JPS5840603Y2 - 電解コンデンサの端子装置 - Google Patents

電解コンデンサの端子装置

Info

Publication number
JPS5840603Y2
JPS5840603Y2 JP1976009153U JP915376U JPS5840603Y2 JP S5840603 Y2 JPS5840603 Y2 JP S5840603Y2 JP 1976009153 U JP1976009153 U JP 1976009153U JP 915376 U JP915376 U JP 915376U JP S5840603 Y2 JPS5840603 Y2 JP S5840603Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic capacitor
terminal device
terminal
electrode rod
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976009153U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52100949U (ja
Inventor
満雄 畑
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP1976009153U priority Critical patent/JPS5840603Y2/ja
Publication of JPS52100949U publication Critical patent/JPS52100949U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5840603Y2 publication Critical patent/JPS5840603Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電解コンデンサを基板等に接続する為の電解
コンデンサの端子装置に関するものであって、例えば大
容量のコンデンサに適用するのに最適なものである。
第1図〜第3図は従来の電解コンデンサの端子装置の一
例を示したものであって、1は電解コンデンサ、2は陽
極及び陰極用の一対の端子板、3はプリント基板を夫々
示している。
そして両端子板2は例えばアルミ板、真鍮板をプレス加
工したものであって、中央部2aにはネジ孔4が成形さ
れ、また一対の脚部2bには電極棒挿通孔5が成形され
、更に中央部2aの両側には一対の回り止め用突起6が
成形されている。
そして組立てに際しては、先ず両端子板2の各電極棒挿
通孔5に導電性を有する別物の段付電極棒7を夫々挿通
する。
次にこれら各段付電極棒7を電解コンデンサ1の上部絶
縁板8に成形された各電極棒挿通孔9に夫々挿通して、
これを内部のコンデンサ素子10の陽極及び陰極用の一
対の金属箔11に夫々挿通した状態で加締める。
これによりこれら両端子板2はコンデンサ素子10に電
気的に接続された状態で電解コンデンサ1に一体に結合
される。
なお電解コンデンサ1のプリント基板3べの取付けに際
しては、両端子板2の各回り止め用突起6をプリント基
板3に成形された小孔12に嵌合させて、これら両端子
板2のプリント基板3に対する回り止めを行なった状態
で、プリント基板3に成形されたネジ挿通孔13に挿通
された一対の止ネジ14を両端子板2の各ネジ孔4にネ
ジ込んで、これらを夫々ネジ止めする。
しかるに上記の如き従来の端子装置では次のような欠陥
がある。
(1)端子板2のプレス加工に、外形打抜き工程、はぼ
コ字状をなす全体の折曲げ工程、両回り止め用突起の曲
げの3工程が必要で、加工が面倒でコスト高である。
(2)別物の段付電極棒7を必要とし、部品点数、組立
て工数が多くてコスト高となる。
(3)端子板2の電解枠挿通孔5と、こ・に挿通される
段付電極棒7との間の気密を充分に確保することが出来
ず、気密性に欠ける。
本考案は上述の如き欠陥を是正すべく考案されたもので
ある。
以下本考案の実施例を第4図〜第11図によって述べる
先ず第4図〜第7図によって端子板17に付き説明すれ
ば、この端子板17は例えばアルミ、真鍮、銅の如き比
較的軟質の金属によって鍛造加工したものであって、平
板状の中央部17 aの両端夫々に立下り部17 bを
介して水平方向に延設される平板状の脚部17 Cが一
体的に成形された形状を有している。
そしてこの端子板17にはその中央部17Hにネジ孔1
8が成形され、また両脚部17 Cの下面には電極棒1
9が成形され、更にまた中央部17 aの両側でその上
面には一対の回り止め用突起20が成形されている。
しかしてこれら両電極棒19及び両回り止め用突起20
はこの端子板17が上記形状に鍛造される際に同時に加
工される。
なおネジ孔18にはネジ山がタップされている。
次に第8図〜第11図によって電解コンデンサ23への
上記端子板17の組立て並びに上記端子板17によるプ
リント基板24への電解コンテ゛ンサ23の取付は状況
を説明する。
先ず電解コンデンサ23の上部絶縁板25上には従来同
様に上記構造の端子板17が2偏平行に取付けられる。
この為その上部絶縁板25にはこれら両端子板17の電
極棒19を差込む為の4つの電極棒挿通孔26が成形さ
れている。
なおこの上部絶縁板25の上面には従来同様の気密用の
ゴム層27がコープ゛イングされている。
そこで両端子板17をこれらの両電極棒19によって上
記の各電極棒挿通孔26に挿通して、これらを内部のコ
ンデンサ素子28の陽極及び陰極用の一対の金属箔29
a 、29 bに挿通した状態で加締める。
これによりこれら両端子板17はコンデンサ素子28に
電気的に接続された状態で、電解コンデンサ23に一体
的に結合される。
そしてこの状態において気密に関しては上部絶縁板25
の各電極棒挿通孔26部分のみを密封すれば良く、これ
らの挿通孔26はゴム層27によって確実に密封するこ
とが出来るので、この電解コンデンサ23の気密性は非
常に高い。
なお図中30は電解コンデンサ23の外筐を示している
なお上記電解コンデンサ23のプリント基板24への取
付けは、従来同様に両端子板17の各回り止め用突起2
0を、プリント基板24に成形されている各小孔32に
夫々嵌合させて、これら両端子板17のプリント基板2
4に対する回り止めを行なった状態で、プリント基板2
4に成形されたネジ挿通(L33に挿通された一対の止
ネジ34を、両端子板17の各ネジ孔18にネジ込んで
、これらを夫々ネジ止めする。
以上要するに本考案の電解コンデンサの端子装置は、冒
頭に記したものにおいて、上記基板等に対する一対の回
り止め用突起及び上記基板等に取付ける為のネジ孔が成
形された中央部と、こめ中央部の両端夫々に立下り部を
介して水平方向に延設される脚部と、この脚部の夫々の
下面に形成されて上記電解コンデンサ内部のコンデンサ
素子に電気的に接続される電極棒とを互いに一体的に成
形しであることを特徴とするものである。
これにより、本考案の次の如き利点を有するものである
(1)装置を例えば鍛造加工によって極めて簡単がつ迅
速に加工出来るので、その加工が簡単で低コスト化を図
り得る。
(2)電極棒が上記の如く一体的に成形されていて、別
物の電極棒を用いる必要がなくなるので、部品点数、組
立て工数を削減出来て、低コスト化を図り得る。
(3)また電極棒が上記の如く一体的に成形されている
から、この電極棒を挿通する為の電解コンデンサの上部
絶縁板に設けられた電極棒挿通孔部分のみを密封すれば
良く、シがもこの部分の密封は上部絶縁板上の例えばゴ
ム層等によって極めて簡単かつ確実に密封出来るので、
電解コンデンサの気密性が著しく向上し、品質の良いも
のが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を説明する分解斜視図、第2図は組立て
た状態の平面図、第3図は第2図III −III線拡
大断面図である。 第4図〜第11図は本考案の実施例を示したものであっ
て、第4図は斜視図、第5図は平面図、第6図は第5図
VI−VI線断面図、第7図は第5図Vll−Vll線
断面図、第8図は組立て状況を説明する分解斜視図、第
9図は組立てた状態の平面図、第10図は第9図X−X
線拡大断面図、第11図は第9図M−M線拡大断面図で
ある。 また図面に用いられた符号において、17は端子板、1
7 aは中央部、17bは立下り部、17 Cは脚部、
19は電極棒、20は回り止め用突起、23は電解コン
デンサ、24はプリント基板、28はコンデンサ素子、
29 a 、29 bは金属箔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電解コンテ゛ンサを基板等に接続する為の電解コンデン
    サの端子装置において、上記基板等に対する一対の回り
    止め用突起及び上記基板等に取付ける為のネジ孔が成形
    された中央部と、この中央部の両端夫々に立下り部を介
    して水平方向に延設される脚部と、この脚部の夫々の下
    面に形成されて上記電解コンデンサ内部のコンデンサ素
    子に電気的に接続される電極棒とを互いに一体的に成形
    しであることを特徴とする電解コンデンサの端子装置。
JP1976009153U 1976-01-29 1976-01-29 電解コンデンサの端子装置 Expired JPS5840603Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976009153U JPS5840603Y2 (ja) 1976-01-29 1976-01-29 電解コンデンサの端子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976009153U JPS5840603Y2 (ja) 1976-01-29 1976-01-29 電解コンデンサの端子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52100949U JPS52100949U (ja) 1977-07-30
JPS5840603Y2 true JPS5840603Y2 (ja) 1983-09-13

Family

ID=28469585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976009153U Expired JPS5840603Y2 (ja) 1976-01-29 1976-01-29 電解コンデンサの端子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840603Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988004838A1 (en) * 1986-12-20 1988-06-30 Fanuc Ltd Terminals for connecting electronic components

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058606A (ja) * 1983-09-12 1985-04-04 松下電器産業株式会社 電解コンデンサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988004838A1 (en) * 1986-12-20 1988-06-30 Fanuc Ltd Terminals for connecting electronic components
US4863389A (en) * 1986-12-20 1989-09-05 Fanuc Ltd. Terminal for connecting electronic components

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52100949U (ja) 1977-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0215314Y2 (ja)
JPS5840603Y2 (ja) 電解コンデンサの端子装置
JPH01107123U (ja)
JPH04159704A (ja) 電気二重層コンデンサ
US2772380A (en) Tubular electronic unit
JPH0310662Y2 (ja)
JPH0310663Y2 (ja)
JPH0316274Y2 (ja)
JPH0120525B2 (ja)
JPH0424845B2 (ja)
JPH0648762Y2 (ja) コンデンサ組立体
JPS6151728U (ja)
JPS593567Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH0794363A (ja) 面実装型固体電解コンデンサの構造
JPH0314039Y2 (ja)
JPH0440267Y2 (ja)
JPS59211214A (ja) 電子部品
JPH0429558Y2 (ja)
JPS6127174Y2 (ja)
JPS59214216A (ja) 有極性電子部品
JPS5936900Y2 (ja) コンデンサ
JPS60111103U (ja) 小型無線機用アンテナ
JP2913662B2 (ja) コンデンサ及びその製造方法
JPS6011627Y2 (ja) 電気部品
JPS6357937B2 (ja)