JPH0680319U - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱

Info

Publication number
JPH0680319U
JPH0680319U JP2585293U JP2585293U JPH0680319U JP H0680319 U JPH0680319 U JP H0680319U JP 2585293 U JP2585293 U JP 2585293U JP 2585293 U JP2585293 U JP 2585293U JP H0680319 U JPH0680319 U JP H0680319U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure contact
fixing
contact terminal
laminated body
insulating plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2585293U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604523Y2 (ja
Inventor
光男 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP1993025852U priority Critical patent/JP2604523Y2/ja
Publication of JPH0680319U publication Critical patent/JPH0680319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604523Y2 publication Critical patent/JP2604523Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧接端子固定用絶縁板を積層体表面にしっか
りと固定することができるとともに、圧接端子の高さを
一様にし、電線の圧接接続を最適な状態にすることがで
きる電気接続箱を提供する。 【構成】 バスバー3を組付けた絶縁板1を積層してな
る積層体の表面に、バスバー3から立ち上げた圧接端子
5が貫通する貫通孔15を有する圧接端子固定用絶縁板
8を配置し、該圧接端子固定用絶縁板8に固定用棒状体
10を設け、該固定用棒状体10を積層体に形成した貫
通穴11に挿入し、圧接端子固定用絶縁板8を積層体表
面に固定する

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車用ワイヤーハーネスに用いられる電気接続箱に関する。
【0002】
【従来技術】
自動車用ワイヤーハーネスに用いられる電気接続箱は、回路を構成するバスバ ーを組付けた絶縁板を積層し、ケースに収納して構成されている。バスバーは、 銅、黄銅などの金属板をプレス加工して形成され、その端部を曲げて形成された タブ端子を有している。 図5は、電気接続箱に用いる回路構造体の一例を示す斜視図である。この回路 構造体は、バスバー3を組付けた数層の絶縁板1を積層し、その上面にバスバー のタブ端子4および圧接端子5を取り出している。タブ端子4は平板状で、他の 部品なり端子が嵌合される。また、圧接端子5はUスリットを有し、そこに電線 6が圧接接続されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のような回路構造体を使用した電気接続箱には、以下のよ うな問題があった。即ち、 1)バスバーや絶縁板のたわみなどで個々の圧接端子の高さが違って最適な圧接 が行えない。 2)圧接後にバスバーや絶縁板のたわみのため、電線が圧接端子から外れる。 3)電線先端が他のバスバーに接触し、不必要な回路導通が生じる。
【0004】
【課題を解決するための手段と作用】
本考案は上記問題点を解決した電気接続箱を提供するもので、バスバーを組付 けた絶縁板を積層してなる積層体の表面に、バスバーから立ち上げた圧接端子が 貫通する貫通孔を有する圧接端子固定用絶縁板を配置し、該圧接端子固定用絶縁 板に固定用棒状体を設け、該固定用棒状体を積層体に形成した貫通穴に挿入し、 圧接端子固定用絶縁板を積層体表面に固定したことを特徴とするものである。 上述のように、圧接端子が貫通する貫通孔を有する圧接端子固定用絶縁板に固 定用棒状体を設け、一方、積層体には前記棒状体が貫通する穴を設け、固定用棒 状体を貫通孔に挿入することによって、圧接端子固定用絶縁板を積層体表面に固 定する。そうすると、圧接端子固定用絶縁板を積層体表面にしっかりと固定する ことができるとともに、バスバーや絶縁板の撓みを防いで、圧接端子の高さを一 様にし、電線の圧接接続を最適な状態にすることができる。また、圧接端子固定 用絶縁板上には、電線と圧接端子以外の導電体が存在しないため、電線先端が垂 れさがっても、他のバスバーに接触して不必要な回路導通を生ずることがない。
【0005】
【実施例】
以下、図面に示した実施例に基づいて本考案を詳細に説明する。 図1は、本考案にかかる電気接続箱に用いた回路構造体の一実施例の分解斜視 図である。図中の符号は、従来技術の説明に用いた図5の符号と同一である。圧 接端子固定用絶縁板8には、固定用棒状体として樹脂からなる丸棒状の2本の溶 着ボス10を一体に形成する。この底部7は、圧接端子5が貫通する貫通孔15 を有する。また、積層体には前記溶着ボス10を挿入する断面が丸の貫通穴11 が設けられている。この回路構造体の組み立ては、以下のようにして行う。即ち 、 1)先ず、圧接端子固定用絶縁板8の2本の溶着ボス10を貫通穴11に挿入し 、貫通した溶着ボス10の先端部を最下層の絶縁板1の裏面に溶着させて、圧接 端子固定用絶縁板8を積層体に固定する。 2)次いで、圧接端子5に電線6を接続する。 3)次いで、電線押さえ板9を圧接端子固定用絶縁板8の上側に被せる。 図2は、上記回路構造体を組み立てた状態の斜視図である。また、図3(a) 、(b)は、それぞれ圧接端子5に電線6を接続した状態の部分正面図とそのA −A断面図である。 このようにして組み立てられた回路構造体を構成する積層体は、絶縁板1およ びバスバー3が圧接端子固定用絶縁板8と溶着ボス10により平坦になるように 保持され、撓まないため、圧接端子の高さが一様になり、最適な電線の圧接接続 が得られる。
【0006】 図4は、本考案にかかる電気接続箱に用いた回路構造体の他の実施例の分解斜 視図である。本実施例では、圧接端子固定用絶縁板8には、固定用棒状体として 樹脂からなる角棒12を一体に形成し、その先端に係止突起13を設ける。一方 、積層体には角棒12を挿入する断面が角の貫通穴14を設ける。この場合の圧 接端子固定用絶縁板8の取り付けは、角棒12を貫通穴14に挿入して、先端の 係止突起13を最下層の絶縁板1に係止させて行う。
【0007】 なお、圧接端子固定用絶縁板は、上記実施例のように周囲に枠がある必要はな く、また、圧接端子固定用絶縁板に設ける固定用棒状体の形状と、この棒状体を 積層体の貫通穴に挿入して、絶縁板に固定する機構は上記実施例に限定されるも のでないことは、いうまでもない。
【0008】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、バスバーを組付けた絶縁板を積層してな る積層体の表面に、バスバーから立ち上げた圧接端子が貫通する貫通孔を有する 圧接端子固定用絶縁板を配置し、該圧接端子固定用絶縁板に固定用棒状体を設け 、該固定用棒状体を積層体に形成した貫通穴に挿入し、圧接端子固定用絶縁板を 積層体表面に固定するため、圧接端子固定用絶縁板を積層体表面にしっかりと固 定することができるとともに、バスバーや絶縁板の撓みを防いで、圧接端子の高 さを一様にし、電線の圧接接続を最適な状態にすることができ、また、圧接端子 固定用絶縁板上には、電線と圧接端子以外の導電体が存在しないため、電線先端 が垂れさがっても、他のバスバーに接触して不必要な回路導通を生ずることがな いという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る電気接続箱に用いた回路構造体の
一実施例の分解斜視図である。
【図2】上記回路構造体を組み立てた状態の斜視図であ
る。
【図3】(a)、(b)は、それぞれ上記回路構造体の
圧接端子に電線を接続した状態の部分正面図とそのA−
A断面図である。
【図4】本考案に係る電気接続箱に用いた回路構造体の
他の実施例の分解斜視図である。
【図5】従来の電気接続箱に用いた回路構造体の斜視図
である。
【符号の説明】
1 絶縁板 3 バスバー 4 タブ端子 5 圧接端子 6 電線 7 底部 8 圧接端子固定用絶縁板 9 電線押さえ板 10 溶着ボス 11、14 貫通穴 12 角棒 13 係止突起 15 貫通孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バスバーを組付けた絶縁板を積層してな
    る積層体の表面に、バスバーから立ち上げた圧接端子が
    貫通する貫通孔を有する圧接端子固定用絶縁板を配置
    し、該圧接端子固定用絶縁板に固定用棒状体を設け、該
    固定用棒状体を積層体に形成した貫通穴に挿入し、圧接
    端子固定用絶縁板を積層体表面に固定したことを特徴と
    する電気接続箱。
JP1993025852U 1993-04-19 1993-04-19 電気接続箱 Expired - Fee Related JP2604523Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993025852U JP2604523Y2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 電気接続箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993025852U JP2604523Y2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0680319U true JPH0680319U (ja) 1994-11-08
JP2604523Y2 JP2604523Y2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=12177370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993025852U Expired - Fee Related JP2604523Y2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 電気接続箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604523Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1169579A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Furukawa Electric Co Ltd:The バスバー基材及び電線組立体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1169579A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Furukawa Electric Co Ltd:The バスバー基材及び電線組立体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2604523Y2 (ja) 2000-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3140683B2 (ja) フラットケーブルの接続構造
EP0171737B1 (en) Electric wire branching connector device
US6353190B1 (en) Lattice-shaped circuit board
JP3717761B2 (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JP3336970B2 (ja) 自動車用電気接続箱
JPH0680319U (ja) 電気接続箱
US6241549B1 (en) Pressure-contact terminal and electric connection box containing pressure-contact terminals
JPH11191914A (ja) 電気接続箱
JP4205275B2 (ja) 配線接続装置
JPH064603Y2 (ja) 印刷配線板
JP3458817B2 (ja) 電気接続箱
JP3578053B2 (ja) 絶縁板へのバスバーの固定方法
JP2000201419A (ja) 電気回路材および該電気回路材を備えた電気接続箱
JP3495524B2 (ja) バスバーの端子部およびその形成方法
JP3281566B2 (ja) 電気接続箱
JP3023826B2 (ja) バスバー接続構造
JPH0716526U (ja) 回路絶縁板
JPH11178161A (ja) 電気接続箱
JP3244640B2 (ja) 電気接続箱のブスバー構造
JP2604852Y2 (ja) 電気接続箱
JPH0229733Y2 (ja)
JPH0739136Y2 (ja) フラットワイヤハーネスの分岐接続構造
JP3285130B2 (ja) ブスバーの接続構造
JP3536016B2 (ja) 配線基板とこの配線基板を用いた電気接続箱
JPH06260738A (ja) 端子固定回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees