JPH0649134Y2 - 水田作業車における水平姿勢制御装置 - Google Patents

水田作業車における水平姿勢制御装置

Info

Publication number
JPH0649134Y2
JPH0649134Y2 JP1987100898U JP10089887U JPH0649134Y2 JP H0649134 Y2 JPH0649134 Y2 JP H0649134Y2 JP 1987100898 U JP1987100898 U JP 1987100898U JP 10089887 U JP10089887 U JP 10089887U JP H0649134 Y2 JPH0649134 Y2 JP H0649134Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
control valve
valve
control
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987100898U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646821U (ja
Inventor
満 三代
輝彦 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1987100898U priority Critical patent/JPH0649134Y2/ja
Publication of JPS646821U publication Critical patent/JPS646821U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0649134Y2 publication Critical patent/JPH0649134Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、田植機、施肥機、播種機等の水田作業車にお
ける水平姿勢制御装置に関するものである。
[従来技術及び考案が解決しようとする問題点] 従来、この種水田作業車に設けられる水平制御装置とし
ては、例えば特開昭62−118814号公報に示す如く、機体
の昇降動制御と水平姿勢制御とを、昇降制御用シリンダ
と水平制御用シリンダとを用いて積極的に行うようにし
たものがある。
ところでこれらのものには、各制御用シリンダの作動を
司る制御用バルブと圧油供給をするための油圧ポンプを
設ける必要が有るが、これらは一連の油圧回路を構成し
ながらその配設位置についての検討が充分でなく、しか
も、各制御用バルブにそれぞれ設けられるバルブ切換え
作動機構が互いに干渉しないように配設する必要があつ
て、これら部材装置は互いに離れた位置に離間して配設
されることになり、この結果、配管経路が長く複雑にな
つてしまううえ、圧力損失も大きくなつて、その分、高
出力の油圧ポンプを組込む必要が生じたりするなどの欠
点がある。
[問題を解決するための手段] 本考案は、上記の如き実情に鑑みこれらの欠点を一掃す
ることができる水田作業車における水平姿勢制御装置を
提供することを目的として創案されたものであつて、機
体の昇降動制御と左右水平姿勢制御とを昇降制御用シリ
ンダと水平制御用シリンダとを用いて行うようにした水
田作業車において、前記昇降制御用シリンダをトランス
ミツシヨンケースの上方に配し、昇降制御用シリンダの
基部に昇降制御用バルブを設け、該昇降制御用バルブの
左右方向何れか一側に、昇降制御用バルブの切換えをす
るためのバルブ切換え作動機構を配設する一方、水平制
御用バルブを前記昇降制御用バルブの他側に配設し、昇
降制御用バルブの上方に、水平制御用バルブの切換えを
するためのバルブ切換え作動機構を配設し、さらに、前
記トランスミツシヨンケースの水平制御用バルブ下方位
置に、これらバルブに圧油を送るための油圧ポンプを配
したことを特徴とするものである。
そして本考案は、この構成によつて、機体の水平姿勢制
御を行うための制御用バルブ等の部材装置を、相互に干
渉することがない状態でコンパクトに配したものであ
る。
[実施例] 次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。図
面において、1は水田作業車の一例である歩行型田植機
の走行機体であつて、該走行機体1の機体フレーム2の
前部にはエンジン3が設けられ、後部には苗載台4、植
付爪5、運転ハンドル6等の部材が設けられていること
は何れも従来通りである。さらに7は走行車輪、8はチ
エンケース、9はボンネツトであり、これらも従前通り
に構成されている。
前記機体フレーム2の下方にはセンターフロート(メイ
ンフロート)10が装着されているが、該センターフロー
ト10の前部左右両側には感知フロート11がそれぞれ配さ
れている。この感知フロート11の形状は、内側縁部が、
センターフロート10の左右方向に膨出した外側部形状に
略一致する形状となつており、さらに底面は泥水が感知
フロート11とセンターフロート10との間隙に流入するよ
う内側が括れた形状となつている。この感知フロート11
の前部にブラケツト12が一体的に取付けられているが、
該ブラケツト12は、機体フレーム2側に一体的に固着さ
れたエンジンベース3a側から延びる支持フレーム13の前
端部に支軸12aを介して上下方向揺動自在に枢支されて
おり、これによつて感知フロート11は、低位となつた後
部が耕盤の凹凸に倣つて上下揺動するようになつてい
る。
また、前記支持フレーム13の中間部にはさらに支軸14が
ブラケツト13aを介して軸芯回りに回動自在に軸支され
ているが、該支軸14の外端部は感知フロート11の上面部
位まで延設されていて、感知フロート11の上動を、感知
フロート11が支軸14に接当するまでの範囲に規制するよ
うになつている。さらに感知フロート11の後部(支軸14
部位よりも後方)上面に形成したリブ11aにはガイド板1
5の下端部がピン15aによつて枢支されているが、該ガイ
ド板15に形成した長孔15bには前記支軸14が摺動自在に
嵌合していて、感知フロート11が上下揺動をする際のガ
イドとなるように構成されている。
また、感知フロート11の前部ブラケツト12にはリンク16
の上端部が一体的に固定されており、一方、支軸14には
さらにリンク17が上下揺動自在に軸支されている。この
リンク17の一方の腕体17aと前記リンク16の下端部の間
には連結リンク18が介装されている。さらに上記リンク
17の他方の腕体17bには感知ロツド19の下端部が揺動自
在に枢結されている。そして感知フロート11が耕盤の凹
凸に倣つて支軸12aの軸芯回りに上下揺動した場合に、
この揺動に連繋するリンク16、連結リンク18、リンク17
のリンク作動で感知ロツド19が上下の感知作動をするよ
うになつている。尚、20はエンジンベース2aに一体的に
設けられたバンパである。
一方、21はシリンダ筒21a側が機体フレーム2側にブラ
ケツト2c等の適宜固定部材を介してトランスミツシヨン
ケース38の上方に配される状態で一体的に取付けられる
昇降制御用シリンダであつて、該昇降制御用シリンダ21
は、シリンダロツト21bが後方に向けて伸縮するように
なつており、その先端部に天秤腕22の中央部が支軸22a
を介して水平揺動自在に取付けられている。そしてこの
天秤腕22の両端部は、連結ロツド23を介して前記チエン
ケース8側に連繋されているが、天秤腕22は、昇降制御
用シリンダ21が伸縮作動した場合に、機体フレーム2側
に一体的に組付けられたガイド棒24にガイドされながら
前後移動をし、これによつて走行車輪7の同時の上下動
変位を行つて機体の昇降動制御を行うようになつてい
る。
さらに、上記ガイド棒24に摺動自在に取付けられたホル
ダ25に、シリンダロツド26aの両端部が固定された復動
式の水平制御用シリンダ26が設けられている。またホル
ダ25から突出した腕体25aの先端部は、天秤腕22側に一
体化した腕体22bの基端部に、天秤腕22の支軸22aと略同
芯位置でピン22cを介して揺動自在に枢支されている一
方、腕体22bの先端部に形成した長孔22dに水平制御用シ
リンダ26のシリンダ筒26bから突設したピン26cが嵌入係
合している。そして後述するように水平制御用バルブ28
の切換えで水平制御用シリンダ26が、シリンダ筒26bの
左右方向を向いた変位作動をすることによつて、天秤腕
22は支軸22aを支点として水平揺動をし、これによつて
左右走行車輪7の背反した上下動を行い機体の水平制御
をするようになつている。尚、25bはホルダ25に穿設し
たピン26c用のガイド孔である。
27は昇降制御用シリンダ21の前部(基部)に一体的に取
付けられた昇降制御用バルブであつて、該バルブ27は、
例えばセンターフロート10の田面変化に倣つた上下動感
知に連繋して切換るように構成されており、昇降制御用
シリンダ21の伸縮作動を行わしめるものであるが、この
昇降制御用バルブ27の左右方向側方(実施例では左側
方)に水平制御用バルブ28が連結板29、ボルト29a等の
適宜組付け部材を介して一体的に組付けられている。さ
らに昇降制御用バルブ27の上面にはブラケツト30がボル
ト30aを用いて一体的に固定されているが、このブラケ
ツト30に一体固定された支持板31には支軸32が突成され
ている。
一方、33は平面視におい略コ字形をした板状の揺動腕で
あつて、該揺動腕33の中央部は後方に向けて略逆L形状
の補助板33aが一体的に突設されている。そして揺動腕3
3は、補助板33aの折曲される先端片を支持板31に揺動自
在に当てがう状態で支軸32が補助板33aの先端部および
揺動腕33を揺動自在に貫通することで支軸32回りに上下
揺動自在に支持されている。この揺動腕33の両端部33b
には、作動軸34が、軸芯方向の移動はEピン34aによつ
て規制される状態で軸芯回りには回動自在となるよう貫
通支架されている。またブラケツト30には後方に向けて
取付け片30bが折曲形成されており、この取付け片30bに
燃料タンク35を組付けるための取付け孔30cが穿設され
ている。
前記揺動腕33の一端部は、前述したように昇降制御用バ
ルブ27の左側方に組付けた水平制御用バルブ28側に向け
て長く延出しており、この延出片33cに連結ピン33dを介
して水平制御用バルブ28のスプール28aが止着されてい
る。そして後述するように、揺動腕33が支軸32を支点と
して上下揺動することによつてスプール28aが押し引き
作動され、水平制御用バルブ28のバルブ切換えが成され
るようになつていてバルブ切換え機構を構成している。
そしてこのものは、中立状態、つまり感知フロート11が
左右何れも同一高さ姿勢となつている場合に、正面視に
おいて水平方向を向く揺動腕33、この支軸32、並ぶにス
プール28aの連結ピン33dは略一直線上に位置した略同一
高さ位置となる配置構成となつている。
さらに前記揺動腕33の上下揺動は次の構成で成されるよ
うになつている。つまり前述した作動軸34の左右両端部
にはリンク板34aの基端部が一体的に固定されている
が、このリンク板34aの先端部には略L字形をしたアジ
ヤスタ板36の一片がピン36aを介して揺動自在に枢結さ
れている。さらにアジヤスタ板36の他片には前述感知ロ
ツド19の螺子溝19aを刻設した上端部が、ナツト19bによ
つてロツド長調節ができるよう遊嵌状に貫通取付されて
いる。そして左右の感知フロート11が、耕盤の凹凸変化
によつて左右背反的な揺動をした場合に、これに連動し
た感知ロツド19の上下背反した逆移動によつて、揺動腕
33は支軸32を支点として上下揺動をし、これによつてス
プール28aの押し引き作動が成されて、水平制御用バル
ブ28が切換え制御され、上動した価値フロート11側の走
行車輪7が下動する側に天秤腕22の揺動をするように水
平制御用シリンダ26が作動する構成となつている。とこ
ろで、感知フロート11が同時に上下揺動をした場合は、
作動軸34が揺動腕33に対して軸芯回りに回動することで
吸収されるようになつている。そして昇降制御用バルブ
27のスプール27aは、センターフロート10に感知ロツド4
1等のバルブ切換え機構を介して連結されるものがある
が、該感知ロツド連結側は、水平制御用バルブ28が取付
けられる側とは反対の実施例では右側となるように構成
されている。また油圧ポンプ42は、水平制御用バルブ28
の下方に配されるようにしてトランスミツシヨンケース
38に組付けられている。
尚、水平制御用バルブ28から水平制御用シリンダ26への
配管37は、水平制御用バルブ28の外側面から延び、昇降
制御用シリンダ21を横切つて反対側からシリンダ筒26b
に達する略S字形状に配されており、また水平制御用バ
ルブ28からトランスミツシヨンケース38側への戻り配管
39は、昇降制御用バルブ27の前方に配されたエンジン用
エアクリーナ40の側枠外側方を迂回するように沿わせて
配管され、戻し油の冷却を行えるようになつている。
叙述の如く構成された本考案の実施例において、機体の
水平姿勢制御を行う場合に、昇降制御用シリンダ21はト
ランスミツシヨンケース38の上部空間にオーバーラツプ
するように配され、そしてその基部に昇降制御用バルブ
27が設けられているが、この昇降制御用バルブ27の左
側、つまりセンターフロート10の上下動に基づいてバル
ブ切換えを行う感知ロツド41等の部材からなるバルブ切
換え機構が配される側とは反対側に水平制御用バルブ28
が設けられ、そして、該水平制御用バルブ28の切換えを
司るバルブ切換え機構は昇降制御用バルブ27の上方に配
設されることで、機体の水平姿勢制御を司るための部材
装置を、昇降制御用シリンダの基部に集中せしめたコン
パクト配置が、それぞれ互いに干渉しない状態ででき、
しかも、水平制御用バルブ28の下方に油圧ポンプ42が配
されている結果、配管経路も短く簡単なものでよいう
え、圧力損失を効果的に抑制できて油圧ポンプの小型化
が達成できる。
しかもこのものは、水平制御用バルブ28を後付けする場
合に、そのための取付けスペースを前後方向に予め確保
しておく必要がなく、また取付けも昇降制御用バルブ27
とその作動部には影響を与えることなく組付けることが
できて、デイラーサイドでの取付けも可能となり、既使
用されているものの機能アツプも簡単にできて、ユーザ
ー負担の軽減につながることになる。
さらに実施例では、水平制御用バルブ28から水平制御用
シリンダ26に至る配管37が略S字形に配されているが、
その水平制御用バルブ28からの配管37の取付けが、昇降
制御用バルブ27のバルブ作動側とは反対側にあつて後方
に向いて取付けられ、水平制御用シリンダ側において
は、昇降制御用バルブ27の感知ロツド41側に向けて配管
37が取付けられていて、配管の配設が自然で他部材の作
動を何ら邪魔しない有効なS字形となつているものであ
る。
[作用効果] 以上要するに、本考案は叙述の如く構成されたものであ
るから、トランスミツシヨンケースの上方に配される姿
勢制御用シリンダの基部に、機体の水平姿勢制御を司る
に必要な部材装置である昇降制御用バルブ、水平制御用
バルブ、そしてこれらバルブの切換えをするための各バ
ルブ切換え機構を、昇降制御用バルブを基準としてその
左右両方および上方にそれぞれが互いに干渉しない状態
で合理的に集中配設したコンパクト配置が達成できる。
しかもこのことに、水平制御用バルブの下方に油圧ポン
プが配されているが故に、配管経路も短く簡単なもので
よいうえ、圧力損失を効果的に抑制できて油圧ポンプの
小型化が達成できることになる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る水田作業車における水平姿勢制御
装置の実施例を示したものであつて、第1図は歩行型田
植機の側面図、第2図は同上平面図、第3図は水平制御
機構の正面図、第4図は感知フロート部の側面図、第5
図は感知フロート部を省いたフレーム部の側面図、第6
図は同上平面図、第7図は水平制御用バルブ部の斜視
図、第8図は制御シリンダ部の平面図、第9図は同上側
面図、第10図は同上正面図である。 図中、1は走行機体、21は昇降制御用シリンダ、22は天
秤腕、26は水平制御用シリンダ、27は昇降制御用バル
ブ、28は水平制御用バルブ、38はトランスミツシヨンケ
ース、42は油圧ポンプである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】機体の昇降動制御と左右水平姿勢制御とを
    昇降制御用シリンダと水平制御用シリンダとを用いて行
    うようにした水田作業車において、前記昇降制御用シリ
    ンダをトランスミツシヨンケースの上方に配し、昇降制
    御用シリンダの基部に昇降制御用バルブを設け、該昇降
    制御用バルブの左右方向何れか一側に、昇降制御用バル
    ブの切換えをするためのバルブ切換え作動機構を配設す
    る一方、水平制御用バルブを前記昇降制御用バルブの他
    側に配設し、昇降制御用バルブの上方に、水平制御用バ
    ルブの切換えをするためのバルブ切換え作動機構を配設
    し、さらに、前記トランスミツシヨンケースの水平制御
    用バルブ下方位置に、これらバルブに圧油を送るための
    油圧ポンプを配したことを特徴とする水田作業車におけ
    る水平姿勢制御装置。
JP1987100898U 1987-06-30 1987-06-30 水田作業車における水平姿勢制御装置 Expired - Lifetime JPH0649134Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987100898U JPH0649134Y2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30 水田作業車における水平姿勢制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987100898U JPH0649134Y2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30 水田作業車における水平姿勢制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS646821U JPS646821U (ja) 1989-01-13
JPH0649134Y2 true JPH0649134Y2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=31329394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987100898U Expired - Lifetime JPH0649134Y2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30 水田作業車における水平姿勢制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649134Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317303Y2 (ja) * 1979-06-30 1988-05-17
JPS5923404U (ja) * 1982-08-04 1984-02-14 ヤンマー農機株式会社 田植機の機体制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS646821U (ja) 1989-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0649134Y2 (ja) 水田作業車における水平姿勢制御装置
JPH0649132Y2 (ja) 水田作業車における水平姿勢制御装置
JP2525191B2 (ja) 水田作業車における水平姿勢制御装置
JPH0649133Y2 (ja) 水田作業車における水平姿勢制御装置
JPH0455454Y2 (ja)
JPH0313132Y2 (ja)
JP2546755Y2 (ja) 歩行型田面作業機における天秤アーム構造
JPH0750893Y2 (ja) 水田作業機における機体の平行姿勢復帰装置
JPH0729795Y2 (ja) 水田作業機のフロ−ト連結構造
JPH0455453Y2 (ja)
JP2681234B2 (ja) 水田用歩行型移動農機の操作装置
JPH0729794Y2 (ja) 水田作業機における平行復帰装置
JPH0455452Y2 (ja)
JP2548423Y2 (ja) 歩行型田面作業機
JP2555450Y2 (ja) 水田用歩行型移動農機の操作装置
JPH0750892Y2 (ja) 水田作業機における機体の平行姿勢復帰装置
JPS6242648Y2 (ja)
JPH09121616A (ja) 農用トラクタ
JP2554198Y2 (ja) 水田作業機における機体固定装置
JPH0455451Y2 (ja)
JP2544261Y2 (ja) 水田用歩行型移動農機の操作装置
JPH088571Y2 (ja) 水田作業機における機体の平行姿勢復帰装置
JP2545793Y2 (ja) 歩行型田面作業機における車輪昇降用シリンダの配設構造
JPH0683607B2 (ja) 歩行型水田作業車における感知フロート構造
JPH0751861Y2 (ja) 作業部昇降装置における作業位置感知機構