JPH0647834A - パイプ、そのパイプを用いたケーブル及び製造方法 - Google Patents

パイプ、そのパイプを用いたケーブル及び製造方法

Info

Publication number
JPH0647834A
JPH0647834A JP20096392A JP20096392A JPH0647834A JP H0647834 A JPH0647834 A JP H0647834A JP 20096392 A JP20096392 A JP 20096392A JP 20096392 A JP20096392 A JP 20096392A JP H0647834 A JPH0647834 A JP H0647834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
cable
welded
resin composition
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20096392A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Satani
宏 佐谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP20096392A priority Critical patent/JPH0647834A/ja
Publication of JPH0647834A publication Critical patent/JPH0647834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 気密性の高い金属パイプ、そのパイプを外被
とするケーブル及びそれらの製造方法に関する。 【構成】 アルミニウム又はステンレススチールのよう
に酸化劣化のしにくい金属テープを円筒状に成形し、そ
の突合わせ部を溶接して形成されたパイプ1であって、
溶接部2を含むパイプの外周に塗料又は樹脂組成物を塗
布硬化して形成したコート層3を有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、気密性の高い金属パイ
プ、そのパイプを外被とするケーブル及び製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】自動車のラジェータ用パイプ又はケーブ
ルの外被として使用するパイプは、アルミニウム又はス
テンレススチールのテープを円筒状に成形し、その突合
わせ部を溶接して形成する場合がある。これらアルミニ
ウム又はステンレススチールは耐腐食性、耐酸化性に秀
れているので溶接部分について特に処理をすることなく
使用していた。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】ところで、近年気密性
のよいケーブル外被やパイプの必要性があり、特にブロ
ーホールのない溶接技術、欠陥部の検出及びその修復方
法について検討がなされた。しかし、これらの成果を適
用してもなお、満足できる信頼性の高い効果を挙げるま
でに至らなかった。そこで本発明は、かかる問題点を解
決したパイプ、そのパイプ外被とするケーブル及び製造
方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、酸化劣化のし
にくい金属テープを円筒状に形成し、その突合わせ部を
溶接して形成されたパイプであって、前記溶接部を含む
パイプの外周の一部又は全周に塗料又は樹脂組成物を塗
布硬化して形成したコート層を有することを特徴とする
パイプである。
【0005】また、本発明は、ケーブルコアの外周に酸
化劣化のしにくい金属テープを円筒状に成形し、その突
合わせ部を溶接して形成された外被を有するケーブルで
あって、前記溶接部を含む外被の外周の一部又は全周に
塗料又は樹脂組成物を塗布硬化して形成したコート層を
有することを特徴とするケーブルである。
【0006】さらに、本発明は、酸化劣化のしにくい金
属テープを円筒状に成形し、その突合わせ部を溶接して
パイプを形成し、同一工程で前記溶接部を含むパイプの
外周の一部又は全周に塗料又は樹脂組成物を塗布硬化す
ることを特徴とするパイプの製造方法である。
【0007】そして、第4の発明は、ケーブルコアの外
周に酸化劣化のしにくい金属テープを円筒状に成形し、
その突合わせ部を溶接してケーブル外被を形成し、同一
工程で前記溶接部を含む外被の外周の一部又は全周に塗
料又は樹脂組成物を塗布硬化することを特徴とするケー
ブルの製造方法である。
【0008】
【作用】本発明は金属テープを円筒状に成形し、突合わ
せ部を溶接した後、溶接部に塗料又は樹脂組成物を塗布
硬化してコート層を形成するので、塗料又は樹脂組成物
が溶接部のブローホールに浸透し、これを修復するもの
である。又、本発明はコート層を設ける工程を溶接工程
と同一ラインで行うので、従来の工数を増やすことなく
効率よく実現することができる。
【0009】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の実施例を
説明する。図1は本実施例の構成を示すパイプの断面図
(イ)と斜視図(ロ)である。1はアルミニウム又はス
テンレススチールテープを円筒形に成形した中空のパイ
プ、2は溶接部、3は溶接部の外周に塗料又は樹脂組成
物を塗布硬化したコート層である。
【0010】図1のパイプの中に同軸ケーブル、絶縁ケ
ーブル又は光ケーブル等のケーブルコアを導入すること
によって本発明のケーブルを構成することができる。こ
れらのケーブルは気密性がよいので湿気の影響が少なく
特性の安定したものが得られる。
【0011】図2は本実施例のパイプを製造する装置を
示す図である。4は金属テープサプライ、5はテープ成
形装置、6は溶接装置、7は引取機、8はパイプ縮径装
置、9は循環装置11から供給される塗料又は樹脂組成
物の塗布装置、10は乾燥炉、12は巻取機である。図
において、厚さ0.5mmのアルミニウムテープを供給
し、テープ成形装置5により直径10.0mmのパイプ
を成形し、突合わせ部を溶接し、次いでパイプ縮径装置
8により形状を整えた後、溶接部に塗料又は樹脂組成物
を塗布し、乾燥炉10により加熱硬化してコート層3を
形成する。
【0012】図2の装置において、テープ成形装置5
に、金属テープサプライ4の前からケーブルコアを供給
することによって本発明のケーブルを製造することがで
きる。
【0013】上記の方法によって作成したアルミニウム
パイプの気密特性を測定した。コート材として、イソプ
ロピルアルコールの防錆材、顔料、分散材を配合した樹
脂組成物と、アクリル系ラッカーの塗料の場合について
行った。その結果、コート前は初期ガス圧3.02kg
/cm2に対して、3時間後は2.87kg/cm2まで
減少し、低下率は5%であった。これに対して、樹脂組
成物をコートした場合は初期ガス圧3.02kg/cm
2に対して3時間後は3.00kg/cm2と低下率は
0.7%まで改善された。また、アクリル系ラッカーを
コートした場合も低下率は0.6%となり、著しい効果
が得られた。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明はアルミニ
ウム又はステンレススチール等の金属テープを円筒状に
成形し、溶接したパイプの溶接部を覆うようにコート層
を設けることにより、パイプの気密性を向上させること
ができ、光ファイバ架空送電線のパイプ外周面より湿気
が混入すると光ファイバの信頼性を低下する場合のよう
に気密性が重視される分野に利用すると効果的である。
また、本発明はコート層を設ける工程を溶接工程と同一
ラインで行うので、従来の製造工数を増やすことなく効
率的に実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の構成を示すパイプの断面図(イ)
と、斜視図(ロ)である。
【図2】本実施例のパイプを製造する装置の説明図であ
る。
【符号の説明】
1:パイプ 2:溶接部 3:コート層 4:金属テープサプライ 5:テープ成形装置 6:溶接装置 7:引取機 8:パイプ縮径装置 9:塗布装置 10:乾燥炉 11:循環装置 12:巻取機

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化劣化のしにくい金属テープを円筒状
    に成形し、その突合わせ部を溶接して形成されたパイプ
    であって、前記溶接部を含むパイプの外周の一部又は全
    周に塗料又は樹脂組成物を塗布硬化して形成したコート
    層を有することを特徴とするパイプ。
  2. 【請求項2】 ケーブルコアの外周に酸化劣化のしにく
    い金属テープを円筒状に成形し、その突合わせ部を溶接
    して形成された外被を有するケーブルであって、前記溶
    接部を含む外被の外周の一部又は全周に塗料又は樹脂組
    成物を塗布硬化して形成したコート層を有することを特
    徴とするケーブル。
  3. 【請求項3】 酸化劣化のしにくい金属テープを円筒状
    に成形し、その突合わせ部を溶接してパイプを形成し、
    同一工程で前記溶接部を含むパイプの外周の一部又は全
    周に塗料又は樹脂組成物を塗布硬化することを特徴とす
    るパイプの製造方法。
  4. 【請求項4】 ケーブルコアの外周に酸化劣化のしにく
    い金属テープを円筒状に成形し、その突合わせ部を溶接
    してケーブル外被を形成し、同一工程で前記溶接部を含
    む外被の外周の一部又は全周に塗料又は樹脂組成物を塗
    布硬化することを特徴とするケーブルの製造方法。
JP20096392A 1992-07-28 1992-07-28 パイプ、そのパイプを用いたケーブル及び製造方法 Pending JPH0647834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20096392A JPH0647834A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 パイプ、そのパイプを用いたケーブル及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20096392A JPH0647834A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 パイプ、そのパイプを用いたケーブル及び製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0647834A true JPH0647834A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16433231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20096392A Pending JPH0647834A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 パイプ、そのパイプを用いたケーブル及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647834A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100309088B1 (ko) * 1999-11-04 2001-09-26 은길관 경화용 튜브 라이너 이음새의 테이프 융착방법 및 그제조장치
KR101231863B1 (ko) * 2012-07-09 2013-02-08 최상호 해양용 철재파이프
KR101231871B1 (ko) * 2012-07-09 2013-02-08 최상호 해양용 철재파이프 제작방법
KR20220080998A (ko) * 2020-12-08 2022-06-15 주식회사 뉴보텍 금속수지 복합관의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 금속수지 복합관

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100309088B1 (ko) * 1999-11-04 2001-09-26 은길관 경화용 튜브 라이너 이음새의 테이프 융착방법 및 그제조장치
KR101231863B1 (ko) * 2012-07-09 2013-02-08 최상호 해양용 철재파이프
KR101231871B1 (ko) * 2012-07-09 2013-02-08 최상호 해양용 철재파이프 제작방법
KR20220080998A (ko) * 2020-12-08 2022-06-15 주식회사 뉴보텍 금속수지 복합관의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 금속수지 복합관

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930020492A (ko) 내식성 복합케이블 및 그 제조방법
JPH1069826A (ja) 同軸ケーブルの製造方法
JPH0647834A (ja) パイプ、そのパイプを用いたケーブル及び製造方法
JP5281753B2 (ja) シールドパイプ
JPH11160588A (ja) 光ファイバを備えた金属細管の製造方法
US5980995A (en) Method for producing an insulated metallic strip
JPH0581931A (ja) 絶縁外被によつて絶縁された細長体
EP0477029B1 (en) Process of producing a hot dipped wire
JP3689885B2 (ja) 同軸ケーブルの製造方法および同軸ケーブル
DE1602287A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Rohrbuendelkabeln
RU2319181C9 (ru) Способ изготовления оптического модуля с напыленным алюминиевым антикоррозионным покрытием
EP0480739B1 (en) Process of producing a hot dipped wire
JPH1121694A (ja) 金属管外装型線状体、線状体を外装する金属管、金属管外装型線状体の製造方法及び装置
CN109065300B (zh) 一种绝缘管及其制备方法和绝缘子
SU905575A1 (ru) Способ защиты труб армированным покрытием
JPH0331243B2 (ja)
JP2658498B2 (ja) 同軸ケーブルの製造方法
JPS5833206A (ja) 複合電力線用光通信線
JP3616459B2 (ja) スピーカおよびその製造方法
JPS5815444A (ja) 高電圧用絶縁線輪
JP3847224B2 (ja) 電磁拡管用コイルの製造方法
JPS6228012Y2 (ja)
JPS6344892Y2 (ja)
JPS58103927A (ja) 複合線の製造方法
JPS5825707Y2 (ja) 鉛被水底ケ−ブルの外被接続部