JPS5843731B2 - 写真用支持体の製造方法 - Google Patents

写真用支持体の製造方法

Info

Publication number
JPS5843731B2
JPS5843731B2 JP1152379A JP1152379A JPS5843731B2 JP S5843731 B2 JPS5843731 B2 JP S5843731B2 JP 1152379 A JP1152379 A JP 1152379A JP 1152379 A JP1152379 A JP 1152379A JP S5843731 B2 JPS5843731 B2 JP S5843731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
coated
emulsions
silver halide
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1152379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55103549A (en
Inventor
正昭 大谷
徹 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP1152379A priority Critical patent/JPS5843731B2/ja
Publication of JPS55103549A publication Critical patent/JPS55103549A/ja
Publication of JPS5843731B2 publication Critical patent/JPS5843731B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • G03C1/79Macromolecular coatings or impregnations therefor, e.g. varnishes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は写真用支持体の製造方法に関するものであり、
更にくわしくはカブリの発生傾向が顕著に抑制された保
存性のよい・・ロダン化銀写真用支持体、特に写真用ポ
リオレフィン被覆紙の製造方法に関するものである。
従来、写真用支持体としては、強サイズ性、高強度を付
与した紙の一面に、硫酸バリウムの如き白色顔料とゼラ
チンの如きバインダーを主成分とする塗層を設けたいわ
ゆるバライタ紙が用いられてきた。
最近はこれにかわり、紙の表裏にポリオレフィンを溶融
押出しコートしたポリオレフィン被覆紙が主流になりつ
つある。
これはポリオレフィンが疎水性であるために、写真用支
持体としてバライタ紙を用いた場合と比較して、・ヘロ
ゲン化銀写真材料の現像、定着処理中に処理液が基紙層
に浸透しにくく、それ故水洗時間が短縮されるなど処理
時間が短縮される利点があるためである。
同じ目的で木材パルプとポリオレフィン系合成パルプを
混合抄造したシート又はそのシートを加熱もしくは加熱
加圧下に熱融着したシートをバライタ紙の基材、または
ポリオレフィン被覆紙用基材として用いることも提案さ
れている。
公知の事実であるが、・・ロゲン化銀写真乳剤をこれら
の支持体上に塗布したハロゲン化銀写真材料をその製造
後貯蔵した場合、貯蔵が長期にわたるに従い、特に高温
のもとに貯蔵した場合、未露光の・・ロゲン化銀が写真
現像処理中に現像可能となる傾向があり、この結果、カ
ブリと呼称される不要な銀が現像され、ハロゲン化銀カ
ラー写真材料の場合にはカラーカブリと呼称される非常
に好ましくない不要な染料の発生を招くに至り、また・
・ロゲン化銀写真材料の調子が軟調になったり、感光度
が不当に上昇したり、低下したりして写真特性が変化す
るに至り、そしてこれらを防止するために多数の対策が
提案されている。
支持体上に塗布された・・ロゲン化銀写真材料のカブリ
の発生を抑制し、写真特性の変化を防止するための最も
代表的な方法は、カブリ抑制剤もしくは安定剤を・・ロ
ゲン化銀写真材料の構成層中に含有せしめることである
しかしながら、カブリ抑制剤もしくは安定剤の添加は・
・ロゲン化銀写真材料の現像性を低下させ、その感光度
を低下させたり、調子を軟調にしたり、濃度を低下した
りする。
特に多層ハロゲン化銀カラー写真材料において、従来青
感乳剤は固有感度の大きい・・ロゲン化銀乳剤を必要と
する為に臭化銀含量の多い・・ロゲン化銀を用い、・・
ロゲン化銀粒子を粗大にし、かつ化学増感に依存する場
合が多く、その為に塩化銀主体の乳剤より現像性が悪い
うえに、カブリ抑制のために用いられるカブリ抑制剤も
しくは、安定剤がさらに青感乳剤の現像性を低下させる
という問題および別途漂白定着性、ことにアミノポリカ
ルボン酸の金属塩(たとえばエチレンジアミン四酢酸、
プロピレンジアミン四酢酸などの第2鉄錯塩なと)を漂
白剤として用いる一浴漂白定着処理での漂白定着性を悪
くするという問題があった。
特に写真の鮮鋭度を改善するために青感層を支持体に隣
接する最下層に塗布し、順次、緑感層及び赤感層を塗布
した通常の三層の配置においては青感層に対する現像条
件および漂白定着条件がさらに低下するといに問題があ
った。
それ故にかかる問題を排除もしくは軽減するためのカブ
リ抑制剤もしくは安定剤として、米国特許第29449
00号、特公昭34−5647号などに記載のヒドロキ
シ−置換−トリアゾロピリミジン化合物、特開昭481
02621号などに記載のメルカプト−複素環化合物な
どが提案されている。
しかしながら、木材パルプを原料の一部として使用する
シートの少なくとも片面をポリオレフィンで被覆した写
真用支持体に塗布されたハロゲン化銀写真構成層中に、
これらの化合物を含有させても・・ロゲン化銀写真乳剤
のカブリ発生傾向を完全に抑制すると共に良好な現像性
並びに保存性および良好な漂白定着性を得ることは未だ
不十分であった。
また、ハロゲン化銀写真乳剤の特性を損わないでカブリ
を防止することに関して、特開昭49−102330号
にヒドロキシ−置換−トリアゾロピリミジン化合物をポ
リオレフィン樹脂層に含有させることが提案されている
けれども、安定剤の悪影響を完全に排除することについ
ては不十分であった。
一方、写真用紙に関して、特開昭52−65423号に
カチオン性高分子電解質による写真性への悪影響を除去
することが提案されているけれども、該基紙から成るポ
リオレフィン被覆紙のカブリ発生傾向を抑制するには極
めて不十分であった。
そもそも、ポリオレフィン被覆紙の場合は、化学的に不
活性で且つ遮断性の優れたポリオレフィン層が設けであ
るために、木材パルプを原料の一部として使用する原紙
が、該基紙から成るポリオレフィン被覆紙に塗布された
ハロゲン化銀乳剤層に影響を与えることは更に少ないと
一般に考えられていた。
しかしながら、本発明者らが鋭意検討の結果、ポリオレ
フィン被覆紙の原紙層が塗布されたハロゲン化銀乳剤層
にカブリを招来せしめたり、写真特性を悪化せしめるな
どの重大な悪影響を及ぼすことが明らかとなり、本発明
に到ったものである。
従って本発明の目的は、第一に、写真性への悪影響が全
く排除された、カブリの発生傾向が顕著に抑制された保
存性のよい・−ロダン化銀写真用支持体を提供すること
にある。
第二に、カブリの発生傾向が顕著に抑制された保存性の
よい、それ故に漂白定着性の優れたハロゲン化銀カラー
写真用支持体を提供することにある。
第三に、ハロゲン化銀乳剤層に含有させるカブリ抑制剤
もしくは安定剤の減量または排除を可能にする支持体を
提供し、それ故に好ましい写真特性および優れた現像進
行性、潜像安定性、定着性、漂白定着性などの優れた実
用特性を有するハロゲン化銀写真材料の製造を可能にす
ることである。
本発明者らが鋭意検討の結果、本発明の目的は、木材パ
ルプを原料の一部として使用するシートの少なくとも片
面をポリオレフィンで被覆した写真用支持体において、
該シートに水溶性沃素化合物を沃素量で木材パルプに対
して重量%で1×10−4%〜lXl0 ’%金含有
せることによって達成されることがわかった。
本発明の実施に用いられる水溶性沃素化合物の具体例と
しては、例えば沃化カリウム、沃化ナトリウム、沃化カ
ルシウム、沃化アンモニウム、沃化テトラメチルアンモ
ニウム、沃化テトラ−n −ブチルアンモニウム、沃化
テトラペンチルアンモニウムなどをあげることができる
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
また、水溶性沃素化合物の含有量としては、対水材バル
ブ当り重量%でlXl0 ’%〜1×10−1%の範
囲で有効であるが、これ以下の量では本発明の効果が得
られないし、これ以上の量では水溶性沃素化合物による
シートの汚染が認められる様になるので好ましくない。
また、木材パルプを原料の一部として使用するシートに
水溶性沃素化合物を含有せしめるにはシートを抄造もし
くは形成後水溶性沃素化合物を含む液をタブサイズ法、
サイズプレス法等により抄紙工程中に適用するのが有利
であるが、特に制限されるものではない。
本発明の実施に用いられるシートは、木材パルプを主体
としたものであるが、必要に応じて木材パルプ以外のセ
ルロース繊維、合成パルプ、合成繊維を混抄してなる紙
、あるいは木材パルプ以外のセルロース繊維、合成パル
プ、合成繊維を混抄してなる紙を加熱もしくは加熱加圧
下に熱融着したシートなどが用いられる。
また、木材パルプは、塩素、次亜塩素酸塩、二酸化塩素
漂白の通常の漂白処理並びにアルカリ処理および必要に
応じて過酸化水素、過酢酸などによる過酸化物漂白処理
あるいは・・イドロサルファイト、水素化ホウ素ナトリ
ウムなどによる還元漂白処理などおよびそれらの組み合
わせ処理を施したソーダパルプ、クラフトパルプ、サル
ファイドパルプなど各種のものを使用することが出来る
本発明の実施に用いられるシートには、シートを抄造す
るに際して各種の添加剤を含有せしめることが出来る。
例えば、乾燥紙力増強剤として、カチオン化澱粉、カチ
オン化ポリアクリルアミド、アニオン化ポリアクリルア
ミド、カルボキシ変性ポリビニルアルコールなど、サイ
ズ剤として、脂肪酸塩、ロジン、マレイン化ロジン等ロ
ジン誘導体、ジアルキルケテンダイマー乳化剤など、填
料として、クレー、カオリン、メルク、炭酸カルシウム
、硫酸バリウム、硫化チタン、水酸化アルミニウム、水
酸化マグネシウムなど、湿潤紙力増強剤として、メラミ
ン樹脂、尿素樹脂、エポキシ化ポリアミド樹脂など、定
着剤として、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウムなど
の多価金属塩、カチオン化澱粉などのカチオン性ポリマ
ーなと、pH調節剤として、苛性ソーダ、炭酸ソーダな
ど、そのほか染料及び螢光増白剤などを適宜組み合わせ
て含有せしめるのが有利である。
また、シートの抄造には、手抄紙機の他に長網抄紙機、
丸網抄紙機など通常用いられる抄紙機が用いられる。
本発明の実施に用いられる木材バルブを原料の−部とし
て使用するシートは各種の水溶性高分子、添加剤を含有
する液でタブサイズもしくはサイズプレスされるのが有
利である。
かかる添加剤としては、例えば、水溶性高分子として、
カチオン化澱粉、ポリビニルアルコール、カルボキシ変
性ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース
、ヒドロキシエチルセルロース、セルロースサルフェー
ト、ゼラチン、カゼイン、ポリアクリル酸ナトリウム、
スチレン−無水マレイン酸共重合体ナトリウム塩、ポリ
スチレンスルホン酸ナトリウムなど、サイズ剤として、
石油樹脂エマルジョン、スチレン−無水マレイン酸共重
合体アルキルエステルのアンモニウム塩、アルキルケテ
ンダイマー乳化物など、スチレン−ブタジェン共重合体
、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン、塩化
ビニリデン共重合体などのラテックスまたはエマルジョ
ン類、無機電解質として、食塩、芒硝なと、吸湿性物質
として、グリセリン、ポリエチレングリコールなど、顔
料として、クレー、カオリン、メルク、硫酸バリウム、
酸化チタンなど、pH調節剤として、塩酸、苛性ソーダ
、炭酸ソーダなど、そのほか染料及び螢光増白剤などを
適宜組み合せて使用するのが有利である。
本発明の実施に用いられる少なくとも木材パルプから成
るシートの種類および厚味に関しては特に制限はないが
、シートを抄造後カレンダーにて圧力を印加して圧縮す
るなどした表面の平滑性のよい基紙が好ましく、その坪
量は50P/m”〜2soP/m”が好ましい。
本発明の実施に用いられるポリオレフィンは、エチレン
、プロピレンなどのα−オレフィンのホモポリマーある
いはエチレン、プロピレンなどのα−オレフィンの2つ
以上から成る共重合体あるいはα−オレフィンを主成分
としてそれと共重合可能な他のモノマーとの共重合体お
よびそれからの混合物である。
また、ポリオレフィンに酸化チタン、酸化亜鉛、メルク
、炭酸カルシウム、アルミナなどの白色顔料、ガラス繊
維、アスベスト、ホイスカーなどの繊維状フィラー、カ
ーボンブラック、フタロシアニン系顔料、黄鉛、チタン
イエロー、ベンガラ、群青などの着色顔料、通常樹脂に
混合される安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、可塑剤、
分散剤、滑剤、螢光剤などを加えてもよい。
本発明におけるポリオレフィン被覆紙は、通常走行する
シート上に加熱溶融したポリオレフィンを流延するいわ
ゆる押出しコーティング法によって製造され、その両面
がポリオレフィンによって被覆される。
また、ポリオレフィンを被覆する前に、シートにコロナ
放電処理、火炎処理などの活性化処理を施すのが好まし
い。
ポリオレフィン被覆紙の乳剤側表面は、その用途に応じ
て光沢面、マット面、絹目面などを有し、裏面は普通無
光沢面であり、表面あるいは表裏両面にコロナ放電処理
、火炎処理などの活性化処理を施すのが有利である。
また、本発明におけるポリオレフィン被覆紙のポリオレ
フィン層の厚さとしては、特に制限はないが、一般に5
ミクロン−50ミクロン程度の厚さに押出しコーティン
グしたものが有利である。
本発明は増感されたノ・ロゲン化銀写真乳剤と組合わせ
た場合、特に顕著なカブリ発生傾向の抑制、保存性の改
良等の本発明の効果を示すものであるが、その増感法に
は特に制限をうけない。
化学増感法について述べれば、活性イオウ化合物を含む
増感型ゼラチン、・・イボ、米国特許第1574944
号、同第1623499号、同第2410689号、同
第3189458号、同第3501313号等に記載さ
れている硫黄化合物による硫黄増感を施した乳剤またN
−N−ジメチルセレノ尿素、セレノ尿素等のセレノ化合
物によるセレノ増感を施した乳剤に有効である。
また、米国特許第2399083号、同第254008
3号、同第2597856号、同第2597916号等
に記載されている金化合物による金増感を施した乳剤に
有効である。
米国特許第2448060号、同第2540086号、
同第2566425号、同第2566263号、同第2
598079号等に記載されているパラジウム、イリジ
ウム、ロジウム、ルチニウム、白金等の水溶性貴金属化
合物を化学熟成時あるいは物理熟成時に添加して増感し
た乳剤にも有効である。
また、米国特許第2518698号、同第252192
5号、同第2487850号、同第2694637号等
に記載の如く還元増感を施した乳剤にも有効である。
また、第四級アンモニウム塩、チオエーテル化合物、ポ
リエチレンオキサイド誘導体、ジケトン類を用いて増感
した乳剤にも有効である。
これらの方法は、米国特許第2708162号、同第3
046132号、同第3046133号、同第3046
134号、同第3046135号、英国特許93935
7号等に記載されている。
そして、これらの化学増感法を単一でなくて、組合わせ
て用いた乳剤、ことに硫黄増感もしくはセレノ増感およ
び金、貴金属増感とを組合せて用いた乳剤にも有効であ
る。
また、シアニン、メロシアニン、カルボシアニン等のポ
リメチン増感色素類の単独あるいは組合わせ使用、また
はそれらとスチリル染料との組合わせ使用によって分光
増感や強色増感を化学増感と合わせて施した乳剤にも有
効である。
これらの増感色素としては、たとえば特公昭43−49
38号、同昭48−42974号、特開昭49−106
322号、同昭49−111629号、同昭48−56
426号、特公昭46−549号、同昭50−4066
2号、特開昭47−26126号、同昭48−3381
7号、同昭48−41733号、同昭48−59828
号、米国特許第2177402号、特公昭45−190
34号、同昭46−30023号、同昭50−3753
8号、特開昭46−1630号、米国特許第37526
70号などに記載の増感色素を用いて増感した乳剤にも
有効である。
更に可視光を吸収しない超増感性添加剤、例えば米国特
許第2937089号に記載のごとき有機スルフォン酸
、アスコルビン酸誘導体を用いた乳剤にも有効である。
本発明はカラー写真用乳剤にも有効である。
即ち現像主薬の酸化生成物と反応して染料を形成する化
合物(カプラー)を添加した乳剤にも有効である。
この目的のために使用し得る代表的なカプラーとしては
、ピバロイルアセトアニリド型あるいはベンゾイルアセ
トアニリド型の開鎖ケトメチレン系イエローカプラー、
ピラゾロン系あるいはイミダシロン系マゼンタカプラー
、フェノール系あるいはナフトール系シアンカプラーな
どがあげられ、これらのカプラー構造に合わせて、オー
トマスクをするためのアゾ型カラードカプラー、現像抑
制剤放出型カプラー(DIRカプラー)、カプラーの活
性点にそれぞれ一〇−アリル置換、0−アシル置換、ヒ
ダントイン化合物置換、ウラゾール化合物置換、コ・・
り酸イミド化合物置換、モノオキソイミド化合物置換、
ピリダゾン化合物置換、ハロゲン原子置換などがなされ
ている2当量カプラーなどがあげられる。
これらのカプラーの具体例としては、米国特許第237
6679号、同第2991177号、同第302121
5号、特開昭48−30933号、同昭48−4393
8号、開閉48−66836号、同昭49 42345号、米国特許2875057号、同第326
5506号、特開昭47−37423号、同昭48−6
6834号、開明48−66835号、同昭48−73
147号、同昭48 94432号、特公昭43−16187号、特開昭49
−11331号、米国特許2423730号、同第28
95826号、同第3311476号、同第38806
61号、特開昭47−4480号、同昭47−2702
4号、開明48 42732号などに記載もしくは例示のカプラーなどが
ある。
本発明の効果は・・ロゲン化銀の組成(例えば、塩化銀
、臭化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀など)、・
・ロゲン化銀の結晶形や晶癖、乳剤中の銀イオン濃度、
乳剤中のpH1・・ロゲン化銀粒子のバインダーなどの
・・ロゲン化銀乳剤の性質に関係なく現われる。
また、本発明が有効な・・ロゲン化銀写真乳剤は、その
生成・分散および第1熟成には特別な制限を受けない。
即ち、順混合法、逆混合法、同時混合法(ダブルジェッ
ト法、マルチジェット法)、特公昭46−7772号、
米国特許第2592520号等に記載の変換・・ロゲン
化銀、アンモニア法、酸性ないしは中性法、アルカリ法
、米国特許第2448534号記載のエチレンジアミン
法、特開昭48−65925号記載の沃化銀核法などお
よびこれらの組合わせの種々の方法による乳剤にも有効
である。
また、これらのハロゲン化銀写真乳剤の生成・分散時あ
るいは第1熟成中または第1熟成後に種々の添加剤を含
有させた乳剤にも有効である。
たとえば、水溶性ロジウム化合物、英国特許第6021
58号、米国特許第 2448060号、特公昭43−4935号、開閉49
−33781号、特開昭48−6725号、開閉52−
65432号、などに記載もしくは例示の水溶性イリジ
ウム、ルテニウム、パラジウム、オスミウム、白金、金
などの金属塩化合物を含有させた乳剤には、本発明の効
果は特に顕著である。
更に、特開昭50−147925号、開明511071
29号などに記載もしくは例示のメルカプト複素環化合
物、ヒドロキシ−トリアゾロピリミジン化合物、水溶性
亜鉛、リチウム、ニッケルなどの無機および有機金属塩
などおよびそれらの組合わせを含有させた乳剤にも有効
である。
本発明は、第1熟成を終えたハロゲン化銀写真乳剤を沈
澱・脱水し、所望の電気伝導度、銀イオン濃度に達する
まで水洗した乳剤に特に有効であるが、不水洗の乳剤に
も有効である。
更に、ハロゲン化銀写真乳剤の調製に用いられるバイン
ダーあるいは保護コロイドにも特に制限はない。
即ち石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラチン、ゼラチン誘導
体、例えば特公昭38−4854号、開閉39−551
4号、同昭40−12237号、同昭42−26845
号、米国特許2525753号、同第2594293号
、同第2614928号、同第2763639号、同第
3118766号、同第3132945号、同第318
6846号、同第3312553号、英国特許第 861414号、同第1033189号等に記載のゼラ
チン誘導体、アルブミン、カゼインなどの蛋白it、カ
ルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス等のセルロース化合物、澱粉およびその誘導体、ポリ
ビニルアルコール、ポリN−ビニルピロリドン、ポリア
クリル酸共重合体、ポリアクリルアミド等の合成親水性
バインダーおよびこれらの誘導体、またゼラチンおよび
ゼラチン誘導体の増粘剤として、特公昭3621574
号、米国特許第3383307号、同第3516983
号、同第3391061号、同第3000790号、同
第3624069号、同第3653906号、特開昭4
9−115311号、開明51−81123号、同昭5
2−67318号等に記載の水溶性ポリマー、スチレン
−マレイン酸共重合体、アルキルビニルエーテル−マレ
イン酸共重合体などのポリマーを単独にまたはそれらを
組合わせて用いた乳剤にも有効である。
また、本発明はハロゲン化銀写真構成層中に各種の添加
剤を含有せしめた乳剤にも有効である。
カブリ防止剤もしくは安定剤として、米国特許第271
6062号、同第2944900号、特公昭34−56
47号などに記載されているようなヒドロキシ−トリア
ゾロピリミジン化合物、特公昭48−42974号、特
開昭48−102621号、開明51−107129号
、フランス特許第701053号、同第701301号
、同第1563019号、米国特許第3457078号
などに記載もしくは例示のメルカプト−複素環化合物、
特公昭49−23368号に記載の2−チオン複素環化
合物、ベンズイミダゾール、ベンズトリアゾール、1−
フェニル−テトラゾール、ベンズオキサゾール、グアニ
ジン化合物などのメルカプト基を含まない複素環化合物
など、硬膜剤として、ホルマリン、ムコクロル酸などの
ハロゲンカルボン酸、特開昭48−31937号等に記
載の活性ハロゲン化合物、特開昭48−74832号、
同昭52−21059号等に記載のビニルスルフォン化
合物、米国特許第2950197号、同第296440
4号、同第2983611号、同第3017280号等
に記載のアジリジン化合物、特開昭48−71639号
に記載もしくは例示のアジリジン化合物、エポキシ化合
物、アクリロイル化合物、特開昭50−92957号に
記載もしくは例示のアジリジン化合物並びにビニルスル
フォン化合物、米国特許第3103437号等に記載の
インシアネート化合物、米国特許第2725294号、
同第2725295号に記載の酸誘導体、米国特許第3
100704号等に記載のカルボジイミド化合物、クロ
ム明ばん、硫酸ジルコニウム等の無機硬膜剤など、界面
活性剤とシテ、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、スル
ホコ・・り酸エステル塩などのアニオン界面活性剤、サ
ポニン、アルキレンオキサイド系等のノニオン界面活性
剤、特公昭47−9303号、米国特許第35899Q
6号等に記載のフルオロ化した界面活性剤、アミノ酸類
、アミノスルフォン酸類、アミノアルコールのエステル
類等の両性界面活性剤など、汚染防止剤もしくはカラー
カブリ防止剤として、米国特許第2675314号、同
第2728659号、同第2701197号、同第27
35765号、同第2991177号、同第89115
8号、特公昭45−14034号などに記載もしくは例
示の化合物、紫外線吸収剤として、米国特許第2632
701号、同第 2685512号、同第2739888号、同第274
7996号、同第2784087号、同第325392
1号、同第3352681号、同第3533794号、
同第3738837号、同第3754919号、同第3
769294号、英国特許第1026142号、特公昭
49−26139号などに記載されている化合物、螢光
増白剤として、特公昭34−7127号、同昭45 24068号、開明48−30495号、同昭48−3
2365号などに記載もしくは例示の化合物、鮮鋭度向
上色素として、アマランス(Amaranth ) 、
特開昭47−14721号などに例示の酸性染料など、
現像促進剤として、特開昭48−41739号に記載の
グアニジン化合物、特開昭52−67326号に記載の
アリルアルコール化合物など、エチレンジアミンテトラ
酢酸などの金属イオン封鎖剤、媒染剤として、N−グア
ニルヒドラゾン系化合物、4級オニウム塩化合物、3級
アミン化合物など、帯電防止剤として、ジアセチルセル
ロース、スチレンーパーフルオロアルキレンソジウムマ
レエート共重合体、スチレン無水マレイン酸共重合体と
p−アミンベンゼンスルホン酸との反応物のアルカリ塩
などを含有せしめることができる。
また、マット剤として、ポリメタアクリル酸メチル、ポ
リスチレン、メタアクリル酸−メタアクリレート共重合
体、コロイド状酸化珪素など、膜物性改良剤として、ア
クリル酸エステル、ビニルエステル等ト他のエチレン基
ヲ持つ単量体との共重合体からなるラテックスなど、ゼ
ラチン可塑剤として、グリセリン、特公昭43−493
9号に記載の化合物などを含有せしめた乳剤にも有効で
ある。
また、これらの化合物が疎水性である場合には、米国特
許第2304940号、同第2322027号などに記
載されているオイルプロテクト法または特公昭48−3
0494号、特開昭49−74538号などに記載され
ている樹脂ラテックス法で、ハロゲン化銀写真構成層中
に含有せしめた乳剤にも有効である。
本発明における写真用支持体にハロゲン化銀写真構成層
を塗布するには、一般にディップ(D ip )方式、
メニスカス(Meniscus )方式、エアーナイフ
(Air knife )方式、米国特許第2761
417号、同第2761418号、同第2761419
号、同第2761791号、特公昭33−8977号、
開明48−44925号、特開昭49−107040号
などに記載のスライドホッパー(51ide hop
per )方式もしくはエクストルージョンバー(Ex
trusion bar )方式、米国特許第350
8947号、特公昭49−14130号、特開昭52−
69946号などに記載のカーテンフロ(Curtai
n flow )方式およびそれらの組み合わせ方式
などで塗布した後乾燥するのが有利である。
本発明に係る・・ロダン化銀写真材料は、その感光材料
に合わせて、「写真感光材料と取扱法」(共立出版、宮
本五部著、写真技術講座2)に記載されているような露
光、現像停止、定着、漂白安定などの処理が行われるが
、特に発色現像後−浴漂白定着処理を行う多層ハロゲン
化銀カラー写真材料は、CD−III、CD−IV(以
上2種の化合物はコダック社の商品名)、ドロキシクロ
ム(メイアンドベーカー社商品名)などからなる生薬の
カラー現像液でも処理することができる。
かかる主薬を含む現像液にフェニドン、ヒドロキシキノ
リン、タリウム塩などの現像促進剤などを含有させても
よい。
また有用な一浴漂白定着液はアミノポリカルボン酸の金
属塩(たとえばエチレンジアミン四酢酸、プロピレンジ
アミン四酢酸などの第2鉄錯塩、第2銅錯塩なと)溶液
であり、定着剤としては、チオ硫酸アンモニウム、チオ
硫酸ソーダー、ロダンアンモニウムなどが有用である。
かかる−浴漂白定着液には種々の添加剤を含有させるこ
とができる。
たとえば、脱銀促進剤(たとえば、米国特許第3512
979号に記載のメルカプトカルボン酸、ベルギー特許
第682426号に記載のメルカプト−複素環化合物、
ベルギー特許第770910に記載のオニウム化合物な
ど)、汚染防止剤(たとえば、フェニドン、メトール、
CD−m、アスコルビン酸、塩酸ヒドロキシルアミンな
ど)、pH調節剤ないしはpH緩衡剤、硬膜剤(たとえ
ば硫酸マグネシウム、硫酸アルミニウム、カリ明ばんな
と)、螢光増白剤、界面活性剤など種々の組み合わせで
含有させることができる。
またかかる−浴漂白定着液は種々のpHで使用され得る
が、有用なpH領域はpH6,0〜7.5である。
次に本発明をさらに具体的に説明するために実施例を述
べるが、本発明はこれらに限定されるものではなく、特
許請求の範囲内において各種の応用が行えるものである
実施例 1 漂白クラフトパルプ50重量部と漂白サルファイドバル
ブ50重量部の混合紙料をカナディアン・スタンダード
・フリーネス310m1に叩解し、下記配合で150P
/mの紙を抄造した。
(配合中の数値は重量部を示す。
) 得られた湿紙は110℃の加熱プレートで乾燥した。
この紙に、次の処方の含浸液を20′?/rn″含浸さ
せ、120℃の熱風恒温乾燥機で乾燥した。
(処方中の数値は重量部を示す) 含浸、乾燥した基紙は、線圧90kg/crfLでスー
パーカレンダー処理した後、その両面をコロナ放電処理
した。
次にその裏面に高密度ポリエチレン(密度0.96 ?
/’ctA、メルトインデックス5)と低密度ポリエ
チン(密度0.92 ? /cr!、メルトインデック
ス5)の1:1混合物を樹脂i!330℃で溶融押出し
塗布機を用いて30μの厚さにコーティングした。
次いで表面にアナターゼ型酸化チタン8%を含有する低
密度ポリエチレン(顔料添加前のポリエチレンは密度0
.92、メルトインデックス5)を樹脂温330℃で3
0μの厚さにコーティングした。
次いで酸化チタンを含有するポリエチレンの表面にコロ
ナ放電処理した後下記の乳剤を塗布乾燥した。
ヘキサクロロイリジウム(m)酸カリウム1.0X10
’Pの存在下に、ゼラチン4.8Z中に硝酸銀量で9.
6′?分のハロゲン化銀粒子を生成・分散して製造した
AgBr/AgC1= 9515なるハロゲン組成を有
する平均粒子径0.8μの最適感度に硫黄増感した全ア
ンモニア法ハロゲン化銀写真乳剤を4%ゼラチン水溶液
240?中に添加溶解し、下式で示される青感用増感色
素[1)★の0,1%N−N−ジメチルホルムアミド溶
液9.6CCおよび4−ヒドロキシ−6−メチル−1・
3・3a・7−チトラザインデンの1%アルカリ性水溶
液1.4ccを加える。
さらに下式で示されるイエローカプラー[n) 8グを酢酸エチル16cc、フタール酸ジブチル4CC
に溶解15%ドデシルベンゼンスルフォン酸す) IJ
ウム水溶液20ccを加えた10%ゼラチン水溶液14
0tに添加して分散した分散液、下式で示される化合物
〔■〕 010%メタノール溶液1,4CCおよび下式で示され
る化合物〔■〕 02%水溶液7ccを加える。
また、別途更に10%沃化カリウム水溶液を量変化:し
て加えた乳剤を調製する。
その後、乳剤のpHを6.4に調節し、水を加えて全量
が8002になるように調整する。
この乳剤を塗布量50fI/m(湿分)で下記の青感乳
剤層の保護層と共に前記したポリエチレン被覆紙に第1
表の組合わせで重層塗布する。
10%ゼラチン水溶液3501中に、10%ドデシルベ
ンゼンスルフオン酸ナトリウム水溶液12.5ccおよ
び化合物[In)の10%メタノール溶液7CCおよび
化合物〔■〕の2%水溶液17.5ccを加えた復水を
加えて全量を5002に調整する。
この液を塗布量20 ?/m” (湿分)で青感乳剤層
の保護層として前記青感乳剤層と共に重層塗布する。
塗布試料は35℃、常湿下に2日問および50℃、60
%で7日間保存後、センシトメトリー用露光し、下記の
処理工程で発色現像漂白処理した。
発色現像(33℃、3分30秒)−漂白定着(1分30
秒)→水洗(2分)−安定(1分)→水洗(10秒) 各処理液の組成は次のとおりである。
得られた結果を第1表に示すが、表中の特性は発色現像
脱銀後の黄色画像のものである 表1から明らかなように、沃化カリウムを含浸加工する
と、感光度の変化、調子の軟調化、脱銀速度の低下を引
き起こさずカブリを著しく抑制できることがわかる。
また、この際沃化カリウムの含浸量は、沃素量で木材バ
ルブに対して5.1×10−5%では効果不足であり、
5.lX10−”%では却ってカブリを悪化させる傾向
があるので、lXl0’重量%〜lXl0 ’%の範
囲が適当であることがよくわかる。
一方、沃化カリウムを紙に含浸加工しないで、乳剤中に
添加しても感光度の低下、脱銀速度の低下を引き起こし
、却ってカブリを悪化させてまった(好ましくないこと
がよくわかる。
実施例 2 実施例1において、沃化カリウムの代りに沃化ナトリウ
ム、沃化カルシウム、沃化アンモニウム、沃化テトラメ
チルアンモニウム、沃化テトラ−n−ブチルアンモニウ
ム、沃化テトラペンチルアンモニウムを用いる以外は実
施例1と同様に実施した結果、沃化カリウムを用いた場
合と同様な結果を得た。
実施例 3 実施例1と同様にして沃化カリウムを含浸していない基
紙および沃化カリウムを木材パルプに対して沃素量で5
×10−3重量%含浸させた基紙の表裏にポリエチレン
を溶融押出しコートシて2種類のポリエチレン被覆紙を
作成した。
次いで酸化チタンを含有するポリエチレンの表面にコロ
ナ放電処理した後、下記の乳剤を第2表の組合わせで塗
布乾燥した。
〔青感乳剤A〕
実施例1と全く同様にして作成した沃化カリウムを含ま
ぬ乳剤。
〔青感乳剤B〕
青感乳剤Aにカブリ抑制剤もしくは安定剤として用いら
れる4−ヒドロキシ−6−メチル−1・3・3a・7−
テトラザインデンの1%アルカリ性水溶液1.4ccに
追加して、更に1−フェニル−5−メルカプトテトラゾ
ールの0.1%メタノール溶液0.85CCおよび1−
エチル−2−メルカプトベンズイミダゾールの0.1%
メタノール溶液1.4ccを加える以外は実施例1と全
く同様にして作成した乳剤。
これらの乳剤を塗布量50f/m(湿分)で下記の青感
乳剤層の保護層と共に前記したポリエチレン被覆紙に重
層塗布する。
2・5−ジーt ert−オクチルハイドロキノン1i
を酢酸エチル2cc、リン酸トリクレジル1ccに溶解
後、5%ドデシルベンゼンスルフオン酸ナトリウム水溶
液12.5ccを加えた10%ゼラチン水溶液100P
中に添加して分散する。
この分散液を10%ゼラチン水溶液250?中に添加し
、更に化合物〔■〕の10%メタノール溶液3.5 c
cおよび化合物CP!〕の2%水溶液17.50Cを加
えた復水を加えて全量を500f?に調整する。
この液を塗布量2o?/rr?(湿分)で青感乳剤層の
保護層として前記青感乳剤層と共に重層塗布する。
また、ヘキサクロロイリジウム(m)酸カリウム3Xl
O’l’の存在下に、ゼラチン4.8を中に硝酸銀で9
.6?のハロゲン化銀粒子を生成・分散して製造したA
gBr/AgC1= 9515なる・・ロダン組成を有
する平均粒子径0.4μの最適感度に硫黄増感した実質
的に〔1,0,0〕面からなる酸性法ハロゲン化銀写真
乳剤を4%ゼラチン水溶液24OP中に添加溶解し、下
式で示される緑感用増感色素[V、) の0.1%N−N−ジメチルホルムアミド溶液g、 6
ccおよび4−ヒドロキシ−6−メチル−1・3・3
a−7−テトラザインデンの1%アルカリ水溶液1.4
ccを加える。
さらに下式で示されるマゼンタカプラーCVII 82と2・5−ジーtert−オクチルハイドロキノン
0.24f?を酢酸エチル16cc、フタノール酸シフ
チル8CCに溶解後、5%ドデシルベンゼンスルフオン
酸ナトリウム水溶液20ccを加えた10%ゼラチン水
溶液140?に添加して分散した分散液、化合物CII
I)の10%メタノール溶液1.4ccおよび化合物[
IV)の2%水溶液14ccを加え、その後乳剤のpH
を6.4に調節し、水を加えて全量で8002になるよ
うに調整する。
この乳剤を塗布量5oP/m(湿分)で前記青感乳剤層
の上に、下記の紫外線吸収層と共に重層塗布する。
下式で示される紫外線吸収剤〔■〕 6.42を酢酸エチル12.8cc、フタール酸ジノル
マルノニール6.4ccに溶解後、5%ドデシルベンゼ
ンスルフオン酸ナトリウム水溶液20ccを加えた10
%ゼラチン140?に添加して分散した分散液を10%
ゼラチン10O2中に加え、さらに化合物〔■〕の10
%メタノール溶液2.4 ccおよび化合物CIV、)
の2%水溶液18CCを加え、水を加えて全量が320
Pになるように調整する。
この液を塗布量2oP/m”(湿分)で前記青感乳剤層
の上に、前記の緑感乳剤層と共に紫外線吸収層が上にな
るように重層塗布する。
また、緑感乳剤とまったく同様にして調製した化学熱成
済みの乳剤に下式で示される赤感用増感色素〔■〕 の0.01%N−N−ジメチルホルムアミド溶液9.6
CCおよび4−ヒドロキシ−6−メチル−13・3a・
7−テトラザインデンの1%アルカリ性水溶液1.4c
cを加える。
さらに下式で示されるシアンカプラーClXl 01%水溶液16ccを加える。
その後乳剤のpHを6.4に調製し、水を加えて全量が
8002になる様調整する。
この乳剤を塗布量50f/m(湿分)で下記の赤感乳剤
層の保護層と共に前記緑感乳剤の塗布層の上に重層塗布
する。
10%ゼラチン水溶液3502中に、10%ドデシルベ
ンゼンスルフオン酸ナトリウム水溶液12.5CCおよ
び化合物[I[[)の10%メタノール溶液3.5 c
c並びに化合物[IV)の2%水溶液35ン*4.1お
よび2.5−ジーtert−オクチルハイドロキノン0
.24 ?を酢酸エチル9.5CCと4.8ccのフタ
ール酸ジエチルに溶解後、5%ドデシルベンゼンスルフ
オン酸ナトリウム水溶液20CCを加工た10%ゼラチ
ン水溶液140fに添加して分散した分散液、化合物〔
■〕の10%メタノール溶液1,4CCおよび化合物[
IV)の2%水溶液28CC並びに下式で示される鮮鋭
度向上色素〔X〕ccを加えて、全量を水で5005’
に調整する。
この液を塗布量2(Hj’/mj(湿分)で赤感乳剤層
の保護層として前記赤感乳剤層と共に重層塗布する。
このようにして塗布、乾燥して得られた多層ハロゲン化
銀カラー写真材料は、支持体たる写真用ポリエチレン被
覆紙に隣接して下から順に青感乳剤層、緑感乳剤層、赤
感乳剤層の順に配置されている。
塗布試料は35℃、常湿下に3日問および50℃、60
%で7日間保存後、センシトメトリー用露光し、実施例
1とまったく同様に処理した。
また、塗布試料の現像進行性は標準現像時間(3分30
秒)発色現像した試料の写真特性からそれよりも短く(
2分)発色現像した試料の写真★★特性を差し引いた値
を算出して評価した。
得られた結果を第2表並びに第3表に示すが、第2表の
特性は発色現像脱銀後の黄色画像のものであり、第3表
中の特性は発色現像銀後のマゼンタ画像およびシアン画
像のものである。
第2表によれば、基紙中に水溶性沃素化合物を含浸せし
めた本発明における支持体に塗布された青感乳剤は感度
、階調の変化を引き起すことなく。
また、脱銀性および現像進行性の低下を伴うことなく、
顕著にカブリが抑制されることがよくわかる。
一方、本発明以外の支持体に塗布された青感乳剤は感度
、階調の変化を生じ、カブリが増加すすかあるいはカブ
リ抑制剤もしくは安定剤を添加した青感乳剤はカブリが
抑制されるものの脱銀性および現像進行性が低下して好
ましくないことがよくわかる。
また、第3表によれば、本発明における支持体に塗布さ
れた緑感乳剤および赤感乳剤についても、本発明以外の
支持体に塗布された場合に比して、感度の変化、調子の
軟調化を引き起すことなく、顕著にカブリが抑制される
ことがよくわかる。
実施例 4 実施例1と同様にして沃化カリウムを含浸していない基
紙および沃化カリウムを木材パルプに対して沃素量で5
X10 ”重量%含浸させた基紙の表裏にポリエチレ
ンを溶融押出しコートして2種類のポリエチレン被覆紙
を作成した。
次いで酸化チタンを含有するポリエチレンの表面にコロ
ナ放電処理した後、下記の乳剤を塗布、乾燥した。
〔乳剤C〕
ゼラチン14.4r中に硝酸銀で19.21のハロゲン
化銀粒子を生成・分散したAgBr/AgC1−451
55なる・・ロダン組成を有する平均粒子径0.6μの
最適感度に硫黄増感した実質的に〔1、O10〕而から
なる酸性法・・ロダン化銀写真乳剤を8%ゼラチン水溶
液420P中に添加溶解し、下式で示される増感色素(
XD の0.1%N−N−ジメチルホルムアミド溶液6.4c
c、1−フェニル−5−メルカプトテトラゾールの1%
メタノール溶液0.48 cc、1−ベンゾイルアミノ
−2−フェニル−5−メルカプト−トリアゾールの1%
メタノール溶液0.48ccを添加し、さらに5%サポ
ニン水溶液15cc、1%螢光増白剤水溶液7,5cc
、化合物(IV)の2%水溶液48ccを加える。
その後pH調節剤により乳剤のpHを6.0に調整し、
全量を6001に水を加えて調整した乳剤。
〔乳剤D〕
ヘキサクロロロジウム(III)酸カリウム5×1o−
6yの存在下に、ゼラチン14.4f中に硝酸銀で19
.2Pのハロゲン化銀粒子を生成・分散する以外は乳剤
Cと全く同様にして作成した乳剤。
〔乳剤E〕
硫黄増感と金増感とを併用して最適感度に増感する以外
は乳剤Cと全く同様にして作成した乳剤。
これらの乳剤を塗布量7s′iI/m(湿分)で下記の
保護層と共に前記したポリエチレン被覆紙に重層塗布す
る。
ゼラチン30Pを水300CCに溶解後、5%サポニン
水溶液1Qccおよび化合物(IV)の4%水溶液3Q
ccを加え、全量を水で4001に調整する。
この液を乳剤層の上にその保護層として塗布量40?/
m″(湿分)で塗布する。
塗布・乾燥した試料は35℃、常湿下に2日問および3
5℃、常温下に60日間保存後、センシトメトリー用露
光し、D−72現像液で25℃にて60秒間現像後、停
止、定着、乾燥して写真特性を測定した。
得られた結果を第4表に示す。
第4表によれば、基紙中に水溶性沃素化合物を含浸せし
めた本発明におけるポリエチレン被覆紙に塗布された乳
剤は、どんなタイプの乳剤であっても、本発明以外のポ
リエチレン被覆紙に塗布された場合に比して、感度の増
加、調子の軟調化が顕著に抑制されると共に、顕著にカ
ブリが抑制されることがよ≦わかる。
また、特に水溶性ロジウム化合物で硬調化を図った乳剤
の調子の保存性が、本発明における支持体に塗布した場
合には、顕著に良好であることがよくわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 木材パルプを原料の一部として使用するシートの少
    なくとも片面をポリオレフィンで被覆した写真用支持体
    において、該シートに水溶性沃素化合物を沃素量で、木
    材パルプに対して重量%でlXl0 ’%〜1×10
    −1%含有させることを特徴とする写真用支持体の製造
    方法。
JP1152379A 1979-02-03 1979-02-03 写真用支持体の製造方法 Expired JPS5843731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152379A JPS5843731B2 (ja) 1979-02-03 1979-02-03 写真用支持体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152379A JPS5843731B2 (ja) 1979-02-03 1979-02-03 写真用支持体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55103549A JPS55103549A (en) 1980-08-07
JPS5843731B2 true JPS5843731B2 (ja) 1983-09-28

Family

ID=11780325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1152379A Expired JPS5843731B2 (ja) 1979-02-03 1979-02-03 写真用支持体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843731B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017103B2 (ja) * 1981-03-24 1985-05-01 三菱製紙株式会社 印画紙用支持体
JPH0610740B2 (ja) * 1986-03-17 1994-02-09 三菱製紙株式会社 写真用樹脂被覆紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55103549A (en) 1980-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4410619A (en) Photographic material
US4353981A (en) Silver halide photographic material
US4419433A (en) Photographic material
JP2892833B2 (ja) 写真用紙支持体の製造方法
JPS5843731B2 (ja) 写真用支持体の製造方法
JPS5843733B2 (ja) 写真用支持体
JPH0610736B2 (ja) ハロゲン化銀写真印画紙
JPS60144738A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6130254B2 (ja)
JPH01191850A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2871895B2 (ja) 感光材料用支持体
JP2914458B2 (ja) 写真用支持体
JP2633011B2 (ja) 写真用支持体
JPS5843732B2 (ja) ハロゲン化銀写真材料
JP2837890B2 (ja) アルキル置換2,2’―(1,4―ナフタレンジイル)ジベンゾオキサゾール及びこれを含有してなる写真用支持体
JPH027448B2 (ja)
JPS5828741A (ja) 写真材料
JP2632991B2 (ja) 写真材料の処理方法
JPS5919943A (ja) 写真材料
US7105286B2 (en) Silver halide photographic material
JPH0648367B2 (ja) 写真用支持体
JPS6014236A (ja) 写真材料
JPH037092B2 (ja)
JP2871817B2 (ja) 感光材料用支持体
JP2972405B2 (ja) 写真用支持体