JPH027448B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027448B2
JPH027448B2 JP5768483A JP5768483A JPH027448B2 JP H027448 B2 JPH027448 B2 JP H027448B2 JP 5768483 A JP5768483 A JP 5768483A JP 5768483 A JP5768483 A JP 5768483A JP H027448 B2 JPH027448 B2 JP H027448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographic
silver halide
layer
paper
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5768483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59182441A (ja
Inventor
Masa Kubota
Senji Tosa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP5768483A priority Critical patent/JPS59182441A/ja
Publication of JPS59182441A publication Critical patent/JPS59182441A/ja
Publication of JPH027448B2 publication Critical patent/JPH027448B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • G03C1/79Macromolecular coatings or impregnations therefor, e.g. varnishes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は写真材料に関し、詳しくは紙を基質と
してフイルム形成能ある樹脂で被覆された支持体
上に設けられた写真構成層中にハロゲン化銀現像
剤を含む写真材料に関し、更に詳しくはハロゲン
化銀現像剤の影響による写真材料の変色を防止し
たものに関するものである。 通常、写真材料は支持体と該支持体上に設けら
れた写真構成層とから構成されている。かかる写
真構成層としては、ハロゲン化銀写真乳剤層、保
護層、下引層、乳剤層と乳剤層との間の中間層あ
るいは色混り防止層、ハレーシヨン防止層もしく
はフイルター層、紫外線吸収剤を含む紫外線吸収
層、拡散転写法用の物理現像核を含む受像層など
および通常それらの組み合わせから構成されたも
のである。特に、写真構成層の少なくとも1層が
ハロゲン化銀写真乳剤層である写真構成層のこと
をハロゲン化銀写真構成層と呼称し、支持体上に
ハロゲン化銀写真構成層を設けた写真材料のこと
をハロゲン化銀写真材料と呼称する。例えば、単
一なハロゲン化銀写真材料は、支持体上にハロゲ
ン化銀写真乳剤層とその保護層を設けたものであ
る。また多層ハロゲン化銀カラー写真材料は、支
持体上に隣接して青感ハロゲン化銀写真乳剤層と
中間層、緑感ハロゲン化銀写真乳剤層と紫外線吸
収層、赤感ハロゲン化銀写真乳剤層と保護層など
が順に設けられて多層配置にされたものである。
また、特定の写真材料、例えば特公昭38―11093
号、特公昭39―27568号、特公昭51―43778号に記
載の如き一対のハロゲン化銀写真材料と受像材料
の組み合わせで使用する拡散転写法用の写真材料
の場合、受像材料は写真構成層の少なくとも1層
が受像層である写真構成層を支持体上に有してい
る。更に必要に応じて写真材料の裏面、即ち写真
構成層、多くはハロゲン化銀写真構成層の設けら
れていない支持体面上に帯電防止性およびカール
防止性のバツクコート層と称せられる親水性コロ
イド層から成る塗布量を設置することが知られて
いるが、本明細書で言う写真構成層には包含され
ない。 ところで近年、写真業界においては、写真材料
の現像処理の迅速化および簡略化または写真処理
液の耐久性の向上などの写真処理上の要求並びに
ハロゲン化銀写真乳剤の現像性の促進、感度の向
上、階調の硬調化、鮮鋭度もしくは解像力の向上
などの写真特性上の要求に合致する効率的な写真
材料がますます必要となつてきた。かかる要求に
対応できる写真材料として、天然パルプを主成分
とする紙を基質としてフイルム形成能ある樹脂、
多くはポリオレフイン樹脂で被覆した樹脂被覆紙
を写真用支持体として用い、該支持体上にハロゲ
ン化銀現像剤を含有する写真構成層を設けた写真
材料が多く製造されるようになつてきた。その理
由として、第一に、このような写真材料ではハロ
ゲン化銀現像剤をすでに写真構成層中に含有して
いるので、含有していない写真材料に比して、写
真材料の現像初期からより迅速で効率的な現像効
果が得られるためである。また、第二に、写真用
支持体としての樹脂被覆紙が疎水性であるため
に、従来写真用支持体として用いられてきたバラ
イタ紙の場合と比較して、写真材料の現像、定着
処理中に処理液が基紙層に侵透しにくく、それ故
水洗、乾燥などの処理時間が短縮される利点があ
るためである。 しかしながら、天然パルプを主成分とする紙を
基質としてフイルム形成能ある樹脂で被覆した樹
脂被覆紙を写真用支持体として用い、該支持体上
に設けられた写真構成層中にハロゲン化銀現像剤
を含む写真材料には重大な欠点があることが明ら
かとなつた。 即ち、この写真材料をその製造後貯蔵した場
合、貯蔵が長期にわたるに従い、特に高温高湿の
もとに貯蔵した場合、該写真材料が黄色、黄褐
色、黄赤色などに変色しているという問題であ
る。 特に、写真構成層と反対の側からこの写真材料
を見た場合に、その変色がよく認められる。本発
明者らの検討の結果、この変色は以下の様な状況
にあることが明らかとなつた。第1に、ハロゲン
化銀現像剤を含む写真構成層が変色するだけでな
く、天然パルプを主成分とする基紙層も変色する
こと並びに写真材料を現像定着処理しても、この
変色は実質的に軽減されないこと、第2に、写真
構成層中にハロゲン化銀現像剤を含まない場合に
は、実質的に変色が認められないこと、第3に、
支持体としていわゆる合成紙を用い、その上にハ
ロゲン化銀現像剤を含む写真構成層を設けた写真
材料では、支持体の変色は認められないことなど
が明らかとなつた。 以上のようにこの変色は、支持体として用いる
紙を基質とする樹脂被覆紙と支持体上の写真構成
層中に含まれるハロゲン化銀現像剤との相互作用
に基くものであり、またそういう作用のなかでの
ハロゲン化銀現像剤の影響によるものであると考
えられるが、その明確な作用機構は末だ明らかで
ない。しかし、いずれにしてもこの変色は写真材
料の白地や画像の汚染、写真特性の劣化などを招
き、その商品価値を著しく損うものである。 従つて、本発明の目的は、紙を基質としてフイ
ルム形成能ある樹脂で被覆された支持体上に設け
られた写真構成層中にハロゲン化銀現像剤を含む
写真材料の変色を防止し、それ故に写真材料の現
像処理時に能率的で作業性のよい、また、改良さ
れた写真特性を有する白色度の高い優れた写真材
料を提供することにある。 本発明者らが鋭意検討の結果、本発明の目的
は、支持体上に写真構成層を設けた写真材料にお
いて、写真構成層の少なくとも1層中にハロゲン
化銀現像剤の少なくとも1種を含有せしめ、かつ
支持体として下式〔〕で示される化合物もしく
はその塩の少なくとも1種で処理された紙を基質
としてフイルム形成能ある樹脂で被覆紙を用いる
ことによつて達成されることがわかつた。 N―(CH2SO3H)3 ……〔〕 しかも本発明における写真材料では、支持体た
る樹脂被覆紙の基紙層の変色が顕著に防止される
だけでなく、ハロゲン化銀現像剤を含む写真構成
層の変色も同時に顕著に防止されるという全く驚
くべき効果を有していることがわかつた本発明は
これらの全く新しい事実に基くものである。 本発明の実施に用いられる式〔〕で示される
化合物の塩としてはアルカリ金属塩、アルカリ土
類金属塩、アンモニウム塩等を用いることができ
る。 また、本発明の実施に用いられる式〔〕で示
される化合物もしくはその塩の少なくとも一種
で、紙基材を処理する方法としては、紙料スラリ
ー調製時に添加してもよいが、また、サイズプレ
ス、タブサイズ、スプレーなどの抄紙段階で添加
するのが有利である。また、エアーナイフコータ
ー、ロールコーター、グラビアコーター、ブレー
ドコーターなどにより塗工してもよい。また、式
〔〕で示される化合物もしくはその塩の少なく
とも一種で処理する量としては特に制限はない
が、好ましくは紙基材1m2あたり50mg以上添加さ
れるのがよい。 本発明の実施に用いられるハロゲン化銀現像剤
とは、現像活性剤例えばアルカリ性溶液で処理し
てハロゲン化銀を現像し得る化合物を差すのであ
つて、ハロゲン化銀現像主薬および現像主薬前駆
体物質を包含する。ハロゲン化銀現像主薬の具体
例としては、例えばハイドロキノン、2―メチル
ハイドロキノン、2,5―ジメチルハイドロキノ
ン、トリメチルハイドロキノン、2―クロル―ハ
イドロキノン、2―フエニル―ハイドロキノン、
2―tert―ブチルハイドロキノン、2,5―ジ―
tert―ブチルハイドロキノン、2,5―ジ―tert
―オクチルハイドロキノンなどのハイドロキノン
化合物:カテコール、4―tert―ブチルカテコー
ル、ピロガロールなどの多価フエノール化合物:
1―フエニル―3―ピラゾリドン(フエニドン)、
1―(m―トリル)―3―ピラゾリドン、1―フ
エニル―2―アセチル―3―ピラゾリドン、1―
フエニル―4―メチル―3―ピラゾリドン、1―
フエニル―4,4―ジメチル―3―ピラゾリド
ン、1―フエニル―4―メチル―4―ヒドロキシ
メチル―3―ピラゾリドン、1―(p―クロロフ
エニル)―4―メチル―4―ヒドロキシ―3―ピ
ラゾリドン、1―(p―トリル)―4,4―ジヒ
ドロキシメチル―3―ピラゾリドン、1―フエニ
ル―4―ヒドロキシメチル―3―ピラゾリドンな
どの3―ピラゾリドン化合物:p―アミノ―フエ
ノール、2―アミノ―4―メチル―フエノール、
メトール、4―ヒドロキシフエニルアミノ酢酸な
どのアミノ―フエノール化合物:ジメチルアミノ
ヘキソースレダクトン、ジ―n―ブチルアミノヘ
キソースレダクトン、モルホリノヘキソースレダ
クトン、ピペラジノヘキソースレダクトンなどの
アミノヘキソースレダクトン化合物:4―アミノ
―1,4ジヒドロキシナフタレン、2―アミノ―
1,5―ジヒドロキシナフタレンなどのアミノ―
ナフタレンジオール化合物:p―フエニレンジア
ミン、4―(N,N―ジエチル)アミノアニリ
ン、4―(N―エチル―N―ヒドロキシエチル)
アミノアニリン、4―(N―エチル―N―β―メ
チルスルフオンアミノエチル)アミノ―2―メチ
ルアニリン、4―(N―エチル―N―ヒドロキシ
エチル)アミノ―2―メチルアニリンなどおよび
それらの塩酸塩、硫酸塩、テトラフエニルボロン
塩などの4―アミノアニリン化合物:ヒドラジ
ン、ヒドロキシルアミン、ナフタレンジオールな
どをあげることができる。また、現像主薬前駆体
物質の具体例としては、例えば4―クロロアセチ
ルオキシ―ハイドロキノン、ハイドロキノンモノ
アセテート、1,4―ジクロロアセチルオキシハ
イドロキノン、1,4―ジアセチルオキシ―ハイ
ドロキノン、カテコールモノベゾエート、2―メ
チルハイドロキノンモノアセテート、ハイドロキ
ノンモノベンゾエート、2―メトキシハイドロキ
ノンモノベンゾエートなどをあげることができる
が、本発明はこれらのハロゲン化銀現像剤に限定
されるものではない。また、ハロゲン化銀現像剤
は単独あるいは組み合わせて含有せしめてもよ
く、例えば、ハイドロキノン化合物と3―ピラゾ
リドン化合物の併用は有用である。 また、本発明の実施に用いられるハロゲン化銀
現像剤は、支持体上に設けられたハロゲン化銀写
真乳剤層、保護層、下引層、中間層、色混り防止
層、ハレーシヨン防止層もしくはフイルター層、
紫外線吸収層、受像層などおよびそれらの組み合
わせから構成されている写真構成層の少なくとも
1層中に含有せしめればよいが、写真材料の現像
効果の点から、ハロゲン化銀現像剤はハロゲン化
銀写真材料のハロゲン化銀写真乳剤層中に含有せ
しめるのが特に有用であり、必要に応じてハロゲ
ン化銀写真乳剤層以外の写真構成層中に併用して
含有せしめてもよい。また逆に、用途、目的等に
応じてハロゲン化銀写真乳剤層以外の写真構成層
中にのみ含有せしめてもよい。更に特定の写真材
料、例えば拡散転写用写真材料の場合には、ハロ
ゲン化銀写真材料の写真構成層中に3―ピラゾリ
ドン化合物を含有せしめ、受像材料の写真構成層
中にハイドロキノン化合物を含有せしめるという
様に別個に含有せしめてもよい。ハロゲン化銀現
像剤を写真構成層中に含有せしめるには、写真材
料の製造時に写真構成層用の親水性コロイド塗液
中にハロゲン化銀現像剤を添加するのが有利であ
る。その添加方法としては、ハロゲン化銀現像剤
を水、メタノール、エタノール、プロパノール、
イソプロパノール、アセトン、メチルエチルケト
ン、ベンゼン、ジオキサンなどの溶媒に溶解して
写真構成層用の塗液に添加する方法、ハロゲン化
銀現像剤をフタール酸ジブチル、フタール酸ジノ
ルマルノニール、リン酸トリクレジルなどの高沸
点溶媒あるいは必要に応じてそれらと酢酸エチ
ル、シクロヘキサンなどの低沸点溶媒との混合溶
媒に溶解後、別の親水性コロイド溶液中に界面活
性剤の存在下に乳化分散した乳化物として写真構
成層用の塗液に添加するオイルプロテクト法、ハ
ロゲン化銀現像液を低沸点溶媒に溶解して樹脂ラ
テツクスに吸蔵せしめて写真構成層用の塗液に添
加する樹脂ラテツクス法などで添加するのが有利
である。また、ハロゲン化銀現像剤を写真構成層
中に含有せしめる量としては、ハロゲン化銀現像
剤の種類、写真材料の種類、用途、また、ハロゲ
ン化銀乳剤層のハロゲン化銀の組成、晶癖、粒子
径、結晶形などのハロゲン化銀の種類、乳剤中の
銀イオン濃度、PH、バインダーなどの乳剤の性
質、ハロゲン化銀乳剤の安定剤、カブリ抑制剤、
増感色素、硬膜剤などの添加剤などによつて実際
決定されるものであり、特に制限されるものでな
いが、通常5g/cm2以下の含有量であり、特に好
ましくはハイドロキノン化合物の場合は3g/m2
以下、3―ピラゾリドン化合物の場合は1g/m2
以下の含有量である。 本発明が有効な写真材料としては、ハロゲン化
銀白黒写真材料、ハロゲン化銀カラー写真材料、
多層ハロゲン化銀カラー写真材料、拡散転写法用
のハロゲン化銀写真材料並びに受像材料(例え
ば、特公昭38―11093号、特公昭39―27568号、特
公昭51―43778号に記載の如き材料など)、直接ポ
ジ型ハロゲン化銀写真材料、一般印画紙用、写植
印画紙用、複写印画紙用、版下材料用、印刷用
(例えば、特公昭48―30562号の如き材料も含む)
など種類、用途は特に限定されない。 本発明の実施に用いられる紙基材(以下単に基
紙という)は天然パルプを主成分ともるものであ
るが、必要に応じて天然パルプ以外の合成パル
プ、合成繊維を混抄してなる紙を用いてもよい。
天然パルプは塩素、次亜塩素酸塩、二酸化塩素漂
白の通常の漂白処理並びにアルカリ抽出もしくは
処理および必要に応じて過酸化水素、過酢酸など
による過酸化物漂白処理など、およびそれらの組
み合わせ処理を施した針葉樹パルプ、広葉樹パル
プ、針葉樹広葉樹混合パルプの木材パルプが有利
に用いられ、また、クラフトパルプ、サルフアイ
トパルプ、ソーダパルプなど、および蒸解助剤と
して、アントラキノン化合物を用いたパルプなど
各種のものを用いることができる。 本発明の実施に用いられる天然パルプを主成分
とする基紙に、紙料スラリー調製時に各種の高分
子化合物、添加物を含有せしめることができる。
例えば、乾燥紙力増強剤として、カチオン化澱
粉、カチオン化ポリアクリルアミド、アニオン化
ポリアクリルアミド、カルボキシ変性ポリビニル
アルコール、ゼラチンなど、サイズ剤として、脂
肪酸塩、ロジン、マレイン化ロジン等ロジン誘導
体、アルケニルまたはアルキルコハク酸およびそ
れらの塩または酸無水物、ジアルキルケテンダイ
マー乳化物、石油樹脂エマルジヨンなど、填料と
して、クレー、カオリン、炭酸カルシウム、硫酸
バリウム、二酸化チタン、水酸化アルミニウム、
水酸化マグネシウムなど、湿潤紙力増強剤とし
て、メラミン樹脂、尿素樹脂、エポキシ化ポリア
ミド樹脂など、定着剤として、硫酸アルミニウ
ム、塩化アルミニウムなどの多価金属塩、PH調節
剤として、苛性ソーダ、炭酸ソーダなど、そのほ
か染料及び螢光増白剤などを適宜組み合わせて含
有せしめるのが有利である。また、基紙の抄造に
は、長網抄紙機、丸網抄紙機など通常用いられる
抄紙機が用いられる。 本発明の実施に用いられる天然パルプを主成分
とする基紙は各種の水溶性高分子化合物、添加剤
を含有する液でスプレーあるいはタブサイズもし
くはサイズプレスされるのが有利である。かかる
水溶性高分子化合物、添加剤としては、例えば、
水溶性高分子化合物として、カチオン化澱粉、ポ
リビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニル
アルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース、セルロースサルフエー
ト、ゼラチン、カゼイン、ポリアクリル酸ナトリ
ウム、スチレン―無水マレイン酸共重合体ナトリ
ウム塩、ポリスチレンスルフオン酸ナトリウムな
ど、サイズ剤として、石油樹脂エマルジヨン、ス
チレン―無水マレイン酸共重合体アルキルエステ
ルのアンモニウム塩、アルキルケテンダイマー乳
化物など、スチレン―ブタジエン共重合体、エチ
レン―酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン、塩化
ビニリデン共重合体などのラテツクス、エマルジ
ヨン類、無機電解質として、食塩、芒硝など、吸
湿性物質として、グリセリン、ポリエチレングリ
コールなど、顔料として、クレー、カオリン、タ
ルク、硫酸バリウム、酸化チタンなど、PH調節剤
として、塩酸、燐酸、苛性ソーダ、炭酸ソーダな
ど、染料、螢光増白剤などの添加剤を適宜組み合
わせて使用するのが有利である。 本発明の実施に用いられる天然パルプを主成分
とする基紙の種類および厚味に関しては特に制限
はないが、基紙を抄造後カレンダーにて圧力を印
加して圧縮するなどした表面の平滑性のよい基紙
が好ましく、その坪量は40g/m2〜250g/m2
好ましい。 本発明の実施に用いられるフイルム形成能ある
樹脂としては、ポリオレフイン、ポリスチレン、
ポリ塩化ビニル、ポリアクリル酸エステル、線状
ポリエステル例えばポリエチレンテレフタレー
ト、ポリカーボネート、ポリアミド例えばナイロ
ン、セルロースエステル、ポリアクリロニトリル
などのホモポリマーまたは共重合体例えば、エチ
レン―ビニルアセテート共重合体およびそれらの
混合物等の基紙上に樹脂フイルムの被覆が可能な
樹脂であれば何でもよく、特に制限はないが、ポ
リオレフイン樹脂が押出しコーテイング性および
基紙との接着の良さ、原価などの点から特に有利
である。本発明におけるポリオレフイン樹脂と
は、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリブテン、ポリペンテンなど
のオレフインのホモポリマーまたはエチレン―プ
ロピレン共重合体などのオレフインの2つ以上か
ら成る共重合体およびこれらの混合物であり、各
種の密度および溶融粘度指数(メルトインデツク
ス:以下単にMIと略す)のものを単独にあるい
はそれらを混合して使用できる。 本発明の実施に用いるフイルム形成能ある樹脂
中には、酸化チタン、酸化亜鉛、タルク、炭酸カ
ルシウムなどの白色顔料、ステアリン酸アミド、
アラキジン酸アミドなどの脂肪酸アミド、ステア
リン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリ
ン酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシウム、
オクチル酸ジルコニウム、パルミチン酸ナトリウ
ム、パルミチン酸カルシウム、ラウリン酸ナトリ
ウムなどの脂肪酸金属塩、テトラキス〔メチレン
―3(3,5―ジ―tert―ブチル―4―ヒドロキ
シフエニル)プロピオネート〕メタン、2,6―
ジ―tert―ブチル―4―メチルフエノールなどの
酸化防止剤、コバルトブルー、紺青、群青、セル
リアンブルー、フタロシアニンブルーなどの顔料
や染料、コバルトバイオレツト、フアストバイオ
レツト、マンガン紫などのマゼンタの顔料や染
料、ビス(tert―ブチルベンゾオキサゾール)チ
オフエン、ビス(メチルベンゾオキサゾール)ナ
フタレンなどの螢光増白剤、チヌビン320、チヌ
ビン326、チヌビン328(以上チバ・ガイギー社の
商品名)などの紫外線吸収剤などの各種の添加剤
を適宜組み合わせて加えるのが好ましい。これら
の添加剤を樹脂、好ましくはポリオレフイン樹脂
中に添加する方法としては、加熱練りロール、バ
ンバリーミキサー、ニーダー、混練用押出機等に
よる溶融混合法が最適であり、各成分をすべて最
初から所望の組成比だけ含有させたコンパウンド
を作成して使用してもよいし、各成分を高濃度に
含んだマスターバツチを各成分毎に作成して、そ
れらを所望の割合に混合して使用してもよい。 本発明の実施に用いられる樹脂被覆紙は、通常
走行する基紙上に加熱溶融した樹脂を流延するい
わゆる押出しコーテイング法によつて製造され、
好ましくはその両面が樹脂によつて被覆される。
また、樹脂を基紙に被覆する前に、基紙にコロナ
放電処理、火炎処理などの活性化処理を施すのが
好ましい。樹脂被覆紙の乳剤側表面は、その用途
に応じて光沢面、マツト面、絹目面などを有し、
裏面が通常無光沢面であり、表面あるいは必要に
応じて表裏両面にもコロナ放電処理、火炎処理、
などの活性化処理を施すことができる。また、樹
脂被覆紙の樹脂層の厚さとしては特に制限はない
が、一般に5ミクロン〜50ミクロン程度の厚さに
押出しコーテイングしたものが有利である。 本発明の実施に特に有利に用いられるハロゲン
化銀写真構成層のハロゲン化銀写真乳剤として
は、種々のものが使用できる。例えば、ハロゲン
化銀組成として、例えば塩化銀、臭化銀、塩臭化
銀、塩沃臭化銀、沃塩化銀、沃臭化銀などの乳剤
あるいはそれらの混合物から成る乳剤、ハロゲン
化銀の結晶形や晶癖として、例えば立方体粒子の
ような規則的形状粒子の乳剤または双晶構造を有
する不規則な形状の粒子群から成る乳剤や〔1,
0,0〕面、〔1,1,1〕面などを有する粒子
から成る乳剤あるいはそれらの混晶粒子例えば
〔1,0,0〕面と〔1,1,1〕面を有する混
晶粒子から成る乳剤など、ハロゲン化銀の粒子径
や粒度分布として、微粒子性の乳剤あるいは粗粒
子性の乳剤や粒度分布の範囲の広い乳剤または単
分散乳剤のように粒度分布の範囲の狭い乳剤な
ど、乳剤中のPHとして、例えばPH4.0ないしPH8.0
の範囲にある乳剤、乳剤中の銀イオン濃度とし
て、例えばPAg6.0ないしはPAg11.0の範囲に
ある乳剤、ハロゲン化銀粒子のバインダーとし
て、ゼラチンや合成親水性バインダー、例えばポ
リビニルアルコール、ポリN―ビニルピロリド
ン、アクリル酸―アクリル酸エステル―アクリル
アミドの共重合体などのポリマーを用いた乳剤な
ど各種のものが使用できる。また、ネガ型ハロゲ
ン化銀写真乳剤を使用することもできるし、また
は、もし必要ならば直接ポジ型ハロゲン化銀写真
乳剤を使用することもできる。更に、必要に応じ
て潜像を主としてハロゲン化銀粒子表面に形成す
る表面潜像型ハロゲン化銀写真乳剤でも、または
内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤でも使用でき
る。 更に、ハロゲン化銀写真乳剤の生成・分散およ
び第1熟成を種々の方法、条件で行つた乳剤を使
用できる。例えば、順混合法、逆混合法、同時混
合法(ダブルジエツト法、マルチジエツト法)、
特公昭46―7772号、米国特許第2592520号などに
記載の変換ハロゲン化銀法、アンモニア法、酸性
ないしは中性法、アルカリ法、特開昭48―65925
号記載の沃化銀核法など及びこれらの組み合わせ
の種々の方法、条件で調製された乳剤を使用でき
る。また、これらのハロゲン化銀写真乳剤の生
成・分散時あるいは第1熟成中または第1熟成後
に種々の添加剤を含有させた乳剤を特に有利に使
用できる。例えば、三塩化ロジウム、ヘキサハロ
ゲノロジウム酸塩などの水溶性ロジウム化合物、
ヘキサハロゲノイリジウム〔〕酸塩、ヘキサハ
ロゲノイリジウム()酸塩などのヘキサハロゲ
ノイリジウム錯塩や塩化イリジウム()、臭化
イリジウム()などの水溶性イリジウム化合
物、ハロゲン化金、金酸塩、ハロゲン化金水素
酸、ハロゲン化金水素酸塩などの水溶性金化合
物、テトラクロロ白金酸塩などの水溶性白金化合
物、特開昭50―149725号、特開昭51―107129号な
どに記載もしくは例示のメルカプト―複素環化合
物、特開昭54―103018号に記載のヒドロキシアザ
インドリジン化合物、水溶性亜鉛、リチウム、ニ
ツケルなどの無機および有機金属塩などおよびそ
れらを適宜組み合わせて含有させた乳剤が有用で
ある。これら第1熟成を終えたハロゲン化銀写真
乳剤は、沈澱・脱水し、所望の電気伝導度、銀イ
オン濃度に達するまで水洗するのが好ましいが、
不水洗のものも使用することができる。 これらのハロゲン化銀写真乳剤は通常、種々の
化学増感を施して使用する。これらの化学増感を
施した乳剤としては、例えば、活性硫黄化合物を
含む増感型ゼラチン、チオ硫酸塩、活性硫黄化合
物による硫黄増感を施した乳剤、また、N,N―
ジメチルセレノ尿素などのセレノ化合物によるセ
レノ増感を施した乳剤、イリジウム、金、白金な
どの水溶性貴金属化合物による貴金属増感を施し
た乳剤、ポリエチレンオキサイド誘導体を用いて
増感した乳剤などが有用である。また、シアニ
ン、メロシアニン、カルボシアニン等のポリメチ
ン増感色素類の単独あるいは組み合わせ使用、ま
たはそれらとスチリル染料との組み合わせ使用に
よつて分光増感や強色増感と合わせて施した乳剤
が有利に使用できる。 また、本発明の実施に当つては、ハロゲン化銀
カラー写真乳剤も使用できる。即ち現像主薬の酸
化生成物と反応して染料を形成する化合物(カプ
ラー)を添加した乳剤も使用できる。この目的の
ために使用し得る代表的なカプラーとしては、ピ
バロイルアセトアニリド型あるいはベンゾイルア
セトアニリド型の開鎖ケトメチレンイエローカプ
ラー、ピラゾロン系マゼンタカプラー、フエノー
ル系あるいはナフトール系シアンカプラーおよび
それらの混合物あるいは黒色カプラーなどがあげ
られ、これらのカプラーの構造に合わせて、現像
抑制剤放出型カプラー(DIRカプラー)、カプラ
ーの活性点にそれぞれ―O―アリル置換、―O―
アシル置換、ヒダントイン化合物置換、ウラゾー
ル化合物置換、コハク酸イミド化合物置換、モノ
オキソイミド化合物置換、ピリダゾン化合物置換
などがなされている2当量カプラーなどがあげら
れる。 本発明の実施に用いられる写真構成層中のバイ
ンダーあるいは保護コロイドとしては各種のもの
が使用できる。即ち石灰処理ゼラチン、酸処理ゼ
ラチン、ゼラチン誘導体、例えばフタール化ゼラ
チン、アシル化ゼラチンなど、澱粉およびその誘
導体、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース等のセルロース化合物、ポリビ
ニルアルコール、ポリ―N―ビニルピロリドン、
アクリル酸―アクリル酸エステルの共重合体、ア
クリル酸―アクリルアミド共重合体、アクリル酸
―アクリル酸エステル―アクリルアミド共重合体
などの合成親水性バインダー、またゼラチンおよ
びゼラチン誘導体の増粘剤として、例えばセルロ
ース、デキストラン、デキストリン、アルギン
酸、澱粉、ポリビニルアルコールなどの水酸基を
有する天然または合成の高分子物質、好ましくは
多糖類の硫酸エステル化合物、スチレン―マレイ
ン酸共重合体、アルキルビニルエーテル―マレイ
ン酸共重合体などのポリマーを単独にまたはそれ
らを組み合わせて使用できる。 本発明の実施に用いられる写真構成層中、特に
好ましくはハロゲン化銀写真乳剤層中には、各種
のカブリ防止剤もしくは安定剤を含有せしめるの
が有利である。例えば、米国特許第2716062号、
同第2944900号などに記載されているようなヒド
ロキシ―アザインドリジン化合物、特開昭48―
102621号、同第51―107129号などに記載もしくは
例示のメルカプト―複素環化合物、2―チオン複
素環化合物、ベンズイミダゾール、ベンズトリア
ゾール、1―フエニル―テトラゾール、ベンズオ
キサゾール、グアナゾール化合物などのメルカプ
ト基を含まない複素環化合物など、およびそれら
を組み合わせて含有せしめるのが有利である。 また、本発明の実施に用いられる写真構成層中
には、各種の添加剤を含有せしめることができ
る。例えば硬膜剤として、ホルマリン、ホルムア
ルデヒドと尿素あるいはメラミンなどとの反応生
成物、ハロゲンカルボン酸類、ビニルスルフオン
化合物、アジリジン化合物、エポキシ化合物、活
性ハロゲン化合物、アクリロイル化合物、イソシ
アネート化合物などの有機硬膜剤、クロム明ば
ん、炭酸ジルコニウム等の無機硬膜剤、界面活性
剤として、アルキルベンゼンスルフオン酸塩、ス
ルフオコハク酸エステル塩などのアニオン界面活
性剤、サポニン、アルキレンオキサイド化合物等
のノニオン界面活性剤、アミノ酸類、アミノスル
フオン酸類、アミノアルコールのエステル類等の
両性界面活性剤など、紫外線吸収剤として、ヒド
ロキシ―ジアルキル―フエニル基を2位に有する
ベンゾトリアゾール化合物など、螢光増白剤とし
て、特公昭45―24068号、特開昭54―94318号など
に記載もしくは例示の化合物、鮮鋭度向上色素と
して、食用赤色2号、特開昭47―14721号などに
例示の酸性染料など、金属イオン封鎖剤として、
エチレンジアミンテトラ酢酸など、媒染剤とし
て、N―グアニルヒドラゾン系化合物、4級オニ
ウム塩化合物など、帯電防止剤として、繊維素系
帯電防止剤、ポリスチレンスルフオン酸のアルカ
リ塩、重合せるアクリル酸類およびアクリル酸共
重合体類のアルカリ塩など、マツト剤として、ポ
リメタアクリル酸メチル、ポリスチレン、メタア
クリル酸―メタアクリレート共重合体、コロイド
状酸化珪素など、膜物性改良剤として、アクリル
酸エステル、メタアクリル酸エステル等と他のエ
チレン基を持つ単量体との共重合体からなるラテ
ツクスなどを含有せしめることができる。また、
本発明に係る拡散転写法用の受像層中には、銀含
有拡散転写像の形成を促進するのに好適なハロゲ
ン化銀コンプレツクス用現像核を含有せしめるこ
とができる。これらの現像核としては、例えば
銀、金、白金、パラジウムなどの貴金属の硫化
物、アンチモン、ビスマス、コバルト、ニツケ
ル、亜鉛などの重金属の硫化物、かぶつたハロゲ
ン化銀などがあげられるが、特にコロイド状の貴
金属硫化物が好ましい。更に、本発明に係る直接
ポジハロゲン化銀乳剤層中には、カブラセ剤、直
接ポジ写真乳剤用増感染料などの直接ポジ写真乳
剤添加剤を含有せしめることができる。 本発明における写真材料の裏面、即ち写真構成
層、多くはハロゲン化銀写真構成層の設けられて
いない支持体面上には、カール防止、帯電防止、
粘着防止、すべり防止などの目的でバツクコート
層と称せられる親水性コロイド層から成る塗布層
を設置することができる。本発明に係るバツクコ
ート層中には、本明細書27頁〜30頁中で記載した
様なバインダーあるいは保護コロイド、硬化剤、
帯電防止剤、界面活性剤、マツト化剤、ラテツク
スなどを含有せしめることができる。また、バツ
クコート層のPHは9以下、好ましくは7.0以下に
するのが望ましい。本発明の実施に当り、支持体
に写真構成層を塗設するには、一般にデイツプ
(Dip)方式、メニスカス(Meniscus)方式、エ
ヤーナイフ(Air Knife)方式、スライドホツパ
ー(Slide hopper)方式もしくはエクストル―ジ
ヨンバー(Extrusionbar)方式、カーテンフロ
ー(Curtain flow)方式およびそれらの組み合
わせ方式などで塗布した後乾燥するのが有利であ
る。 本発明におけるハロゲン化銀写真材料は、その
種類、用途、目的等に応じて、「写真感光材料と
取扱法」(共立出版、宮本五郎著、写真技術2)
に記載されているような、露光、現像、停止、定
着、漂白、安定などの処理が行われる。例えば、
一般用白黒ハロゲン化銀写真材料は、その露光後
通常、少なくともハロゲン化銀現像主薬とアルカ
リ剤とを含む溶液で処理して現像せられるが、あ
る場合にはハロゲン化銀現像主薬を全くあるいは
実質的に含まないアルカリ活性液が用いられるこ
ともある。現像された銀像は、例えばナトリウム
チオサルフエート、ナトリウムチオシアネートの
如き定着剤を少なくとも含む酸性溶液で定着・安
定化される。拡散転写法用の写真材料の現像処理
に用いられる代表的な処理液は、チオ硫酸塩の如
きハロゲン化銀錯化剤、アルカリ剤、亜硫酸塩の
如き保恒剤、ハロゲン化銀現像主薬を少なくとも
含むものから成るが、現像主薬を全く、あるいは
実質的に含まない活性液が用いられることもあ
る。また、ハロゲン化銀カラー写真材料は、通常
その露光後発色現像主薬を含むあるいは実質的に
含まないアルカリ活性浴で処理して発色現像され
る。 次に本発明をさらに具体的に説明するために、
実施例を述べる。 〔実施例 1〕 広葉樹漂白クラフトパルプ50重量部と針葉樹漂
白サルフアイトパルプ50重量部の混合紙料をカナ
デイアン・スタンダード・フリーネス310mlに叩
解し、下記配合で150g/m2の紙を抄造した。 (配合中の数値は重量部を示す。) パルプ 100 カチオン化澱粉 2 アニオン性ポリアクリルアミド樹脂 0.5 ステアリン酸ナトリウム 0.5 硫酸アルミニウム PH4.5に調節 アルキルケテンダイマー乳化物(ケテンダイマ
ー分として) 0.4 ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン樹脂
0.4 得られた湿紙を110℃の加熱プレートで乾燥し
た。 この紙に、次の処方の含浸液を30g/m2含浸さ
せ、110℃の熱風恒温乾燥機で乾燥した。 (処方中の数値は重量部を示す。) ゼラチン 3 ジアミノスチルベンジスルホン酸塩型螢光増白
剤 0.05 青色染料 0.002 クエン酸 0.2 N―(CH2SO3 -3・3Na+ 量変化 水を加えて 100 含浸、乾脊した基紙は、線圧90Kg/cm2でスパー
カレンダー処理した後、その両面をコロナ放電処
理した。次にその裏面に高密度ポリエチレン(密
度0.96g/cm2、メルトインデツクス5)と低密度
ポリエチレン(密度0.92g/cm2、メルトインデツ
クス5)の1:1混合物を樹脂温330℃で溶融押
出し塗布機を用いて20μの厚さにコーテイングし
た。次いで表面にアナターゼ型酸化チタン12%を
含有する低密度ポリエチレン(顔料添加前のポリ
エチレンは密度0.92g/cm2、メルトインデツクス
5)を樹脂温330℃で20μの厚さにコーテイング
した。 次いで酸化チタンを含有するポリエチレンの表
面にコロナ放電処理した後下記の乳剤を塗布乾燥
した。 ヘキサクロロロジウム()酸カリウム6×
10-6gの存在下にゼラチン14.4g中に硝酸銀で
19.2gのハロゲン化銀粒子を生成・分散して製造
したAgBr/AgC1=45/55なるハロゲン組成を
有する平均粒子径0.6μの最高感度に硫黄増感した
実質的に〔1,0,0〕面からなる酸性法ハロゲ
ン化銀写真乳剤を8%ゼラチン水溶液420g中に
添加溶解し、下式で示される増感色素〔〕 の0.1%N,N―ジメチルホルムアミド溶液6.4
c.c.、1―フエニル―5―メルカプト―テトラゾー
ルの1%メタノール溶液0.48c.c.、1―ベンゾイル
アミノ―2―フエニル―5―メルカプト―トリア
ゾールの1%メタノール溶液0.48c.c.を添加し、次
いで10%ドデシルベンゼンスルフオン酸ソーダ10
c.c.、置換ジアミノスチルベンジスルフオン酸塩型
螢光増白剤の1%水溶液20c.c.、12%ホルマリン水
溶液16c.c.を加え、更にハロゲン化銀現像剤として
メチルハイドロキノン3.2gをイソプロピルアル
コール6.4c.c.に溶解して加える。また、ハロゲン
化銀現像剤を添加しない乳剤も別途調製する。そ
の後PH調節剤により乳剤のPHを4.6に調整し、全
量を600gに水を加えて調整する。これらの乳剤
を塗布量75g/m2(湿分)で下記の如く調製した
乳剤保護液と共に前記したポリエチレン被覆紙上
に重量塗布した。 ゼラチン30gを水300c.c.に溶解後、10%ドデシ
ルベンゼンスルフオン酸ソーダ6.8c.c.、12%ホル
マリン水溶液18c.c.を加え、全量を水で400gに調
整する。この液を乳剤層の上にその保護層として
塗布量40g/cm2(湿分)で重層塗布した。 塗布・乾燥した試料は常温、常湿下に2日間お
よび50℃、80%で6日間保存後、D―72現像液1
対2希釈液で20℃にて90秒間現像後、停止、定
着、水洗、乾燥して印画紙表裏の白色度を色差計
で検定した。また、保存試料を0.1秒間センシト
メトリー用露光後現像処理して、写真特性を測定
し、保存性を検定した。 得られた結果を第1表に示す。
【表】
〔実施例 2〕
実施例1において、ハロゲン化銀主薬としてメ
チルハイドロキノン3.2gの代わりに、メチルハ
イドロキノン3.2gと1―フエニル―3―ピラゾ
リドン0.10の混合物、ハイドロキノン3.2g、2.5
―ジ―tert―ブチルハイドロキノン3.2g、ハイド
ロキノンモノベンゾエート3.2gをそれぞれ適当
な溶媒に溶解して乳剤に添加する以外は実施例1
と同様に実施した結果、メチルハイドロキノンを
用いた場合と同様な結果を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体上に設けられた写真構成層の少なくと
    も1層中にハロゲン化銀現像剤の少なくとも1種
    を含み、かつ該支持体が下式〔〕で示される化
    合物もしくはその塩の少なくとも一種で処理され
    た紙を基質としてフイルム形成能ある樹脂で被覆
    されたものであることを特徴とする写真材料。 N―(CH2SO3H)3 ……〔〕 2 写真構成層の少なくとも1層がハロゲン化銀
    写真乳剤層である特許請求の範囲第1項記載の写
    真材料。 3 ハロゲン化銀現像剤を含む層が少なくともハ
    ロゲン化銀写真乳剤層である特許請求の範囲第2
    項記載の写真材料。 4 フイルム形成能ある樹脂がポリオレフイン樹
    脂である特許請求の範囲第1項,第2項又は第3
    項記載の写真材料。 5 ポリオレフイン樹脂がポリエチレンである特
    許請求の範囲第4項記載の写真材料。
JP5768483A 1983-03-31 1983-03-31 写真材料 Granted JPS59182441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5768483A JPS59182441A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 写真材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5768483A JPS59182441A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 写真材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59182441A JPS59182441A (ja) 1984-10-17
JPH027448B2 true JPH027448B2 (ja) 1990-02-19

Family

ID=13062759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5768483A Granted JPS59182441A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 写真材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59182441A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5178992A (en) * 1989-09-01 1993-01-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide color photographic material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59182441A (ja) 1984-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4410619A (en) Photographic material
US6190781B1 (en) Support for imaging material
US4419433A (en) Photographic material
US4353981A (en) Silver halide photographic material
JP2892833B2 (ja) 写真用紙支持体の製造方法
US4870001A (en) Silver halide photographic paper having developer in the emulsion layer and a rough hydrophilic backcoating layer
JPS6325649A (ja) 巻ぐせカ−ルの改良されたハロゲン化銀写真印画紙
JPH027448B2 (ja)
JPH0234014B2 (ja) Shashinzairyo
JPS5828741A (ja) 写真材料
JPS6130254B2 (ja)
US5008150A (en) Photographic support with an undercoating layer on a resin coated base sheet
JPH037092B2 (ja)
JPH0123772B2 (ja)
JPH01191850A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05273698A (ja) 写真用支持体
JP2914458B2 (ja) 写真用支持体
JPS5843731B2 (ja) 写真用支持体の製造方法
JPS59166950A (ja) 写真材料
JPS5919943A (ja) 写真材料
JP2907601B2 (ja) 感光材料用支持体
JPH07234476A (ja) 写真用支持体及び写真材料
JPS5830752A (ja) 写真材料
JPH07181625A (ja) トナー定着性を備えた写真用印画紙
JP3573870B2 (ja) 写真材料