JPH0648762Y2 - コンデンサ組立体 - Google Patents

コンデンサ組立体

Info

Publication number
JPH0648762Y2
JPH0648762Y2 JP3299189U JP3299189U JPH0648762Y2 JP H0648762 Y2 JPH0648762 Y2 JP H0648762Y2 JP 3299189 U JP3299189 U JP 3299189U JP 3299189 U JP3299189 U JP 3299189U JP H0648762 Y2 JPH0648762 Y2 JP H0648762Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
lead wire
capacitor assembly
bus bar
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3299189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02123067U (ja
Inventor
博司 大川
Original Assignee
甲府日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 甲府日本電気株式会社 filed Critical 甲府日本電気株式会社
Priority to JP3299189U priority Critical patent/JPH0648762Y2/ja
Publication of JPH02123067U publication Critical patent/JPH02123067U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0648762Y2 publication Critical patent/JPH0648762Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はコンデンサ組立体に関し、特に複数のコンデン
サ素子を電気的および構造的に接続するコンデンサ組立
体に関する。
〔従来の技術〕 従来、この種のコンデンサ組立体は、個々のコンデンサ
素子に対応してリード線端子にそれぞれ半田付けされた
ラグ端子板をバスバー等の固定部にねじ締付け手段等を
用いて取り付ける構造となっている。
第3図はかかる従来の一例を示すコンデンサ組立体の斜
視図である。
第3図に示すように、従来のコンデンサ組立体は、陽極
および陰極のリード線端子2を有する複数個のコンデン
サ素子1を各バスバー4に固定するにあたり、コンデン
サ素子1のリード線端子2を挿入するための固定用穴9
を有する複数個のラグ端子板8を用い、このラグ端子板
8をそれぞれバスバー4にねじ5により固定して電気的
且つ構造的接続を実現している。
また、第4図は第3図に示すコンデンサ組立体の側面図
である。
第4図に示すように、複数のコンデンサ素子1を有する
コンデンサ組立体はリード線端子2がラグ端子板8に接
続され、このラグ端子板8がほぼ平行なバスバー4にね
じ5により固定されることを示している。
〔考案が解決しようとする課題〕
上述した従来のコンデンサ組立体は、その接続構造が個
々のコンデンサ素子1の陽極および陰極を形成する両リ
ード線端子2にそれぞれラグ端子板8を半田付けしてい
るので、コンデンサ素子1の数が多数になると、多くの
工数を要するという欠点がある。
さらに、上述のコンデンサ素子組立体はバスバー4等の
固定部に取り付ける際に個々のラグ端子板すべてがねじ
等により固定しなくてはならない構造であるので、コス
ト及び工数が余計にかかるという欠点がある。
本考案の目的は、かかる半田付けを同時且つ連続的に半
田付けするとともに、コストの低減および製造工数の削
減が計れることのできるコンデンサ組立体を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案のコンデンサ組立体は、陽極および陰極のリード
線端子を有する複数個のコンデンサ素子をバスバーに固
定するコンデンサ組立体において、前記コンデンサ素子
のリード線端子を挿入するための穴部と陽極あるいは陰
極のリード線端子を同時に半田付けするための切欠き部
とを交互に形成し且つ前記切欠部を千鳥状に配置した一
対のL形金属接続板を設け、この接続板をバスバーに固
定するように構成される。
〔実施例〕
次に、本考案の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本考案の一実施例を示すコンデンサ組立体の斜
視図であり、また第2図は第1図に示すコンデンサ組立
体の側面図である。
第1図および第2図に示すように、本実施例は陽極およ
び陰極のリード線端子2を有する複数個のコンデンサ素
子1と、これらコンデンサ素子1のリード線端子2を挿
入するための穴部6および陽極あるいは陰極のリード線
端子2を同時に半田付け接続するための切欠き部7を交
互に形成し且つ双方の切欠部7を千鳥状に配置した一対
のL形金属接続板3と、この一対のL形金属接続板3を
ねじ5を用いて固定する一対のバスバー4とを有してい
る。
かかるコンデンサ組立体において、コンデンサ素子1の
リード線端子2は導電性のよい材質よりなる金属接続板
3の穴部6に挿入され、折り曲けげられた後に半田付け
されるが、その際すべてのコンデンサ素子1の陽極およ
び陰極となるリード線端子2は一対のL形金属接続板3
が切欠き部7を千鳥状になるように有しているため、半
田ごてにより陽極用および陰極用それぞれ端子板3に同
時に且つ連続して半田付けられる。しかる後、コンデン
サ素子1を半田付けされた各接続板3は固定部であるバ
スバー4に接続板3の有する固定用穴およびねじ5を用
いて固定される。これにより、電気的且つ機械的接続が
完了する。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案のコンデンサ組立体は、多
数のコンデンサ素子の陽極および陰極となる両リード線
端子を対応する二枚のL形接続板の穴にそれぞれ挿入し
且つ前記二枚の接続板は半田付けのための切り欠き部を
交互に形成することにより、各コンデンサ素子のリード
線端子をすべて同時に且つ連続して半田付けすることが
できるという効果がある。また、本考案のコンデンサ組
立体はその接続板にバスバー固定部への固定用穴を有す
ることにより、接続板を固定するのに必要な最小個数の
ねじ等で固定され、製造コストの低減及び製造工数の削
減を計れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すコンデンサ組立体の斜
視図、第2図は第1図に示すコンデンサ組立体の側面
図、第3図は従来の一例を示すコンデンサ組立体の斜視
図、第4図は第3図に示すコンデンサ組立体の側面図で
ある。 1…コンデンサ素子、2…リード線端子、3…L形金属
接続板、4…バスバー、5…ねじ、6…穴部、7…切欠
き部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】陽極および陰極のリード線端子を有する複
    数個のコンデンサ素子をバスバーに固定するコンデンサ
    組立体において、前記コンデンサ素子のリード線端子を
    挿入するための穴部と陽極あるいは陰極のリード線端子
    を同時に半田付けするための切欠き部とを交互に形成し
    且つ前記切欠部を千鳥状に配置した一対のL形金属接続
    板を設け、この接続板をバスバーに固定することを特徴
    とするコンデンサ組立体。
JP3299189U 1989-03-22 1989-03-22 コンデンサ組立体 Expired - Lifetime JPH0648762Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3299189U JPH0648762Y2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 コンデンサ組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3299189U JPH0648762Y2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 コンデンサ組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02123067U JPH02123067U (ja) 1990-10-09
JPH0648762Y2 true JPH0648762Y2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=31259614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3299189U Expired - Lifetime JPH0648762Y2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 コンデンサ組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648762Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4626101B2 (ja) * 2001-07-04 2011-02-02 株式会社デンソー Dc−dcコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02123067U (ja) 1990-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0138824Y2 (ja)
JPH0648762Y2 (ja) コンデンサ組立体
JPH04159704A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0438465Y2 (ja)
JPH0642345Y2 (ja) 半導体装置
JPH0323782Y2 (ja)
JP2577368B2 (ja) ブスバ−配線板の製造方法
JPS5840603Y2 (ja) 電解コンデンサの端子装置
JPS5943742Y2 (ja) 半導体整流装置
JPH0222983Y2 (ja)
JPS6342551Y2 (ja)
JP2584502Y2 (ja) コネクタ付きバスバー
JPH0356072Y2 (ja)
JPH0134300Y2 (ja)
JPS5943741Y2 (ja) 半導体整流装置
JPH0310689Y2 (ja)
JPS5936873Y2 (ja) 多極コネクタ
JPS60151207U (ja) 分電盤用しや断器取付け装置
JPH081585Y2 (ja) 表面実装用コネクタ
JPH0350762U (ja)
JPS5843870B2 (ja) ピンジャック端子板の製造方法
JPS649411U (ja)
JPH0224228Y2 (ja)
JPH0680319U (ja) 電気接続箱
JPS5991612U (ja) 端子補強材を備えた積層母線