JPH0648352B2 - 写真感光材料の製造方法 - Google Patents

写真感光材料の製造方法

Info

Publication number
JPH0648352B2
JPH0648352B2 JP1094710A JP9471089A JPH0648352B2 JP H0648352 B2 JPH0648352 B2 JP H0648352B2 JP 1094710 A JP1094710 A JP 1094710A JP 9471089 A JP9471089 A JP 9471089A JP H0648352 B2 JPH0648352 B2 JP H0648352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive material
paper
silver
photographic light
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1094710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02272446A (ja
Inventor
弘 池田
浩見 大滝
弥一 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP1094710A priority Critical patent/JPH0648352B2/ja
Publication of JPH02272446A publication Critical patent/JPH02272446A/ja
Publication of JPH0648352B2 publication Critical patent/JPH0648352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀黒白写真感光材料に関し、さらに
詳しくは現像主薬を内添したハロゲン化銀黒白写真材料
のブロッキングを改良する製造方法に関するものであ
る。
(従来技術) ハロゲン化銀黒白写真感光材料(以下単に黒白感光材料
と称す)の現像処理の迅速化は、従来より強く望まれて
おり、さらに現像主薬を含まないアルカリ性処理液(以
下アクチベーターと称す)での迅速処理黒白感光材料も
強く望まれている。このアクチベーター化を含めた迅速
処理を行う為には、黒白感光材料中に多量の現像主薬を
内添させる事が必要である。
黒白感材中に銀1モル当り現像主薬(例えばハイドロキ
ノンを0.3モル以上内添すると、ゼラチンの硬膜を阻
害して膜強度が低下し、ロール巻取時乳剤面と裏塗面の
押し付けによるブロッキングによりアバタ状のへこみが
発生したり、乳剤面と裏塗面とのくっつきによる膜面は
がれ等が発生する。その結果、光沢が低下したり、乳剤
層表面の面質が劣化したり、くっつきによる紙切れが発
生し、品質上、生産工程上大きな問題となる場合があ
る。
ブロッキングは、ある一面ではゼラチンの物性が関与し
ている。
例えば、特開昭60−3621に開示している如く、光
沢の優れたゼラチンを使用することでブロッキングを防
止する技術が提案されている。しかし、かゝる従来技術
に於ても多量にハイドロキノン等を含む感光材料では必
ずしも満足出来る結果を得ていない。
又、硬膜剤を特定して、ブロッキング防止効果を上げる
試みもなされている。例えば、特開昭62−23264
3には、トリアジン、ジメチロール系硬膜剤を使用する
技術が提案されている。しかし、これも膜性能の工場に
役立つものゝ、品質安定性に対し不充分であった。
(発明の目的) 本発明の目的はブロッキングを起さないアクチベータ用
ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法を提供する事にあ
る。
(発明の構成) 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料の構成層中に膜特
性を阻害する現像主薬を多量に用いても、かゝる主薬が
ブロッキング現象に極力関与しない状態に止めることを
基礎とするものであり、その為には、該感光材料の構成
層中の現像主薬が感光材料の塗布後、乾燥及び/又はそ
の後の加温処理時に層外への関与を抑制させる為に、本
質的に支持体が原始的に有する水分を減少せしめること
にある。
即ち、本発明は、写真構成層中に現像主薬が、写真要素
の塗布後のロール巻取時の写真層の裏面との間に於て、
支持体の水分が介在してブロッキングを惹起せしめるこ
との原因を取り除こうというものである。かゝる本発明
は、次の組み合わせにより達成される。即ち、ハロゲン
化銀写真感光材料の構成層に現像主薬として、銀1モル
当り、ポリオキシベンゼン又はその誘導体を0.3モル
以上含有し、且つ含水率5.0〜7.5%の支持体に塗
布する事により達成される。
ここで言う含水率は次の様に測定される。一定の大きさ
のポリオレフィンラミネート紙支持体(RC紙)の重量
を測定し(その重量をWとする)、その後、このRC紙
を絶乾して重量を測定する(Woとする)。得られた値
(WとWo)より水分率は次式より求められる。
尚、水分率が5%以下の場合、特公昭61−42252
に示す如く、膜付が劣化する場合がある。
本発明で用いられる現像主薬としてのポリオキシベンゼ
ン、又はその誘導体の添加量は銀1モル当り0.3モル
以上、好ましくは0.4〜1.4モルである。
この発明で用いられる現像主薬はハイドロキノン、2−
メチル−ハイドロキノン、2−フェニルハイドロキノ
ン、2−クロルハイドロキノン、2−tert−ブチルハイ
ドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノ
ン、トリメチルハイドロキノン、カテコール、4−tert
−ブチル−カテコール、ホモカテコール、ピロガロール
等がある。ハイドロキノン類の添加場所はハロゲン化銀
乳剤層が好ましいが隣接層に分割添加しても良い。
さらに補助現像主薬として3−ピラゾリドン類、アミノ
フェノール類、アスコルビン酸やその誘導体、レダクト
ン類、フェニレンジアミン類をハロゲン化銀乳剤層中又
は他の写真層(例えば保護層、下引層、アンチハレーシ
ョン層、裏塗層)へ入れることが出来る。
本発明の黒白写真材料に使用するハロゲン化銀は塩臭化
銀、沃塩臭化銀、沃臭化銀、臭化銀及び塩化銀等あらゆ
る種類のハロゲン化銀を使用することが出来る。又、ル
テニウム、パラジウム、白金、金等の貴金属の塩による
増感、硫黄化合物による硫黄増感、セレン化合物による
セレン増感、第1錫塩、ポリアミン等による還元増感、
あるいはポリアルキレンオキサイド化合物に増感等種々
の化合物で増感出来る。さらにシアニン色素、メロシア
ニン色素等で光学増感することが出来る。
トリアゾール化合物、アザインデン化合物、ベンゾチア
ゾリウム化合物等安定剤や、ジヒドロキシアルカン等の
湿潤剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤やポリエチレンラウ
リルエーテル、ドデシルベンゼンスルフォン酸ナトリウ
ム、特公昭48−43130の如き弗素系界面活性剤等
の塗布助剤、トリアジン系ジメチルロール系硬膜剤等公
知の写真様添加剤を添加出来る。
感光材料は乳剤層、保護層、裏塗層より構成されるが、
これ以外に下引層又は中間層を含んでもよい。
ここでいう支持体は、紙基体の少なくとも一方をレンジ
コートした所謂RC紙又はバライタ原紙であり、そのい
ずれに於ても紙基体そのものゝ水分率を指すものであ
る。
RC紙の紙基体は、木材パルプ又はポリエチレン、ポリ
プロピレンを微細繊維化したポリオレフィン系合成パル
プを含んでも良く、例えばロジン、ワックス、高級脂肪
酸、石油系合成サイズ剤等のサイズ剤、さらに他の添加
剤(例えば染料、蛍光剤、紙力増強剤等)を混入するこ
とが出来る。紙基体は通常50g/m2〜250g/m2
度である。
RC紙のポリオレフィン被覆層はポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリブテン、ポリ−3−メチルブテン等、炭
素数2〜8のαオレフィンのホモポリマー及び、エチレ
ン−ビニルアセテート、プロピレン、塩化ビニリデン、
プロピレン−無水マイレン酸等のエチレンプロピレンあ
るいはブテンを含む共重合体が用いられる。
そのポリオレフィン被覆層中には、無機白色顔料として
酸化チタン、酸化亜鉛、クレー、炭酸カルシウム、シリ
カ、アルミナ、酸化マグネシウム等が任意の割合で含有
される。その他界面活性剤、蛍光増白剤、酸化防止剤、
安定剤等も含まれる。
バライタ紙は紙基体の上に酸化バリウム、炭酸カルシウ
ム等白色顔料とゼラチン等のバインダー、蛍光剤等より
なるバライタ層が塗布されたものである。
RS紙の水分率を調整する方法は、紙基体を抄造する
時、ドライヤーによる乾燥を調整したり、乾燥終了後に
調湿ゾーンを設けて調整する。又は潮解性或いは吸湿性
を有する塩(例えば、塩化カルシウム等)を添加するな
どした後、紙基体の両面をポリオレフィン等を被覆し
て、水分率5.0〜7.5%に調整する。
上述した手段を取らないで、通常の方法で製造されたR
C紙を例えば高温雰囲気中に放置したり、蒸気当て等を
して水分率を調整してもよい。
低水分率の場合は静電気が発生しやすかったり、硬膜進
行が極端に遅れる傾向を有する。
水分の最適範囲は、6.5〜7.5%である。
塗布液はディップ方式、エアーナイフ方式、エクストル
ージョンバー方式、カーテンフロー方式等で塗布する。
(実施例−1) 以下本発明を実施例を挙げて説明する。
臭化銀65.5モル%、塩化銀34モル%、沃化銀0.
5モル%の組成で平均粒子サイズ0.45μmの沃臭化
銀乳剤を中性シングルジェット法で物理熟成し、水洗で
脱塩の後、チオ硫酸ナトリウムを添加し、化学増感を行
った。安定剤、界面活性剤、硬膜剤を加えた後、ハイド
ロキノンを銀1モル当り0.4モルを添加した。
得られた乳剤を表Iに示す如く、水分率を変えたRC紙
上に、附着銀量1.7g/m2、ゼラチン5.0g/m2
なる様に塗布した。
得られた試料をロールに巻き取り、40℃で6日間加温
した。各試料を下記組成の現像液に30℃20秒間浸漬
し、次いで停止液(2%酢酸液)に5秒間浸漬し、25
℃の流水にて20秒間水洗した後、乳剤面及び裏塗面の
水滴を濾紙ではさんで取り重量を測定した。この値(g
/m2)は、吸水量と呼び硬膜性を示す指標で、その測定
結果を表Iに示す。
(現像液) 水 750ml ハイドロキノン 1.0g 亜硫酸ナトリウム 4.0g 炭酸ナトリウム(1水塩) 15.0g 臭化カリウム 0.7g 水を加えて1000mlとする。
(定着液) 水 750ml チオ硫酸アンモニウム 150g 亜硫酸ナトリウム(無水) 16g 酢酸 20ml 硫酸アンモニウム(16水塩) 15g 水を加えて 1000mlとする。
ブロッキングは次の様にして評価する。
前記ロール巻き取り加温試料を均一に露光後、上記現像
液に20℃60秒間現像し、停止、定着水洗後、60℃
で急速に乾燥させた。乳剤表面が何ら異常を認められな
かった時は○とし、乳剤表面にアバタ状のへこみ等が多
数存在した結果、面質異常を起し、不可レベルとなった
ものを×とし、その中間に位置し、改良を要するレベル
を△とする。
得られた結果を表Iに示す。
表IよりサンプルNO.2、3、4はブロッキング、吸液
量に関し、優れた性能を示した。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−298350(JP,A) 特開 平2−93641(JP,A) 特開 平2−114254(JP,A) 特開 昭63−108255(JP,A) 特公 昭62−4704(JP,B2) 特公 昭60−15264(JP,B2) 特公 昭61−38460(JP,B2) 特公 昭61−42252(JP,B2) 特公 昭50−3114(JP,B2) 特公 平4−44260(JP,B2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハロゲン化銀写真感光材料の構成層中に現
    像主薬として、銀1モル当りポリオキシベンゼン又はそ
    の誘導体を0.3モルから1.4モル含有する写真材料
    の製造時、該乳剤を塗布するポリオレフィンラミネート
    紙支持体の含水率が6.5%から7.5%であることを
    特徴とする写真感光材料の製造方法。
JP1094710A 1989-04-13 1989-04-13 写真感光材料の製造方法 Expired - Lifetime JPH0648352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094710A JPH0648352B2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13 写真感光材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094710A JPH0648352B2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13 写真感光材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02272446A JPH02272446A (ja) 1990-11-07
JPH0648352B2 true JPH0648352B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=14117714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1094710A Expired - Lifetime JPH0648352B2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13 写真感光材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648352B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52762B2 (ja) * 1973-05-14 1977-01-10
JPS6138460A (ja) * 1984-07-30 1986-02-24 Toshiba Corp 超音波探傷装置
JPS6142252A (ja) * 1984-08-03 1986-02-28 Makoto Yoshino 電動機(モ−タ−)
JPS63143539A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Mitsubishi Paper Mills Ltd 写真感光材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02272446A (ja) 1990-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6262334B2 (ja)
JPS60136737A (ja) ハロゲン化銀写真印画紙
JPH0140339B2 (ja)
JPH0648352B2 (ja) 写真感光材料の製造方法
JPH0619526B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
US5118600A (en) Silver halide photographic emulsion
JPH03210553A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07199412A (ja) 静電気防止特性を改良したラジオグラフエレメント
JPS63136043A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0548462B2 (ja)
JPS63155140A (ja) 銀画像の色調を改良したハロゲン化銀写真感光材料
JP2907632B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS58158630A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2704460B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法
JPS589935B2 (ja) ハロゲンカギンシヤシンカンコウザイリヨウ
JP2903406B2 (ja) 湾曲が小さくかつ迅速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JP2906288B2 (ja) 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JP2725101B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびその製造方法
JPS5836765B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0251169B2 (ja)
JPS5943732B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5836891B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04323647A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPS5843731B2 (ja) 写真用支持体の製造方法
JPS6016613B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料