JPH0648631A - 積層薄板製造の際に板体プレスからこれを排出する装置 - Google Patents

積層薄板製造の際に板体プレスからこれを排出する装置

Info

Publication number
JPH0648631A
JPH0648631A JP4087011A JP8701192A JPH0648631A JP H0648631 A JPH0648631 A JP H0648631A JP 4087011 A JP4087011 A JP 4087011A JP 8701192 A JP8701192 A JP 8701192A JP H0648631 A JPH0648631 A JP H0648631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
laminated thin
press
thin plate
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4087011A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Goetz
ヴォルフガング、ゲツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siempelkamp Giesserei KG
G Siempelkamp GmbH and Co KG
Original Assignee
Siempelkamp Giesserei KG
G Siempelkamp GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siempelkamp Giesserei KG, G Siempelkamp GmbH and Co KG filed Critical Siempelkamp Giesserei KG
Publication of JPH0648631A publication Critical patent/JPH0648631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B7/00Presses characterised by a particular arrangement of the pressing members
    • B30B7/02Presses characterised by a particular arrangement of the pressing members having several platens arranged one above the other
    • B30B7/023Feeding or discharging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/20Moulding or pressing characterised by using platen-presses
    • B27N3/22Charging or discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/32Discharging presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1858Handling of layers or the laminate using vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 プレスされた積層薄板を開放された板体プレ
スから排出することができ、必要に応じて同時に複数枚
の積層薄板が重畳でプレスされる場合にもこれが可能で
あるようになされた排出装置。 【構成】 板体プレス1の排出側端部に吸引揚挙装置8
が設けられ、その吸引揚挙部材9が開放された板体プレ
ス1内において旋回可能に、かつ完成積層薄板4上に降
下可能に設けられ、これにより積層薄板4が吸引揚挙部
材9と共に装入口6において揚挙され得るようになさ
れ、板体プレス1の排出側端部の前に積層薄板受領装置
10が設けられ、ベルト装置7がこれに載置された積層
薄板4を上記受領装置10上まで搬送し、上記ベルト装
置7の逆方向運動により積層薄板4が上記受領装置10
上、もしくは受領装置10上にすでに載置されている積
層薄板4上に載置され得るようになされていることを特
徴とする装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明はプレスされた完成積層薄板を、装
入口を形成して開放された、下方プレス板と上方プレス
板を有する板体プレスの排出側端部において受領する装
置と、下方プレス板と装入口に在る積層薄板の間に挿入
され、プレスされた完成積層薄板を開放された板体プレ
スから搬出し得るようになされたベルト装置を有する、
積層薄板製造の際に板体プレスからこれを排出する装置
に関するものである。積層薄板なる語は、装飾積層薄板
および工業的積層薄板のほか、さらにこれに類する板
体、例えば加熱処理木質板ないし繊維板などをも含めて
意味する。プレス板なる語は、プレス装置においてプレ
スされる材料側に対向して設けられる。ベルト装置なる
語は木質板体、繊維板体およびこれに類するプレス製品
を製造するに際し、またさらに積層薄板を製造するに際
して、板体プレスへの給送、またこれからの排出のため
に使用される装置を意味する。これは支承枠と、装置の
幅に対応する、一般的に軽い搬送ベルトから成り、この
ベルトは無端的に案内され、あるいは巻取られ、巻戻さ
れる。板体プレスへの給送の場合、プレス材料は適当な
方法でベルト装置上に載置され、プレス休止状態で解放
された板体プレス中に、ベルト装置の搬送ベルトが導入
される。プレス材料の荷降ろしは、開放された板体プレ
スからベルト装置を引出すことにより行われる。この引
出し運動と同調して搬送ベルトは駆動され、上下両プレ
ス板間にプレス材料が載置されるが、搬送ベルトとプレ
ス材料間に相対運動は生じない。この搬送ベルトの駆動
は同期的駆動として特徴ずけられる。搬送ベルトとプレ
ス板間の相対運動が回避されるから、プレス材料の荷降
ろしは極めて慎重に行われる。プレス製品、例えばプレ
スされた完成積層薄板を受領するため、上述した手順の
いわば運動学的逆転が行われ、これにより完成積層薄板
は、装入口で受領され、次いでベルト装置は完成積層薄
板下に始めて駆動される。
【0002】
【従来技術】本発明の基礎をなす装置(西独実用新案登
録6950144号)においては、開放された板体プレ
スの排出側端部において、プレスされた完成板体を受領
するための装置は、進入、退出可能の、完成板体表面に
押込まれるピンから構成される。この範囲における完成
板体の傷害は回避され得ない。プレスされた完成板体の
この傷害部分は、後に切断除去されねばならないが、こ
れはコスト高を招来し、資材のロスにつながる。また積
層薄板のような比較的薄い完成板体の場合には、このよ
うな状態でこれを受領すること不可能である。開放され
たプレス板から、完成板体をベルト装置により取出す方
法については全く記載されていない。実際上、完成板体
のその後の取扱いは、吸引揚挙装置により行われてい
る。
【0003】実際上では、上述した従来技術とは異な
り、積層薄板に関しては、本出願人の知見によれば、紙
に関する従来技術がそのまま適用されている。すなわち
実際上公知の方法では、吸盤を具備する吸引揚挙装置で
処理されている。この装置は開放された板体プレス内に
導入され、受領するべき積層薄板を取上げ、これと共に
退出する。すなわち積層薄板は、長時間にわたり吸引揚
挙装置に懸吊されたままでって、敏感な積層薄板表面の
吸着部分が変形する。この従来技術においては、取上げ
られるべき積層薄板の全面ないし全領域にわたり吸盤な
いし吸引揚挙部材が分配されているから、上述の欠点は
極めて著しいものとなる。
【0004】そこで本発明により解決されるべきこの分
野の技術的課題は、冒頭の(技術分野)の項に記載され
た装置を改善して、極めて簡単な態様で、しかもプレス
された積層薄板の取扱いに配慮して、これを開放された
板体プレスから排出することができ、しかも必要に応じ
て、板体プレスにおいて同時に複数枚の積層薄板が重畳
状態でプレスされる場合にもこれが可能であるようにな
された装置を提供することである。複数枚の積層薄板を
同時にプレスする場合には、一般的に同時にプレスさ
れ、いわば重積された積層薄板を1枚ずつ揚挙し得るよ
うに、引離し中間位置あるいは薄層が設けられる。
【0005】
【発明の要約】上述の技術的課題は、板体プレス排出側
端部に吸引揚挙装置が設けられ、その吸引揚挙部材が開
放された板体プレス内において旋回可能に、かつ完成積
層薄板上に降下可能に設けられ、これにより積層薄板が
吸引揚挙部材と共に装入口において揚挙され得るように
なされ、板体プレスの排出側端部の前に積層薄板受領装
置が設けられ、ベルト装置がこれに載置された積層薄板
を上記受領装置上まで搬送し、上記ベルト装置の逆方向
運動により積層薄板が上記受領装置上、もしくは受領装
置上にすでに載置されている積層薄板上に載置され得る
ようになされていることを特徴とする装置により解決さ
れることが本発明者らにより見出された。
【0006】
【発明の構成】本発明は上述した装置の構成において、
吸引揚挙部材がプレスされた完成積層薄板の縁辺のみに
おいて、しかも極めて短時間だけその表面に作用するだ
けであり、従って前述した薄板表面における傷害はもた
らさないという知見に基礎を置く。本発明はまたベルト
装置が同時に荷降ろし装置として構成され、板体プレス
の前方位置においてベルト装置に積層薄板を受領させる
ことにより、吸引揚挙部材ないしこれに類する部材で完
成積層薄板表面を把持させる必要なしに、ベルト装置に
より開放された板体プレスから薄板を排出できるのみで
なく、ベルト装置により受領された薄板を荷降ろしする
ことができるとの知見に基礎を置く。積層薄板の受領
は、昇降可能のデスクあるいは搬送ベルトにより行われ
得る。
【0007】本発明の範囲内において、さらに他の構成
が可能である。ことに上述した本発明装置は、複数枚の
重畳堆積された積層薄板を同時にプレスし得る板体プレ
スにおいても困難なく使用され得る。この場合、本発明
における吸引揚挙装置は、各積層薄板に対して順次に作
用するそれぞれの吸引揚挙部材を有し、それぞれの状態
の積層薄板が順次に板体プレスからベルト装置に受領さ
れ、積層薄板受領装置上に荷降ろしされ得る。これらは
ことに受領デスク上に堆積される。
【0008】本発明装置において、ベルト装置はそれ自
体公知の摩擦駆動により駆動され得る。この場合ベルト
装置の搬送ベルトの摩擦駆動は、ベルト自体にもたらさ
れ、あるいは巻取り、巻戻し装置ないし転向ローラでベ
ルト装置に結合されたロールを介して行われ得る。また
それ自体公知の態様で同期モータによりベルト装置を駆
動することもできる。
【0009】本発明装置は開放された板体プレスから比
較的高速度で積層薄板を排出することができる。この場
合、プレスされた完成積層薄板がベルト装置に対して制
御不能の運動ないし搬送をしないようにするため、本発
明の実施態様として、ベルト装置の積層薄板受領領域に
おける関連端部に、少なくとも1本の挾持杆あるいはす
くなくとも1個の真空保持盤を設け、これがリンクレバ
ーないし調整シリンダピストン装置により作動され得る
ようになされることができる。
【0010】
【実施例】以下において添付図面に例示的に示されてい
る実施態様につき本発明をさらに具体的に説明する。
【0011】図示されている装置は、下方プレス板2と
上方プレス板3を有する板体プレス1において、積層薄
板4を製造するに際してこれを排出するためのものであ
る。この実施例において、下方プレス板2は、プレス処
理を行うために、また板体プレス1の装入および排出の
ために、シリンダピストン装置5により上昇、下降可能
になされている。
【0012】板体プレス1には、プレス処理された完成
積層薄板4を開放された板体プレス1の排出側端部にお
いて受領するための装置が、装入口6およびベルト装置
7により構成されている。図1において板体プレスは開
放状態で示されている。このプレスはすでに材料の給送
を受けており、これはプレス処理されて完成積層薄板に
なされ、次いで開放されたところである。図面よりベル
ト装置7が、装入口6において下方プレス板2と積層薄
板4の間に挿入され、フレスされた完成積層薄板4を受
領し得ることが理解され得る。すなわちこの分野の技術
者は、図面から完成積層薄板4がベルト装置7に積載さ
れ、開放された板体プレス1から搬出し得ることを理解
する。
【0013】完成積層薄板を受領するのは吸引揚挙装置
8であって、その吸引部材9は開放された板体プレス1
中において旋回可能であり、完成積層薄板4上に降下し
得る。積層薄板4の吸引端部は次いでこの吸引揚挙部材
9により揚挙され得る。図1において積層薄板はこの状
態で示されている。板体プレス1の排出側端部には、積
層薄板受領デスク10が配置されており、これは二重矢
印で示されるように上昇、下降可能に構成されている。
ベルト装置7は二重矢印で示される両方向に水平に運動
して、載置された積層薄板4を受領デスク10上にまで
搬送可能であり、積層薄板4はベルト装置7の逆方向運
動により、受領デスク10上に、あるいはデスク上にす
でに載置されている積層薄板上に載置される。
【0014】本実施例において板体プレス1は、同時に
複数枚の、図示の場合は2枚の積層薄板4をプレスし得
るようになされている、吸引揚挙装置8は、各積層薄板
に配置された吸引揚挙部材9を有し、これらは順次に作
動せしめられる。従ってそれぞれの状態の積層薄板4
は、相次いで板体プレス1においてベルト装置7により
受領され、デスク10上に他方側から載置される。ベル
ト装置7は図示されていないが同期モータなどにより駆
動され得る。
【0015】図2および図3を対比することにより、ベ
ルト装置7が、その積層薄板受領デスク10の領域にお
いて対応端部に挾持杆11を有し、これがリンクレバー
12および調整シリンダピストン装置13により作動さ
れ、ベルト装置7上に載置されている積層薄板4の搬送
の際にこれを挾締保持するようになされている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の側面図。
【図2】図1の装置のA部分の他の作動位置における拡
大尺図面。
【図3】図2の装置のさらに他の作動位置における平面
図。
【符号の説明】
1…板体プレス 2…下方プレス板 3…上方プレス板 4…積層薄板 5…シリンダピストン装置 6…装入口 7…ベルト装置 8…吸引揚挙装置 9…吸引揚挙部材 10…積層薄板受領デスク 11…挾持杆 12…リンクレバー 13…調整シリンダピストン装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレスされた完成積層薄板を、装入口を
    形成して開放された、下方プレス板と上方プレス板を有
    する板体プレスの排出側端部において受領する装置と、
    下方プレス板と装入口に在る積層薄板の間に挿入され、
    プレスされた完成積層薄板を開放された板体プレスから
    搬出し得るようになされたベルト装置を有する、積層薄
    板製造の際に板体プレスからこれを排出する装置におい
    て、板体プレス排出側端部に吸引揚挙装置が設けられ、
    その吸引揚挙部材が開放された板体プレス内において旋
    回可能に、かつ完成積層薄板上に降下可能に設けられ、
    これにより積層薄板が吸引揚挙部材と共に装入口におい
    て揚挙され得るようになされ、板体プレスの排出側端部
    の前に積層薄板受領装置が設けられ、ベルト装置がこれ
    に載置された積層薄板を上記受領装置上まで搬送し、上
    記ベルト装置の逆方向運動により積層薄板が上記受領装
    置上、もしくは受領装置上にすでに載置されている積層
    薄板上に載置され得るようになされていることを特徴と
    する装置。
  2. 【請求項2】請求項(1)による装置において、同時に
    複数枚の積層薄板を上下に積重ねた状態でプレスし得る
    ようになされた板体プレスにおいて、吸引揚挙装置がそ
    れぞれの積層薄板に対応して配置され、順次に作動され
    得る複数個の吸引揚挙部材を有し、それぞれの状態の複
    数枚の積層薄板が順次に板体プレス中においてベルト装
    置に載置され、受領装置上に順次に載置され得るように
    なされていることを特徴とする装置。
  3. 【請求項3】 請求項(1)あるいは(2)による装置
    において、ベルト装置が摩擦駆動に駆動され得ることを
    特徴とする装置。
  4. 【請求項4】 請求項(1)あるいは(2)による装置
    において、ベルト装置が同期モータにより駆動されるこ
    とを特徴とする装置。
  5. 【請求項5】 請求項(1)から(4)のいずれかによ
    る装置において、ベルト装置がその積層薄板受領装置の
    領域における対応端部において、少なくとも1個の挾持
    杆あるいは吸引保持盤を有し、これがリンクレバーない
    し調整シリンダピストン装置により作動され得るように
    なされていることを特徴とする装置。
JP4087011A 1991-04-19 1992-04-08 積層薄板製造の際に板体プレスからこれを排出する装置 Pending JPH0648631A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4112747.1 1991-04-19
DE4112747A DE4112747C2 (de) 1991-04-19 1991-04-19 Anlage zum Entleeren einer Plattenpresse im Zuge der Herstellung von Laminatplatten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0648631A true JPH0648631A (ja) 1994-02-22

Family

ID=6429895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4087011A Pending JPH0648631A (ja) 1991-04-19 1992-04-08 積層薄板製造の際に板体プレスからこれを排出する装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH0648631A (ja)
CA (1) CA2066511C (ja)
DE (1) DE4112747C2 (ja)
FI (1) FI105899B (ja)
IT (1) IT1258296B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010020929B4 (de) 2010-05-10 2022-07-07 Schmid Technology Systems Gmbh Presse
CN109702104A (zh) * 2019-01-27 2019-05-03 泰珂力得精密部件(苏州)有限公司 一种板件的进料机构

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE6950144U (de) * 1969-12-27 1970-05-14 Goldschmidt Ag Th Vorrichtung zum austragen von plattenfoermigem pressgut.
DE2852456C2 (de) * 1978-12-04 1983-06-30 Maschinenfabrik J. Dieffenbacher Gmbh & Co, 7519 Eppingen Vorrichtung zum Ein- und Austafeln bei der Herstellung von Schichtstoffplatten
DE3001010A1 (de) * 1980-01-12 1981-07-16 Maschinenfabrik J. Dieffenbacher Gmbh & Co, 7519 Eppingen Beschick- und entleervorrichtung zum ein- und ausbringen eines presspaketes in eine bzw. aus einer presse
DE3031683A1 (de) * 1980-08-22 1982-04-01 Heinrich Wemhöner GmbH & Co KG, 4900 Herford Kurztaktpresse zum beschichten flaechiger werkstuecke
DE3105236C2 (de) * 1981-02-13 1983-12-08 G. Siempelkamp Gmbh & Co, 4150 Krefeld Verfahren und Anlage zum Auswechseln der Strukturbleche bei einer Anlage zum Vergüten von Spanplatten, Faserplatten u. dgl.
DE4026046A1 (de) * 1990-08-17 1992-02-20 Siempelkamp Gmbh & Co Verfahren und einetagenplattenpresse mit entleervorrichtung zur gleichzeitigen herstellung von zwei dekorlaminatplatten

Also Published As

Publication number Publication date
DE4112747A1 (de) 1992-10-22
IT1258296B (it) 1996-02-22
FI921555A (fi) 1992-10-20
FI105899B (fi) 2000-10-31
ITMI920863A0 (it) 1992-04-08
DE4112747C2 (de) 1998-04-16
CA2066511C (en) 2000-11-21
CA2066511A1 (en) 1992-10-20
FI921555A0 (fi) 1992-04-08
ITMI920863A1 (it) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100796578B1 (ko) 적층형 콘덴서 제조장치 및 그 제조방법
JPH09194056A (ja) シート材分離方法
US4424092A (en) Feed and discharge apparatus for a laminate press
JP2798577B2 (ja) 積層板製造の過程において中間製品薄板を重積して中間製品単位にするための装置
JPH0648631A (ja) 積層薄板製造の際に板体プレスからこれを排出する装置
JPH03111236A (ja) 包装枚葉紙の開封処理方法
JP3805511B2 (ja) 通気性薄物の自動供給装置
JPH0226095A (ja) フレキシブル配線基板用補強板貼り合わせ装置
JPS61136839A (ja) 間紙の供給装置
US3987917A (en) Method of loading a workpiece stack into a platen press
JP2798578B2 (ja) 積層板の製造過程において中間製品を構成するための装置
JP3478956B2 (ja) カートンシートの分離装置
JPS6316658Y2 (ja)
US3620527A (en) Sheet handling apparatus
GB2224967A (en) "Die-cutting presses"
JP2564228Y2 (ja) 収納部付板材加工機
JPS598201B2 (ja) 合板の自動製造方法及び装置
JPH06345053A (ja) フィルム袋の拡げ方法
JP3022077U (ja) 断裁紙の搬出装置
JPS6121801B2 (ja)
JPH024741Y2 (ja)
JPS6175752A (ja) シ−ト状物の供給装置
JPH0449137A (ja) 板状物の送り出し機構
JPS6049563B2 (ja) 積層板の自動貼着装置
JPS61114938A (ja) 板材のオ−トフイ−ダ