことである。
当業者は、例えば酵素の活性を維持または増強するために、またはアッセイ作業 を行なう試料アリコートを入手するのに使用する平原に必要なものとして、特に 上述したちの以外の組成物もアッセイ反応混合液中に存在させ得ることに気付く であろう。例えばトリシン、HEPPS、HEl”ES、MOPS、Tr i  s、グリシルグリシン、リン酸塩などの典型的なMfII剤を、pH及びイオン 強度を維持するために存在させ、ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応におけるル シフェラーゼの活性を増強するタンパク質性材料、例えば哺乳動物血清アルブミ ン(好ましくはウシ血清アルブミン)tたはラクトアルブミンもしくはオボアル ブミンを存在させることもでき、アッセイすべきルシフェラーゼを抽出する系( 例えばm胞)中に存在し得て且つルシフェラーゼまたはATPに悪影響を及ぼし 得る金属含有プロテアーゼまたはホスファターゼの活性を抑制するためには、E DTAまたはCDTA(シクロヘキシレンジアミンテトラアセテート)などを存 在させ得る。ルシフェラーゼを安定化するグルセロールまたはエチレングリコー ルを存在させることもできる。同様に、洗剤または界面活性剤、特に非イオン性 洗剤、例えばオクトキシノール(TritonX−100のようなRohm&H aasの商品名“Triton X″で販売されているもの)を、典型的にはル シフェラーゼをアッセイ用に抽出する。ll[IJI21を溶解するのに使用す る溶液の、本発明のアッセイに使用する溶液に混合される残りの部分として含め ることができる。マグネシウムに対する対イオンは勿論存在させる。当業者には 理解されるように、かかる対イオンの化学的特性及び濃度は、マグネシウムイオ ンを与えるのに使用されるマグネシウム塩、使用するMfr液、溶液のpH,p H調節に使用される物質(iaまたは塩基)、並びに、マグネシウム塩、緩衝液 及びpH調節に使用する酸または塩以外の資源から出た溶液中に存在するアニオ ンに従って、広範に変化し得る。1つの方法においては、所望のマグネシウムイ オン濃度を与えるために、使用するM衝液(例えばトリシン)の溶液中の炭酸塩 としてマグネシウムイオンを供給し、次いで緩衝溶液のpHを強酸、例えば硫酸 を加えることにより調節することができ、そうするとほとんどの炭酸塩(及び重 炭酸塩)が二酸化炭素として失われ、かかるアニオンをスルフェート、ビスルフ エート、トリシンアニオン、場合によっては(溶液中に存在し得て、アニオンを 与える他の物質(例えばリン酸塩)によって)f[!!のタイプのアニオンで置 き換える結果となる。アッセイ法を実施する溶液の空気からの酸素飽和は、ルシ フェラーゼ−ルシフェリン反応に必要とされる酸素分子を与えるに十分である。
どんな場合でも、ルシフェラーゼールシフェリン反応におけるルシフェラーゼの 活性に有効である該方法の説明において特に上述した成分を含む、アッセイ反応 混合液中の種々の成分の濃度を容易に確定することは、十分に当業者の技術の範 囲内である。光生成速度向上に必須の成分はチオール試薬である。
本発明の方法及び組成物に使用されるチオール試薬は、CoAまたはCoA以外 のチオール試薬である。CoA以外のチオール試薬は、ルシフェラーゼ−ルシフ ェリン反応が起こる温度、pH、イオン強度、化学組成などの条件下で空気飽和 水溶液中の還元荊として有効となり得る遊離スルフヒドリル基を有する試薬であ る。かかる試薬のなかで好ましいのはジチオトレイトールである。使用し得る他 の試薬としては、β−メルカプトエタノール(β−ME)、2−メルカプトプロ パツール(鏡像異性体または両鏡像異性体の任意の組合せ)、3−メルカプトプ ロパツール、2,3−ジチオプロパノール及びグルタチオンを挙げることができ る。
本発明の方法に従ってルシフェラーゼをアッセイし得る試料のタイプとしては、 特に、イムノア・ンセイにリポータ−として使用されたルシフェラーゼを含む試 料、または、核酸プローブハイブリダイゼーションアッセイにリポータ−として 使用されたルシフェラーゼを含む試料を挙げることができる。イムノアッセイ及 び核酸プローブ技術において理解されているように、本発明に従ってアッセイさ れたルシフェラーゼは、それぞれイムノアッセイまたは核酸プローブハイブリダ イゼーションアッセイにおいて被分析物質(analyte)を検出するのに使 用される抗体または核酸プローブに化学的に、該技術においては公知の多数の方 法のいずれかによって結合されている0次いで、やはりよく知られた方法に従っ て、ルシフェラーゼ標識抗体または核酸プローブを分析すべき試料と混合し、試 料中に存在する可能性があり検出がめられている被分析物質(例えばイムノアッ セイの場合には抗原または抗抗原抗体、核酸プローブハイブリダイゼーションア ッセイの場合にはターゲット核酸)に結合させ、次いで、被分析物質と結合しな かったルシフェラーゼ標識抗体または核酸プローブを、もしあれば結合したもの から分離する0本発明に従ってアッセイすべき試料は、ルシフェラーゼ標識抗# Cまたは核酸プローブの被分析物質に結合したかかる抗体またはプローブ上のラ ベルであったルシフェラーゼである。ルシフェラーゼは、本発明に従ってルシフ ェラーゼをアッセイする間、標識抗体またはプローブに化学的に結合したままと することもできるし、ここでも公知の方法によって、本発明に従ってルシフェラ ーゼをアッセイする前に標識抗体または核酸プローブから分離することもできる 。甲虫ルシフェラーゼをリポータ−またはラベルとして使用し得るイムノア・ン セイ及び核酸ブローブハイプリダイゼーションア・ンセイは、生物学、バイオテ クノロジー、並びに病原体の検出、遺伝子異常の検出、疾患の診断などを含む医 学の分野で多数の実用及び研究用途を有する。
本発明の方法に従ってルシフェラーゼの存在をアツセイし得る別のタイプの試料 は、ルシフェラーゼをコードするDNA断片に結合されたプロモーターまたは他 の転写調節エレメントによる転写の活性化に応答して、またはルシフェラーゼを コードするRNAの転写の結果として、ルシフェラーゼが発現した細胞の抽出物 である。このような細胞においてはルシフェラーゼは、クロラムフェニコールア セチルトランスフェラーゼまたはβ−ガラクトシダーゼのような他の酵素が、転 写または転写調節のような遺伝事象をモニターするのに使用されるのと同様に使 用される。このような甲虫ルシフェラーゼの使用は分子生物学及び生物医学にお いて重要であり、例えば、特定のプロモーターまたは他の転写調節エレメントに おける転写活性化または転写抑制活性によって、治療作用に対して化合物をスク リーニングすることに使用され得る。
本発明は、別のfi様においては、ATPを検出する方法を提供する。この方法 は、生物発光の生起にATPが必要であるという事実から、ルシフェラーゼをア ッセイする方法からなる本発明の態様から派生したものであり、ATPではなく て甲虫ルシフェラーゼがアッセイ反応混合液の必須成分であることだけが、ルシ フェラーゼをアッセイする方法とは異なる。アデノシン三リン酸を含むと推定さ れる試料中の該化合物の存在を検出する本発明の方法は、(a)前記試料のアリ コートを用いて、甲虫ルシフェラーゼ、ルシフェリン、チオール試薬及びMg2 °を、全てがルシフェラーゼ−ルシフェリン反応におけるルシフェラーゼ活性に 有効な濃度で含む溶液を調製し、(b)ステップ(a)で得られた溶液からの発 光を測定することからなる。当業者には容易に理解されるように、ATP濃度が 既知の適当な可変基準と、ATP濃度が未知の試料とを用いて本発明の方法を実 施することにより、該方法は、未知濃度の試料中のATP濃度を決定するように 適合し得る0分析されている試料中のATPは、種々の生化学的事象または反応 1例えば血小板凝気によって上昇し得る。従って本発明のATPをアッセイする 方法は、ATPを生成する事象または反応をモニターすることにも使用し得る。
好ましくは、本発明の方法(及び組成物)においては、使用するルシフェラーゼ は合成によって製造し、CoA及びCoA以外のチオール試薬の両方を使用また は存在させ、溶液である本発明の組成物においては、CoAは約0.1mM〜約 1.0mMの濃度で存在させ、CoA以外のチオール試薬は約20mM〜100 mMの濃度で存在させる。
本発明は、更に別の態様において、ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応を触媒し 得る甲虫ルシフェラーゼ、CoA及びCoA以外のチオール試薬を含む組成物を 提供する。
かかる組成物は好ましくは水溶液であるが、例えば凍結乾燥成分混合物とするこ ともできる。“ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応を触媒し得る”なる表現は、 組成物中の酵素がそのままで反応を触媒できるか、または、酵素が反応を触媒す ることにおいて活性となるように組成物を再構成、溶解、またはその他化学的も しくは物理的に処理し得ることを意味する。酵素が不可逆的に失活または阻害さ れるならば、それは、“ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応を触媒し得る”とは 言えない0本発明の組成物は、ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応における光生 成速度を著しく改善し、本発明のアッセイに、本発明の試験キットに、本発明の アッセイ及び試験キットにおける基準に、並びに、本発明のアッセイ混合液及び 試験キットと混合液及びキットに使用するための基準を調製することに使用され る0本明細書中に詳細に記載したように、本発明の組成物は、上述のごとき作用 する能力のある甲虫ルシフェラーゼ、CoA、及びCoA以外のチオール試薬の 3種の必須成分のほかに多数の他の成分を含むことができる。
本発明は更に、本発明のアッセイ法を実施するための試験キットをも提供する。
かかるキットは、通常はアッセイに使用するのを容易にするよう都合良くパッケ ージされている1つ以上の容器内に、本発明のアッセイを実施するのに必須の種 々の成分を所定量で含む、即ち、ルシフェラーゼをアッセイするためのキット内 には、反応に不可欠であることがよく知られているマグネシウムイオン、ATP 及びルシフェリンに加えて、チオール試薬をも念む、゛°ルシフェラーゼールシ フェリン反応組成物“と称される組成物が含まれる。かかる組成物は、CoAと 、CoA以外のチオール試薬、例えばDTTとの両方を含むのが好ましく、例え ばタンパク質性ルシフェラーゼ活性エンハンサ−(例えばウシ血清アルブミン) 、EDTAもしくはCDTA、リン酸塩もしくは2−アミンエタノール(下記参 照)のような他の成分、または、甲虫ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応が適当 な速度で進行するpH及びイオン強度の溶液を与えるための緩衝液を含み得る。
キット内のルシフェリンは合成によって製造されているのが好ましい。既に述べ たように、種々の成分は例えば、溶液または凍結乾燥混合物で組合されていても よいし、単一容器内またはそれぞれを含む複数容器内で組合されてもよい、ルシ フェラーゼが発現される細胞中のルシフェラーゼをアッセイするための好ましい キットには、細胞は溶解するが、活性形態または活性になり得る形態で細胞中に 存在し得るルシフェラーゼを(溶解の際に放出される種々の酵素の作用に対して )保存するのに有効な溶液くまたは溶液を調製するための成分)も含まれる。
ATPをアッセイするための試験キットは、ルシフェラーゼをアッセイするため のものと類似であるが、但し、かかるキットはATPの代わりに甲虫ルシフェラ ーゼを含む。
本発明の試験キットは更に、当業者には良く知られているように、該キットを使 用して実施されるアッセイの信顆性及び精度を保証するため、及びキットの被分 析物質(例えばルシフェラーゼ、ATP)に対して試料を定量分析し得るように 、種々の対照及び基準、即ちルシフェラーゼまたはATPを含まないものく負の 対照)含むルシフェラーゼまたはATP濃度が既知の溶液を含むことができる。
本発明は、別の態様においては、甲虫ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応におい て生成される光を測定することからなる、試料中の物質(例えばATP、ATP を生成する結果となる物質、ルシフェラーゼ)の存在をアッセイする方法の改良 を含む、改良は、ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応をCoAの存在下に、該反 応において生成される光のピーク強度を少量だけ(例えばかかる条件の不在下で のピーク強度に対して約3%〜約30%)低下させる条件下に実施することから なる1本発明のこの態様は、CoAの存在下でルシフェラーゼ−ルシフェリン反 応が進行する条件を反応による光生成のピーク強度が少量だけ低下するように変 更すると、反応において放出される全光量(即ち強度対時間の曲線を積分するこ とにより測定されるjl)が増大する結果となるという新規知見に基づいている 。これは、反応において生成された光についての強度対時間の曲線を平坦化し、 それによって全光出力をより単純に且つより正確に測定し得るという利点がある 。勿論、同じ条件を各県に適用してもピーク強度と低下するのに使用される条件 が種々の程度に変更されるが故にピーク強度が種々の程度に低下されることな除 いては同じ一連の反応系において、条件が適用されず従ってピーク強度が低下さ れなかった系からの全出力と比較して、(強度対時間の曲線を反応開始から積分 することにより測定される)全光出力の増加が実現されるには、ピーク強度がよ り大きく低下したならばルシフェラーゼ−ルシフェリン反応はより長い時間進行 する必要がある〔例えば図8参照〕0種々の条件を変更してピーク強度を少し低 下させることができる1例えば反応のpH、イオン強度または温度を、当業者に は容易に確定され、また関与する特定の甲虫ルシフェラーゼに幾分従う方法で、 ピーク強度が低下するように変更することができる。また、ルシフェラーゼの阻 害物質である種々の物質を、ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応が行われる溶液 中に、適当な濃度で含めることもできる。このような物質としては、約10mM 〜約LOOmMの濃度の2−アミンエタノール、約5mM〜約60mMの濃度の リン酸塩を挙げることができるCr:i!17及び図8参照〕、この改良は本発 明の新規の方法にも適用され、例えば36mM 2−アミンエタノールまたは2 5mM リン酸塩を、CoAだけでなく、CoA以外のチオール試薬をも存在す るルシフェラーゼ−ルシフェリン反応混合液中に含めることができる。
本発明の基礎をなすと考えられる機構は完全には理解されていないが、本明細書 においてかがる機構に言及したことが本発明の範囲を制限すると解釈されるべき ではない。
CoAは、ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応を触媒する際に酵素及び電気的に 励起されたオキジルシフェリンと相互作用し、この相互反応の1つの結果として 、ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応の過程で酵素の生産物阻害を低下させる( 本明細書中“酸化ルシフェリン(oxidized Iucifelin)”と も称するオキジルシフェリンは、ルシフェリンのチアゾリン環の4位置に水素及 びカルボキシレートの代わりに酸素を有することでルシフェリンとは異なる)、 従って本発明の1つの態様は、CoA。
甲虫ルシフェラーゼ、及び酵素上で励起状態にあるオキジルシフェリンの結合体 である。
CoA−甲虫ルシフェラーゼー励起オキジルシフェリン結合体の存在はこれまで 認識されていなかった。かかる結合体は、ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応に おいて生物発光が生起されるin vitro(例えばアッセイに使用されてい るルシフェラーゼ溶液中)及び甲虫の発光器官細胞中を含む、CoA、ルシフェ リン、ATP、酸素及び酵素的活性形態の甲虫ルシフェラーゼが共在する任意の 溶液中に存在する0本発明においては、結合体が実際に存在する環境の外、即ち 甲虫においてルシフェラーゼが天然に存在する細胞の外にある甲虫ルシフェラー ゼのみの、C0A−酵素−励起オキジルシフェリン結合体を特許請求する。
甲虫ルシフェラーゼは、CoA及びルシフェリンのチオエステル、ルシフェリル ーCoAの形成を触媒する。この化合物の存在もこれまでに認識されていない。
従ってこのチオエステルは本発明の別の態様である。
CoA−甲虫ルシフェラーゼー励起オキジルシフェリン結合体と同様に、ルシフ ェリルーCoAは、ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応において生物発光が生起 される1nvitro(例えばアッセイに使用されているルシフェラーゼ溶液中 )及び甲虫の発光器官細胞中を含む、ルシフェリン、ATP、CoA及び酵素的 活性形態の甲虫ルシフェラーゼが共在する任意の溶液中に存在する0本発明にお いては、化合物が実際に存在する環境の外、即ちルシフェラーゼが天然に存在す る細胞の外にあるルシフエリルーC。
Aのみを特許請求する。ルシフエリルーCoAは、甲虫ルシフェラーゼ−ルシフ ェリン反応における光生成速度に及ぼすCoAの有益な効果を仲介することにお いて重要な化合物である。チオエステルの形成は、CoAの存在下での、ルシフ ェラーゼ−ルシフェリン反応における生産物阻害の低下に関与する。
ルシフェリン−CoAが生成された後のその行末は明らかではないが、チオエス テルは酵素に結合したままであること、甲虫ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応 を触媒する過程でチオエステルからCoAが再生されることが考えられる。
還元剤として機能する遊離チオール基を有する千オール試薬、即ちDTTまたは β−MEなどの物質は、甲虫ルシフェラーゼと、または酵素による触媒反応生成 物と何等かの方法で相互作用する一方で、発光生起を触媒する。ルシフェラーゼ に及ぼすこれらの試薬の作用は、触媒反応の間のこの相互作用によって、CoA の作用が飽和する濃度の約10倍〜約100倍の濃度で飽和するようである。触 媒反応の間のチオール試薬と酵素または酵素による触媒反応生成物との相互作用 によって、試薬は、千オール試薬の不在下で失活が生じるであろう速度より酵素 の失活を遅らせる。
CoAは、上記役割に関係する特定の結合部位を有する酵素の基質でもあり、関 係酵素活性安定化特性を有するチオール試薬でもある。CoAを用いると、恐ら くはルシフェラーゼ−ルシフェリン反応の際の生産物阻害の速度を減速すること に関係して反応の間に生じる酵素失活速度をCOAが増大するので、状況はより 複雑となり得る。触媒反応の間にCoA基質結合部位を飽和するのに必要とされ るより過剰な濃度のCoAは、他のチオール試薬と同様に、失活遠度を減速する 。
甲虫ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応速度に及ぼすCoAの作用は、基質によ って酵素に結合する飽和に典型的な範囲である約0.1mM〜約1mMの比較的 低いCoA濃度で飽和する。
甲虫ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応の速度に及ぼすCoA以外のチオール試 薬の作用は従来技術によって示されていない6作用は、タンパク賀を製造及び貯 蔵の間の失活から保護するために当分野において示されている・1mM〜5mM よりはるかに高く、またかかる速度に及ぼすC。
Aの作用が飽和する0、1mM〜1mMよりもずっと高い、約30mM〜約80 mMで飽和する。チオール試薬の安定化作用は、従来技術によって示されている ような通常の、単に酵素を酸化から保護することによるものではない、5mM以 上でチオール試薬は、生物発光触媒反応のないところでは、安定化が単に酵素上 の基を酸化から普通に保護することによるものであるならば該試薬が持つであろ うような安定化作用は酵素に及ぼさないが、かかる触媒反応が進行している間は 酵素を安定化する。
従って本発明は、ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応において、生産物阻害の低 下丈たはルシフェラーゼ失活の低下の結果として光生成速度が改善されるルシフ ェラーゼ組成物を提供する。1つのこのような組成物は、甲虫ルシフェラーゼ、 約0.1mM〜1.OmMのCoA、約10mM〜約100mMのCoA以外の チオール試薬と含む水溶液である0組成物は、約0.1mM〜1.0mMのAT P ;約0゜1mM〜1.OmMのルシフェリン;約2mM〜約15mMのMg ″2イオン;ビーク強度を最高的30%だけ低下させるのに有効な濃度のホスフ ェートイオン、2−アミンエタノールまたは他のピーク強度低下用化合物;溶液 のpH及びイオン強度を、甲虫ルシフェラーゼがルシフェラーゼ−ルシフェリン 反応において活性である範囲に維持するための、トリシン、HEPPS−HEP ES、MOPS、Tris、グリシルグリシン、リン酸塩などのM新液;約IO μg/m1〜5 m g / m Iの、需乳動物血清アルブミンまたはラクト アルブミンまたはオボアルブミン、好ましくはウシ血清アルブミンのようなタン パク質性ルシフェラーゼ活性エンハンサ−;約0.1mM〜約1mMのEDTA またはCDTAのような他の物質を含むこともできる0本発明の組成物における ルシフェリンは合成であるのが好ましい。
更に別のWsa!においては本発明は、化合物を含むと考えられる試料中のAT Pを検出する方法及び試験キットを提供する1本発明の方法及びキットは、甲虫 ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応による生物発光に依存しており、本発明に従 って、かかる反応による光生成速度が改善される組成物を使用する。
その中にルシフェリンが存在する水溶液である本発明の組成物、即ち本発明の方 法に使用される組成物中には、ルシフェリンが典型的には約0.1mM〜約1m M、好ましくは約1mMの濃度で存在する。同様に、ATPが存在するかかる組 成物中のATP濃度は、約0.1mM〜約5mM、好ましくは約0.5mMであ る。水溶液である本発明のかかる組成物、即ち本発明に使用されるかかる組成物 中にCoAが存在する場合は、CoA濃度は約0.001mM〜約1mM、好ま しくは約1mMである。同様に、存在するDTT濃度は約20mM〜約200m M、好ましくは約30〜40mMであり、BSA濃度は約0.5mg/m1〜約 5mg/m+、好ましくは約1mg/mlである。
ルシフェリン−ルシフェラーゼ反応の発光は、市販のルミノメータ−、シンチレ ーションカウンター、光増幅器、光度計またはフォトエマルジョンフィルム(p  h o t o emulsion film)e使用して測定することがで きる。
反応溶液中で本発明のルシフェラーゼ−ルシフェリン反応を開始するためには、 (通常は2種類の)溶液を単純に混合するか、または一方の溶液を他方の溶液中 に注入して2つの溶液を迅速に混合することにより、反応溶液を調製することが できる。本発明に従ってチオール試薬を使用すると、迅速な混合(注入)方式の 必要性がほとんどの場合に回避される。
通常のルシフェラーゼアッセイによる光生成を、本発明のアッセイ方法と比較す るように計画された種々の実験によって、本発明の方法を試験した。
また、光生成に及ぼすCoAの作用を、それが不在の場合の光生成と比較した。
混合前に、この補因子を酵素に加えた。かかる試験においては、25mM )リ シン、7mMMg”及び1mMEDTAからなるII衝液液中3mMCoAを含 むまたは含まない、3mMルシフェリン及び3mM ATPを含む溶液100μ lを、ルシフェリン溶液について上記したのと同じ緩衝液中に0.8Nm ルシ フェラーゼを含む溶液200μl中に注入した1図1は、C。
Aの存在する場合及びしない場合のルシフェラーゼの発光を示している1反応に よって放出された全光量は、無限時間まで外挿した指数間数的減衰強度を積分す ることにより推定した。かかるデータは、アッセイ混合液にCoAを加えるとよ り大きい初期光強度を与え、初期減衰速度はより小さく、全発光量は2倍以上に 増大することを示している。
特に合成ルシフェリンを使用したことがら見て、このようなデータは予想外であ った。
スルフヒドリル基を有する他の試薬の作用を試験した。
図2は、33.3mM DTTがアッセイ混合液中に存在する場合の発光曲線を 示す、この試験においては、CoAを用いた実験について上述したのと同じH新 液中に3mMルシフェリン、3mM ATP及び100mM DTTを含む溶液 100μ夏を、同じMf[−液中に0.8nMルシフェラーゼを含む溶液200 μl中に注入した0曲線ははるかに高い“定常状態”を示しおり、全光生成はD TTが存在しない場合の6,3倍に増大した。#素を用いてDTTをブレインキ ュベーションした場合も試験した。アッセイ前に10mMのDTTを酵素に加え ても、光生成に有意な増加はなかった。他のチオール試薬を用いた結果もDTT に見られたものと同様であった。
更に、従来技術において広く報告されているチオールの保護作用と比較したDT Tの作用モードをテストする試験を実施した。かかる試験においては、20mM  )リシン(pH7,8)、8 m M M g ”、0.13mM EDTA 、0.53mM ATP及び0.27mM CoAを含み、更に、一方の溶液は 5mM DTTを含むが他方は40mM DTTを含む2種類の溶液をそれぞれ 1000μlずつ調製した。
同量のルシフェラーゼアリコートをそれぞれに加えた1種々の時点で、200μ !の溶液を取り出し、ルシフェリンを濃度0.47mMまで加えて酵素活性を生 起させた。ルシフェラーゼ溶液の条件は、ルシフェリンが存在しないので触媒反 応が進行できないことを除いては、反応条件と同じである。光出力を10分間測 定した。結果を図3a及び図3bに示す、これらの結果から2つの結論を引き出 すことができる。第一に、酵素活性の安定性は触媒反応の間はずっと低下し、第 二に、DTT濃度が5mM以上に増加しても触媒反応の不在下ではルシフェラー ゼの安定性を増大しないが、触媒反応の間の安定性が増大される。ルシフェラー ゼ−ルシフェリン反応を触媒しないとき及び該反応を触媒するときで、DTTは 酵素に異なるモードで作用するらしい。
他の添加物の作用をテストする試験も実施した6例えば、BSAは光強度を約2 0%増大したが、減衰速度は変えなかった。非イオン性界面活性剤、Trito n X−100を加えた場合は初期光強度の増大が認められたが、減衰速度も増 大した。他の非イオン性界面活性剤は酵素活性にわずかな作用しか示さなかった 。
図4は、CoA、DTT及びBSAが混在したアッセイ、CoAが単独で存在し たアッセイ、何も加えていない通常のアッセイにおける発光曲線を示す、CoA 、DTT及びBSAの併用効果は、何も添加しない場合の15倍以上大きい全光 生成量をもたらした。
本発明の方法の驚くべき結果は、チオール試薬及び酵素安定化剤の不在下の発光 と比較して、10分間の全発光が15〜17倍に増大し得ることである。上記物 質の併用効果は、ルシフェラーゼのリポータ−としての有用性を増大している。
優れた光生成によって、所定の生物特異反応における生産物または事象を検出す る高度に感受性で迅速な方法が可能となる。
以下の実a例によって本発明を更に説明する。これらの実施例は本発明の範囲を #I@するものではない。
!EJLLL 外来宿主中のルシフェラーゼ合成を検出するための、溶解剤及びアッセイ試薬か らなるキットを製造した。溶解剤は、25@N Tris−リン酸塩(pH7, 8)、10gグリセロール(エチμ”j り!/ :7−ルテ置換し得る)、1  g Triton X−100[商標;Roh腸& ffaas Corp、 製、1分子当たり9〜10個の平均エチレニルオキシ(−CH2CHzO−)ユ ニット数を有するオクトキシノール混合物である非イオン洗剤]、1 my/l lウシ胎児血清アlレブミン(BS^ン、2mM CDT^(シクロヘキシレン ジアミン四酢酸塩)及び2mM DTTからなっていた。アッセイ試薬は、20 1Mトリシン(N−トリス(ヒドロキシメチル)メチルグリシン)M階液(pH 7,111)、33.3mM DTT、8d Mg”、0.13鱈EDTA、0 .53mM^TP、0.47mMルシフェリン及び0.27mM CoAがらな っていた。
am質抽出物ヲ、7 ラスミF pR5VLを含trill(3T3M胞、P、 pyralisホタルルシフェラーゼをコードするeDNAを含むプラスミドか ら、ラウス肉腫ウィルスゲノムに対応するプロウィルスtlN^の5’−[、T Hの転写制御下で誘導した。細胞をLOO*zベトリ皿の約173に生長させた 0次いでHi胞を当業界で公知の標準リン酸カルシウム法を使用して10μgプ ラスミドON^で形質転1′a5せ、3らに48時間生長させた。
培養した細胞に溶解剤1y1を添加して室温で2〜5分溶解した。溶解?麦、細 胞破片を簡単に遠心分11(約10秒)して除去し、ルシフェラーゼ活性に関し て上清(即ち、細胞質抽出物溶液)を試験した。
細胞質抽出物:アッセイ試薬的1:5〜1:25の割合でアッセイ試薬と細胞質 抽出物を混合し、酵素活性を試験した。混合する際に注入法は使用しなかった。
本発明のアッセイの細胞抽出物−ルシフニリン反応の発光を、ルシフェラーゼ活 性に関する通常のアッセイと比較した6本発明のアッセイは注入方法が必要ない が、通常の従来のアッセイで必要な混合用に注入−型フォーマットを使用して比 較を実施した。これらの比較では、20118 )リシン、8IIMMg”、0 .13mM EDT^のIII液(pH7,8)中、0.8mNCo^、1.4 mM lレジフェリン、1.5mM^TP及び90J DTTを含む溶液100 μlを、20μIMI胞質抽出物と200μIM衝液(20mMトリシン、0. 8mMMg”、0.13J EDT^:pH7,8>とを混合することにより作 成した溶液220μlに注入し、次いで発光を標準ルミノメータ−(例えば、T urnerモデル20ルミノメータ−)ご使用して測定した。遺伝学的事象[@ えば、転写(No1.Ce11.8io1.7,725−7:17:1987.  5cIence 234. 856−859(1986))コのリポータ−と して使用されるルシフェラーゼのR初の報告に記載されているアッセイを適用す る通常の比較アッセイは、25+*Mグリシルグリシン、12mM Mg”の緩 衝液(pH7,8)中0,67−Hルシフェリンと含む溶液100μlを、20 μm細胞質抽出物と5.83IIM ATPを含む200tt 1緩衝液(25 〜Nグリシルグリシン、121mNMg”、pH7,8)を混合して作成した溶 液220μlに注入することからなる。
図5は、これらの試験結果を示している1図5のグラフに於いて、発光強度が注 入時間からの時間の関数としてプロットされている。この結果は、0〜60秒で 強度対時間曲線の積分により出力を決定すると1本発明のアッセイが従来のアッ セイの10倍の光の出力(即ち、生起した発光)を出すことを示し、0〜50分 で強度対時間曲線の積分により出力を決定すると、従来のアッセイと比較して生 起した発光が17倍増加することを示している。従来のアッセイと比較して、本 発明の方法のアッセイでの強度に強いピークがないことは、図5から明らかであ る。
及11工 l H/weストックルシフェラーゼ溶液を、101 KMアンモニウム及び1 0!グリセロール中の結晶質の純粋なp、pyralisルシフェラーゼから調 製した1反応に使用するルシフェラーゼ溶液を、実施例1に記載の溶解剤を10 0倍に希釈してストック溶液から調製した。各希釈液から20μlを実施例1に 記載のアッセイ試薬200μlに(注入せずに)添加し、発光を測定するために 標準ルミノメータ−にセ・yトした。
図6は、種々のサンプルに関してルシフェラーゼ濃度の対数の関数として生起し た発光量(60秒間の発光強度の積分により決定した)の対数をプロ・ノトシた ものである6図6の曲線は、ルシフェラーゼ濃度に関して8オーダーにわたって 良好な直線性を示している。このような最低濃度を示す区6のグラフ上のデータ ポイントのルシフェラーゼ濃度は、従来報告されたルシフェラーゼの最高態度の ア・ンセイで検出可能のルシフェラーゼの最低濃度よりも50倍も低い、従来法 のシステムと比較して生起した発光量が多く、光測定装置中のランダムノイズの 作用を平均化させる“平坦”機構により、本発明の方法は高感度となる。
この実施例に記載の実験では、ルシフェラーゼの全濃度に於いて光生起機構は殆 ど平坦である6又、各濃度(5レプリカ)に於ける測定の変動係数は、ルミノメ ータ−中のノイズ由来のシグナルが念著である最低濃度以外では、1.5zより も良い、この精度レベルは、従来法即ち、注入型アッセイで通常報告されるレベ ルと等しいかまたはそれ以上に良好である。
図6の曲線により表された直線性、曲線のデータポイントが測定され得る精度、 及び比較的ルシフェラーゼ濃度の高い′1g液(約IN>を使用して実施例4で 報告された実験に基づいて、本発明のアッセイに関するルシフェラーゼ濃度の実 際の範囲は、起こり得る最低のバックグラウンドと有する光検出方法が検出し得 る最低濃度(現在、溶液200μ!容積中約10−’ ” 〜10− ” 14 即ち、酵素約200分子)カラ約10μHまでに広がる。実際、重要な総てのサ ンプル中のルシフェラーゼ濃度はこの範囲内に十分大る。
11色± この実施例に於いては、CoAの存在下、ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応由 来の全発光に於ける反応由来の発光のピーク強度を少し減少させる好都合な作用 を提供する。
rX17は、 CoAを含むルシフェラーゼ−ルシフェリン混合物中に361M のルシフェラーゼインヒビター(2−アミンエタノール)3含むと、発光のピー ク強度を約121減少させ、反応の開始から約3分以上の発光強度の積分で測定 した場き、発光生起量を増加させること9示している。
同様に、図8は、CoAを含むルシフェラーゼ−ルシフェリン反応混合物中にル シフェラーゼインヒビター(リン酸塩)も含むと、発光のピーク強度は(リン酸 塩濃度に依存して)下がるが、リン酸塩イオン濃度によって異なるが発光強度を 時間で積分して決定した全発光量は増加する。リン酸塩濃度が高いとピーク強度 はかなり下がり、長時間にわたって強度の積分すると、全発光量の増加が顕著で ある。
図7及び8のデータは、0.8mM CoA、1.4dルシフエリン、 1.5 d ^TP、8mM Mg”、 0.13aM EDTA、 5.5mM DT T、 201IMトリシン、さらに (1) fl!Iの化合物なしまたは (2)110 mM 2−アミノエタノールまたは(3)110mMエタノール または (4)110aMエタノールと30tgH、75J若しくは50gMリン酸ナト リウム を含む溶液(pf17.8)100μlをII液(2011Mトリシン、85M M g−2、O,13i+N EDTA:pH7,FI)200μlとMi1M 質抽出物20Ji1とを混合して製造した溶液220μlに注入し、漂準ルミノ メータ−を使用して発光を測定した以外には、細胞質抽出物中のルシフェラーゼ に関する慣用の、従来アッセイと本発明のアッセイを比較する実施例1に記載の 方法を使用して得た0図7及び8に記載の如< 、36mMエタノールはCoA の存在下のルシフェラーゼ−ルシフェリン反応での発光の生起には効果がない。
え1匠主 この実施例に於いては、CoAの存在下、甲虫ルシフェラーゼ−ルシフェリン反 応に於いて、 (1)ルシフェリンのカルボキシルとCoAのチオール基の硫黄との間に、ルシ フェリンーCO^、即ちチオエステルが形成する、及び (2)CoAと励起状態の酸化ルシフェリンとルシフェラーゼの結合体も形成す る ということが確認できる。
甲虫ルシフェラーゼのアミノ酸配列と他の蛋白質のアミノ酸配列とを比較すると これらは殆ど相同であり、従って植物酵素、4−クマレー):Co^リガーゼ及 び酵素長鎖アシル−Co^シンセターゼと共通の祖先であることが明らかになっ た。他の2種類の酵素とルシフェラーゼを比較するHydro−pathyプロ ット[Kyte及びDooliLtle、J、Mo1.Biol、157,10 5−132(1982) 、各点毎の15残基値の平均]では、4−クマレート :Co^リガーゼとの類似は特に原著であるという類似点を示す、4−クマレー ト:CO^リガーゼ及び長原アシルーCoA−シンセターゼの両方は、CoAと その個々の置換体のカルボキシル基との間のチオエステル形成を触媒する0両方 の酵素に関して、^TPは基質と反応してチオエステルの形成中にアシル−AM P中間体を形成する。上記記載の如く、ルシフェラーゼも同様に、^TPとルシ フェリンからルシフエリルアデニレートを形成する。
1950年代の研究では、甲虫ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応に於ける光生 起速度でのCoAの作用に関して、酸化できないルシフェリン類似物、即ちデし ドロルシフェリンはCoAとそのカルボキシル基を介してチオエステル結合を形 成し得たことが示されている。
甲虫ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応に於ける光生起速度に影響するCoAの 活性は、特にそのチオール基によって仲介されることが知見された。デチオCo ^は、硫黄原子の無いCoAと同一である。 CoAでなくデチオCO^をルシ フェラーゼ−ルシフェリン反応混合物に添加すると、反応由来の光生起速度には 全く影響がない、さらにこのようにCoAにより生じた反応での光生起量の増加 は、デチオCo^により特異的に阻害される。一定濃度でデチオCo^が存在す る場合及び存在しない場合のCo^濃度の逆数の関数として光生起に於ける増加 の逆数の逆数プロットに於いて、デチオCo^はCoAの蒙合インヒビターとし て活性を示した。従って、デチオCo^及びCoAはルシフェラーゼの同一部位 に結合するが、チオール基を欠失しているデチオCo^はCoA様の活性を持た ない。
逆数プロットをめるための実験に於いて、発光アッセイ用の緩衝液は30mM  トリシン、8mM炭酸マグネシウム、10mM 07丁、0.2mN EDTA (pH7,8)Tあった。 (10g硫酸アンモニウム及び50!グリセロール 中)結晶質P、pyralisルシフェラーゼ1ozg7xiを、10g(v/ v)グリセロール及びIH/zlウシ胎児血清アルブミンを補った緩衝液で10 ,000倍に希釈した。
次いで、アッセイ用に、10μ!酵素希釈液(II素1μi/ml)を200μ !緩衝液と混合し、3mMルシフェリン、1.5+*M^TP及び種々の濃度の CoA及びデチオCo^(3IIIMデチオCo^:0.012mM。
0.08s+N及び0.3aM CoA:デチオCo^なし:0.012mM、 0.065M、0.3−MCo^及び1.0+eM CoA)を補った緩衝液1 00μlを得られた210μlに注入すると発光が開始する* Turnerモ デル20ルミノメータ−で発光を測定した。
甲虫ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応により光が生起する溶液中にCoAが存 在すると、生起した光の色を短波長にシフトすることが知見された。この光の色 は、励起状態の酵素が結合した酸化ルシフェリンと、基底状態の酵素が結合した 酸化ルシフェリンとの間のエネルギーの差により決定される。短波長へのシフト は、概して酸化ルシフェリンとルシフェラーゼの結合体中、エネルギーの差がC oAにより増加されることを意味する。エネルギーがこのように増加するには、 酵素と励起状態の酸化ルシフェリン及びCoAの結合体が存在しなければならず 、これによりCoAが存在しない場合の増加に対し、励起状態のオキジルシフェ リンと酵素の結合体のフラクション中でエネルギーが増加し、励起状態と基底状 態のオキジルシフェリンとの間のエネルギー差がより高くなる。このような結合 体中でのCoAの作用がルシフェラーゼ−オキジルシフェリン結合体の構造を変 えることは、異なるアミノ酸配列のルシフェラーゼ及びそれゆえ少なくともやや 異なる三次元構造(例えば、甲虫の異種由来)が、種々の色の生物発光の生起を 触媒する上記記載の観察と一致している。
CoAが甲虫のルシフェラーゼ−ルシフェリン反応中に生起した光の波長を減少 させるということは、P−9Fralisルシフエラーゼに関する以下の実験で 発見された。これらの比較に於いて、第1の溶液を0.8−M CoA、1.4 mNルシフェリン、1.5mM^TP及び90mM DTTを含む溶液250μ mと、p、pyralisルシフェラーゼ(101[酸アンモニウム、50$グ リセロ一ル中10Mg/蔗l)の溶液0.5μlと500μm緩衝液(20請H トリシン、8−MMg″2.0.13mM EDTA:pH7,8)を混合する ことにより作成した溶液とを混合することにより製造した。第2の溶液を、Co AもDTTも使用しない以外には同様にして製造した。第1及び第2の溶液を、 ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応からの光が生成したら目視で観察した。第1 の溶液はいくらかだがはっきりと、第2の溶液よりも緑がかっていた。
本発明の範囲から逸脱することなく本発明を以下説明及び例示するが、当業者に は、変化、付加及び省略を含む種々の変形が考えられ得よう、従って、これらの 変形は本発明に包含され、本発明の範囲は付記請求項によってのみ限定され得る 。
時間 (y) 102(モルルシ7エラーε°) Turner El+ 像 タヒ、調1 イカ− メジ ≠ イカ一 Φ Turner L* fL Φ Turner 灼’lt> Turner を挙廖 Turner 弥’llk 補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ルシフェラーゼを含むと思われるサンプル中で甲虫ルシフェラーゼの存在を 検出するための方法であって、(a)前記サンアルのアリコートを用い、ルシフ ェラーゼ−ルシフェリン反応中でルシフェラーゼの活性に有効な濃度で、ルシフ ェリン、アデノシン三リン酸、チオール試薬及びMg+2を含む溶液を作成し、 次いで(b)段階(a)から得られた溶液からの発光を測定することを含む該方 法。 2.段階(a)で作成した溶液中のチオール試薬が、CoA、ジチオトレイトー ル、ジチオエリトリトール、β−メルカプトエタノール、2−メルカプトプロパ ノール、3−メルカプトプロパノール、2.3−ジチオアロパノール及びグルク チオンからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。 3.溶液がCoA及びCoA以外のチオール試薬を含むことを特徴とする請求項 2に記載の方法。 4.溶液がさらに蛋白質性のルシフェラーゼ−活性エンハンサーを含むことを特 徴とする請求項3に記載の方法。 5.CoA以外のチオール試薬がジチオトレイトールであることを特徴とする請 求項3に記載の方法。 6.CoA以外のチオール試薬がジチオトレイトールであり、ルシフェラーゼ− 活性エンハンサーがウシ胎児血清アルブミンであることを特徴とする請求項4に 記載の方法。 7.溶液中のCoA濃度が0.1mM〜10mMであり、ジチオトレイトール濃 度が5mM〜100mMであることを特徴とする請求項5に記載の方法。 8.溶液中のCoA濃度が0.1mM〜1.0mMであり、ジチオトレイトール 濃度が5mM〜100mMであり、及びウシ胎児血清アルブミン濃度が10μg /me〜5mg/meであることを特徴とする請求項6に記載の方法。 9.溶液中のATP濃度が0.mMh〜1mMであり、ルシフェリン濃度が0. 1mM〜1mMんであり、及びMg+2濃度が2mM〜15mMであることを特 徴とする請求項7に記載の方法。 10.溶液中のATP濃度が0.1mM〜1mMであり、ルシフェリン濃度が0 .1mM〜1mMであり、及びMg+2濃度が2mM〜15mMであることを特 徴とする請求項8に記載の方法。 11.甲虫ルシフェラーゼがP.pyralisルシフェラーゼであることを特 徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。 12.前記化合物を含むと思われるサンプル中のアデノシン三リン酸の存在を検 出するための方法であって、(a)前記サンプルのアリコートを用い、ルシフェ ラーゼールシフェリン反応でのルシフェラーゼの活性に有効な濃度で、甲虫ルシ フェラーゼ、ルシフェリン、チオール試薬及びMg+2を含む溶液を作成し、次 いで(b)段階(a)から得られた溶液からの蛍光を測定することを含む該方法 。 13.段階(a)で作成した溶液に於けるチオール試薬が、CoA、ジチオトレ イトール、ジチオエリトリトール、β−メルカプトエタノール、2−メルカプト プロパノール、3−メルカアトブロパノール、2,3−ジチオプロパノール及び グルタチオンからなる群から選択されることを特徴とする請求項12に記載の方 法。 14.溶液がCoA及びCoA以外のチオール試薬を合むことを特徴とする請求 項13に記載の方法。 15.溶液がさらに、蛋白質性のルシフェラーゼ−活性エンハンサーを含むこと を特徴とする請求項14に記載の方法。 16.CoA以外のチオール試薬がジチオトレイトールであることを特徴とする 請求項14に記載の方法。 17.CoA以外のチオール試薬がジチオトレイトールであり、ルシフェラーゼ −活性エンハンサーがウシ胎児血清アルブミンであることを特徴とする請求項1 5に記載の方法。 18.溶液中のCoA濃度が0.mM〜1.0mMであり、ジチオトレイトール 濃度が5mM〜100mMであることを特徴とする請求項16に記載の方法。 19.溶液中のCoA濃度が0.1mM〜1.0mMであり、ジチオトレイトー ル濃度が5mM〜100mMであり、ウシ胎児血清アルブミン濃度が10μg/ me〜5mg/meであることを特徴とする請求項17に記載の方法。 20.溶液中のルシフェリン濃度が0.1mM〜1mMであり、Mg+2濃度が 2mM〜15mMであることを特徴とする請求項18に記載の方法。 21.溶液中のルシフェリン濃度が0.mM〜1mMであり、M8+2濃度が2 mM〜15mであることを特徴とする請求項19に記載の方法。 22.甲虫ルシフェラーゼがP.ρyralisルシフェラーゼであることを特 徴とする請求項12〜21のいずれか1項に記載の方法。 23.ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応を触媒し得る甲虫ルシフェラーゼ、C oA及びCoハ以外のチオール試薬を含むことを特徴とする組成物。 24.CoA濃度が0.mM〜1.mMであり、CoA以外のチオール試薬濃度 が5mM〜200mMであり、水溶液であることを特徴とする請求項23に記載 の組成物。 25.CoA以外のチオール試薬が濃度5mM〜100mMのジチオトレイトー ルであることを特徴とする請求項24に記載の組成物。 26.さらにウシ胎児血清アルブミンを濃度10μg/me〜5mg/meで含 むことを特徴とする請求項25に記載の組成物。 27.さらに2−アミノエタノールを濃度5mM〜50mMで、またはリン酸イ オンを濃度10mM〜60mMで含むことを特徴とする請求項26に記載の組成 物。 28.甲虫ルシフェラーゼがP.yralisルシフェラーゼであることを特徴 とする請求項23〜27のいずれか1項に記載の組成物。 29.さらに、(1)濃度2mM〜15mMのマグネシウムイオンと (2)濃度0.1mM〜1.mMのアデノシン三リン酸及び濃度0.1mM〜1 .mMのルシフェリンのいずれかまたは両方を含むことを特徴とする請求項28 に記載の組成物。 30.CoA、甲虫中で天然に存在するルシフェラーゼ及びルシフェラーゼ−ル シフェリン反応中の励起状態のオキシルシフェリンの結合体であって、細胞外で 存在する該結合体。 31.甲虫ルシフェラーゼがP.pyralisルシフェラーゼであることを特 徴とする請求項30の錯体。 32.ルシフェラーゼが天然に存在する細胞外でのルシフェリル−CoA。 33.チオール試薬、アデノシン三リン酸、ルシフェリン及びマグネシウムイオ ンを含むルシフェラーゼ−ルシフェリン反応組成物からなる、このようなルシフ ェラーゼを含むと思われるサンアル中に甲虫ルシフェラーゼの存在をアッセイす るための試験キット。 34.ルシフェラーゼ−ルシフェリン反応組成物が、CoA0.mM〜1mM、 CoA以外のチオール試薬5mM〜100mM、アデノシン三リン酸0.10m M〜1.mM、ルシフェリン0.mM〜1.mM及びマグネシウムイオン2mM 〜15mMをむ水溶液であることを特徴とする請求項33に記載の試験キット。 35.CoA以外のチオール試薬がジチオトレイトールであり、溶液中に濃度5 mM〜100mMで存在することを特徴とする請求項34に記載の試験キット。 36.甲虫ルシフェラーゼを含むと考えられる培養した哺乳類細胞サンプル中の 甲虫ルシフェラーゼの存在をアッセイするための請求項33に記載の試験キット であって、さらにルシフェラーゼ−ルシフェリン反応組成物と別個に、ルシフェ ラーゼ−ルシフェリン反応でルシフェラーゼが活性であるpH及びイオン強度の 水溶液である前記細胞を溶解するための組成物を含み、且つ濃度0.1%〜10 %(m/m)の非イオン洗剤、濃度0.1mM/me〜mM/meの蛋白質性ル シフェラーゼー活性エンハンサー、濃度1mM〜10mMのCoA以外のチオー ル試薬及び濃度1%〜50%(v/v)のグリセロールまたはエチレングリコー ルよりなる組成物を含むことを特徴とする該試験キット。 37.甲虫ルシフェラーゼを合むと考えられる培養した哺乳類細胞サンプル中に 甲虫ルシフェラーゼの存在をアッセイするための請求項34に記載の試験キット であって、さらにルシフェラーゼ−ルシフェリン反応組成物と別個に、ルシフェ ラーゼ−ルシフェリン反応でルシフェラーゼが活性であるpH及びイオン強度の 水溶液である前記細胞を溶解するための組成物を含み、且つ1分子当たりエチレ ニルオキシ単位を平均9〜10個有するオクトキシノール混合物である非イオン 洗剤0.1%〜10%(v/v)、濃度0.1mg/me1〜5mg/meのウ シ胎児血清アルブミン、濃度1.mM〜10mMのジチオトレイトール及び濃度 1%〜50%(v/v)のグリセロールまたはエチレングリコールよりなる組成 物を含むことを特徴とする該試験キット。 38.甲虫ルシフェラーゼを含むと考えられる培養した哺乳類細胞サンアル中に 甲虫ルシフェラーゼの存在をアッセイするための請求項35に記載の試験キット であって、さらにルシフェラーゼ−ルシフェリン反応組成物と別個に、ルシフェ ラーゼ−ルシフェリン反応でルシフェラーゼが活性であるpH及びイオン強度の 水溶液である前記細胞を溶解するための組成物を含み、且つ1分子当たりエチレ ニルオキシ電位を平均9〜10個有するオクトキシノール混合物である非イオン 洗剤0.1%〜10%(v/v)、濃度0.1mg/me〜5me/meのウシ 胎児血清アルブミン、濃度1.mM〜10mMのジチオトレイトール及び濃度1 %〜50%(v/v)のグリセロールまたはエチレングリコールよりなる組成物 を合むことを特徴とする該試験キット。 39.キットの被分析物質である甲虫ルシフェラーゼがPpyralisルシフ ェラーゼであることを特徴とする請求項33〜38のいずれか1項に記載の試験 キット。 40.キットが甲虫ルシフェラーゼ、チオール試薬、ルシフェリン及びマグネシ ウムイオンからなる組成物を合むことを特徴とする、アデノシン三リン酸を含む と考えられるサンプル中のアデノシン三りン酸の存在をアッセイするための試験 キット。 41.組成物が、CoA0.1mM〜1.0mM、CoA以外のチオール試薬5 mM〜200mM及びマグネシウムイオン2mM〜15mMを含む水溶液である ことを特徴とする請求項40に記載の試験キト。 42.CoA以外のチオール試薬がジチオトレイトールであり、溶液中に濃度5 mM〜100mMで存在すろことを特徴とする請求項41に記載の試製キット。 43.甲虫ルシフェラーゼがP.pyralisルシフェラーゼであることを特 徴とする請求項40〜42のいずれか1項に記載の試験キット。
JP51753191A 1990-09-10 1991-09-09 ルシフェラーゼ組成物及び方法 Expired - Lifetime JP3171595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US580,371 1990-09-10
US07/580,371 US5283179A (en) 1990-09-10 1990-09-10 Luciferase assay method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000400335A Division JP2001224398A (ja) 1990-09-10 2000-12-28 ルシフェラーゼ組成物及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06500921A true JPH06500921A (ja) 1994-01-27
JP3171595B2 JP3171595B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=24320802

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51753191A Expired - Lifetime JP3171595B2 (ja) 1990-09-10 1991-09-09 ルシフェラーゼ組成物及び方法
JP2000400335A Pending JP2001224398A (ja) 1990-09-10 2000-12-28 ルシフェラーゼ組成物及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000400335A Pending JP2001224398A (ja) 1990-09-10 2000-12-28 ルシフェラーゼ組成物及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (4) US5283179A (ja)
EP (1) EP0553234B2 (ja)
JP (2) JP3171595B2 (ja)
AT (1) ATE173298T1 (ja)
AU (1) AU649289B2 (ja)
DE (1) DE69130482T3 (ja)
DK (1) DK0553234T4 (ja)
ES (1) ES2126576T5 (ja)
GR (1) GR3029352T3 (ja)
WO (1) WO1992004468A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545378A (ja) * 2005-05-13 2008-12-18 パーキンエルマー ライフ アンド アナリティカル サイエンシス ビー.ブイ. ルシフェラーゼ検出分析系
US7741067B2 (en) 2002-12-23 2010-06-22 Promega Corporation Luciferase-based assays

Families Citing this family (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283179A (en) * 1990-09-10 1994-02-01 Promega Corporation Luciferase assay method
GB9224058D0 (en) * 1992-11-17 1993-01-06 Celsis Ltd Bioluminescence reagent formulation
AT401526B (de) * 1993-02-10 1996-09-25 Scheirer Winfried Reagenzlösung zur stabilisierung der lumineszenz bei der luciferasemessung
JP2651651B2 (ja) * 1993-04-21 1997-09-10 チッソ株式会社 蛍酵素ルシフェラーゼ遺伝子
US5695928A (en) * 1993-12-10 1997-12-09 Novartis Corporation Rapid immunoassay for detection of antibodies or antigens incorporating simultaneous sample extraction and immunogenic reaction
US6770446B1 (en) * 1994-06-14 2004-08-03 Wyeth Cell systems having specific interaction of peptide binding pairs
US7255851B2 (en) * 1994-07-01 2007-08-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Non-invasive localization of a light-emitting conjugate in a mammal
US6649143B1 (en) 1994-07-01 2003-11-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Non-invasive localization of a light-emitting conjugate in a mammal
US5679515A (en) * 1994-10-03 1997-10-21 Pathogenesis Corporation Mycobacterial reporter strains and uses thereof
US5744320A (en) * 1995-06-07 1998-04-28 Promega Corporation Quenching reagents and assays for enzyme-mediated luminescence
US5726041A (en) * 1995-08-30 1998-03-10 Gentest Corporation Method for detecting a receptor-ligand complex using a cytochrome P450 reporter gene
US8349602B1 (en) * 1996-04-19 2013-01-08 Xenogen Corporation Biodetectors targeted to specific ligands
US5798263A (en) * 1996-09-05 1998-08-25 Promega Corporation Apparatus for quantifying dual-luminescent reporter assays
US6602677B1 (en) * 1997-09-19 2003-08-05 Promega Corporation Thermostable luciferases and methods of production
US6171809B1 (en) * 1998-01-29 2001-01-09 Packard Instrument Company Method and compositions for detecting luciferase biological samples
CA2263784A1 (en) 1998-03-23 1999-09-23 Megabios Corporation Dual-tagged proteins and their uses
US6183978B1 (en) * 1998-09-04 2001-02-06 Tropix, Inc. Luciferase assay, compositions and kits for use in connection therewith
NL1010224C2 (nl) * 1998-09-30 2000-03-31 Packard Biosciene B V Werkwijze voor het detecteren van ATP.
AU2404500A (en) * 1999-01-08 2000-07-24 Medical Analysis Systems, Inc. Compositions and methods for stabilizing thiol-containing biomolecules
US6410255B1 (en) * 1999-05-05 2002-06-25 Aurora Biosciences Corporation Optical probes and assays
JP2001103972A (ja) 1999-10-06 2001-04-17 Kikkoman Corp ルシフェリンを再生する能力を有するタンパク質をコードする遺伝子、新規な組み換え体dna及びルシフェリンを再生する能力を有するタンパク質の製造法
US20040214227A1 (en) * 1999-12-22 2004-10-28 Erik Joly Bioluminescence resonance energy transfer (bret) fusion molecule and method of use
US6502774B1 (en) * 2000-03-08 2003-01-07 J + L Fiber Services, Inc. Refiner disk sensor and sensor refiner disk
US6927851B2 (en) * 2000-03-31 2005-08-09 Neogen Corporation Methods and apparatus to improve the sensitivity and reproducibility of bioluminescent analytical methods
US6667287B2 (en) * 2000-04-20 2003-12-23 Colgate-Palmolive Company Light duty cleaning composition comprising an amine oxide and polyacrylic acid homopolymer
MXPA02010446A (es) * 2000-04-24 2003-04-25 Wyeth Corp Sistemas celulares novedosos, con interaccion especifica de los pares que se unen a los peptidos.
WO2001093930A1 (en) * 2000-06-02 2001-12-13 The University Of Utah Research Foundation Active needle devices with integrated functionality
US7118878B1 (en) 2000-06-09 2006-10-10 Promega Corporation Method for increasing luminescence assay sensitivity
US7198924B2 (en) 2000-12-11 2007-04-03 Invitrogen Corporation Methods and compositions for synthesis of nucleic acid molecules using multiple recognition sites
US7879540B1 (en) 2000-08-24 2011-02-01 Promega Corporation Synthetic nucleic acid molecule compositions and methods of preparation
US20030157643A1 (en) * 2000-08-24 2003-08-21 Almond Brian D Synthetic nucleic acids from aquatic species
CA2427472A1 (en) 2000-10-27 2002-06-06 Tae Kook Kim Double and triple readout assay systems
US6660489B2 (en) 2000-12-01 2003-12-09 Becton, Dickinson And Company ATP extraction method
CA2328684A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-15 Yahia Gawad Photon-triggered luminescent assay
US6800453B2 (en) * 2001-01-23 2004-10-05 President And Fellows Of Harvard College Nucleic-acid programmable protein arrays
US7666615B2 (en) * 2001-01-29 2010-02-23 Hemogenix, Inc. High-throughput assay of hematopoietic stem and progenitor cell proliferation
US7354730B2 (en) * 2002-01-29 2008-04-08 Hemogenix, Inc. High-throughput assay of hematopoietic stem and progenitor cell proliferation
EP1364197B1 (en) * 2001-01-29 2010-04-14 Ivan N. Rich ATP-based assay for the determination of the proliferation status of hematopoietic stem and progenitor cells
US7989178B2 (en) * 2001-01-29 2011-08-02 Hemogenix, Inc. Colony assay miniaturization with enumeration output
US7083911B2 (en) * 2001-02-16 2006-08-01 Promega Corporation Method for detection of ATP
US6858773B2 (en) * 2001-04-20 2005-02-22 Xenogen Corporation Transgenic mice comprising transcription control elements associated with mouse eosinophil peroxidase expression
WO2003016839A2 (en) * 2001-08-15 2003-02-27 Xenogen Corporation Modified railroad worm red luciferase coding sequences
US7268229B2 (en) * 2001-11-02 2007-09-11 Promega Corporation Compounds to co-localize luminophores with luminescent proteins
AU2002348287A1 (en) * 2001-11-16 2003-06-10 Pierce Biotechnology, Inc. Phosphine-containing formulations for chemiluminescent luciferase assays
EP1465869B1 (en) 2001-12-21 2013-05-15 Exelixis Patent Company LLC Modulators of lxr
WO2003060078A2 (en) * 2001-12-21 2003-07-24 X-Ceptor Therapeutics, Inc. Heterocyclic modulators of nuclear receptors
US7482366B2 (en) 2001-12-21 2009-01-27 X-Ceptor Therapeutics, Inc. Modulators of LXR
US20040044063A1 (en) * 2002-05-31 2004-03-04 Brent Stockwell SMA therapy and cell based assay for identifying therapies
EP1539997A4 (en) * 2002-08-21 2007-04-25 Ivan N Rich HIGH-PERFORMANCE PROLIFERATION ASSAY OF HEMATOPOIETIC STRAINS AND PROGENITOR CELLS
JP2004089117A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Toyo B-Net Co Ltd ルシフェラーゼ検出試薬キット及び当該キットを使用したルシフェラーゼ検出方法
ATE487797T1 (de) 2002-09-06 2010-11-15 Promega Corp Verfahren zum nachweis von transferase- enzymaktivität
ATE513838T1 (de) * 2002-09-20 2011-07-15 Promega Corp Auf lumineszenz basierende verfahren und sonden zur messung der cytochrom-p450-aktivität
US7413874B2 (en) * 2002-12-09 2008-08-19 University Of Miami Nucleic acid encoding fluorescent proteins from aquatic species
WO2004067728A2 (en) * 2003-01-17 2004-08-12 Ptc Therapeutics Methods and systems for the identification of rna regulatory sequences and compounds that modulate their function
EP1592805A1 (en) * 2003-02-12 2005-11-09 Promega Corporation Methods and kits for dual enzymatic assays whereby light is quenched from luminescent reactions
US7390670B2 (en) 2003-02-20 2008-06-24 Lumigen, Inc. Signalling compounds and methods for detecting hydrogen peroxide
US6970240B2 (en) * 2003-03-10 2005-11-29 Applera Corporation Combination reader
DE10315640A1 (de) 2003-04-04 2004-10-14 Ignatov, Konstantin Verfahren zur kontrollierten Freisetzung von Komponenten in eine Lösung
US7494781B1 (en) * 2003-05-12 2009-02-24 Charm Sciences, Inc. Sensitive method for detecting low levels of ATP
US7132249B1 (en) 2003-05-12 2006-11-07 Charm Sciences, Inc. Method of determining allergenic food on surfaces
US7727752B2 (en) * 2003-07-29 2010-06-01 Life Technologies Corporation Kinase and phosphatase assays
CA2445420A1 (en) 2003-07-29 2005-01-29 Invitrogen Corporation Kinase and phosphatase assays
EP1687323A4 (en) 2003-08-08 2009-08-12 Life Technologies Corp METHODS AND COMPOSITIONS FOR DIRECT CLONING OF NUCLEIC ACID MOLECULES
EP1687399A4 (en) * 2003-10-03 2007-09-05 Univ Michigan Tech MODIFIED LUCIFERASE
DE602004027538D1 (de) 2003-12-01 2010-07-15 Life Technologies Corp Rekombinationsstellen enthaltende nukleinsäuremoleküle und verfahren zur verwendung davon
US7422868B2 (en) * 2004-07-02 2008-09-09 Promega Corporation Microbial ATP extraction and detection system
US7728118B2 (en) * 2004-09-17 2010-06-01 Promega Corporation Synthetic nucleic acid molecule compositions and methods of preparation
TWI290956B (en) * 2004-12-31 2007-12-11 Ind Tech Res Inst Luminescence-based recipe and device using the same
US7939286B2 (en) * 2005-03-07 2011-05-10 Targeting Systems Enhancing a luminescent signal
US20060214141A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Yankielun Norbert E Luminescent illumination adjunct for night vision
US20060234323A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Cali James J Luminescent ATP detection with extended linearity
EP2277872B1 (en) * 2005-05-31 2016-03-23 Promega Corporation Luminogenic and fluorogenic compounds and methods to detect molecules or conditions
KR20080028964A (ko) 2005-06-27 2008-04-02 엑셀리시스, 인코포레이티드 피라졸계 lxr 변조제
CN101501187A (zh) * 2006-06-06 2009-08-05 田纳西大学研究基金会 富含赘生干细胞的组合物及包含其的方法
US8178316B2 (en) * 2006-06-29 2012-05-15 President And Fellows Of Harvard College Evaluating proteins
WO2008045121A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Charm Sciences, Inc. Method and apparatus for reducing luminescent test result interferences
JP2008113620A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Toyobo Co Ltd ルシフェラーゼの発光方法
DE102006054562A1 (de) * 2006-11-20 2008-05-21 Bayer Healthcare Ag Verfahren zum Nachweis von Pyrophosphat mit Biolumineszenz Detektion
WO2008074100A1 (en) 2006-12-21 2008-06-26 Gene Stream Pty Ltd Bioluminescent assays utilising secreted luciferases
WO2008103474A1 (en) 2007-02-20 2008-08-28 Anaptysbio, Inc. Methods of generating libraries and uses thereof
WO2008109459A1 (en) 2007-03-02 2008-09-12 University Of Massachusetts Luciferins
US20080248511A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-09 Promega Corporation Methods to quench light from optical reactions
US20090081715A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-26 Cobalt Technologies, Inc., A Delaware Corporation Engineered Light-Emitting Reporter Genes
JP5332178B2 (ja) * 2007-11-02 2013-11-06 東洋紡株式会社 多色ルシフェラーゼの検出方法
WO2009061837A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-14 Novostem Therapeutics Inc Neoplastic stem cell system and method
CA2721076A1 (en) 2008-04-09 2009-10-15 Cobalt Technologies, Inc. Immobilized product tolerant microorganisms
JP5597200B2 (ja) * 2008-08-18 2014-10-01 プロメガ コーポレイション ルミネッセンスを生じる化合物およびチトクロムp4503a酵素を検出するための方法
DK2414507T3 (da) 2009-04-03 2014-08-25 Medical Res Council Mutanter af aktiveringsinduceret cytidin-deaminase (aid) og til anvendelsesfremgangsmåder
CN102482690A (zh) 2009-06-26 2012-05-30 钴技术有限公司 生物产物生产的集成系统和方法
US8569002B2 (en) 2010-10-20 2013-10-29 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Multiplexed luciferase reporter assay systems
JP5863338B2 (ja) 2011-08-25 2016-02-16 株式会社東芝 プラスミド型ベクター、遺伝子プロモーター活性の検出方法、及びアッセイキット
WO2013037482A1 (en) 2011-09-15 2013-03-21 Phenex Pharmaceuticals Ag Farnesoid x receptor agonists for cancer treatment and prevention
US9074186B2 (en) 2012-08-15 2015-07-07 Boston Medical Center Corporation Production of red blood cells and platelets from stem cells
WO2015116867A1 (en) 2014-01-29 2015-08-06 Promega Corporation Quinone-masked probes as labeling reagents for cell uptake measurements
JP6862368B2 (ja) * 2015-06-25 2021-04-21 プロメガ コーポレイションPromega Corporation チエノピロール化合物、及びそのOplophorus由来ルシフェラーゼの阻害剤としての使用
AU2016282869B2 (en) 2015-06-26 2022-08-18 Sanofi Biotechnology SAS Monoclonal anti-IL-1RAcP antibodies
US11015176B2 (en) 2016-03-11 2021-05-25 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Nucleic acid encoding a luminescent enzyme protein
EP3241845A1 (en) 2016-05-06 2017-11-08 MAB Discovery GmbH Humanized anti-il-1r3 antibodies
EP3562823B1 (en) 2016-12-28 2023-02-08 Promega Corporation Functionalized nanoluc inhibitors
EP3401332A1 (en) 2017-05-08 2018-11-14 MAB Discovery GmbH Anti-il-1r3 antibodies for use in inflammatory conditions
CN111089859A (zh) * 2018-10-23 2020-05-01 北京中医药大学 新型三磷酸腺苷生物发光测定方法及其用途
RU2744869C2 (ru) * 2019-08-08 2021-03-16 Общество с ограниченной ответственностью "ПЛАНТА" Метод и реактивы для детекции активности люциферазы
CN113030052B (zh) * 2021-03-18 2022-10-21 中国科学院华南植物园 一种香蕉采后果实eATP水平的检测方法
WO2022235929A1 (en) 2021-05-05 2022-11-10 Radius Pharmaceuticals, Inc. Animal model having homologous recombination of mouse pth1 receptor
CN114350626A (zh) * 2021-12-21 2022-04-15 合肥巅峰生物科技有限公司 一种荧光素酶冻干粉稀释反应液
CN114736949B (zh) * 2022-03-22 2024-03-01 药科元(上海)生物技术有限公司 一种萤火虫荧光素酶报告基因检测试剂盒
WO2024062074A1 (en) 2022-09-21 2024-03-28 Sanofi Biotechnology Humanized anti-il-1r3 antibody and methods of use

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE428379B (sv) * 1978-05-31 1983-06-27 Lkb Produkter Ab Bioluminiscens bestemning av atp och reagens herfor
DE2828658C3 (de) * 1978-06-29 1981-10-22 Lkb-Produkter Ab, Stockholm Verfahren zur photometrischen Bestimmung der Untereinheit B der Creatinkinase und Reagens hierfür
US4234681A (en) * 1978-07-21 1980-11-18 The Regents Of The University Of California Immobolized light emitting systems
US4614712A (en) * 1983-02-25 1986-09-30 The Upjohn Company Immunoassays with luciferase labeled ligands or receptors
US4665022A (en) * 1984-02-17 1987-05-12 The Regents Of The University Of California Bioluminescent assay reagent and method
FR2566798B1 (fr) * 1984-06-27 1986-12-12 Centre Nat Rech Scient Membrane porteuse de la luciferase pour le dosage de l'atp et son procede de production
JPS6163855A (ja) * 1984-09-05 1986-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd 静電写真用液体現像剤
DK258787D0 (da) * 1987-05-21 1987-05-21 Foss Electric As N Fremgangsmaade til bestemmelse af bakteriekoncentration i en proeve
GB8722252D0 (en) * 1987-09-22 1987-10-28 Brewing Res Found Atp extraction
US5283179A (en) * 1990-09-10 1994-02-01 Promega Corporation Luciferase assay method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7741067B2 (en) 2002-12-23 2010-06-22 Promega Corporation Luciferase-based assays
US8361739B2 (en) 2002-12-23 2013-01-29 Promega Corporation Luciferase-based assays
JP2008545378A (ja) * 2005-05-13 2008-12-18 パーキンエルマー ライフ アンド アナリティカル サイエンシス ビー.ブイ. ルシフェラーゼ検出分析系

Also Published As

Publication number Publication date
GR3029352T3 (en) 1999-05-28
US5283179A (en) 1994-02-01
ATE173298T1 (de) 1998-11-15
DK0553234T3 (da) 1999-07-26
EP0553234A1 (en) 1993-08-04
AU8858391A (en) 1992-03-30
AU649289B2 (en) 1994-05-19
DE69130482D1 (de) 1998-12-17
EP0553234B1 (en) 1998-11-11
DE69130482T2 (de) 1999-05-27
JP3171595B2 (ja) 2001-05-28
US5641641A (en) 1997-06-24
US5814471A (en) 1998-09-29
ES2126576T3 (es) 1999-04-01
DE69130482T3 (de) 2006-05-04
DK0553234T4 (da) 2005-08-01
EP0553234A4 (ja) 1995-08-02
ES2126576T5 (es) 2005-12-01
EP0553234B2 (en) 2005-07-13
WO1992004468A1 (en) 1992-03-19
US5650289A (en) 1997-07-22
JP2001224398A (ja) 2001-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06500921A (ja) ルシフェラーゼ組成物及び方法
JP4125600B2 (ja) 改良されたatp検出法
EP1588143B1 (en) Improved luciferase-based assays
JP5254008B2 (ja) ルシフェラーゼ検出分析系
US6171809B1 (en) Method and compositions for detecting luciferase biological samples
JP2007330270A6 (ja) 改良されたatp検出法
Ford et al. Improvements in the application of firefly luciferase assays
JP2539225B2 (ja) グルコ−ス定量用安定化液体酵素組成物、それを用いる試薬キット及び定量方法
JPH10502538A (ja) 微生物学的試験方法および試薬
Dı́az et al. Horseradish peroxidase sol–gel immobilized for chemiluminescence measurements of alkaline-phosphatase activity
US20040101922A1 (en) Method for detecting transferase enzymatic activity
Soldatkin et al. Microbiosensor based on glucose oxidase and hexokinase co-immobilised on platinum microelectrode for selective ATP detection
EP1228239A2 (en) Assay of micro-organisms in cell cultures
JPH0847399A (ja) 生物発光の測定方法
Marcaida et al. Determination of intracellular ATP in primary cultures of neurons
JP2008536519A (ja) 延長した直線を用いる発光atp検出
US20040219622A1 (en) Phosphine-containing formulations for chemiluminescent luciferase assays
SU1041568A1 (ru) Реагент дл определени аденозин-5-трифосфата
KR20200082077A (ko) 세포 내 atp 검출용 조성물, 및 이를 이용한 문화재 또는 기록물의 미생물 오염도 측정 방법
JPS61289900A (ja) クレアチンキナ−ゼ定量用試薬

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11