JPH07181625A - トナー定着性を備えた写真用印画紙 - Google Patents

トナー定着性を備えた写真用印画紙

Info

Publication number
JPH07181625A
JPH07181625A JP32808893A JP32808893A JPH07181625A JP H07181625 A JPH07181625 A JP H07181625A JP 32808893 A JP32808893 A JP 32808893A JP 32808893 A JP32808893 A JP 32808893A JP H07181625 A JPH07181625 A JP H07181625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
printing paper
photographic printing
support
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32808893A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Matsushita
壽彦 松下
Yuichi Morita
友一 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP32808893A priority Critical patent/JPH07181625A/ja
Publication of JPH07181625A publication Critical patent/JPH07181625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複写画像の鮮明性及びトナー定着性の優れた
写真用印画紙を提供する。 【構成】 写真構成層塗設側の支持体表面にポリオレフ
ィン樹脂が被覆され、該裏面にフィルム形成能ある樹脂
が、特定な臨界表面張力γc値(20℃)を有するもの
であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、写真用印画紙に関する
ものであり、更に詳しくは、複写画像の鮮明性及びトナ
ー定着性の優れた写真用印画紙に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、写真用印画紙としては、紙の片面
に硫酸バリウムを主体とするバライタ層を塗工した、所
謂バライタ紙が使用されていたが、最近では現像処理の
自動化、迅速化を図るために原紙の両面をポリオレフィ
ン樹脂で被覆した耐水性支持体、即ち、ポリオレフィン
樹脂被覆紙が主流となってきた。
【0003】写真用印画紙の写真構成層塗設側、即ち乳
剤層塗設側の支持体表面に対して、該支持体の裏面に
は、鉛筆、万年筆、油性或は水性インク、ボールペン等
による筆記性、或は印刷インクによる印刷性等を目的と
して、支持体裏面にバックコート層を設ける等、種々の
改良がなされてきている。
【0004】例えば、本出願人による特開昭60−20
2439号公報があり、写真用印画紙の裏面にバックコ
ート層を塗工したポストカードが開示されてる。同公報
では、バックコート層の組成物として(a)ゼラチン、
(b)多孔質シリカ、(c)対ゼラチン3重量%以上の
ゼラチン用硬化剤を用い、各種筆記具による筆記適性の
改善を行い、ポストカードに使用することを目的として
いる。
【0005】又、近年に至って広く利用されているもの
に、葉書、特に官製はがきを写真用印画紙と貼り合わせ
たポストカードがある。例えば、ポストカードの製造方
法及びポストカードに関するものとして、特開平4−9
7245号公報が挙げられる。同公報は、写真用印画紙
の裏面に無溶剤型粘着剤層を介して葉書を貼り合わせた
構成からなるポストカードを開示している。当然のこと
ながら、該葉書、特に官製はがきは、筆記特性、印刷特
性を備えている。しかし、このタイプのポストカード
は、写真用印画紙と葉書の2重の厚さを有し、取扱う上
で好ましくない。
【0006】ところで、近年に至っては、パーソナルコ
ンピュータやワードプロセッサー等の普及により、これ
らの装置を利用してポストカードを作成することが多々
行われている。このような装置を利用して作成した葉書
は、他と差別化でき、作成者の個性を発揮できることか
ら、ますます発展する可能性を秘めている。
【0007】しかし、複数枚のポストカードを作成しよ
うとする場合には、多くの時間を要することから、短時
間で、且つ多数枚の複写ができることが望まれていた。
パーソナルコンピュータやワードプロセッサー等で作成
したオリジナル原稿をもとに、複数枚のポストカードが
できれば、非常に意義あるものとなる。
【0008】複写の手段として、画像保存性、耐水性を
備えたものとして、電子写真転写方式が最も好ましい。
上述したような、従来技術においては、写真用印画紙に
関して、電子写真転写方式を用いたトナー定着性を備え
た写真用印画紙についての示唆がなく、従来より一つの
課題であった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、写真用印画紙、特に画像がプリントされた写真用印
画紙における非画像側の面が、電子写真転写方式による
トナー定着性を備えていることを特徴とする写真用印画
紙を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述した
問題点を解決するために鋭意研究した結果、本発明のト
ナー定着性を備えた写真用印画紙を発明するに至った。
【0011】即ち、本発明のトナー定着性を備えた写真
用印画紙は、写真構成層塗設側の支持体表面にポリオレ
フィン樹脂が被覆され、該支持体裏面にフィルム形成能
ある樹脂が被覆された写真用印画紙で、且つ該フィルム
形成能ある樹脂が、27dyne/cm以上の臨界表面
張力γc値(20℃)を有することを特徴とするもので
ある。
【0012】本発明のトナー定着性を備えた写真用印画
紙は、フィルム形成能ある樹脂が、好ましくは、30d
yne/cm以上の臨界表面張力γc値(20℃)であ
ることを特徴とする。
【0013】本発明のトナー定着性を備えた写真用印画
紙は、ポリオレフィン樹脂が、好ましくは、ポリエチレ
ン樹脂であることを特徴とする。
【0014】本発明のトナー定着性を備えた写真用印画
紙は、ポリオレフィン樹脂が、更に好ましくは二酸化チ
タンを含むものであることを特徴とする。
【0015】本発明のトナー定着性を備えた写真用印画
紙は、フィルム形成能ある樹脂が、ポリオレフィン樹脂
であることを特徴とするものである。
【0016】本発明のトナー定着性を備えた写真用印画
紙は、フィルム形成能ある樹脂が、好ましくは、ポリエ
チレン樹脂であることを特徴とする。
【0017】以下、本発明のトナー定着性を備えた写真
用印画紙について、詳細に説明する。
【0018】本発明の写真用印画紙は、支持体裏面のフ
ィルム形成能ある樹脂が、27dyne/cm以上、好
ましくは30dyne/cm以上の臨界表面張力γc値
(20℃)を有するものである。
【0019】臨界表面張力γ値は、固体(樹脂)表面の
濡れ性に関するものである。種々の樹脂は、樹脂固有の
γ値を持ち、その大小によって樹脂間の親和性が左右さ
れる。樹脂同志のγ値が近似するほど、樹脂間の親和
性、即ち相溶性が良好となる。樹脂間の相溶性とは、加
熱された状態で樹脂それぞれが熱溶融し、互いに解け合
う性質をいう。
【0020】本発明の写真用印画紙におけるトナー定着
性については、電子写真転写方式によるトナー自体の樹
脂とフィルム形成能ある樹脂同志が、互いに相溶性を有
するほとが必須条件である。即ち、トナー自体の樹脂と
フィルム形成能ある樹脂との臨界表面張力γc値が近似
する値であることが条件となる。
【0021】電子写真転写方式においては、200℃に
熱せられた熱ロールを通すことでトナーの定着が行われ
る。トナーは、この熱ロールによってトナー自体の樹脂
が熱溶融して紙面に熱接着することで定着される。
【0022】ところで、トナー自体の樹脂として、広く
一般に使用されている樹脂は、臨界表面張力γ値33d
yne/cmのスチレン系樹脂や臨界表面張力γ値43
dyne/cmのポリエステル系樹脂、ポリスチレン樹
脂とアクリル酸系樹脂との混合物等が挙げられ、軟化点
が60〜70℃程度の樹脂である。
【0023】このようなポリスチレン系樹脂やポリエス
テル系樹脂等を利用したトナーを基準として、これと相
溶する写真用印画紙の支持体裏面に利用されているフィ
ルム形成能ある樹脂の臨界表面張力γ値より、本発明の
フィルム形成能ある樹脂における臨界表面張力γ値の最
適値として、本発明の範囲が特定化できたのである。
【0024】本発明に用いられるフィルム形成能ある樹
脂として、具体的には、以下のものが挙げられる。
【0025】例えば、フィルム形成能ある樹脂として
は、ポリエチレン樹脂(臨界表面張力γc値;31dy
ne/cm)、ポリイソブチレン樹脂(同;30dyn
e/cm)等のポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂
(同;33dyne/cm)、ポリビニルアルコール樹
脂(同;37dyne/cm)、ポリ塩化ビニル樹脂
(同;39dyne/cm)、ポリ塩化ビニリデン樹脂
(同;40dyne/cm)等のポリビニル系樹脂、ポ
リメチルメタアクリレート(同;36dyne/c
m)、ポリエチルメタアクリレート(同;31.5dy
ne/cm)、ポリブチルアクリレート(同;29dy
ne/cm)、ポリヘキシルアクリレート(同;27.
5dyne/cm)等のアクリル系樹脂、ポリエステル
樹脂(同;43dyne/cm)等の熱可塑性樹脂が挙
げられ、溶融押し出しコーティング性の点から上記の中
でポリオレフィン樹脂が好ましく、ポリオレフィン樹脂
の中でもポリエチレン樹脂が更に好ましい。
【0026】本発明で用いられる支持体としては、塩
素、次亜塩素酸塩、二酸化塩素漂白等の通常の漂白処
理、並びにアルカリ抽出もしくはアルカリ処理、及び必
要に応じて過酸化水素、酸素等による酸化漂白処理等、
又はそれらの組み合わせ処理を施した針葉樹パルプ、広
葉樹パルプ、針葉樹広葉樹混合パルプの木材パルプが用
いられ、又、クラフトパルプ、サルファイトパルプ、ソ
ーダパルプ等の各種のものを用いることができる。
【0027】本発明で用いられる支持体中には、パルプ
スラリー調製時に各種の添加剤を含有せしめることがで
きる。サイズ剤として、脂肪酸金属塩又は脂肪酸、特公
昭62−7534号公報に記載もしくは例示のアルキル
ケテンダイマー乳化物或はエポキシ化高級脂肪酸アミ
ド、アルケニル又はアルキルコハク酸無水物乳化物、ロ
ジン誘導体等、乾燥紙力増強剤として、アニオン性、カ
チオン性或は両性のポリアクリルアミド、ポリビニルア
ルコール、カチオン化澱粉、植物性ガラクトマンナン
等、湿潤紙力増強剤として、ポリアミンポリアミドエピ
クロルヒドリン樹脂等、填料として、クレー、カオリ
ン、炭酸カルシウム、酸化チタン等、定着剤として、塩
化アルミニウム、硫酸バン土等の水溶性アルミニウム塩
等、pH調節剤として、苛性ソーダ、炭酸ソーダ、硫酸
等を、その他特開昭63−204251号公報、特開平
1−266537号公報等に記載もしくは例示の着色顔
料、着色染料、蛍光増白剤等を適宜組み合せて含有せし
めるのが有利である。
【0028】又、本発明の実施に用いられる支持体中或
は支持体上には、各種の水溶性ポリマーもしくは親水性
コロイド又はラテックス、帯電防止剤、添加剤からなる
組成物をサイズプレスもしくはタブサイズプレス或はブ
レード塗工、エアーナイフ塗工等の塗工によって含有、
或は塗設せしめることができる。水溶性ポリマーもしく
は親水性コロイドとして、特開平1−266537号公
報に記載もしくは例示の澱粉系ポリマー、ポリビニルア
ルコール系ポリマー、ゼラチン系ポリマー、ポリアクリ
ルアミド系ポリマー、セルローズ系ポリマー等、エマル
ジョン、ラテックス類として、石油樹脂エマルジョン、
特開昭55−4027号公報、特開平1−180538
号公報に記載もしくは例示のエチレンとアクリル酸(又
はメタクリル酸)とを少なくとも構成要素とする共重合
体のエマルジョンもしくはラテックス、スチレン−ブタ
ジエン系、スチレン−アクリル系、酢酸ビニル−アクリ
ル系、エチレン−酢酸ビニル系、ブタジエン−メチルメ
タクリレート系共重合体及びそれらのカルボキシ変性共
重合体のエマルジョンもしくはラテックス等、帯電防止
剤として、塩化ナトリウム、塩化カリウム等のアルカリ
金属塩、塩化カルシウム、塩化バリウム等のアルカリ土
類金属塩、コロイド状シリカ等のコロイド状金属酸化
物、ポリスチレンスルホン酸塩等の有機帯電防止剤等、
顔料として、クレー、カオリン、炭酸カルシウム、タル
ク、硫酸バリウム、酸化チタン等、pH調節剤として、
塩酸、リン酸、クエン酸、苛性ソーダ等、その他前記し
た着色顔料、着色染料、蛍光増白剤等の添加剤を適宜組
み合わせて含有せしめるのが有利である。
【0029】本発明で用いられる支持体の厚みに関して
は、特に制限はないが、その坪量は20〜200g/m
2 のものが好ましい。
【0030】本発明における写真用印画紙の支持体の写
真構成層を設ける側の面(支持体表面)には、ポリオレ
フィン樹脂を被覆する。
【0031】ポリオレフィン樹脂としては、例えば、ポ
リエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリブテン樹
脂、ポリペンテン樹脂等のホモポリマー、エチレン−ブ
チレン共重合体等のα−オレフィンの2つ以上からなる
共重合体、又はこれらの混合物であるが、特に溶融押し
出しコーティング性、及び支持体との接着性の点からポ
リエチレン樹脂が特に好ましい。
【0032】ポリエチレン樹脂としては、低密度ポリエ
チレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直
鎖状低密度ポリエチレン、エチレンとプロピレン、ブチ
レン等のα−オレフィンとの共重合体、カルボキシ変性
ポリエチレン等、又はこれらの混合物であり、各種の密
度、メルトフローレート(以下、単にMFRと略
す。)、分子量、分子量分布のものを使用できるが、通
常、密度が0.90〜0.97g/cm3 の範囲、MF
Rが0.1〜50g/10分、好ましくは、MFRが
0.3〜40g/10分の範囲のものを単独に或は混合
して有利に使用できる。又、多層構成の場合、最外層に
使用する樹脂としては、例えば、MFRが5〜20g/
10分の樹脂、下層に使用する樹脂として、例えば、M
FRが2〜10g/10分の樹脂を使用する等、別の性
質、構成の樹脂を使用することもできる。
【0033】本発明における写真用印画紙の支持体表面
側のポリオレフィン樹脂の被覆厚さとしては、4〜70
μmの範囲が有用であるが、6〜45μmの範囲が好ま
しく、9〜35μmの範囲が特に好ましい。
【0034】又、写真用印画紙の支持体の裏側の面(支
持体裏面)は、フィルム形成能ある樹脂を被覆するが、
その樹脂は、上述した樹脂を用いることができるが、支
持体表面に用いた樹脂と同様の樹脂が好ましく、その被
覆厚さとしては、支持体表面の樹脂と、特にカールバラ
ンスを取る範囲で適宜設定するのが好ましく、一般に4
〜70μm、好ましくは6〜45μmである。
【0035】本発明における支持体面に樹脂を被覆する
方法としては、樹脂が熱可塑性樹脂、好ましくはポリオ
レフィン樹脂、特に好ましくはポリエチレン系樹脂の場
合には、走行する支持体上に熱可塑性樹脂組成物を溶融
押し出し機を用いて、そのスリットダイからフィルム状
に流延して被覆する、所謂溶融押し出しコーティング法
によって被覆するのが好ましい。その際、溶融フィルム
の温度は、280〜340℃であることが好ましい。
【0036】スリットダイとしては、T型ダイ、L型ダ
イ、フィシュテイル型ダイのフラットダイが好ましく、
スリット開口径は0.1〜2mmであることが望まし
い。又、樹脂組成物を支持体にコーティングする前に、
支持体にコロナ放電処理、火炎処理等の活性化処理を施
すのが好ましい。又、特公昭61−42254号公報に
記載の如く、支持体に接する側の溶融樹脂組成物にオゾ
ン含有ガスを吹きつけた後に走行する支持体に樹脂層を
被覆するのが好ましい。又、表面或は裏面の樹脂層は、
逐次、好ましくは連続的に、押し出しコーティングされ
る、所謂タンデム押し出しコーティング方式で支持体に
被覆するのが好ましい。
【0037】又、写真用印画紙の写真構成層を塗設する
側の表面の樹脂層は、光沢面、特公昭62−19732
号公報に記載の微粗面、マット面或は絹目面等に加工す
ることができ、その反対側の裏面の樹脂層は、通常無光
沢面に加工するのが好ましい。
【0038】本発明における写真用印画紙の樹脂層中に
は、各種の添加剤を含有せしめることができる。特公昭
60−3430号、特公昭63−11655号、特公平
1−38291号、特公平1−38292号、特開平1
−105245号等の各公報に記載もしくは例示の酸化
チタン、酸化亜鉛、タルク、炭酸カルシウム等の白色顔
料、ステアリン酸アミド、アラキジン酸アミド等の脂肪
酸アミド、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシ
ウム、パルミチン酸亜鉛、ミリスチン酸亜鉛、パルミチ
ン酸カルシウム等の脂肪酸金属塩、特開平1−1052
45号公報に記載もしくは例示のヒンダードフェノー
ル、ヒンダードアミン、リン系、硫黄系等の各種酸化防
止剤、コバルトブルー、群青、セリアンブルー、フタロ
シアニンブルー等のブルー系の顔料や染料、コバルトバ
イオレット、ファストバイオレット、マンガンバイオレ
ット等のマゼンタ系の顔料や染料、特開平2−2544
40号公報に記載もしくは例示の蛍光増白剤、紫外線吸
収剤等の各種の添加剤を適宜組み合わせて含有せしめる
ことができる。それらの添加剤は、樹脂のマスターバッ
チ或はコンパウンドとして含有せしめるのが好ましい。
【0039】本発明の写真用印画紙において、支持体表
面の樹脂被覆層の上に下引層、写真構成層を順次設ける
が、下引層にはゼラチンが使用される。ゼラチンとして
は、石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラチン、酵素処理ゼラ
チン、ゼラチン誘導体、例えば、二塩基酸の無水物と反
応したゼラチン等、各種のものを挙げることができる。
【0040】又、下引層の塗設量としては特に制限はな
いが、ゼラチンの塗設量として、0.1〜10重量%の
水性塗液を1〜40g/m2 塗工するのが良く、ハロゲン
化銀感光材料の保存性及び支持体表面と感光層との膜付
きの点から固形重量で0.005〜2.0g/m2 の範囲
が望ましく、0.01〜1.0g/m2 の範囲が特に好ま
しい。
【0041】又、下引塗液のpHとしては、特に制限は
ないが、写真材料の保存性の観点からpH8以下が好ま
しく、pH7以下が更に好ましい。
【0042】又、本発明の下引層中には、各種の添加剤
を含有せしめることができる。防腐剤として、特開平1
−102551号公報に記載もしくは例示のp−ヒドロ
キシ安息香酸エステル化合物、ベンズイソチアゾロン化
合物、イソチアゾロン化合物等、界面活性剤として、前
記したものの他にアルキルベンゼンスルフォン酸塩、ス
ルフォコハク酸エステル塩等のアニオン系界面活性剤、
サポニン、アルキレンオキサイド系等のノニオン系界面
活性剤、特公昭47−9303号公報、米国特許第3,
589,906号明細書等に記載のフルオロ化した界面
活性剤、アミノ酸類、アミノアルコールのエステル類等
の両性界面活性剤、硬膜剤として、活性ハロゲン化合
物、ビニルスルフォン化合物、アジリジン化合物、エポ
キシ化合物、アクリロイル化合物、イソシアネート化合
物、クロム明ばん、硫酸クロム等の硬膜剤の他調色剤、
蛍光増白剤、マット化剤、カブリ抑制剤或は安定剤、p
H調節剤等を適宜組み合わせて含有せしめることができ
る。
【0043】本発明の下引層をポリオレフィン樹脂面上
に設ける方法としては、走行する支持体面にポリオレフ
ィン樹脂を被覆した後、巻き取るまでの間に写真構成層
を設ける側の樹脂面上に、下引塗液を塗工・乾燥して下
引層を設ける、所謂オンマシン法で行うのが好ましい。
又、樹脂被覆紙を巻き取ってから、必要に応じて巻取り
を貯蔵後、改めて下引層を設ける、所謂オフマシン法で
行うこともできる。
【0044】下引塗液を塗工する装置としては、エアー
ナイフコーター、ロールコーター、バーコーター、ワイ
ヤーバーコーター、ブレードコーター、スライドホッパ
ーコーター、カーテンコーター、グラビアコーター、フ
レキソグラビアコーター及びそれらの組み合わせ等が挙
げられる。塗工に際しては、塗工に先立ち、樹脂面をコ
ロナ放電処理、火炎処理等の活性化処理を施しておくこ
とが望ましい。塗工された塗液の乾燥装置としては、直
線トンネル乾燥機、アーチドライヤー、エアループドラ
イヤー、サインカーブエアフロートドライヤー等の熱風
乾燥機、赤外線、加熱ドライヤー、マイクロ波等を利用
した乾燥機等各種乾燥装置を挙げることができる。
【0045】又、乾燥条件は任意であるが、一般には、
60〜150℃で、数秒〜10分で行われる。
【0046】本発明における写真用印画紙の支持体裏面
の樹脂層上には、コロナ放電処理、火炎処理等の活性化
処理を施した後、帯電防止等のために各種のバックコー
ト層を塗設してもよい。しかし、本発明においては、支
持体裏面における樹脂を特定化していることから、同類
の樹脂を用いるか、極く薄いバックコート層として支持
体裏面に塗工されたフィルム形成能ある樹脂が露呈でき
る程度とし、トナー自体の樹脂との相溶性が十分反映さ
れることが望ましい。
【0047】バックコート層としては、例えば、特公昭
52−18020号、特公昭57−9059号、特公昭
57−53940号、特公昭58−56859号、特開
昭59−214849号、特開昭58−184144号
等の各公報に記載もしくは例示の無機帯電防止剤、有機
帯電防止剤、親水性バインダー、ラテックス、硬化剤、
顔料、界面活性剤等を適宜組み合わせて含有せしめるこ
とができる。
【0048】本発明における写真用印画紙は、各種の写
真構成層が塗設されてカラー写真印画紙用、白黒写真印
画紙用、写植印画紙用、電算写植印画紙用、レーザー光
感光印画紙用、複写印画紙用、反転写真材料用、銀塩拡
散転写法ネガ用及びポジ用、印刷材料用等各種の用途に
用いることができる。
【0049】例えば、塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、沃臭
化銀、塩沃臭化銀感光乳剤層を設けることができる。ハ
ロゲン化銀感光乳剤層にカラーカプラーを含有せしめ
て、多層ハロゲン化銀カラー写真構成層を設けることが
できる。又、銀塩拡散転写法用写真構成層を設けること
ができる。それらの写真構成層の結合剤としては、通常
のゼラチンの他に、ポリビニルピロリドン、ポリビニル
アルコール、多糖類の硫酸エステル化合物等の親水性高
分子物質を用いることができる。
【0050】又、上記の写真構成層には、各種の添加剤
を含有せしめることができる。例えば、増感色素とし
て、シアニン色素、メロシアニン色素等、化学増感剤と
して、水溶性金化合物、イオウ化合物等、カブリ防止剤
もしくは安定剤として、ヒドロキシートリアゾロピリミ
ジン化合物、メルカプトー複素環化合物等、硬膜剤とし
てホルマリン、ビニルスルフォン化合物、アジリジン化
合物等、塗工助剤として、アルキルベンゼンスルフォン
酸塩、スルホコハク酸エステル塩等、その他、蛍光増白
剤、鮮鋭度向上色素、帯電防止剤、pH調製剤、更にハ
ロゲン化銀の生成・分散時に水溶性イリジウム、水溶性
ロジウム化合物等を適宜組み合わせて含有せしめること
ができる。
【0051】本発明に係る写真材料は、その写真材料に
合わせて「写真感光材料と取扱法」(共立出版、宮本五
郎著、写真技術講座2)に記載されている様な露光、現
像、停止、定着、漂白、安定等の処理を行うことができ
る。又、多層ハロゲン化銀カラー写真材料は、ベンジル
アルコール、タリウム塩、フェニドン等の現像促進剤を
含む現像液で処理してもよいし、ベンジルアルコールを
実質的に含まない現像液で処理することもできる。
【0052】
【作用】本発明のトナー定着性を備えた写真用印画紙
は、写真構成層塗設側の支持体表面にポリオレフィン樹
脂が被覆され、該支持体裏面にフィルム形成能ある樹脂
が被覆された写真用印画紙であり、該フィルム形成能あ
る樹脂が27dyne/cm以上、好ましくは30dy
ne/cm以上の臨界表面張力γc値(20℃)を有す
ることを特徴とする。
【0053】電子写真転写方式において、該フィルム形
成能ある樹脂とトナー自体の樹脂とは、互いに近似した
臨界表面張力γc値を有することで相溶性があり、熱ロ
ールを通過した際に、熱溶融して互いに解け合い、その
結果、写真用印画紙の支持体裏面でトナーを強固に定着
することができる。
【0054】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳しく説明する
が、本発明の内容は実施例に限られるものではない。
【0055】実施例1 1.支持体の製造 広葉樹漂白クラフトパルプ50重量%、広葉樹漂白サル
ファイトパルプ35重量%、並びに針葉樹漂白サルファ
イトパルプ15重量%からなる混合パルプをフリーネス
(CSF)が350mlになるように叩解して後、パル
プ100重量部に対して、カチオン化澱粉3重量部、ア
ニオン化ポリアクリルアミド0.2重量部、アルキルケ
テンダイマー乳化物(ケテンダイマー分として)0.4
重量部、ポリアミドエピクロルヒドリン樹脂0.4重量
部、並びに適当量の蛍光増白剤、青色染料、赤色染料を
添加してパルプスラリーを調製した。調製したパルプス
ラリーを200m/分で走行している長網抄紙機にの
せ、適切なタービュレンスを与えつつ紙匹を形成し、線
圧50kg/cmでウェットプレスを行った後、スムー
ジングロールで処理し、乾燥パートで線圧40kg/c
mで緊度プレスを行った後、カルボキシ変性ポリビニル
アルコール4重量部、蛍光増白剤0.05重量部、青色
染料0.002重量部、塩化ナトリウム4重量部、並び
に水92重量部からなるサイズプレス液を25g/m2
サイズプレスし、最終的に得られる支持体水分が絶乾水
分で8重量%になるように乾燥し、線圧50Kg/cm
の条件でマシンカレンダー処理し、坪量170g/m2
の支持体を製造した。
【0056】2.支持体裏面への樹脂被覆 上記により製造した支持体を用い、写真構成層を塗設す
る側とは反対側の支持体裏面をコロナ放電処理した後、
重合度10000、融点106℃のポリエチレン樹脂
(臨界表面張力γc値;31dyne/cm)を樹脂温
度320℃の条件下、走行速度150m/分で28μm
の厚さになるようにタンデム方式により、溶融押し出し
コーティングした。
【0057】3.支持体表面への樹脂被覆 上記により支持体裏面に樹脂被覆した後、支持体表面を
コロナ放電処理した後、該表面に低密度ポリエチレン樹
脂(密度;0.92g/cm3 、MFR;8.5g/10分)47.5
重量%、含水酸化アルミニウム(二酸化チタンに対し
て、Al23 分として0.75重量%)で表面処理し
たアナターゼ型二酸化チタン顔料50重量%とステアリ
ン酸亜鉛2.5重量%からなる二酸化チタン顔料のマス
ターバッチ20重量部、低密度ポリエチレン樹脂(密
度;0.92g/cm3 、MFR;4.5g/10分)65重量部と高
密度ポリエチレン樹脂(密度;0.97g/cm3 、MFR;
7.0g/10分)15重量部からなる樹脂組成物を樹脂温度
325℃の条件下、走行速度150m/分で30μmの
厚さになるようにタンデム方式により、溶融押し出しコ
ーティングした。
【0058】4.下引塗液の塗工 支持体表面の樹脂被覆面にコロナ放電処理を施し、ゼラ
チン1.5g、パラオキシ安息香酸ブチルの10重量%
メタノール溶液0.3g、スルホコハク酸−2−エチル
ヘキシルエステル塩のメタノールと水の5重量%混合液
0.45gを含み、全量を水で100gに調製した配合
の下引塗液をゼラチン塗工量0.06g/m2 になるよ
うに均一に塗工した。
【0059】5.乳剤層の塗工 支持体表面の下引層上に、乳剤層及びその保護層を設け
て白黒写真印画紙を得た。乳剤層は、ヘキサクロロイリ
ジウム(III)酸カリウム1.2×10-5 gの存在下
に、ゼラチン14.4g中に硝酸銀で19.2g分のハ
ロゲン化銀粒子を生成・分散して製造したAgBr/A
gCl/AgI=95/4.5/0.5(モル%)なる
ハロゲン組成を有する平均粒子径0.6μの最適感度に
硫黄増感と金増感により併用増感した実質的に〔1、
0、0〕面からなる中性法ハロゲン化銀写真乳剤を含
み、更に成膜に必要なゼラチンの他、適量の安定剤、増
感色素、塗工助剤、硬膜剤、蛍光増白剤、増粘剤、フィ
ルター染料等を含み、硝酸銀で2.2g/m2 、ゼラチ
ンで4.4g/m2 に相当する塗工量で、保護層と共に
Eバー方式で塗工速度220m/分で重層塗工した。保
護層は、2g/m2 に相当するゼラチンの他に塗工助
剤、硬膜剤を含む。以上の工程により、写真用印画紙を
製造した。
【0060】実施例2〜5及び比較例1 実施例1の支持体裏面への樹脂被覆で使用したポリエチ
レンの代りに、下記の表1に示した種々の臨界表面張力
γc値を有する樹脂を用いた以外は、実施例1と同様に
して写真用印画紙を製造した。
【0061】上記実施例1〜5及び比較例1で製造した
写真用印画紙について、通常の露光、現像、定着、水
洗、乾燥して以下の評価用の試料とした。なお、評価方
法は、以下のとおりである。
【0062】評価: [画像の鮮明性]電子写真複写機(コニカ社製、商品
名;U−BIX4155AF)により、予め作成した原
稿を用い、上記で得た写真用印画紙の裏面にトナー定着
されるように複写を行い、原稿通りに複写されているか
どうかを目視で判断した。評価基準として、カスレがな
く良好な複写状態のものを○、ややカスレがあるが実用
的に問題ないものを△、カスレが多く実用的に問題ある
ものを×とした。
【0063】[トナー定着性]上記の電子写真複写機に
より作成した複写物に、セロテープを貼付けて後、急激
にセロテープを剥離し、複写物が支持体裏面上に保持さ
れるかどうかをみた。評価基準として、セロテープによ
り剥離されないものを○、やや剥離されるが実用上問題
ないものを△、剥離が大きいものを×とした。
【0064】
【表1】 上記表1の結果より、本発明の写真用印画紙は、複写画
像の鮮明性及びトナー定着性共に実用的に問題なく、特
に、臨界表面張力γc値が31dyne/cm以上では
良好な結果であった。一方、臨界表面張力γc値が2
3.5dyne/cmの比較例1では、トナー定着性に
おいて劣った。
【0065】
【発明の効果】本発明の写真用印画紙は、支持体裏面に
特定の臨界表面張力γc値を有するフィルム形成能ある
樹脂を用いて塗工することにより、良好な複写画像の鮮
明性及びトナー定着性を得られ、ポストカードの用途を
代表として種々の用途に利用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03C 1/95 G03G 7/00 101 B G03C 1/76 502

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 写真構成層塗設側の支持体表面にポリオ
    レフィン樹脂が被覆され、該支持体裏面にフィルム形成
    能ある樹脂が被覆された写真用印画紙で、且つ該フィル
    ム形成能ある樹脂が、27dyne/cm以上の臨界表
    面張力γc値(20℃)を有することを特徴とするトナ
    ー定着性を備えた写真用印画紙。
  2. 【請求項2】 フィルム形成能ある樹脂が、30dyn
    e/cm以上の臨界表面張力γc値(20℃)を有する
    ことを特徴とする請求項1記載のトナー定着性を備えた
    写真用印画紙。
  3. 【請求項3】 ポリオレフィン樹脂が、ポリエチレン樹
    脂であることを特徴とする請求項1又は2記載のトナー
    定着性を備えた写真用印画紙。
  4. 【請求項4】 ポリオレフィン樹脂が、二酸化チタンを
    含むものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    か記載のトナー定着性を備えた写真用印画紙。
  5. 【請求項5】 フィルム形成能ある樹脂が、ポリオレフ
    ィン樹脂であることを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    か記載のトナー定着性を備えた写真用印画紙。
  6. 【請求項6】 ポリオレフィン樹脂が、ポリエチレン樹
    脂であることを特徴とする請求項5記載のトナー定着性
    を備えた写真用印画紙。
JP32808893A 1993-12-24 1993-12-24 トナー定着性を備えた写真用印画紙 Pending JPH07181625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32808893A JPH07181625A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 トナー定着性を備えた写真用印画紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32808893A JPH07181625A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 トナー定着性を備えた写真用印画紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07181625A true JPH07181625A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18206378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32808893A Pending JPH07181625A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 トナー定着性を備えた写真用印画紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07181625A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0809154A2 (en) * 1996-05-22 1997-11-26 Seiko Epson Corporation Image receiving sheet and image receiving apparatus using the same
JPH10239890A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2000330317A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Mitsubishi Paper Mills Ltd リサイクル可能な被記録材およびその製造方法、ならびに該被記録材上の印字材料の除去方法
JP2002038102A (ja) * 2000-05-08 2002-02-06 Basf Ag 難湿性表面を形成するための組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0809154A2 (en) * 1996-05-22 1997-11-26 Seiko Epson Corporation Image receiving sheet and image receiving apparatus using the same
EP0809154A3 (en) * 1996-05-22 1999-06-02 Seiko Epson Corporation Image receiving sheet and image receiving apparatus using the same
US6233424B1 (en) * 1996-05-22 2001-05-15 Seiko Epson Corporation Image receiving sheet having particular critical surface tension, viscoelastic, and rockwell hardness characteristics and image receiving apparatus using the same
US6312788B1 (en) 1996-05-22 2001-11-06 Seiko Epson Corporation Image receiving sheet and image receiving apparatus using the same
JPH10239890A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2000330317A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Mitsubishi Paper Mills Ltd リサイクル可能な被記録材およびその製造方法、ならびに該被記録材上の印字材料の除去方法
JP2002038102A (ja) * 2000-05-08 2002-02-06 Basf Ag 難湿性表面を形成するための組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6190781B1 (en) Support for imaging material
JPH07181625A (ja) トナー定着性を備えた写真用印画紙
JP3453717B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3291319B2 (ja) 写真用支持体
JP3529518B2 (ja) 画像材料用支持体
JP2000019684A (ja) 画像材料用支持体
JPH07234476A (ja) 写真用支持体及び写真材料
JP4014368B2 (ja) 画像材料用支持体
JP2914458B2 (ja) 写真用支持体
JP3490120B2 (ja) 画像材料用支持体
JP2899147B2 (ja) 写真用支持体の製造方法
JP3343834B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3490116B2 (ja) 画像材料用支持体
JPS6130254B2 (ja)
JP3255991B2 (ja) 写真用支持体
JP2907601B2 (ja) 感光材料用支持体
JP3490118B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3350565B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3053134B2 (ja) 写真用支持体
JP2972405B2 (ja) 写真用支持体
JPH05100357A (ja) 写真用支持体
JPH0619043A (ja) 写真用支持体
JPH0836237A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH1115107A (ja) 画像材料用支持体
JPH1138554A (ja) 画像材料用支持体